Ryzen 7 3700X BOX
- 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4.4GHz、TDPは65W。
- 「Precision Boost 2」により必要に応じて自動的に性能がブーストされ、ボタンを押すだけの「ワンクリック・オーバークロック」に対応。
- 色彩制御されたLED照明付きの照光式クーラー「Wraith Prism」を搭載している。
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
このページのスレッド一覧(全143スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 4 | 2021年2月9日 11:24 | |
| 2 | 5 | 2020年12月27日 08:46 | |
| 25 | 13 | 2020年12月24日 21:53 | |
| 31 | 12 | 2020年12月7日 18:58 | |
| 25 | 5 | 2020年12月1日 14:22 | |
| 13 | 3 | 2020年11月27日 08:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX
このCPUとMPG X570 GAMING PLUSで新規で組もうと思っています。
とりあえずOSのインストールまでしようと思ってますが、グラフィックボード無ければ
何も映らないのでしょうか?
HDMI端子があるので出力するのかなと思っていますが・・
お金が貯まったらグラフィックボード買う予定です。
0点
はい、映りません。
書込番号:23955023 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
マザーの映像出力はCPUに映像を出力できる機能を持ってないと使えません。
マザーの映像出力を使えるのは末尾にGが点くAPUのみです。
書込番号:23955077
4点
どんな性能でも良いのでビデオカードが必要です。
何も映らないどころかPOST処理が終了しないのでOSを入れることも出来ません。
取り敢えず動かすだけなら現在の最安はこれだと思います。
https://kakaku.com/item/K0001127556/
中古は探していないので何とも言えませんが、極端に古いものは避けた方がいいです。
GeForce GT 710は古いけれど対応している可能性が高いぎりぎりのラインだと思います。
RADEON HD 6400やそのリネームRADEON R5 230辺りでも対応しているかどうか微妙です。(Windows 10での正式サポートは切られていますし)
書込番号:23955523
2点
>uPD70116さん
>揚げないかつパンさん
>小豆芝飼いたいさん
皆様返信ありがとうございました。
もう少し勉強とお金を貯めて組み立てようと思います。
書込番号:23955571
0点
CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX
久しぶりに質問させて頂きます。
自作PCを変えようと思っています。
具体的には、Microsoft flight simulator2020を4k 60fpsでやりたいので、現状CPUがryzen5 3600をryzen7 3700xもしくはryzen5 5600xに変更、グラボはRTX2070をRTX3070に変更しようと考えています。
上記条件ではCPUはどちらが良いでしょうか?
もしくは他におすすめのものが有ればご教示ください。
よろしくお願いします。
書込番号:23870943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5600Xかな?
FS2020はやった感じでは、クロックが高く出るほうが有利なので5600Xのほうが有利だと思います。
意外にマルチスレッドの数とかは効かない感じです。
書込番号:23870968
0点
FS2020を5900XとRX 5700XTでやってる画面です。
※ WQHDです。
見ての通り、全体的な負荷はそれほど高くなく、一つのスレッドに集中する感じです。
また、メモリーは16GBでは足りずいほぼ19GBくらいにはなります。
ワールドスレッドのコア周波数は4.95GHz付近まで上がってます。
ちなみにグラボは自分ならRTX3070にします。
ただし、RTX3070で4K60fpsは確か少しきつかったと思います。まあ、場所にもよるんですが、RTX3080でも4Kだとオブジェクトが多いと40fps程度まで落ちると思います。ゲームがきとんとできますが
ケースバイケースですが
書込番号:23871079
![]()
1点
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
いつも回答いただきありがとうございます。
お二人の情報見て、4k60fpsはあきらめて、WQHDでfpsを出すか、4k30fpsで我慢して
楽しもうと思います。あと、メモリも今16GBなので32GBにしたほうがよさそうですね。
CPUは5600xにします。
といっても、ショップだとほとんど売っていませんね。
昨日、TUKUMOでおそらく一瞬販売したっぽいですが、夜中確認したらやはりすでに完売でした・・・。
年始の福袋で販売しないかぁ と。
ありがとうございました!
書込番号:23871897
0点
CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX
最近、CPUをryzen5 3600からryzen7 3700xに交換したのですが、なぜかFF14のベンチマークスコアが低下しました。原因が分かる方いらっしゃいますでしょうか?(画像参照)
PC構成は以下の通りで、CPU以外は変更なしです。
【構成】
CPU:ryzen7 3700x(CPUファン:虎徹マーク2)
マザー:ASRock B450M STEEL LEGEND
GPU:ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge
RAM:16GB(TEAM DDR4 2666Mhz 8GBx2枚)
ストレージ:Western Digital SSD 500GB WDS500G2B0B
電源:玄人志向 750w bronze認証
OCはしていません。どなたかご教示頂けると助かります。
書込番号:23866527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
3700xがクロック落ちしてないですか?
そのためにCPU使用率やGPU使用率がバランス崩してるのではと思います。
ベンチ中の上記様相がわかるようにHWiNFO でも貼られたら分かるかと。
書込番号:23866531
![]()
2点
ご回答ありがとうございます。
当方PC初心者で、あずたろう様の仰ってることが完全には理解できていませんが、要するにCPUが本気出せてない可能性があるから、本来の性能を引き出してやれるようにすればいいってことですかね?
先程、教えて頂いたソフトの導入やネット検索等で少し調べてみます。
全く原因が分からなかったので助かりました。ありがとうございます。
書込番号:23866552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現状必要あるかは分かりませんが、
・CMOSクリア
・OSの再インストール
はしましたでしょうか?
もしかしたらちゃんとRyzen7 3700Xと認識出来て無いかもしれません。
書込番号:23866612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
極端に落ちてますね。
何らかの異常があると思うけど、CPU使用率とかクロックとか熱とか測定して貼ってくれないとなんとも。
書込番号:23866722
2点
虎徹MarcUでは、冷えきれてないに1票、ケース内の温度が上がってませんか、サイドパネルを外して、扇風機を当てて見たらどうでしょうか。
書込番号:23866826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>AMDシュウさんさん
cmosクリアは行いました。
OSの再インストールも必要だったんですね。
もし、改善しなければ試してみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23866947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ムアディブさん
異常が分からなくて私も困ってます。
本日、自宅に帰り次第原因究明しようと思っております。
PCパーツ構成には問題ないと思うんですがね…不思議です。
書込番号:23866949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>19ちゃんさん
なるほどです。
完全に虎徹ちゃんを信用し切っておりました…。
やはりrtx3070クラスになってくると、簡易水冷を考えないといけないのですかね。
冷却手段ちょっと考えます。
ありがとうございます。
書込番号:23866952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPUを変えるたびにOSの再インストールは必要ないですよ。
異常が起きているっぽいので一度クリーンインストールしてみては? という意味なら賛成。
その前に測定ですね。
書込番号:23867104
2点
>kapibara1919さん
結果のSSを見比べてみましたが3700Xの方は何らかが原因でCPUクロックが固定化(例えば定格クロックとか)してるような気がします。
SSのSCOREレイヤーの下にグリーンのグラフがありますが3600の方の結果は変動があるので正常に動作してるかと思いますが3700Xの方は変動が無く最後まで横線になっていますね。
重複回答になりますがOSクリーンインストールとCPUの再度付け直しなどを行った方がいいでしょう。
書込番号:23867166
1点
ご覧になられてるかと思いますが追記で参考資料があります。
FF14ベンチマーク - RTX 3070
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2011/18/news160_2.html
スレ主さんの環境でしたらFFXIVベンチ4K 最高品質で10500前後くらいは出ると思いますよ。
4KだとCPUやメモリの影響をあまり受けず純粋にグラボ負荷がスコアに出る領域になるので正常に動いても3600との差はそんなに出ないかもしれません。
書込番号:23867281
1点
皆様、問題が解決しましたのでご報告です。
原因はOSのクリーンインストールでした。
おそらく、皆様に仰っていただいていた通り、CPU交換時に3700xが上手く認識されていなかったことで、クロック数が上がらず固定になっていたようです。
大変お騒がせ致しました。
数々のご助言ありがとうございました。
書込番号:23867606 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX
【使いたい環境や用途】
Davinci ResolveでfullHD動画編集(あわよくば4K)
FPSのゲーム
画像編集
【重視するポイント】
なるべく安く仕上がったほうが助かります。
【予算】
5-6万円
【比較している製品型番やサービス】
10700/10700K/3700X/2700X/5600X
【質問内容、その他コメント】
はじめて自作PCに挑戦します。
キャンペーンがあった時に750Wの電源、ssd、1660super、クーラー(忍者5)を購入しています。
メモリも買っていたのですが、Ryzenには対応していないメモリでした。
AMDのCPUのほうが良いのであれば買いなおそうと思います。
よろしくお願いいたします。
4点
相手が Ryzen 9 3900Xなら、 CPUエンコだとRyzenが良いです。
3700Xなら10900Kのほうがまだよいでしょう。
自分はグラボのNVEnc使いなので、それだったらどちらでも構いません。
また比較のCPUではゲーム性能は10900Kに軍配です。
Ryzenを現行の Ryzen 5 3600Xなど、低価格のものでも劇的に良くなってますので、ゲームは最新Ryzenで選ぶとよいです。
書込番号:23803663
3点
メモリが対応してるCPUでいいんじゃないですかね?
今回は初自作って事ですから、お金の掛からない方向で。すでに誤った購入の仕方をされてますしね。リスクは避けましょう。
パーツは基本的に主要パーツは同じ店から同じタイミングで購入して、購入したら1週間以内に組み立てます。
同じ店で買う理由はパーツ同士の相性トラブルなどを店の責任に出来るからです。例えばCPUに対してマザーのバージョンが合ってないときとかに店に対応させることが出来ます。別々に買えば、それは店の責任ではなくあなたの責任なので自分でなんとかしなければなりません、多くの場合は別途お金を払ってお店に対応してもらうことになります。
また1週間以内というのは初期不良対応期間が購入後1週間以内なのです(例外あり)。初期不良対応期間を超えるとメーカー修理扱いになり、数週間から数ヶ月待たされることもあります。
なので、今回のように先に買ってしまうという行為は誤った買い方です。初自作だから知らないでしょうが、一般的な完成品と異なりPCパーツは初期不良率が高いです。特にマザーやグラボ、電源などはあり得ます。通販購入などなら初期不良でも返品で送る手間暇も大変です。
ついでにお聞きしたいのですが、メモリは相性保証をつけて買いました?メモリはもっとも相性が出やすいパーツです。初自作なら相性保証は必須と思ったがいいですよ。あとさらに言えば、その構成で750W電源なんて不要です。別に大きい分だから良いといえば良いのですが、今の想定構成だと最大消費電力はせいぜい250Wくらいでしょう。となると550W電源くらいで充分です。何を買ったのか知りませんが、550〜600W電源で品質の良いものを買った方が良い場合もありますね。今後参考にしてください。
書込番号:23803752
3点
そもそも、ResolveをNVENCを使うなら、CPUは10700KかRyzen5 5600Xだけど、メモリーを書い直す程かと言えばそこまででは無いので10700Kで良いと思う
※ 純粋なフレームレートは5600Xです
CPUエンコードなら3700Xは良いけど、純粋なゲームだと少し落ちる
書込番号:23803768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
両立なら5600Xだけど。
書込番号:23804427 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
忍者5そのままだと10700K冷やしきれないのとトータル性能面(主にFPS)で同価格帯の5600Xをお勧めしますよ。
書込番号:23805118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
LGA1200の Comet Lake 10000番台なら、次のRocket Lakeも載せられて、PCIe4.0解放可能。
AM4の3000番台なら、在庫豊富になった頃に5000番台に載せ換えられますね。
LGA1200は次のRocket Lakeで終了。
AM4は、今回の5000番台で終了。
お好みでどうぞ(^ω^)ノ
書込番号:23805180
2点
>Ryzenには対応していないメモリでした。
まぁ候補に挙げてるCPU見ると購入したのはDDR4のメモリでしょうから規格的に対応してないというのは無いと思うのでRyzen選ぶようでしたらとりあえず載せてみてから判断していいかと思いますね。
(対応してないメモリというのがどのような物なのか知りたいくらいですが)
CPUの方は現状だと5600X一択、次点で3700Xでいいと思いますね。
書込番号:23805212
2点
皆さんご返信ありがとうございます。
>野良猫のシッポ。さん
>Vendetta0721さん
>ムアディブさん
>揚げないかつパンさん
>KIMONOSTEREOさん
>あずたろうさん
>spritzerさん
こんなに早く多くのご意見が来るとは思っておりませんでした。
感謝します。
やはりどれを選んでも大きな性能差はないようですね。
冷却のことを考えるとRyzenの3700xか5600xに分があるのかなと感じました。
5600Xはコア数が10700K や3700X と比べるとコア数が少ないですが動画編集の時に問題が起きたりしませんか?
個人的には10分くらいの差しか生じないのであれば負担に感じません。
コア数による恩恵についてもよくわかっていないので教えてくださると助かります。
パーツは安い時期に別々のお店で購入してしまいました。長期保証には加入していません。
メモリの買い間違いのこともあり、PCのパーツは購入ミスや不良品にあたることを考えるとまとめ買いしたほうがいいなと痛感しました。
メモリは一応下調べしてから購入したのですが、少し型番が違っていました。
店頭で格安で早い者勝ち方式で販売されていたので焦って間違えて購入したようです。
購入したメモリはGskillのF4-3600C19D-16GVRBで、TUF GAMING B550-PLUSの公式ページで調べるとこのメモリは載っていませんでした。
自作が初めてで相性などもよくわかっていないので、念のために今手元にあるパーツを書いておきます。
電源:NE 750G
SSD:WD Blue SN550 NVMe WDS250G2B0C
GPU:玄人志向 1660super
メモリ:F4-3600C19D-16GVRB
クーラー:忍者 5
書込番号:23808161
2点
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-amd_ryzen_7_3700x-929-vs-amd_ryzen_5_5600x-1750
簡単なベンチ結果ですが、シングルコアで最大+20%、マルチコアで-6%ということです。
マルチコアでの差はほとんど気にしないで良い差だと思うので最大20%の差はそのまま価格差になってる感じでしょうか?
で、そのメモリですが、Gskillの割りにあまり評判よろしくない奴ですね〜。過去ログなど調べましたらZ170で相性が出てるようです。
>TUF GAMING B550-PLUSの公式ページで調べるとこのメモリは載っていませんでした。
載って無くても動く場合もありますから、メモリ周りの相性を調整する機能のあるマザーにするのも手でしょう。なお、3700XならB450チップセットでもBIOSが対応してれば動きますので、安価なB450チップセットの製品を選ぶのも手です。もちろん5000番台は対応してませんけどね。どうせ5000番台の次の世代はソケットが変わるらしいので、将来性は気にしないで良いと思います。
書込番号:23808217
![]()
1点
マザボはさらばAM4という事で、せっかくなので500番台の物にしても良いでしょうね。
書込番号:23808448
1点
>KIMONOSTEREOさん
>野良猫のシッポ。さん
皆様ご返信ありがとうございます。
いろいろ悩んだ結果、5600xに決定しました。
10700Kを選ばなかった理由は消費電力が大きいこと、冷却の問題、Z490のマザーボードの価格が高く感じたためです。
メモリが合わなかった場合は勿体ないですが買いなおそうと思います。
書込番号:23835526
1点
CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX
エンコードとかはもう16スレッド活かせてると思いますが、、、
でなければ3700Xに限らず3900Xや5900〜5950Xの存在意義がないですよ。
ゲームなら、、、簡単にはいかないですね。ソフト面もですが熱の面も考えると。
クロックを犠牲にしてスレッドで上げることは難しいので。CCXの絡みもあるので余計に。
スレッド数で上乗せは限定的になる傾向が強まり3000より5000系の方が強く12スレッドもあれば十分でどれだけクロックを上げられるかの方が全体に効いて大きいので5600Xは熱の面で弄ることも含めると優位だろうとは思いますが。
※そしてCCXの無いCore iの強みはゲームに関しては残されてはいますが、それでも5600Xなら後悔がない範囲かなと。
書込番号:23773629
![]()
6点
用途次第という内容では有りますが、一般用途では5600Xを選びます。
オールマイティに強い部分がZEN3の強さで有り、今までのZEN2より高クロックで動作するところです。
マルチでは若干程度の差で3700Xの方が速いようですが、まずは用途が限定されます。
自分的には5600X一択といっても良いと思います。
自分は5900Xを購入しましたが、クロックの高さにより利点はZEN2にはない利点だと思います。
書込番号:23773657
![]()
9点
>イ・ジュンさん
>揚げないかつパンさん
ご意見ありがとうございます。
you tubeとかでゲームスコアとか見ても微妙に?5600の方が良いみたいですね。。
値段も現時点ではあまり変わらない?ようですね 来月あたり5600が3万前半位にならないか期待して待ってみようかなと
書込番号:23775716
5点
間をとって5800でいいんじゃないかと。
書込番号:23776305
![]()
2点
>イ・ジュンさん
>揚げないかつパンさん
>ムアディブさん
ありがとうございました。
折角なので新型の方の購入を考えてみます。
書込番号:23822845
2点
CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX
電力制限PL1:95Wに設定してRyzen 5 5600X BOXとRyzen 7 3700X 、Intel Core i9-10900で動画のエンコードをする場合、どちらが発熱が抑えられていて高い性能が発揮できますか?
1点
10900はないのだけど、この辺りを参考にすれば分かりやすいのでは?
https://www.youtube.com/watch?v=VcCUOnnpn-M&feature=youtu.be
10900は10900KよりはTDPが低くなるのでそのあたりはよく考えてで良いのではないでしょうか?
書込番号:23813383
0点
95Wでもファンレスは無謀かと。
…ファンレスという言葉を間違って使っていない?
書込番号:23813735
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)













