Ryzen 7 3700X BOX のクチコミ掲示板

2019年 7月 7日 発売

Ryzen 7 3700X BOX

  • 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4.4GHz、TDPは65W。
  • 「Precision Boost 2」により必要に応じて自動的に性能がブーストされ、ボタンを押すだけの「ワンクリック・オーバークロック」に対応。
  • 色彩制御されたLED照明付きの照光式クーラー「Wraith Prism」を搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 7 3700X 世代・シリーズ:Ryzen 3000シリーズ クロック周波数:3.6GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:4MB Ryzen 7 3700X BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 7 3700X BOXの価格比較
  • Ryzen 7 3700X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 3700X BOXのレビュー
  • Ryzen 7 3700X BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 3700X BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 3700X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 3700X BOXのオークション

Ryzen 7 3700X BOXAMD

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

  • Ryzen 7 3700X BOXの価格比較
  • Ryzen 7 3700X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 3700X BOXのレビュー
  • Ryzen 7 3700X BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 3700X BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 3700X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 3700X BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 7 3700X BOX

Ryzen 7 3700X BOX のクチコミ掲示板

(2668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 7 3700X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 3700X BOXを新規書き込みRyzen 7 3700X BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

自作PCの構成についてです

2020/07/12 13:03(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:8件

使用用途は主にFPSなどのゲーム用
複数モニターを使用する予定です
フレンドと遊ぶ用に配信とかもしたいので余裕を持ったスペックは欲しいです。
構成は
CPU Ryzen7 3700x
グラボ RTX 2070SUPER
マザーボード ASUS  TOF GAMING x570 PLUS
PCケース COOLER MASTER  Silencio S600 TG MCS-S600-KG5N-S00

の予定でまだメモリ、SSD、HDD、CPUクーラー、電源はまだ未定です

今はCPUクーラーに迷ってます 予算は1万円前後の予定です(少しオーバーしても大丈夫です)

相性問題について知識があまりなく中々選べない状況なので助言をいただきたく投稿しました

良ければ他のパーツについても助言をいただけると嬉しいです
予算は合計20万円までの予定です(少しはみ出ても大丈夫です)
問題があればPCケースは別の物でも大丈夫です


下記URL

CPU
https://kakaku.com/item/K0001172060/

グラフィックボード
https://kakaku.com/item/K0001187167/

マザーボード
https://kakaku.com/item/K0001172561/

PCケース
https://kakaku.com/item/K0001188247/

書込番号:23528993

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/07/12 13:37(1年以上前)

CPUクーラーは空冷なら通常で言えばサイズ 無限五やCoolerMaster Hyper 212 Black Edition RR-212S-20PK-R1辺りで良いのですかね。
簡易水冷でも良いですが、OCしないなら余り必要性は無いと思います。
https://kakaku.com/item/K0000959842/
https://kakaku.com/item/K0001177021/

HDDは容量が分からないから何ともですが、4TくらいのWD辺りで良いんじゃないですかね?

電源は750W-850WくらいのGOLD電源くらいで良いんじゃないでしょうか?
Corsair CollerMasterV SuperFlower ANTEC Seasonicが評判が良いです。Seasonicは非常に良い電源ですがお値段も良いので
CoolerMaster V750 Gold MPY-7501-AFAAGV-JP https://kakaku.com/item/K0001162471/
SuperFlower LEADEXV GOLD 750W https://kakaku.com/item/K0001187331/
Corsair RM750 https://kakaku.com/item/K0001166416/
辺りがバランスが良いとは思います。

SSDは値段を取るか性能を取るかなのですが、まあ今ならPCI-E 4.0対応のNVMeも良いでしょうね。
コスト重視ならWD SN550の1Tでも良いです。
個人的にはCrucial P1などのQLCは余り勧めたくない感じです。

因みに、マザーはB550でも良いとは思う(個人的には)
自分なら ASUSならROG STRIX B550-F GAMINGの方がIOパネルが一体式で組みやすいと思う。

書込番号:23529051

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2020/07/12 13:39(1年以上前)

CPUクーラー。定番のサイズの虎徹で十分かと。
>虎徹 MarkII SCKTT-2000
https://kakaku.com/item/K0000966603

マザー。値段で上がるのは機能であって性能ではありませんし。書かれた用途ならmicroATXにミニタワーケースでもよろしいかと思います。もちろん物欲優先でもよろしいのですが、節約どころということで。

メモリ。ゲーム誰なら8GBx2でよろしいかと思います。
私は速度よりは安定志向なので、あまりこうクロックには拘りませんが。とりあえずこの辺。
>Corsair CMK16GX4M2B3200C16 [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0000819775/

SSD。NVMeタイプで1500MB/s〜5000MB/sまでと性能差は結構ありますが。この速度域だと体感できるような差にはならないので、速度よりも容量にコストを振った方がよろしいと思います。
>crucial P1 CT1000P1SSD8JP
https://kakaku.com/item/K0001101038/
まぁ早くても邪魔にはなりませんので、予算と相談ということで。

HDD。4TB 5400回転品の無難なところで良いと思います。
>WESTERN DIGITAL WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]
https://kakaku.com/item/K0000927098/

電源。推奨容量は650W。
玄人志向で困ったことは無いので、余裕も加味してこの辺で。
>玄人志向 KRPW-GK750W/90+
https://kakaku.com/item/K0001012949/

とりあえずたたき台ということで。

書込番号:23529054

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/07/12 13:47(1年以上前)

メモリを書き忘れたけど、予算が有るなら3600メモリを推奨します。

CP'Uに対してOCだけど、まあ、ちゃんと動作すると思う。
光るメモリーなら、G,SKill F4-3600C18D-16GTZNかなと思う。
https://kakaku.com/item/K0001180970/

光らない方ならG.SKill F4-3600C18D-16GVK
https://kakaku.com/item/K0001198759/

自分は手動で普通のメモリをOCするから、こういうメモリは使わないけど、Ryzenは内部構成などを考慮するならできる限り高クロックメモリが良いよ。フレームレートの落ち込みが少なくなるから

書込番号:23529072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/07/12 14:14(1年以上前)

ありがとうございます!
帰宅してからゆっくり見させていただきます!
それとケースにUSBの3.2のgen1が2つあるのですが、マザーボードには1つしかついてなく、3.2のGen2が複数ある状態です
これは2つとも3.2Gen1のUSBが使えるのでしょうか?

書込番号:23529121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/07/12 14:39(1年以上前)

普通はUSB3.2 Gen1ポートは2つで一つのコネクタになってるのでケースが2ポートならマザーは一つ口が有れば十分です
USBポートを幾つ使うは人それぞれですが
自分の B550 AORUS MASTERで言えばGen1がフロントに2ポート、IOパネルにGen1が4ポート、Gen2 Type-Cが1ポートとGen2 Type-Aが1ポートと内部IOポートでUSB2.0が10ポート有ります
ケースのGen2 Type-Cフロントポートが使えてませんが、もともと余り使ってないしと言う事でまあ、良いやとなっています
普通に考えるならGen2 Type-Cがどうしても2ポート必要ならX570ですね

後はPCI-E 4.0をどれだけ使うか?じゃ無いかと
自分はよくよく考えると、チップセット側はPCI-E 3.0で構わないし、SLIもやらないら要らないなと思って、そこはバッサリ切って、X570の上位グレードと同じ電源回路やメモリ性能(メモリ性能は今のRyzenマザーではこれ以上はない)を安価にと言う部分を取りました

こう言う考え方もあると言うことで

書込番号:23529167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2020/07/12 15:47(1年以上前)

>ポップmhfさん
パーツを同期して光らせたりしたいならグラフィックボードとマザーボードのメーカーは統一しないとだめですよ。
基本グラフィックボードの光り方はマザーボードのユーティリティソフトで操作しますので。

書込番号:23529280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/07/12 23:02(1年以上前)

ありがとうございます!

CPU、マザーボードはそのままで、
メモリは
https://kakaku.com/item/K0001169975/

電源はクーラーマスターの先程オススメされた物を

HDDはWESTERN DIGITAL WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]
https://kakaku.com/item/K0000927098/

RTX2070SUPERはMSIのOC仕様の物にしようと思っているのですが熱くならないですかね…?
問題があれば別のRTX2070SUPERの物にしようと思ってますが…(種類が多くて…)
https://kakaku.com/item/K0001187167/

忘れていたのですが、内臓キャプチャーボードは
https://kakaku.com/item/K0000960607/
で大丈夫ですかね…?

機械音痴で本当に申し訳ないです…
色々調べたりはしているのですが…

書込番号:23530267

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/07/12 23:30(1年以上前)

キャプチャーのAver C988は問題は無いと思います。

SSDも問題は無いでしょうね。

ところでメモリは度するんですか?
もしかしたら32GBくらい積んだ方が良いかもしれない(編集が多いなら)とは思います。

書込番号:23530321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/07/13 14:41(1年以上前)

やっぱりメモリですよね……
32GBのほうが良さそうですよね…
20万オーバーしてしまいますが妥協はしないと決めてるのでそれでいこうと思います

G.Skill F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0001049471/

ADATA
AD4U2666316G19-D [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組]

crucial
CT2K16G4DFD832A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]

このメモリの中でどれが良いですかね…?
度々本当に申し訳ないです……

書込番号:23531283

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/07/13 15:02(1年以上前)

確実に動作させたいならCrucialで、速度重視ならG.Skillだと思います
G.Skillは多分動作するとは思う程度ですが

自分はMicron J-Dieを3200ネイティブメモリーを8GB4枚挿しで4000以上で動作させた事があるのでそう思うだけかも知れませんが

書込番号:23531304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/07/13 15:05(1年以上前)

付け忘れていました
SSDはCFDの PG3VNF CSSD-M2B1TPG3VNF
https://kakaku.com/item/K0001169975/

で大丈夫ですかね?

書込番号:23531309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/07/13 15:09(1年以上前)

なるほど… 
確実に動作させたいためコルセアのメモリにしてみますね!
ありがとうございます!

書込番号:23531319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:274件

2020/07/13 21:23(1年以上前)

メモリは3600-3800MHz間でCL16、できればSAMSUNG B-dieのメモリがお勧めです。
理由は3800超のクロックより低レイテンシ化できるもののほうがゲームで強いからです。
2070SUPERをお考えのようですので尚更に。

F4-3600C16D-16GTZR
https://kakaku.com/item/K0000936530/

32GBではなく16GBですが、まずこちらの1セットで様子をみるのもいいかなと。
B-dieの可能性が高いので勧めましたがそうでなかったらすみません。
ちなみによりお安いF4-3600C17D-16GTZRも私が買った購入時期が異なる2セットはB-dieでした。
もっと良い選別B-dieなメモリもありますが割高なので紹介はしません。


>RTX2070SUPERはMSIのOC仕様の物にしようと思っているのですが熱くならないですかね…?
>https://kakaku.com/item/K0001187167/

これ私が使っているものと同じですが、良く冷え静かで商品自体は非常に良くお勧めです。
価格面と非常に大きいのが難点ですが、予定されているPCケースなら問題ありませんね。

書込番号:23532198

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/07/13 23:23(1年以上前)

なるほど…
メモリはまずは16GBから考えてみようと思います

構成は

CPU Ryzen 7 3700X BOX
https://kakaku.com/item/K0001172060/

グラフィックボード MSI GeForce RTX 2070 SUPER GAMING X TRIO [PCIExp 8GB]
https://kakaku.com/item/K0001187167/

CPUクーラー 虎徹 MarkII SCKTT-2000
https://kakaku.com/item/K0000966603/

CPUグリス Thermal Grizzly オーバークロック用特別設計高性能熱伝導グリス Kryonaut 1g

マザーボード ASUS TUF GAMING X570-PLUS
https://kakaku.com/item/K0001172561/

電源 V750 Gold MPY-7501-AFAAGV-JP
https://kakaku.com/item/K0001162471/

SSD PG3VNF CSSD-M2B1TPG3VNF
https://kakaku.com/item/K0001169975/

HDD WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]
https://kakaku.com/item/K0000927098/

メモリ F4-3600C16D-16GTZR [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0000936530/

PCケース Silencio S600 TG MCS-S600-KG5N-S00
https://kakaku.com/item/K0001188247/

内蔵キャプボ Live Gamer HD 2 C988
https://kakaku.com/item/K0000960607/


で問題無いですかね…?


書込番号:23532554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:274件

2020/07/14 11:01(1年以上前)

特に問題ないと思います。
一応電源が750Wを選ばれていたので気になって調べてみたのですが、V750 Gold MPY-7501-AFAAGV-JPはEPS 4+4と8の2本で供給できるようで、かつ65cmケーブルのようなので大丈夫そうですね。
750W以下は8ピン1本しかないものが多いので念のため。

電源で他にお勧めするとしたら、Thermaltakeの付属のUSBケーブルでマザー内部端子に接続し、電源の温度やファンの回転数や各種電圧やV単位の消費電力や総消費電力などをモニタリング/ログ出力でき、信頼性高いCWT製造品のをお勧めします。
Thermaltake TOUGHPOWER DIGITAL iRGB PLUS 850W GOLD (PS-TPI-0850F3FDGJ-1) ※新型でLEDが2重リング。
https://kakaku.com/item/K0001209495/

書込番号:23533149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/07/14 11:31(1年以上前)

ありがとうございます!
ではこの構成で組んでみようと思います!
皆さん本当にありがとうございました!

書込番号:23533189

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2020/07/14 19:20(1年以上前)

>ポップmhfさん
好みの問題になりますが、グリスはKryonautよりSMZ-01Rのほうが好きですね。
https://www.shinwa-sangyo.co.jp/products/thermal-grease/smz-01r

Kryonautは硬めのグリスなので薄く塗るのが難しいです。

書込番号:23534064

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

私も似たような症状でした

2020/07/01 21:52(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:2件

症状 電源ON →ファン回転もブートせず、この状態でリセット押す→起動成功
    通常使用で全く問題がなく起動時や再起動の時にリセットを押す手間が必要なだけ

まずブートローダーを疑いコマンドプロンプト(CMD)からfixbootやrebuildbcdコマンドを試したところ復旧せず、BCD領域の再構築しても効果なし、そしてOSを再インストール、それでもだめで、windows高速起動をoffにしたりもして全く症状が変わりませんでした。
この時点でプログラム的な要因ではないと断定しました。CMOSやBIOSも当然リセットや書き換えしています。

次にハードを疑い不具合の定番であるメモリを一枚にして起動したところ普通に動作したためメモリを疑ったのですが、メモリは双方ともに異常はなく、結論としてCPUのメモリコントローラーを疑いました。

CPUの接触を疑いCPUを押しながらラッチをしめなおしたところ問題なく起動するようになりました。
もしかしたらソケットとCPUのピンのクリアランスがシビアなのかもしれません。
以前インテル系でCPUファンの固定が強すぎてMBがゆがんだ際に似た症状が出た記憶があります。
この時もメモリ関係のエラーがでてましたが今考えるとCPUだと思います。
ASROCK B450m でもこのCPUでおかしな動作になったので症状がおかしい方は試す価値があると思います。

ASROCKの時は突然GPUが出力しなくなる、突然落ちるなどでした。こちらは内臓GPUのryzen 3400Gにしたところ不具合が出なくなりました。

AM4はソケットの品質のばらつきがかなりひどいのかもしれません。従来のphenomなどAMD製CPUの感覚でインストールすると私のようになるかもしれませんw

テスト環境
CPU ryzen 3700 /3400 /1700
MB Gigabyte B450m ds3h / ASROCK B450M pro
MEM  コルセア クルーシャル ともに2666 8G*2
GPU radeon RX480 / gefirce 1060
電源 850w

参考までに。

書込番号:23506067

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/07/01 22:27(1年以上前)

どうなんでしょうね。

自分はRyzenから数えると何枚、マザーを変えたんだろう?

B350 TOMAWAHK
X370 Taichi
X370 F-GAMING
X370 HERO(細かい型番は忘れた)
X370 GT7
X470 GAMING7 WIFI
X570 AORUS PRO
X570 GT8
X570 E-GAMING
B550 AORUS MASTER

まだ、有ったかもしれないけど忘れた。
コンタクト異常は1個もなし、なんかASUSとGIGABYTEが多いなー。。。

ところで、これは質問なんですか?

書込番号:23506141

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2020/07/01 22:36(1年以上前)

電源のタイミングが合わないだけではないかなと思います。
電源を850Wと書く所からも電源ユニットに対する重要性を意識していない証拠だと思います。

書込番号:23506164

ナイスクチコミ!3


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/07/02 01:37(1年以上前)

>夢見る羊さん

>AM4はソケットの品質のばらつきがかなりひどいのかもしれません。従来のphenomなどAMD製CPUの感覚でインストールすると私のようになるかもしれませんw

従来からソケットはFOXCONN製なのでバラツキとかは無いと思いますよ。

以下個人的な見解になり確証はありませんが参考程度に。

Ryzenは初代から何台か組んでいますが組んだ直後に即電源入れない方がいいですね。(仮組みでも)
主電源だけONにして数十秒程度放置、ある程度通電してからPC起動させた方が何のトラブルもなくスムーズに行きますよ。

書込番号:23506471

ナイスクチコミ!5


whale01さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/06 18:18(1年以上前)

まだインテルCPUにピンがあった頃は、CPUに軽く指を置いてからレバーを倒してました。
ピンが挟まれるときに摩擦で浮き上がるような気がしたからなのですが、実際に不具合原因になるとは。

書込番号:23516315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

今買うのはありですか?!

2020/06/29 12:50(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

パソコン初心者ですので、ご教授下さい。
ゲーミングパソコンが欲しく、以下の構成で組もうと思っています。

ryzen 3770X
メモリ32gb
gTX2070sp

今出ているゲームソフトを高画質で快適にやることを目的としています。予算20万円ほどですが、この予算だと他の構成の方が良いというのがありますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:23500877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/06/29 12:54(1年以上前)

ryzen 3770X → Ryzen 5 3700X

今価格もこなれて安くなってるので、買い時でしょう。
次期ZEN3はまだ半年以上先

書込番号:23500883

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/06/29 13:00(1年以上前)

Ryzen 7でした失礼。

書込番号:23500898

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/06/29 14:03(1年以上前)

Macintoshからの移行さんかな?
であれば何もかも初心者ということなので

・CPU(APUならGPU不要、CPUならGPU必須)
・GPU(ディスプレイに繋げられる形式の端子があるか)
・マザーボード&BIOSバージョン
・メモリ(Zen2だと3200MHz シングルランク2枚が一番好条件)
・電源(Kakaku.comでは割と勧められているAntec NeoECO、初期不良多いよ…)
・ディスク装置(SATA M.2等)
・OS(Linux WIN等)
・ディスプレイ(GPUに繋げられる形式のものがあるか)
・マウス、キーボード(ロジクール安定@^w^@
・PC筐体(これはまぁエアフロー良いやつで 駄目!窒息ケース)
を考えてから聞いてください

夏場はクーラー等部屋を冷やしてくれるもののガタが来ていないかご確認ください
ゲーミングPCを作ったところで部屋が暑すぎてプレイできないのでは意味ありませんから

クーラーに洗浄スプレーを使う場合は換気をよくして電子回路あたりはガムテープ等で液体が
かからないよう保護してください

書込番号:23501001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2020/06/29 14:08(1年以上前)

Ryzen 7 3700Xにメモリーが32GB、RTX2070SUPER、あと何を買わないといけないの?
この3つだけでは20万もかからないのだから、もっと他にも買うパーツがあるんだろうけど、あとどのくらい使うのか。

書込番号:23501013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2020/06/29 14:17(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
BTOでの購入を検討しています。
今CPUが新しい物も含めたくさんあるので、正直どれを選んで良いか。。
性能を考えると3770Xが良いのかなと思っています。Intelの方が良い、ライゼン9の方が良いなどありますか?

書込番号:23501033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2020/06/29 14:31(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
昔Windows使ってましたが、仰るとおり今はMacです。ゲームがやりたくて、パソコンを買おうとしてます。
20万前後で良い構成ありますか?

書込番号:23501052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/06/29 17:46(1年以上前)

ゲーミングPCでググればいくらでも。
出来れば考えられてるゲームの内で一番重いゲームタイトルと併せてググるとゲーム対応のモデルが検索結果に出ます。
但し結果はまぁ投稿文章で選ばれた2070S辺りを使うのが殆どなんですけどね。

あと9月に新しいビデオカード出るんでソコまで待てるか?。

書込番号:23501378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2020/06/29 17:50(1年以上前)

>Yone−g@♪さん
ありがとうございます。
購入を急ぐ理由は5%キャッシュバックがあるからです。この期間に買えるかでかなり値段が変わってくるので(^_^;)

書込番号:23501392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/06/29 20:00(1年以上前)

BTOなんですね。

自分的にはZEN3は11月ころ?と思ってるし、Ryzen7 3700Xなら普通は十分に速いです。
高画質でやるのなら、グラボの良いものを選んだ方が良いですね。
解像度がFHDならGTX2060SUPER以上ですね。
というかモニター次第です。
でも良いモニターは高いしという感じじゃないですかね?
FHD 60Hzのモニターならそこそこにしても大丈夫だし、240Hzのモニターならそれなりに頑張らないとダメかな?と思う。

書込番号:23501646

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2020/07/08 11:18(1年以上前)

ティシューじゃなくてティッシュさんこんにちは。

>今出ているゲームソフトを高画質で快適にやることを目的としています。

最大の目的がこれなら、GPUはGTX2080Tiか2080SPでしょう。
1ランク上のGPU+1ランク下のCPU>1ランク下のGPU+1ランク上のCPUです。
予算に限りがあるなら、メモリを8GB×2枚に変更、差額の予算をGPUに充当。
メモリはいつでも簡単に変えられます。
あともう一つ、OS用のドライブも、同様の理由で1ランク下のSSDにしてGPU充当がいいと思います。

書込番号:23519677

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2020/07/09 02:46(1年以上前)

スマートフォンで大文字・小文字の切り替えは面倒でしょうが、単位の場合、致命的な違いになるのでそこだけでもしっかりとした方がいいです。
32gbは32グラムビットなる謎の単位となってしまいます。

ゲーミングパソコンなら32GBはなくてもいいと思います。
16GBにして他に回した方がいいです。

基本的にPCの性能はチップセットは関係なく、CPUとGPUの組み合わせで決まります。
一部機能を使うのにチップセットが関係してくることもありますが、大勢に影響がないことが多いです。
Intelも含めてCPUとGPUを繋ぐPCI-EdpressもメモリーコントローラーもCPUに内蔵なので、ゲームのパフォーマンスに影響を与える部分は殆どないです。

書込番号:23521197

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/07/09 04:03(1年以上前)

>ティシューじゃなくてティッシュさん

>今出ているゲームソフトを高画質で快適にやることを目的としています。予算20万円ほどですが、この予算だと他の構成の方が良いというのがありますでしょうか?

CPUの方は8C16Tあれば十分なんで3700XベースのBTOやメーカー製PCなどを検索すればいいかと思います。
予算に応じてグラボのアップグレードなどがあればそれに応じて上げればいいです。

個人的には20万予算でゲーム程度の物でしたら6C12T以上のCPUとかのそこそこの性能のPC選んで余った予算を机や椅子、デバイス関係に投資した方が快適性は断然上がりますよ。

書込番号:23521232

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

スレ主 5seriesさん
クチコミ投稿数:78件

使用目的はPremierePro、AfterEffectsなど動画編集が目的です。ゲームはしません。
アドバイス頂けると有り難いです。宜しくお願いします。

Ryzen 7 3700X
TUF GAMING B550-PLUS
F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
Toughpower Grand RGB 850W
ZOTAC GAMING GeForce RTX 2060 [PCIExp 6GB]
P1 CT1000P1SSD8JP
無限五 リビジョンB SCMG-5100

書込番号:23493619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2020/06/26 09:56(1年以上前)

ケースが書いていないけれど、とりあえず構成パーツが入るだけの大きさのケースにはするんですよね?

電源がちょっと大きすぎる気もする(750Wとか650Wでも良さげ)けれど、足りないよりは大きすぎるくらいのほうがまだマシだし別にいいか。

SSDはシステム用にP1を使うとして、あとはなにか買う予定あり?
動画編集となると書き込み耐久性とSLCキャッシュをオーバーしたときの書き込み速度の低下の2点でQLCのSSDはどうだろうなぁ、と。
普通のクライアント向けPCでなら別に構わないと思うんだけれど。

書込番号:23493631

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 5seriesさん
クチコミ投稿数:78件

2020/06/26 10:04(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
一応ケースはMasterBox CM694 TG MCB-CM694-KG5N-S00をピックアップしております。
趣味でYoutubeに上げる動画などを編集しておりますので映画などの大作を作る訳では
ありません。概ね合格と言う感じでよろしいでしょうか?

書込番号:23493641

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/06/26 10:10(1年以上前)

自分も電源は大きい分には特には高いだけなので良いとは思うけど、SSDのP1は自分なら選ばないだろうとは思う
1TBで200TBWしかないので200回書いたら終わりなので、動画編集のワークと使うとしてもちょっと弱いなーとは思うけど
とは思う

書込番号:23493655 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 5seriesさん
クチコミ投稿数:78件

2020/06/26 10:12(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
この製品はそんな性能なんですね。久しぶりに自作に取り組もうと思い最近の製品に疎いので
こちらを選んでました。SSDの方はもう少し研究して見ます(;^_^A

書込番号:23493662

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2020/06/26 10:49(1年以上前)

動画編集でSSDの高速性が活きるのは読み込みだけ、書き出しに関してはエンコードをしてからになるのでかなり遅くなります。

100MB/sのHDDでも10Mbpsの動画を80倍速で処理しないと追い付けない性能です。
1時間の動画が1分未満でエンコードなんて不可能ですよね。
SSDには編集で良く使う素材だけを入れて、残りはHDDに入れておいた方がいいでしょう。

書込番号:23493718

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 5seriesさん
クチコミ投稿数:78件

2020/06/26 11:02(1年以上前)

>uPD70116さん
ご指導ありがとうございます。参考に研究させて頂きます。

書込番号:23493735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6970件Goodアンサー獲得:536件

2020/06/26 11:25(1年以上前)

編集した動画のファイル出力先だけの利用では、正直なところHDDで足ります。
しかし、編集中に映像素材作成などの作成用途も兼ねて頻雑に利用する場合、欲言うとMLCの比較的書き込み耐久が高い製品、或いはデータセンター用が無難でしょうね。
分単位のプレビュー時、以前はSLCキャッシュMLCのSSD利用時に動作が安定していなかった為、読込み時の速度落ち込みを懸念し、【DC S3610、DC S3710、DC P3700】を利用し、今まで問題となる様な状況は起きていません。


3970Xのレビューに書きましたがRyzen3000番台の懸念材料として、一部の補正ソフト利用時CPU性能を活かし切れていない動作は伺えます。
Ryzen3000番台でHEDTのCPUでしたら、使い方を工夫する事により上記の問題克服できますが、MSDTでは期待に応えられない可能性も・・・
ファイル出力とプレビュー再生時、トランジション盛り込んだ分だけCPU性能を活かすソフトでしたら、バランス考慮して3900X辺りを検討されても良いと思います。

書込番号:23493781

ナイスクチコミ!0


スレ主 5seriesさん
クチコミ投稿数:78件

2020/06/26 12:17(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
予算的にこの辺りかと思い3700Xを選びましたが3900に上げて逆にグラボをGTX 1660に
落とした場合は上記と比較してやはりCPUの底上げを狙った方が得策でしょうか?
欲を言えばメモリも648積みたいのですが予算的に(;^_^A

書込番号:23493859

ナイスクチコミ!0


スレ主 5seriesさん
クチコミ投稿数:78件

2020/06/26 12:20(1年以上前)

訂正します。
648積みたい ✖
64GB積みたい ◎

書込番号:23493862

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/06/26 12:38(1年以上前)

自分的には3900Xにして、GTX1660などのTuringにした方が無難な気はします
デコーダーが違う訳ではないですから

書込番号:23493897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2020/06/26 12:57(1年以上前)

そういや書いてる構成以外で別途HDDをいっぱい積んだりします?
TUF GAMING B550-PLUS と TUF GAMING B550M-PLUS はM.2スロットの数が違うくらいで基本性能はどっちも一緒な感じだから、ムダにでかいATXケース使うよりMicroATXでもいいかな〜、とか思ったり。


ゲームしないのにRTX2060は確かにスペックダウンの余地があるかもですね。
NVENC使用予定であれば、TuringでGTX1650以外なら基本一緒だし。
そこをスペックダウンさせればその分をCPU他に回せそうで、SSDもケチらずいいものを買えるかも???

書込番号:23493928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6970件Goodアンサー獲得:536件

2020/06/26 13:08(1年以上前)

予算枠が10〜20万円足りない話しではないですよね?
私は足りない予算分を埋めるために、個人輸入や値上げ前の先行購入して埋めましたけど、購入のタイミングは常に購入資金を用意する姿勢が求められます。
世界情勢のニュース等を見ながら、海外オンラインショッピングに強いクレジット&デビットのカード(Amazon.comで使えないデビッドカードもある)を用意して、値上がり前の先行購入用資金は準備していました。
昨年はNISA枠に入れる予定の銘柄も無かったし、コロナのパンデミック前でだった事から、タイミングも丁度良かったのですがね。キャッシュレスポイント還元事業の恩恵を利用しましたし、価格.com掲載価格だけで判断はしていませんよ。


目先の予算で選び機能がなく買い足し損する事もあることから、いま予算が足りなかったら無駄使い減らし、時間が解決する物事じゃないでしょうか?
今年の下半期辺りにNVIDIA次期モデル販売される予定なので、GTX1660やRTX2060Sなどの値崩れ見越し、予算を貯めながら待つのも手段の一つ。
目先の値段で選ぶと失敗もあるので。

書込番号:23493953

ナイスクチコミ!0


スレ主 5seriesさん
クチコミ投稿数:78件

2020/06/26 13:08(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
色々と勉強になります<(_ _)>
この商品で問題無いでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001206478/

書込番号:23493954

ナイスクチコミ!1


スレ主 5seriesさん
クチコミ投稿数:78件

2020/06/26 13:12(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
一応手持ちのハードディスク1TBをCドライブ以外に3基載せるつもりです。
グラボを少し我慢してCPUの上乗せ方向に傾てます(;^_^A

書込番号:23493962

ナイスクチコミ!0


スレ主 5seriesさん
クチコミ投稿数:78件

2020/06/26 13:15(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
基本的に特別給付金が出たので日本経済に少しでも協力しようと(笑) サブマシンの作製を
考えております。と言いましてもメインも2年型遅れのi7 7700Kなのでこちらは仕事用の
PC、今回作るのは動画編集オンリーと考えております(;^_^A

書込番号:23493968

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/06/26 15:04(1年以上前)

グラボについては問題は無いと思います

書込番号:23494148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 5seriesさん
クチコミ投稿数:78件

2020/06/26 15:41(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。

書込番号:23494206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

高負荷時77度

2020/06/21 23:01(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:38件

気になって投稿させて頂きました。
スペックとしては、M/B X570 AORUS MASTER
簡易水冷クーラー AORUS Liquid 240 RGB
グラカ Radeon AORUS RTX5700XT 8GBです。

上記のPCで、Davinci Resolve 16 を使用して1時間半越えの動画をクイックエクスポートする時に、マックスで77度まで上がります。長時間のレンダリングなので仕方ないと言えば仕方ないのですが、短命になってしまうのかと思うと不安です。本格水冷に転換するのが賢明かと本気で思っています。しかし、そこまでしなくても大丈夫なものでしょうか。

是非、助言を賜りたいと存じます。
宜しくお願い致します。

書込番号:23484123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/06/21 23:06(1年以上前)

90℃超えるようならエアフロー全体見直しした方が良いでしょうが、現状ならあまり気にしないですね、私は。

書込番号:23484139

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件

2020/06/21 23:09(1年以上前)

早速の返信ありがとうございました。
80度前後であれば、短命になる様な作りではないと理解しても良いと言う事ですね?ご意見をありがとうございました!

書込番号:23484143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2020/06/21 23:10(1年以上前)

77度なら無問題です。85度超えるようなら心配しましょう。

書込番号:23484145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2020/06/21 23:12(1年以上前)

ご意見をありがとうございました。
やはり圏内なのですね。
ホッとしました。

書込番号:23484147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/06/22 09:40(1年以上前)

PCケース内のエアフローを、よくしてください。

電源ケーブルを束ねるとマシになります。

ノーブランドの電源ユニットでパワーFETが爆発したことあります、ポンと小さい音がしました。

書込番号:23484670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2020/06/22 09:57(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。
自分でも、カキコしてからエアフローを見直してみました。
そして、ラジエター部分のケースファンの取り付け方を変えてみました。
今までは、右側からケース→ラジエター→ケースファンの順で、PUSH方式にしていました。
それは、RGBを活かすための自然な配置でした。
しかし、そこに問題があるのではとケース→ケースファン→ラジエターの順番に変えてみました。
すると、10〜4度程度の温度低下が見られました。
これに水を得たようにラジエターを両面からケースファンでサンドイッチ化して試してみようと思います。

書込番号:23484691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度4

2020/06/22 13:47(1年以上前)

>これに水を得たようにラジエターを両面からケースファンでサンドイッチ化して試してみようと思います。

取り付けるファンの仕様にもよるかと思いますけど、あまり効果は出ないかもしれません。
きちんと送られてきたエアーを排出出来ないとラジエターのところで滞留して冷えにくくなることもあるでしょう。

書込番号:23485042

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/06/22 14:02(1年以上前)

温度が気になるならCPUコアの電圧を下げてみたらいいと思う。
構成にもよるけど、0.1V程度なら下げられると思います。

RYZEN5 3600Xですが、-0.1V下げたら
消費電力で-10W、温度で-10℃程度落ちました。

書込番号:23485063

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 初自作について

2020/06/19 17:30(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

スレ主 Y.Garrixerさん
クチコミ投稿数:58件

初めて自作しようと思うのですが、この構成で問題ないでしょうか?

CPU:Ryzen 7 3700X
マザボ:MSI MPG 570X GAMING PRO CARBON
WIFI
グラボ:MSI gtx 1660 ダブルファン
メモリ:64GB
CPUファン:Ryzen付属 or アサシン2 or NH-D15
電源:seasonic オウルテック 850W Gold
SSD:WD Blue SN550 NVMe 1TB
HDD:WD BLUE HDD 6TB
ケース:ケースは片面がアクリルの黒色のものにしよ   うと思ってます。マザボはATX
モニター:LG 34WL75C-B 34インチ曲面ultrawide
OS:Windows 10 Home

メモリ、ケースオススメ教えて欲しいです。ケースは静音性、冷却性に優れたものがいいです。
ファンは付属品で足りますか?
また、マザボは無線で使えるものがいいです。
用途は主にDTMで、たまにDead by daylightです。
DbDはあまり重いゲームではないと思いますが、動きにくそうだったら指摘お願いします。
なるべくお手頃なお値段にしたいです。よろしくお願いします。

書込番号:23479000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/06/19 17:38(1年以上前)

https://www.mouse-jp.co.jp/creator/desktop/x7/

このPCを参考に組めばよいのでは?

書込番号:23479010

ナイスクチコミ!0


s-shinさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2020/06/19 17:38(1年以上前)

>Y.Garrixerさん
>>なるべくお手頃なお値段にしたいです。

いやはや・・・
初自作にしては、じゅうぶんなPC パーツ構成だと思いますが。。。^^;

CPUはAMD RYZENの選択は正解◎!ですよ^^!

初自作、思い存分楽しんで下さい。。。^^

書込番号:23479011

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2020/06/19 17:39(1年以上前)

>>メモリ:64GB

『主にDTMで、たまにDead by daylight』に64GBは要りますか?

書込番号:23479012

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/06/19 17:46(1年以上前)

まず、マザボだけど、X570は良いと思うけど、値段によってはB550を選んでも良いとは思う。
※ 拡張性が必要ならX570

DbDは推奨グラボがGTX760なので、非常に軽いと推測されますので、GTX1660なら十分と思います。今、Steamで1000円未満で売ってますね。

クーラーはAssainVで良いんじゃないかと思います。付属クーラーはうるさいと聞くのでやめた方が無難です。3700Xですし、無限五くらいでも良いんじゃない?とは思う。CoolerMaster 212Hyper辺りでも問題ないと思います。

ケースがピンキリなので予算が無いと出しにくいです。きれいなのはガラスで重いのもガラスだけど、一応7000円くらいから10000円くらいのケースの方がつくりはしっかりしてると思う。

後は、こんな感じで良いと思う。

書込番号:23479030

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/06/19 17:55(1年以上前)

メモリ:3200〜3600の32&#13191;で良いんじゃない?
CPUクーラー:虎徹か無限五で充分だけど。 五月蠅いのが我慢できるならリテールファンでも使えるけど。
モニター:最初に買うには多分残念な結果になると思われ… 24〜32インチの平面の方が良いんじゃないかな?


ケースは色や形で好みもあるだろうから、自分で選んだ方が良いと思う。その方が大事に使うから。
予算が不明なので…https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0580/id=80648/
こんなケースお薦めされても困るでしょうし(^^;)

Fractal Designのケースは自分は好きだし、人にもお勧めできる。
https://kakaku.com/pc/pc-case/itemlist.aspx?pdf_ma=3195

書込番号:23479050

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y.Garrixerさん
クチコミ投稿数:58件

2020/06/19 20:11(1年以上前)

>キハ65さん
DTMすごく食うので一応64ほしいところです。

書込番号:23479312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/06/19 20:20(1年以上前)

64GB搭載するなら32GB 2枚の方が良いとおもいますよ?
普通の16GBはDRなので、4枚だと動作クロックが下がりやすい
定格がDR 2枚 3200でDR 4枚で2666なことだけでお察しの部分なので

書込番号:23479338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Y.Garrixerさん
クチコミ投稿数:58件

2020/06/19 20:22(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
そうですね、、
マザボ自体でパソコン自体の性能は変わりますか?
拡張性は除いて

DbDなら十分ですね

空冷は静音性を求めるんですけど、大型でなくても大丈夫ですかね?

ケースはもう少し選んでみようと思います。

書込番号:23479340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/06/19 20:27(1年以上前)

>Y.Garrixerさん

自分はB550とB450だと変わるとは思いますが、CPU周りの設計をX570とほぼ同じにしたB550は変わらないと思ってます。
まあ、それの検証も兼ねて自分もB550は1枚買いますが、それもお高いマザーをですが

静音性についてはどれだけ求めるかが問題なんですが、自分は3900XでCoolerMaster MA620Mというクーラーを使ってますが、それほどうるさくはないです。
PCの場合はファンが付いてるので多少はファンの音はします。無音ではないです。ただ、自分的には無限五などでも3700Xなら問題が無い程度には静かになるとは思いますが

書込番号:23479350

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y.Garrixerさん
クチコミ投稿数:58件

2020/06/19 20:29(1年以上前)

>kaeru911さん
メモリはDTMでは64GBあると安心なんです。
ケースの件ありがとうございます!

モニターは平面の32インチウルトラワイドで行こうと思います。

書込番号:23479356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/06/20 03:00(1年以上前)

>Y.Garrixerさん

構成は普通に組めますし問題は無いかと思います。
回答は残りの気になる点のみで。


>メモリ、ケースオススメ教えて欲しいです。ケースは静音性、冷却性に優れたものがいいです。
>ファンは付属品で足りますか?

メモリは64GB欲しいとのことなので以下のメモリ2セットが良いと思いますよ。
MSIのQVLではBL16G32C16U4B、BLS16G4D26BFSB(両方とも1枚での型番)で4枚可能、計64GBになっています

Ballistix BL2K16G32C16U4B(2枚1セット品 3200)
https://kakaku.com/item/K0001244633/

Ballistix Sport LT BLS2K16G4D26BFSB (2枚1セット品、旧モデル 2666)
https://kakaku.com/item/K0000995269/


ケースのオススメは好みがあるので何とも言えませんが比較的新しいモデルでCooler Master Silencioとか。
見た目も重要ですからご自身でよく探してみた方がいいですよ。

Silencio S600 TG MCS-S600-KG5N-S00
https://kakaku.com/item/K0001188247/


ケースファンなどはPC稼働後に考えた方がいいですね。
とりあえず3700Xにデカクーラーは不要でCPUクーラーにWraith Prism使うのでしたらポン付けではファン速度可変による煩わしさがあるのでファンコントロールは必須ですね。好みに調整できれば別途クーラーは不要になります。
元々付いてるグリスは拭き取って塗りやすいようなグリスを別途購入して使った方がいいですよ。
グリスは何でもいいんですが以下のようなもので。

Corsair TM30 Performance Thermal Paste
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KQ1T158/

書込番号:23479898

ナイスクチコミ!1


スレ主 Y.Garrixerさん
クチコミ投稿数:58件

2020/06/20 11:28(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
わかりました。ありがとうございます。

書込番号:23480418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y.Garrixerさん
クチコミ投稿数:58件

2020/06/20 11:30(1年以上前)

>spritzerさん
メモリは32GB×2にしたいと思います。ケースは悩みどころですね、、、
色々おすすめされたので、じっくり考えたいと思います。

書込番号:23480424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y.Garrixerさん
クチコミ投稿数:58件

2020/06/20 11:34(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
そうなんですね、、、
けど、一応X570にしようと思います。アドバイスありがとうございます。
ちなみに、モニターはウルトラワイドの曲面と平面ではどちらがいいですかね?曲面はあまりおすすめしないと言われたので、

書込番号:23480433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y.Garrixerさん
クチコミ投稿数:58件

2020/06/20 11:51(1年以上前)

すいません。質問です。
グラボのシングルファンとダブルファンとかの違いって何ですか?よく冷えるだけですか?

書込番号:23480461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y.Garrixerさん
クチコミ投稿数:58件

2020/06/20 11:58(1年以上前)

あと、マザボに関してなんですが、MSIのGAMING
EDGE WIFIとGAMING CARBON WIFIの違いはWIFIのとこらしいんですけど、どっちの方が良いんですかね?あと、何が違うんですかね?

書込番号:23480480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y.Garrixerさん
クチコミ投稿数:58件

2020/06/20 12:07(1年以上前)

すいません、また質問です。
m.2ssdはKingstonかWDだったらどっちの方がいいですかね?

書込番号:23480503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2020/06/20 12:13(1年以上前)

『初めて自作しようと思うのですが、この構成で問題ないでしょうか?』と言いつつ、過去スレを見たのですが、かなり具体的な構成を煮詰めて放置?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172058/SortID=23384173/#tab

書込番号:23480517

ナイスクチコミ!3


スレ主 Y.Garrixerさん
クチコミ投稿数:58件

2020/06/20 23:34(1年以上前)

>キハ65さん
この構成は予算的に足りなくなってしまったので、グレードを下げて今に至る感じです。ただ、Ryzen7 3700Xに変えるのでこちらの商品の口コミに来たって感じです。あと、初心者なのでRyzen7 3700Xに相応なCPUファンなども聞きたかったのでこっちに来たってかんじです。

書込番号:23481899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/06/22 09:32(1年以上前)

本屋に行ってPC自作の本を購入し、よく研究したからにしてください。

ネット情報は、ねぇ。

書込番号:23484657

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Ryzen 7 3700X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 3700X BOXを新規書き込みRyzen 7 3700X BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 7 3700X BOX
AMD

Ryzen 7 3700X BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

Ryzen 7 3700X BOXをお気に入り製品に追加する <2198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング