Ryzen 7 3700X BOX のクチコミ掲示板

2019年 7月 7日 発売

Ryzen 7 3700X BOX

  • 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4.4GHz、TDPは65W。
  • 「Precision Boost 2」により必要に応じて自動的に性能がブーストされ、ボタンを押すだけの「ワンクリック・オーバークロック」に対応。
  • 色彩制御されたLED照明付きの照光式クーラー「Wraith Prism」を搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 7 3700X 世代・シリーズ:Ryzen 3000シリーズ クロック周波数:3.6GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:4MB Ryzen 7 3700X BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 7 3700X BOXの価格比較
  • Ryzen 7 3700X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 3700X BOXのレビュー
  • Ryzen 7 3700X BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 3700X BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 3700X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 3700X BOXのオークション

Ryzen 7 3700X BOXAMD

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

  • Ryzen 7 3700X BOXの価格比較
  • Ryzen 7 3700X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 3700X BOXのレビュー
  • Ryzen 7 3700X BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 3700X BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 3700X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 3700X BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 7 3700X BOX

Ryzen 7 3700X BOX のクチコミ掲示板

(2668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 7 3700X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 3700X BOXを新規書き込みRyzen 7 3700X BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ92

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ryzen7 3700x 7万代自作pcを作りたい

2020/05/18 15:01(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

スレ主 無名82さん
クチコミ投稿数:8件

pcを自作してみたいのですが7万円代から84000万円代のpcを作りたいのですが構成が決まりません教えてください。

書込番号:23411797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2020/05/18 15:05(1年以上前)

84000-38000=46000

これで無理に組もうと思ったらゴミしかできません

書込番号:23411804

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2020/05/18 15:06(1年以上前)

はちおくよんせんまんあれば悩まなくていいんしゃない?


それはさておき、7万円代ってCPUの代金含み?

書込番号:23411807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 無名82さん
クチコミ投稿数:8件

2020/05/18 15:10(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
7万円CPU込みです無理でしたらryzen5 3600xでお願いしますm(_ _)m

書込番号:23411815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/18 15:19(1年以上前)

自作PC
本体 +OS代 +モニター(1万円〜) +キーボードマウス(3000円〜) +送料、消費税。

https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2020/GA5A-U200T.html

これで本体+OSまでで税別8万円弱。これにせめてメモリを16GBにしてまともなモニターとキーボードマウスで2万円
消費税込みで11〜12万円は準備してきな。

書込番号:23411828

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/18 15:23(1年以上前)

【CPU】Ryzen 7 3700 BOX \38,439 @最安
【メモリ】F4-2400C17D-8GNT [DDR4 PC4-19200 4GB 2枚組] \3,890 @最安
【マザーボード】A320M-HDV R4.0 \5,718 @最安
【ビデオカード】GF-GT710-E1GB/HS \3,026 @最安
【SSD】AGI256G06AI138 256GB \3,938 @最安
【HDD】DT01ACA200 [2TB SATA600 7200] \5,795 @最安
【ケース】Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00 \2,980 @最安
【電源】KRPW-BK450W/85+ \4,935 @最安
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 \12,980 @最安
【合計】\ 81,701

書込番号:23411836

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/18 15:26(1年以上前)

→GF-GT710-E1GB/HS

そんな旧世代のビデオカード積んでどうするの?だったら、RyzenGでも案内したら?

書込番号:23411840

ナイスクチコミ!3


スレ主 無名82さん
クチコミ投稿数:8件

2020/05/18 15:27(1年以上前)

>価格安心見守り隊さん
返信ありがとうございますこれも検討してみます^ ^

書込番号:23411842

ナイスクチコミ!2


スレ主 無名82さん
クチコミ投稿数:8件

2020/05/18 15:31(1年以上前)

DTMとかゲームする感じなんですけど
GTX1650とかに換装出来ますかね?>あずたろうさん

書込番号:23411848

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/18 15:32(1年以上前)

出来るけど予算超えます

書込番号:23411851

ナイスクチコミ!0


スレ主 無名82さん
クチコミ投稿数:8件

2020/05/18 15:40(1年以上前)

あずたろうさんの構成で作ろうかと思います!
良い構成を出してもらえて良かったです皆さんありがとうございます😊

書込番号:23411862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2020/05/18 15:58(1年以上前)

>無名82さん
その値段で組みたいのでしたら
無理にRyzen7 3700xを使うのではなくてRyzen5 3600あたりをメインに据えることをおすすめします。
予算の半分をCPUで使ってしまいますと、
先にあずたろうさんが提示してくださったプランのように、CPUだけ高性能で他が貧弱なPCになってしまいます。
GTX1650を使いたいのであれば尚更です。PCはバランスが大事ですからネ。
実際GTX1650程度ではRyzen7の性能を十全に発揮することは出来ません。RTX2060SUPER以上をおすすめしますよ。

あずたろうさんのプランで考えますと、
3600であれば、3700xと比べて浮いた14,000円ちょっとでGTX1650が買えて、
かつGT710が無くなりますので浮いたお金3,000円でメモリを16GBにすることが出来ます。
これだけで予算はほとんど変えずにバランス良くPCが組めますよ。

それでもRyzen7を使用したいのでしたら、少なくとも10万円以上の予算は見込んでおいたほうがいいと思います。

書込番号:23411894

ナイスクチコミ!4


スレ主 無名82さん
クチコミ投稿数:8件

2020/05/18 16:06(1年以上前)

>飯山金貨さん
返信ありがとうございます^ ^
やっぱりキツイですかね…
飯山金貨さんの構成で作ろうかと思います。
良いメモリってありますか?
あったらそれにしたいのですが

書込番号:23411922

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/18 16:11(1年以上前)

>kitoukunさん
私に言い合ってどうしたいの?

私は貴方と一戦交える気は無いです。

単に予算内でセットしたのみですよ。 お分かり?

書込番号:23411932

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/18 16:13(1年以上前)

そんなことくらい指摘されなくても重々承知です。ズブの素人じゃないよ

書込番号:23411937

ナイスクチコミ!3


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/05/18 16:39(1年以上前)

>あずたろうさん
素人じゃないなら尚更GT710なんて自作女子でも選択肢に入れませんよ・w・;
無名さんに知識があって、その上で冗談で書き込んだと周囲がわかっているなら
そういう書き込みでもいいかもしれませんけど

>無名82さん
5月23日まで待って、Ryzen 3 3100や3300xが出た時にメモリやマザーボード、電源も同じ店で
購入して初期不良チェックサービス(即時チェックサービス)やBIOSアップデートサービスを利用
して貰った方が良いと思います。

皆さんがお勧めしてるのはPCワンズですね

書込番号:23411973

ナイスクチコミ!8


スレ主 無名82さん
クチコミ投稿数:8件

2020/05/18 16:50(1年以上前)

>kitoukunさん
返信ありがとうございます(^^)
自分はpc自作初心者なので…w
新しくのも出たら考えてみますね

書込番号:23411987

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/18 18:49(1年以上前)

一応・・

>自作女子でも選択肢に入れませんよ


出た、蔑視発言


画を映すだけなら、一番安価なGT710で十分。 GT1030買っても大したゲームも出来ません。

そのくらいわからない??

書込番号:23412180

ナイスクチコミ!10


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4440件Goodアンサー獲得:254件

2020/05/18 19:06(1年以上前)

その予算でしたら、もしゲーミングPCということであればZen2でせいぜい頑張っても

Ryzen 5 3500もしくはRyzen 3 3100もしくはRyzen3 3300X
これらにB450もしくは新しく出るB550マザー
そしてグラボはGTX1650SuperもしくはRX5500XT

あたりの組み合わせじゃないですかね。

書込番号:23412210

ナイスクチコミ!3


スレ主 無名82さん
クチコミ投稿数:8件

2020/05/18 19:09(1年以上前)

DTMぐらいならGT710でも良いですかね?

書込番号:23412215

ナイスクチコミ!0


L.D.I.20さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:35件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度4

2020/05/18 19:19(1年以上前)

予算8万円なら素直にBTO買った方が幸せになれそう
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2020/GA5A-C200T.html
兎に角ゲームするって言ってるのにGT710は無いな、、、

書込番号:23412236

ナイスクチコミ!5


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ72

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 1度目の起動がうまく起動できない

2020/05/16 14:37(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

皆様はじめまして。
GWに初めて自作PCを組んだのですがPOST画面にすらいかない時があり、自分なりに色々試してみたのですが解決には至らず、
皆さまのお知恵をお借りしたく書き込ませていただきました。

〜症状〜

シャットダウン後しばらく放置した後(6時間以上?)マザーボードのDram LEDが点灯して正常に起動ができない。
(POST画面にすらいかない)
上記の問題は1度目の起動の時だけ起こり、電源ボタン長押しによる強制終了をさせた後の起動や、再起動ボタンを何度か押すと正常に起動します。
正常に起動した後は再起動やシャットダウン後改めて起動しても問題なく起動します。(ある程度放置しないと症状の再現ができない)
BIOSの設定変更や再起動を要するシステム変更の再起動時にも上記症状が出て起動出来ない時がある。

ビープスピーカーを購入し取り付けましたが鳴らないため音による判別はできず。
電源ボタンを押した後は各LEDは点灯し、CPUファンケースファンは回ってます。
問題なく起動する時はDRAM→CPU→VGA→BOOTの順でオンボードLEDが順番に点灯し消灯していきますが、起動できない時はDRAMが点灯状態のままです。


〜構成〜

CPU
AMD Ryzen 7 3700X

マザーボード
ASUS TUF GAMING X570-PLUS (Wi-Fi)

電源
Seasonic製 80PLUS Platinum認証 FOCUS PLUS ATX電源 SSR-750PX

SSD
CFD Gaming PG3VNF シリーズ M.2 2280(PCIe Gen4×4 NVMe) 接続 SSD 500GB CSSD-M2B5GPG3VNF

グラフィックボード
ROG-STRIX-RX5700-O8G-GAMING

CUPファン
be quiet! DARK ROCK PRO 4 BK022

メモリ
PANRAM Value Series W4U3200PS-16G


〜やったこと〜

最小構成での起動→起動成功
その後周辺機器を取り付けての起動→起動成功
メモリの左右入れ替え→起動成功
さらに左右の入れ替え(元通り)→起動成功
メモリ1枚での起動→A2、B2に1枚挿し計4回とも起動成功
C-MOSクリア、ついでにボタン電池を新品に交換
OSのクリーンインストール
CPUファンの付け直し
CPUピンの折れ曲がり確認→問題なし
電源類の差し直し
メモリスロットをエアダスターで掃除
電源を雷サージの三又から引っ張っていたのでコンセント直差しに変更
Memtest86でのメモリチェック→4PASSともHammerTestまで回してエラー0
メモリのクロック数変更。3200→2666
BIOSのアップデート

上記を試してみたのですが、一度起動させてしまうと症状の再現ができないため原因の特定に行き詰ってます。
PC電源のスイッチを切り、コンセントを引っこ抜いて起動させると症状の再現が出来るのですが、それも100%ではありません。
症状の再現が出来た場合でも強制終了や再起動ボタンを何度か押すと問題なく起動します。

気になってる点としてはマザーのQVLリストに当該メモリの記載がない、BIOSのオンボードデバイス設定内のLEDLightingを弄ってから起動しなくなったような気がする。
またその項目だけは変更しても設定が元に戻ってしまう。

あとは他に何をしてみたら良いでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。



書込番号:23407045

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/05/16 14:53(1年以上前)

とりあえず、自分の経験からするとマザーか電源な気がします。

メモリーにPanramという事で一抹の不安は感じますが
電源はSeasonicのプラチナなのでまあ、電源として全く悪いところは無いですね。
ライティング設定でそう言う現象になったことは無いので分からないですね。
多分、事例的にも少ないと思う。

簡単に言えばコールドスタート時のトラブルは事例的には電源系トラブルが最も多いという経験則でしかないですが

とはいえ非常に難しいトラブルでは有るんですが。。。
自分は起動に何回かに1回、グラボが止まるエラーは経験しましったが、それはマザーでした。

書込番号:23407074

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/16 15:19(1年以上前)

>またその項目だけは変更しても設定が元に戻ってしまう。

ここが気になります。 具体的にLED設定のどの項目でしょう?

けれど、その設定であっても結局はマザーであるということに変わりないことですね。

書込番号:23407117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/05/16 15:51(1年以上前)

このトラブル価格コムでも
昨日一昨日あたりからよく見かけてます。
投稿読んでも一見おかしな部品も見当たらず、何だろうか?と首を捻る話ばかりでした。

経験則での回答がどうしても多くなるのでアレですが、電源かマザーを疑いたい、次点でメモリか?ってとこなのですが、もう少し絞り込みたいけども症状にヒントが無いという。

書込番号:23407193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/05/16 16:01(1年以上前)

お話の限りマザーBIOSのアップデートで何とかならないか?ってのと、経験で私もその電源の850Wで初期不良引いてます。
なので電源型番の信用は無しで疑いの目は残しておきましょう。
後はメモリですかー突発的に出る症状からするとメモリ疑いは低くないかな?
うーん順番訂正、1マザー2電源3メモリですね。
まるごと持ち込みの、有料検証依頼で、今なら購入一ヶ月以内でクレーム可能期間でしょうから初期不良マザーの可能性調べてもらうと言うので如何ですかね?

書込番号:23407213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/16 16:52(1年以上前)

初代ライゼンで似た経験があります
僕の場合メモリークロックを落とせば問題なく起動できました
数年前のことなので詳しくお覚えてないですがcpuのコアじゃ無い方の
CPU全体の電圧みたいな設定で少しだけ電圧上げるとメモリークロック落とさずに起動できた気がします

書込番号:23407340

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/16 17:01(1年以上前)

なるほど、ASUSならこれですかな?

書込番号:23407363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/16 18:03(1年以上前)

それじゃ無いかもしれません
ざっと調べると昔弄ったのはSOC電圧っぽいです
ハイクロックメモリー使ってますので原因究明の糸口になれば幸いです

書込番号:23407501

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/05/16 18:05(1年以上前)

SOC電圧

多分、それはSOC電圧の事じゃないかと思います。

初代の最初のころはそれのデフォルト値が1.0Vでメモリーを高クロックで動作させる場合は1.1Vくらいに上げてたんだけど、そのうち1.1Vがデフォルトになったんです。

まあ、上げ過ぎるとSOCが壊れるらしいので余り上げ過ぎない方が良いは良いと思う。
当時AMDの中の人が、最大でも1.15Vと言ってたのを思い出します。

書込番号:23407505

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3436件Goodアンサー獲得:814件

2020/05/16 18:14(1年以上前)

パーツの温度が低い時に発生する症状の様な気がします。

急冷剤とドライヤーの交互使用で、怪しそうなパーツを温めたり冷やしたりして判定する方法があります。

急冷剤を使用せずに判定する場合は、PCを暫く使用しなかった時にドライヤーでメモリーか電源を温めてからPCの電源を入れて
テストします。

エアダスターの上下を逆にして噴射すると急冷剤の代わりになるものもあります。
https://www.monotaro.com/k/store/%8B%7D%97%E2%8D%DC%83X%83v%83%8C%81%5B/

ドライヤーで温める場合はパーツの直近で使用しない様に、パーツの表面温度が温かくなる程度に留めておきます。
冷やすのも温めるのも不安がある様でしたら止めておいた方が良いです。

書込番号:23407530

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2020/05/16 18:15(1年以上前)

皆様早速のご回答ありがとうございます。
投稿後少し出かけておりまして、その間pcをシャットダウン(2時間ほど)にし、帰宅後起動確認しましたが、やはり1度目は起動せず、リセットボタンを3回押した後通常起動しました。

皆様のアドバイスの中でマザーが怪しいとの事でしたので、購入店に交換対応依頼の電話をし、週明けでの対応という形になりました。

>揚げないかつパンさん
そうなんです。メモリを買った後にのpanramの評判があまり良くない事を知り、最初に疑ったのですが、結果問題なしっぽいのです。
1にマザー2に電源にあたりをつけてもう少し調べてみようと思います。

>あずたろうさん
LEDの設定は
onboard devise config ration
の中の
LED lighting
の中の
when system is in sleep,hibernation or soft off statusの項目です。
デフォルトでは All on になってるのですが、これをstealth modeや、aura offにしても次回BIOSで設定を見るとAll onになっていたり、aura onlyになっていたりします…

>Yone−g@♪さん
問題が起きた時にBIOSが最新ではなかったので、アップデートして最新状態にしたのですが、解決せずです…

>キャトゥーンさん
あずたろうさんに上げて頂いた画像を参考にcpu電圧を1.8vから1.85vに上げてみたのですが、設定変更後のBIOS退出からの再起動で早速起動失敗し、リセットボタン1回で通常起動しました。

リセットボタン1回で起動し直す時もあれば、複数回押さなければ起動しない時もあって、何が原因で何がなんだか……

書込番号:23407533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/05/16 18:23(1年以上前)

>キャトゥーンさん
>揚げないかつパンさん
SOC電圧ですか!揚げないかつパンさんの上げてくれた写真を頼りに設定変更してみます。

>キャッシュは増やせないさん
パーツ温度の低い時に…ですか。
確かに夜寝る前にシャットダウンをし、仕事から帰ってきた時に起動が上手く出来ないと考えると確かにあるかもしれないです。
ただ、システム変更時の再起動でも上手く起動しない事があるので、なんともです…

書込番号:23407562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2020/05/16 18:34(1年以上前)

何度も投稿すみません。

>キャトゥーンさん
>揚げないかつパンさん
の仰っていたSOC電圧をイジり、1.1から1.125に変更してみました。
変更後の再起動は止まる事なく通常起動しました。

購入店での交換対応の話が進むまでは暫くこれで様子見てみようかと思います。

書込番号:23407583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3436件Goodアンサー獲得:814件

2020/05/16 18:40(1年以上前)

TUF B450M-PRO GAMING lighting設定

>チンチラちらちらさん

返信ありがとうございます。

当方、TUF B450M-PRO GAMINGを使用しており、マザーボードのLED部の設定変更もしておりますが、
勝手に設定が変更される事はありません。

当方のマザーは当該の項目がOn/Offしかありませんが、ご使用のマザーはAuraの設定がある様ですので、
マザーボードのRGBヘッダーに何か接続されている様でしたら、外して試してみた方が良いかも知れません。

何も接続されていないのでしたら、BIOSの設定が勝手に変更される症状はマザーボードに原因がありそうです。

書込番号:23407600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2020/05/16 19:15(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
ベッドから見えるところにpcがあり、寝る時にピカピカしてるのが少々鬱陶しかったためLED部の設定をいじった次第です。
なのでRGBヘッダーには何も接続していません。
やはりマザーが怪しいですか…

>回答して頂いた皆様
マザーボードの交換の件は週明け対応だったのが即日対応になり、来週水曜日に交換品が届くとの事なので、交換品に換装後結果等報告させていただきます。

それまでは今回アドバイス頂いた事を色々試してみようかと思います。

書込番号:23407696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/05/16 19:38(1年以上前)

対策アイデアとしては>キャトゥーンさん
の案が大当たりっぽいですね(座布団連打中)

しかしメモリの一部規格の電圧盛りで行けるのは、つまりはメモリ性能かマザー性能がおかしいって話ですよね?

電源じゃなかったですねー(笑)

書込番号:23407750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/05/16 19:40(1年以上前)

自分的は1.1Vでちゃんと動作しないメモリーは無かったので、マザーのSOCのVRM周りがおかしい程度には思ってます。
2回目はちゃんと動作してますし

書込番号:23407753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/05/16 19:56(1年以上前)

あとずれた話になってご免なさいですが。
>キャッシュは増やせないさん
一時的にコールドブートの状況を再現するのに
色々使うってお話、えらく参考になりました、
商売の方でも参考に使わせて頂きます!感謝です。

書込番号:23407797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3436件Goodアンサー獲得:814件

2020/05/16 20:52(1年以上前)

>Yone−g@♪さん

返信ありがどうございます。

当方、よく解らないソフト的なものよりハードウェア的な手法で問題を解決しようとごり押しする残念な人なので、、、

>しかしメモリの一部規格の電圧盛りで行けるのは、つまりはメモリ性能かマザー性能がおかしいって話ですよね?

電圧を上げる事で温度特性の良くないデバイスが温まるのが早くなり、症状が逃げる可能性もあります。
もちろん電圧特性が悪い可能性もありますので、基本設定で正常動作しない場合は不具合と判断して良いと思います。

書込番号:23407932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2020/05/16 21:07(1年以上前)

SOC電圧の変更後の暫く放置してからの起動は明日になってみないとなんともなので、夜にシャットダウン→翌日起動で電圧変更の効果があったのか確認してみます。
もしそれでもダメだった場合は
>キャッシュは増やせないさん
にご教示頂いたドライヤー法を試してみようと思います。具体的にどの程度温めれば良いとかはありますか?

書込番号:23407972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3436件Goodアンサー獲得:814件

2020/05/16 21:41(1年以上前)

>チンチラちらちらさん

>具体的にどの程度温めれば良いとかはありますか?

温めようとする箇所の表面温度が何度と申し上げても、内部の温度が上がっているとは限らない事を念頭において下さい。

正常に動いている状態でPCを使用後に電源を切って、通電が切れた事を確認してから温めようとする箇所を測定してみて
(と書いていますが、当方は指先の感覚で判断していますが)その温度より少し高くなるくらいでしょうか。
精密に温度調整はできませんので、感覚頼りになります。熱いと感じない程度です。

急激に温度を上げると故障の原因になりかねませんので、ゆっくりと温める様にします。
(ドライヤーの吹き出し口との距離で調整する感じです。)

くどい様ですが、温めると熱伝導で内部の温度は上がっていきます。熱くなり過ぎても急激に温度を下げる事は難しいので、
温め過ぎには注意が必要です。

書込番号:23408060

ナイスクチコミ!2


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUファンの音について

2020/05/14 12:48(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

スレ主 ゆう554さん
クチコミ投稿数:6件

【困っているポイント】
先日、ツクモで下記の構成でBTOパソコンを購入しました。

使用直後からCPUファンの音が気になるようになり、ただブラウジングしているだけで、一時的にファンが唸っており、
ファンの回転が不安定に感じます。
ゲーム時は常に全力でファンが回っており、かなりうるさく気になります。

HWiNFOでCPUの温度を確認するとブラウジング時は50℃前後、ゲーム時は70℃以上に達していました。

以前使用していたPCでは温度等は確認したことはありませんでしたが、CPUファンは安定しており、音を気にしたこともありませんでした。
上記のCPUファンの挙動や温度は正常な範囲なのでしょうか?
正常でなければツクモに問い合わせとなりますが、正常であれば、CPUファンの交換などで解決するでしょうか?

情報足らない部分があるかと思いますが、ご教授お願いいたします。


【使用期間】
購入して2日


【利用環境や状況】
・CPU:AMD Ryzen 7 3700X
・グラフィックボード:NVIDIA GeForce RTX 2070 SUPER
・SSD:Samsung 970 EVO Plus / M.2 NVMe
・メモリ:16GB DDR4 SDRAM (PC4-21300、8GBx2)
・マザーボード:ASUS PRIME B450-PLUS (ATX)
・電源:Apexgaming製 AG-750M
・付属CPUファン

書込番号:23402872

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/14 13:01(1年以上前)

そりゃ9cm程度のファン径ですよ。  いくら多少は冷却効果あるからと言ってもオリジナルのクーラーでは、知れたものです・

12cmクーラーファンの虎徹Uや無限五辺り換えれば静かになります。

書込番号:23402888

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:284件

2020/05/14 13:06(1年以上前)

正常くらいじゃないでしょうか?

クーラーの種類にもよると思いますが、交換すれば劇的に変わることもあります。

書込番号:23402894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度4

2020/05/14 13:09(1年以上前)

CPUクーラーを高額ないい製品に換えれば静かになると思いますけど、その前にBIOSの設定画面に入ってマザーボードのファンの回転数制御の部分を設定変更してみてはどうですか?
単純にCPUクーラーを換えても、ファンの回転数制御設定次第ではうるさくなると思うのですが。

書込番号:23402905

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/05/14 13:25(1年以上前)

現物見れる訳じゃないですし、せめて動画でもあれば…

まあ同じクーラー使ってるから、経験上同じ感じっぽいですが。

気になるなら交換した方がベターでしょうね。

五月蠅いって言うならなるべくファンが大きい方が静かな製品が多いです。
14cmファンのCPUクーラーだとだいぶ静かになるんじゃないですかね。 オーバースペックですけど。

一応クーラーにスイッチでファンの回転数変えられるから、それを確認するのもアリですけど。
https://pcmanabu.com/amd-wraith-prism/

書込番号:23402929

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/05/14 13:26(1年以上前)

>ゆう554さん

Wraith Prismは私も常用で使ってますが、Autoのままだと可変による煩わしさが気になるとは思います。
このクーラーはファン回転数固定で使うといいですよ。
まずLow設定にしてBIOSからファンコンで45%〜50%辺りで固定化すると一年中問題なく使えます。
またWraith Prismは回転数が1800rpm以下固定ではほぼ音が気にならない(30db中盤でケースインならさらに低い)ので一度試した方がいいですよ。

書込番号:23402930 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/14 14:06(1年以上前)

>HWiNFOでCPUの温度を確認するとブラウジング時は50℃前後、ゲーム時は70℃以上に達していました。

正常

書込番号:23402993

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/14 14:13(1年以上前)

快適・広々・涼しくしたければ水冷環境にしましょう。

書込番号:23403007

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2020/05/14 15:18(1年以上前)

ASUSのファンコントロールでSilentを選ぶとそうなります。
ある程度の温度までは低速で回し、閾値を超えると急激にファン回転数が上がります。
Performanceを選ぶとゲーム中の音は変わらないでしょうが、ブラウジング中の時々出る大きな音というのはなくせるでしょう。

ただより大型のCPUクーラーへ変更した方がファンを最大まで回しても音が小さくなっていいと思います。

書込番号:23403124

ナイスクチコミ!2


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2020/05/14 15:42(1年以上前)

おそらく正常なので、どうしても気になるならツクモに有料でクーラー交換してもらえないか聞いてみるといいと思います。

書込番号:23403158

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆう554さん
クチコミ投稿数:6件

2020/05/14 19:54(1年以上前)

みなさん、早く回答頂き、ありがとうございます!

spritzerさんの通りにファンコンで設定を変更してみました。
設定はスタンダードになっており、マニュアルに変更して75℃までは50%で固定しました。(75℃以降の設定は不可)
(low設定はグラボ等が邪魔で現在lowかhighか確認できませんでした・・・)

結果、ファンが唸ることは無くなり、通常のブラウジングはストレスなく出来るようになりました。
ゲームも10分ほどしてみましたが、ファンは静かでした。
試しにcinebenchを実行したところ、温度が75℃を超えて、ファンが速く回転したので設定出来ているようです。
ベンチマークの結果も4745と他の方のスコアと変わらないようでした。

ゲームは10分ほどしか動かしていないため、長時間続けた場合はどうなるかわかりませんが、
CPU温度などを見て、別途CPUクーラーを購入するか決めたいと思います。

以前のPCもオプションでCPUクーラーを付けていましたが、ファンの違いでここまで
影響するとは考えていませんでした・・・
10年ぶりにPCを購入して楽しみにしていたのに、騒音のせいでテンションがた落ちでしたが、
みなさんのおかげで解決できそうです。
本当にありがとうございました!

書込番号:23403582

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件

2020/05/30 10:55(1年以上前)

既に解決済みですが・・・。

私もスレ主さんと同じ状況で悩んで、CPUクーラーを虎徹Uに変えて解決しました。

私も8年ぶりでの自作でIntelからAMDに乗り換えましたが、AMDのCPUは基本的に発熱が多いようです。

Intelとはかなり印象が違います。

それと、CPUクーラーを交換するときは要注意です。初めてCPUの「スッポン」を経験しました。

運良くCPUにダメージがなかったみたいですが、クーラーとCPUが一緒に抜けたときは頭の中が真っ白になりました。

書込番号:23435678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU温度が不安定です

2020/05/14 11:11(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

スレ主 Revoluitonさん
クチコミ投稿数:69件

先日、AMD製のCPUに初めて乗り換えました。
基本的に問題なく使用していますが、先ほどOCCTによる高負荷時温度テストを行っている最中に違和感を感じました。
高負荷時は問題なく温度センサ値が安定し、私の環境では70℃〜75℃程度で収束し問題ありませんでした。
その後、無負荷にした際に温度センサ値が45℃〜55℃で添付の図のような、のこぎり波のような不安定なセンサ値になっていました。
知人に話を聞くとAMDの温度センサはあまりあてにならないとアドバイスをもらいましたが、このように温度センサが不安定になる現象はよくあることでしょうか。
それとも、温度センサ不具合などが考えられるでしょうか。
ご存じの方、ご経験のある方、教えていただけますでしょうか。

【参考構成】
MB:Asrock Steel Legend X570
CPU:AMD ryzen7 3700X
CPUクーラー:虎徹MarkU(FANはANTEC120mm MAX 2300rpm)
GPU:Palit RTX2070SUPER
その他もし必要な情報がありましたら、教えて下さい。

書込番号:23402712

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/14 11:32(1年以上前)

その温度に伴ってファンの回転数もUP/DN追従していますか?

またOCCT直後の様子のことですが、今もなお同じ状況ですか?

書込番号:23402741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13883件Goodアンサー獲得:2916件

2020/05/14 11:36(1年以上前)

>Revoluitonさん

CPUファンの制御の問題と思います。

BIOSの中で、CPU温度とファン回転数の関係を決めていると思います。
回転数の変化が階段状だったり、変化率が大きすぎると、下のような動作を繰り返すことになります。

CPU温度が上昇する → ファンの回転数が上がる → CPU温度が徐々に下がる
→ CPU温度が設定値まで下がるとファンの回転数が下がる → CPU温度が上昇する →

書込番号:23402745

ナイスクチコミ!2


スレ主 Revoluitonさん
クチコミ投稿数:69件

2020/05/14 11:42(1年以上前)

>あさとちんさん
>あずたろうさん
ご返信ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。

今もなお、このような状態になっています。(再起動後OCCT実施前でも)
常に40〜55℃くらいではこのようなのこぎり波のようになっています。

また、先ほどの画像の実施状況としてはA-Tuningから、CPUFANを常に100%にしております。
先ほどの添付図では時間軸がないため分かりづらいかと思いますが、おおよそ7step周期(1step≒1sec?)で上下を繰り返しています。
AMD社製はこういった動きをすることがあるのでしたらいいのですが、不具合の可能性があるなら返品交換してもらおうかと思っています。

書込番号:23402759

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/14 11:59(1年以上前)

BIOSのH/W Monotor にてCPUファンの設定で各モード(5つ)と
追従の設定方法が選択できます。特にManyualモード時は細かな設定もあります(使用したことは無いですが)

サイレントや標準モード時でもステップUP/DNの時間設定があるようです。 この辺りを弄ってなるべくファンや温度が平滑化するような動きになるか試されてみてください。

書込番号:23402788

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/14 12:03(1年以上前)

温度の変化に対して、指令によるファンの反応が過剰なために、オーバーシュートを繰り返してる感じです。
もっと緩やかな反応動作に指定でよい感じです。
しかしこれはAutoでキチンとコントロールすべきところなので、マザーの対応が上手くない状況です。
※ これはBIOSアップデートで変わるかもしれないです。

書込番号:23402796

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/14 12:06(1年以上前)

もう一つ。

ファンを元に戻せばよくなったりするのかも。 (回転数の高いファンに変えたから反応が過剰に?)

書込番号:23402800

ナイスクチコミ!0


スレ主 Revoluitonさん
クチコミ投稿数:69件

2020/05/14 12:08(1年以上前)

>あずたろうさん
常時FAN100%(120mmファン2300rpm程度)で回していてもCPU温度が5〜10℃程度揺れてしまっている状況です。
温度-回転数MAPで平滑化を試すよりも、温度が安定になるはずのFAN指令ができていると思うのですが、間違っていますでしょうか。

書込番号:23402802

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/14 12:12(1年以上前)

HWiNFOにて(HWMonitorじゃないです)ファンの回転数がブレてないですか?

書込番号:23402813

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/14 12:15(1年以上前)

ファンの速度が一定であっても、温度の読みがマザー側のエラーなのか、送り側のCPUなのか判断できますか?

代わりのRyzen CPUを持ってくるか、BIOS変えてみることのほうが良くないですか?

書込番号:23402818

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2020/05/14 12:21(1年以上前)

私も同じような感じです。

書込番号:23402826

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/14 12:31(1年以上前)

Ryzen - ASRock の仕様ですな。。

書込番号:23402844

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/14 12:32(1年以上前)

2時間もすれば収束するかな。。(笑)

書込番号:23402852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13883件Goodアンサー獲得:2916件

2020/05/14 12:36(1年以上前)

>Revoluitonさん

ファンが関係ないとすると、CPUの省電力制御の関係かもしれませんね。
だとすると、CPU固有の問題で、MBは関係ないはずですが。

書込番号:23402859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/14 12:37(1年以上前)

>fan100%

回転数一定ってこと?

他のファンも回転数一定ってこと?

>CPU温度が上昇する → ファンの回転数が上がる → CPU温度が徐々に下がる→ CPU温度が設定値まで下がるとファンの回転数が下がる → CPU温度が上昇する

順当に考えてこれくさいよね

とりあえず「不安定」というのはスレ主の主観でしかないので思い込み・固定観念を捨てて

CPU温度と相関の高いデータ(FAN回転数なのかCPU使用率なのか)探すしかない

書込番号:23402860

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/05/14 12:37(1年以上前)

自分も同じようななりますよ?
Ryzen特にZEN2は7nmとプロセスが微細なので、少しの負荷で温度が上がりみたいな感じは受けますね
なので、自分は高密度プロセスの特性みたいに思っています
因みにZEN2の温度センサーは前に何かを読みましたが100個以上付いてるみたいで、かなり繊細みたいですよ?
それを利用して温度でクロックを細かく調整されてチプレット守ってるみたいですが

書込番号:23402862 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/14 12:46(1年以上前)

いや繊細なプロセスと追従性の無いハンチングの繰り返しは関係ないでしょ。

ただ単にRyzenバグとしか言えないお粗末さでしょ、これは。

書込番号:23402868

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/14 12:50(1年以上前)

このように時間とともに収束するのが正常。

書込番号:23402876

ナイスクチコミ!2


スレ主 Revoluitonさん
クチコミ投稿数:69件

2020/05/14 12:52(1年以上前)

>あずたろうさん
Asrock純正のAsRockATuningというツールでファン回転数は2300rpm(PWM指令100%)で一定にしていました。
その他ケースファンもすべて100%でした。

>キハ65さん
情報提供ありがとうございます。同様とのことで安心しました。

>ララァスンさん
ファンの回転数は温度による制御をやめ、全温度で100%指令としていました。

>揚げないかつパンさん
情報ありがとうございます。

皆さん、いろいろと情報提供いただきありがとうございました。
今まで使用してきたCPUや、知人のAMD(ryzen 1000番台)では起きていなかったため質問させていただきましたが、このようなのこぎり波状の温度表示は キハ65さんも同様のため、これが仕様のようです。
もちろんCPUかMBどちらに問題があるかはわかりません。
お手数をおかけしました。ありがとうございました。

書込番号:23402877

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/14 13:09(1年以上前)

Packageのみ表示で。

書込番号:23402903

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2020/05/14 15:13(1年以上前)

CPU温度が閾値を超えたからファンの回転を上げる、ファンが回って温度が下がったから回転数も下げるを繰り返しているだけでしょう。
特に静音設定では一定の温度まではファンを緩やかに回す設定が多いと思うので、温度の閾値になると一気にファンの回転数が増えることになると思います。
温度に比例した設定というのであれば、徐々に上がっていくものなのでそういったことはないと思います。

書込番号:23403114

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自作pc起動しない

2020/05/13 11:12(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

スレ主 poppo12さん
クチコミ投稿数:5件

自作pcが起動しませんので原因が分かる方教えてください。pcは何回か起動し普通に使っていましたが(2日程度),その後起動しなくなりました。

これ以前にもpcを組み立て終わった後起動しないトラブルがありましたがこれはメモリを2枚刺し(16GB×2)から1枚刺しにしたら起動したためそのまま使っていました(このトラブルのときはCPUファンが回らなかった)。

しかしシャットダウンした後立ち上がらなくなりました。CPUファンは回っておりHDDランプも点灯しており原因はわかっていませんが,メモリ2枚刺しで起動できないことなどを考慮するとメモリ相性によるものかと思っています。

ただしなぜかケーブール抜き差しとかして何回か電源入れると起動しました(画面がついた)。pc使用後シャットダウンしてまたつかなかったら嫌だなと思いスリープにして起動しようと思ったらつかないです。←今ここ

代わりのメモリで検証したいところですが手持ちにないため確認できませんが,もう一度最小構成でやってみてだめならメモリを買いなおす予定です。

pc起動中にやったこと
メモリの周波数をBIOSから変更(2133MHz→2166MHz),OSをインストール,HDDを設定,CPUファンの発光消す(ソフト使って),BIOSからMBの発光消す,その他ソフトインストール


以下構成
CPU:AMD Ryzen 7 3700X
CPUクラ―:リテール
MB:ASUS TUF B450-PLUS GAMING (BIOS更新済)
メモリ:Patriot Viper Steel PVS432G320C6K (16GB×2枚)
グラボ:MSI GeForce RTX 2060 VENTUS XS 6G OC
SSD:Crucial SSD M.2 1000GB
HDD:Western Digital HDD 6TB WD Blue PC 3.5インチ
電源:玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS GOLD認証 750W

書込番号:23401006

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/13 11:30(1年以上前)

整理して一からやり直すことです。

・PCケースから出して箱の上で最小の構成でセットする。
 その際は、コネクターなどしっかり嵌め直し、メモリーも1枚だけでセットする。
・CMOSクリアをまず行って、立ち上がるかをみる。
・立ち上がるのなら、メモリーテストMemtest86を行う。
・立ち上がらないなら、別のメモリーと交換して試す。
・ダメならマザー、CPUを持ってワンコイン診断へ直行する。

書込番号:23401022

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/05/13 17:22(1年以上前)

自分も同じ意見ですね。

とりあえず、ケース外で段ボールの上などで最小構成で組みなおす。
※ マザーの袋は導電性が有るので下に敷かないこと

メモリーを1枚づつ挿して動作チェック

両方動作するならMemtest86 片方しか動作しないなら交換後 Memtest86

その後OSを入れてみる。(ケース外)動作不良なら販売店に相談。

問題なければ、ケースに組み込む(この際に当たる場所は無いか?などをチェックする)

そんな感じにします。

書込番号:23401486

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 poppo12さん
クチコミ投稿数:5件

2020/05/13 18:07(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん

@CMOSクリアしましたが画面表示なし
ACMOSクリア後最小構成で試したが画面表示なし

メモリもすべてのパターン試しましたがダメです。モニターはデュアルでどちらも映らないため画面出力に問題があるとは考えていません。

何回か起動し使っていたためOSはインストール済です。

部品はすべてamazonで買ってあるので相性保障はないのでメモリ相性にかけてメモリを新しく買おうかと思っています。マザボやグラボ,CPUが壊れてたらもうどうしようもないですね。

書込番号:23401551

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/05/13 18:31(1年以上前)

まずはそこからではないと思うのですが、ビープスピーカは持ってますか?なければ購入してください。
安いので簡単に買えると思います。
持ってるなら、挿してみてください。

音に関しては下記参照してください。

https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_166.php

電源を入れた際にCPUファンは回ってますか?

回ってないなら再度電源周りの確認です。

メモリーの再購入はこれが終わってからでも遅くは無いですよ?

書込番号:23401595

ナイスクチコミ!1


スレ主 poppo12さん
クチコミ投稿数:5件

2020/05/13 19:46(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
そうですねビープスピーカー試したいと思います。持ってないので購入します。

CPUファンは回っています。

スピーカーで原因が特定できなかったら近くにPCショップがあったので持ち込んでみたいと思います。

書込番号:23401723

ナイスクチコミ!0


sdkfz191さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2020/05/14 20:07(1年以上前)

>poppo12さん

>しかしシャットダウンした後立ち上がらなくなりました。
自分はRyzen2700無印ですが、全く同じ状態になりました。

最初はモニタかケーブルが死んだのかと思いましたが、調べてみるとDisplayポートの帯電(正確に言うとモニタケーブルの帯電)で
モニターの電源ケーブルを抜き、PC側のモニターケーブルを抜き丸1日放置したら何事もなかったように正常動作しました。

参考
https://ch.nicovideo.jp/nie/blomaga/ar823530
自分もBenqのゲーミングモニタだったのでこれだ!と思わず叫んでしまったw

書込番号:23403612

ナイスクチコミ!0


sdkfz191さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2020/05/14 20:55(1年以上前)

補足です。
自分はマザーボードがasrock b450 fatal1tyですが、最初組み立てるときケースに入れずに素っ裸でCPUとメモリだけ動かそうとすると10秒くらいで電源が落ちちゃう。でもケースに入れてグラボも全部つなぐとちゃんと動きました。自分はこれを知るのに随分ハマりました。

1.なので、電源入れて電源が勝手に落ちなかったらとりあえずパーツに電気はいってるということ。
2.電源立ち上げてHDDのアクセスランプ見て最初ランプが激しく点灯して「何となくOSが立ち上がっているっぽい」ならHDDまでは正常。
3.そこからモニタが全く反応しなかったらまあ、グラボが死んだっぽい
4.モニタは10秒ほど明るくなってその後「信号無し(No signal)」になったら「グラボさんは頑張って信号を送ってるけどモニタが受け付けない」のかなぁ、ってなります。またはケーブルがダメになってるか、どちらかです。

自分はこうやって切り分けします。

スレ主さんは最初から起動しない(立ち上がらない)訳じゃなくてなんかの拍子に起動しないなら「基本的にPCは壊れていない」と判断(仮定)するのが論理的です。

書込番号:23403714

ナイスクチコミ!0


スレ主 poppo12さん
クチコミ投稿数:5件

2020/05/16 22:22(1年以上前)

>sdkfz191さん
>揚げないかつパンさん

貴重なご意見ありがとうございました。参考にします。

ビープスピーカーが届きましたので試したところビデオカードの異常と判断されました。差しなおしても同様のエラーを吐きましたが,スロットを変えたところなんと起動しました!!!

その後スロットを戻して検証しましたがやはり起動せずどうやらマザボのスロットが1つ壊れたみたいです。こんなことあるんですね。静電気とかでやられたのかしら。

最初は起動していたのに不思議です。

皆さんありがとうございました。メモリ買うお金が浮きました。まあ2枚のうち1枚しか使えないけどね・・・

書込番号:23408166

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2020/05/17 14:54(1年以上前)

スロットではなくCPUという可能性もあります。
CPUとマザーボードを持って購入店と相談しましょう。

書込番号:23409630

ナイスクチコミ!0


スレ主 poppo12さん
クチコミ投稿数:5件

2020/05/18 21:41(1年以上前)

>uPD70116さん
>sdkfz191さん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん

新しいマザボが届いたので組みなおしましたところPCIE3.0で正常にグラボが動き映像出力できました。ご迷惑をおかけしました。やっぱりマザボの故障なのかな?それとも相性か?

ちなみにメモリも無事16GB×2枚でデュアルチャンネルで反応してくれていてこっちもラッキーって感じです。まあマザボ買いなおすにあたって、「Patriot Viper Steeメモリ」とマザボの組み合わせで調べたんでいけると思ってました。

あと余談ですがマザボ付け変えたら電源が入らない現象が起こり、何回も組みなおしたらなぜか何事もなかったかのように電源が入るということがありました。わけわかめ

買いなおしたマザボ  ASRock AMD B450 Pro4

書込番号:23412546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ryzen7 3700xの付属クーラー

2020/05/12 23:09(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

スレ主 Puwarunさん
クチコミ投稿数:61件

ryzen7 3700xの付属クーラーについてなのですがpcをシャットダウンしてもクーラーがずっと光り続けているのですがpcを起動した時だけにクーラーが光シャットダウンした時は消えるようにできないでしょうか?マザーボードはb450 steel legendです。

書込番号:23400340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/05/12 23:18(1年以上前)

まず、付属クーラーはどちらで光らせてますかRGB?USB?
記載内容からするとRGBのような気はしますが、それならBIOSでRGBの設定を変えることで消灯できます。
LEDの設定の中にスリープ時に消灯などで消せると思います。
USBの場合は、CoolerMasterからダウンロードするソフトで消せます。

書込番号:23400363

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2020/05/12 23:22(1年以上前)

私はRyzen 7 3700XをマザーボードASRock Fatal1ty X470 GAMING K4に積んでいて、付属クーラーを使っています。
シャットダウン時は、CPUクーラーのLEDは消えています。電源オン時にLEDは点きます。

>>pcを起動した時だけにクーラーが光シャットダウンした時は消えるようにできないでしょうか?

マニュアル21ページを参考にチェックして下さい。
https://download.asrock.com/Manual/B450%20Steel%20Legend_jp.pdf

書込番号:23400371

ナイスクチコミ!0


スレ主 Puwarunさん
クチコミ投稿数:61件

2020/05/13 00:18(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
rgbで繋いでいたのですがBIOSでの設定の仕方が分からなかったのでusbにしてソフトを入れてきました。ですがやはりpcをシャットダウンしてもクーラーの光はきえないです。

書込番号:23400509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/05/13 00:36(1年以上前)

BIOSでDeepSleepをS4+S5にしてもダメですかね?

https://at.sachi-web.com/blog-entry-1491.html

書込番号:23400533

Goodアンサーナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/05/13 00:49(1年以上前)

>Puwarunさん

Ryzen 7 3700XにASUS Pro WS X570 ACEを使ってますが付属ソフト入れてれば電源OFFと同時に切れますね。
ONと同時に光らせ方の設定も保持されてます。

B450 Steel Legendに関してはわかりませんがUSB自体の供給電力を強制的にOFFにさせる(S5にする)か、接続されてるマザー側のUSBを他に変更させるといいのかもしれません。

書込番号:23400555

ナイスクチコミ!0


スレ主 Puwarunさん
クチコミ投稿数:61件

2020/05/13 00:55(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
サイトをみてやったら消えました!自作してずっと悩まされてきたことなのでありがとうございます。

書込番号:23400563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Puwarunさん
クチコミ投稿数:61件

2020/05/13 09:05(1年以上前)

結局わたしのクーラーは不良品だったのでしょうか?組み立てた時からクーラーが光っていたので

書込番号:23400853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Ryzen 7 3700X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 3700X BOXを新規書き込みRyzen 7 3700X BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 7 3700X BOX
AMD

Ryzen 7 3700X BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

Ryzen 7 3700X BOXをお気に入り製品に追加する <2195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング