Ryzen 7 3700X BOX のクチコミ掲示板

2019年 7月 7日 発売

Ryzen 7 3700X BOX

  • 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4.4GHz、TDPは65W。
  • 「Precision Boost 2」により必要に応じて自動的に性能がブーストされ、ボタンを押すだけの「ワンクリック・オーバークロック」に対応。
  • 色彩制御されたLED照明付きの照光式クーラー「Wraith Prism」を搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 7 3700X 世代・シリーズ:Ryzen 3000シリーズ クロック周波数:3.6GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:4MB Ryzen 7 3700X BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 7 3700X BOXの価格比較
  • Ryzen 7 3700X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 3700X BOXのレビュー
  • Ryzen 7 3700X BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 3700X BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 3700X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 3700X BOXのオークション

Ryzen 7 3700X BOXAMD

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

  • Ryzen 7 3700X BOXの価格比較
  • Ryzen 7 3700X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 3700X BOXのレビュー
  • Ryzen 7 3700X BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 3700X BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 3700X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 3700X BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 7 3700X BOX

Ryzen 7 3700X BOX のクチコミ掲示板

(2668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 7 3700X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 3700X BOXを新規書き込みRyzen 7 3700X BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

B450

2020/04/22 13:23(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

スレ主 taropさん
クチコミ投稿数:54件

B450シリーズに、このCPUは勿体ないでしょうか?
マザボだけは持っていて、BIOSも対応しています。
2700と迷ってます

書込番号:23353579

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/04/22 13:30(1年以上前)

問題ないと思います。
X570の最大の利点はPcie4.0です。
グラボでの速度は変わりないし、M.2 SSD で恩恵感じるくらいじゃないですか?
それも数値的なものだけで、実体感は感じないでしょう。

詳細はこのようなサイトで比較検証されてます。
https://chimolog.co/bto-cpu-ryzen-b450-vs-x570/

書込番号:23353595

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度4

2020/04/22 13:34(1年以上前)

安く組みたいならいいのでは?
B550が出てこないので安価に組みたいとなれば選択肢としてはそれしか無いと思います。
色々と拡張せず、Pcie4.0のデバイスを使う気が無いのであればいいと思いますけど。

書込番号:23353599

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 taropさん
クチコミ投稿数:54件

2020/04/22 13:35(1年以上前)

>あずたろうさん
いつも適切なアドバイス有難う御座います。
サイト確認してきました
性能比較ほぼほぼ大差ないみたいですね。
有難う御座いました

書込番号:23353602

ナイスクチコミ!0


スレ主 taropさん
クチコミ投稿数:54件

2020/04/22 13:37(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
そうなんです、安く組みたいんです・・・
拡張予定は無いので、3700Xにしようと思います
ご意見有難う御座いました

書込番号:23353604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:14件

はじめまして。
先日から、「電源は入るものの画面が映らない」という状況に陥り、
いろいろと試したものの効果がなく、にっちもさっちもいかなくなってしまったため、
みなさんのお知恵をお借りできればと思い質問させて頂きます。

【状況】
PCの電源は入るが、「信号がありません」という状態になり、画面が映らない。

【構成】
CPU:AMD Ryzen 7 3700X
メモリ:CFD Crucial W4U2666CM-16G ×2枚(32GBRAM)
マザーボード:msi X470 Gaming Plus Max
グラフィックボード :GIGABYTE AMD Radeon RX5700
電源:CORSAIR RM850x
SSD:WD Black NVMe WDS500G2X0C
HDD:WD20EZRX
ディスプレイ:iiyama ProLite XU2493HS-B3 ×2枚、iiyama ProLite X2380HS ×1枚

【背景】
2019年10月頃に各種パーツを購入し、組み上げました。
先月頃まで問題なく動作しておりましたが、4月に入ってからくらいからブラウザのタブクラッシュが頻発。
メモリの異常かと思いmemtest86+を実施するも問題なくPass。
直近で思い当たる節がグラフィックドライバの更新だったため相性問題かな?と思っていました。
その後、先日、PCの調子が悪かったため再起動を実施。
すると、(恐らく)起動と停止を繰り返すような音が発生し、起動してこなくなりました。
一旦その時は電源ボタン長押しでPCを停止。
その後、再度起動すると「電源は入るが画面は信号なし」の状態になりました。

【実施したこと】
問題の切り分けを行うため、以下を実施。
・DP接続のXU2493HSをHDMIに変更。
 →変化なし。
  トリプルディスプレイ構成で1枚も認識されていないため、
  グラボのポートや接続ケーブル、ディスプレイの問題ではないと推測。
・電源タップでの電力不足を鑑み、PCはコンセントから直接の電力供給に変更。
 →変化なし

ここまでで変化がなかったのでPCのハードウェア的な問題と推測。以下を実施。
・最小構成での起動。
 ただし、Ryzen7 3700Xは内蔵GPUが搭載されておらず、
 今回の問題はディスプレイに映像出力できていないことなので、
 マザー+CPU+メモリ+グラボ+電源の構成で行っています。
 →変化なし。最小構成内パーツのどれかと推測。
・起動時の状況を確認。
 ・ケースファン、CPUファン、グラボファンが回っていることを確認。OK。
 ・メモリ、グラボのスロットのLEDが点灯していることを確認。OK。
  (スロットに挿すと該当スロットのLEDが点灯するため、点灯していることが正常と思われる。)
 ・グラボの「GIGABYTE」のロゴLEDが点灯していることを確認。
 ・起動音に異常がないか?→特に今までと変わった音は聞こえてこない。
・タブクラッシュの予兆があったため、メモリ・メモリスロットを確認。
 メモリ1枚挿しにし、4スロット×2枚を実施。
 →変化なし
・CPUピンが折れていないか確認。
 →問題なし
・CMOSクリアボタンを10秒ほど押し、起動。
 →変化なし
・コンセントから抜き、しばらく電源ボタンを押して放電を行った後に起動。
 →変化なし
・グラフィックボードを以前のPCのもの(ASUS GTX780)に変更。
 →変化なし
・PCIeスロットの問題を考え、ASUS GTX780を他のPCIeスロットに挿して試行。
 →変化なし
・違うメモリを購入し、試行。購入品は「CFD W4U3200BMS-16G」×2枚=32GBRAM。
 →変化なし
・「msi X470 Gaming Plus Max」をもう1枚購入し、再度上記最小構成で起動。
 →変化なし

【お聞きしたいこと】
いろいろなサイトを巡り調べても、「起動するが画面が映らない」場合の原因が広く、
どれがおかしくなっているのかが混迷してきました。
新しいパーツを購入しようにも、CPUとグラボは各4〜5万円するため、
故障が断定的でなければ購入して試行するのは避けたい気持ちがあります。
何か他に試行できそうなことがありましたら、と思いました。
現状で問題が有り得そうなのがCPUかと思い、こちらに投稿いたしました。
お知恵をお貸し頂ければと思います。

書込番号:23346457

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2020/04/18 20:03(1年以上前)

各スロットのLEDは正常動作のLEDではなく通電してるだけだと思います。
このマザーにはステータスLEDが無いので、どこまで起動シーケンスが進んだかは分かりません。

確認のためにはBEEPスピーカを付けるのが手っ取り早い気はします。

CMOSクリアー、リチウム電池の抜き取りなどは行ったみたいで且つ、メモリーは動作状態から言えば問題があるとは思えないので、CPUファンは回ってるみたいなので、グラボが故障している可能性が大きいかな?とは思います。
確認にはBEEPスピーカを付けて動作音を確認するのが手っ取り早いです。

現状では、何が原因かははっきりしませんので、とりあえず、そのあたりのテストを行うのが良いとは思います。

尚、。メモリーマザーを交換済みとのことなので、まあ、グラボの可能性は高いとは思います。

起動と停止を繰り返すような音を繰り返したのであればCPUは生きてるかな?とは思います。

書込番号:23346486

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/04/18 20:06(1年以上前)

>みなとゆうりさん
CPUが故障している可能性が限りなく高いと思いますが、配線の抜き差しやCPUの差し直しを行ってもダメなら、ワンコイン診断を行ったほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:23346496

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2020/04/18 20:11(1年以上前)

取り敢えず、ビープスピーカーを付ければCPUの不良かグラボの不良か検知できます
残りの問題は単にCPUなのかグラボなのか?の問題な気はします
それで解決出来ないならショップで見てもらう方が良いとは思います

書込番号:23346506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2020/04/18 20:16(1年以上前)

ごめんんさいEZ DEBUG LEDは付いてますね。

これがCPUで点灯するならCPU、グラボで点灯するならグラボで良いような気がします。
なので、その前の記載は取り消します。

書込番号:23346516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2020/04/18 20:22(1年以上前)

写真を載せるのがいいと思います。

書込番号:23346527

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2020/04/18 20:28(1年以上前)

これかな?

再度、マニュアルを読みましたが、機能にはEZ DEBUG LEDの記載はあるのだけど、EZ DEBUG LEDの詳細機能説明なし。。。

これは付いてるのか誤植なのかが分からない。。。
マザーの板説明にもEZ DEBUG LEDの記載はないし、どっちなのか本当に分かりにくい

画像を見るとこれっぽい。

起動不良時のこの辺りの画像は有れば分かりやすい気はします。

書込番号:23346539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/04/18 20:37(1年以上前)

>メモリの異常かと思いmemtest86+を実施

DDR4メモリーなら+なしのmemtest86でチェックしましょう。
https://www.memtest86.com/

書込番号:23346556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/04/18 20:44(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうございます。

>揚げないかつパンさん
各スロットのLEDが通電だけ、ということで承知しました。
BEEPスピーカーを持っていませんので早速注文しようと思います。

EZ DEBUG LEDですが、今確認したところ、
貼付頂いた画像箇所が起動時にCPUの箇所のLEDが点灯後消灯します。
また、電源ボタン長押しで停止した際にも一瞬CPUが点灯します。

>とにかく暇な人さん
マザボ交換やピン確認の際にCPUの抜き差しをしましたがだめでした。
揚げないかつパンさんのおっしゃるBEEPスピーカーでも原因特定できなければワンコイン診断をしてみようと思います。
昨今の世間の事情で営業しているかから調べないといけませんが・・・

>からうりさん
少々お待ち下さい。
起動前、起動時、起動後の写真を撮影いたします。


なお、先程気づきましたが、起動後しばらく放置していると、グラボが高熱になっているのを確認しました。
ちゃんと起動しているわけではない?からかはわかりませんが、グラボのファンが回っておらず、発熱している状態でした。

書込番号:23346568

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2020/04/18 20:44(1年以上前)

起動しないのにMemtest86ができるとは思えないけど。。。

書込番号:23346569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/04/18 20:46(1年以上前)

>けーるきーるさん
DDR4だと+なしのほうが良いのですね。
いろいろなサイトを見たもののその旨が記載されておらず、86+の方を推奨されていたのでそれに従っておりました。
一旦メモリは問題なさそうなので、もし次があれば(あってほしくはないですが)+なしを使用するようにいたします。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:23346574

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2020/04/18 20:47(1年以上前)

CPUのランプが点灯ならBEEPスピーカを付けても同じことなので、CPUをチェックしてもらった方が無難な気がします。
CPU異常のアラームが鳴るだけになりそうです。

まあ、持ってて損になるパーツでもないのですが。。。

書込番号:23346578

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2020/04/18 20:50(1年以上前)

Memtest86+は2013年ころからアップデートが無く、製作者が投げてしまってるのでアップデートのあるMemtest86が推奨されます。
これはPassmarkの中の人が、指摘してますが最近のシステムに完全対応してないそうなのでDDR4ではMemtest86が一般的になっています。
※ Memtsst86はPassmarkが開発を継続してます。

書込番号:23346586

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/04/18 20:59(1年以上前)

Memtest86+は、つい先日にアップデートが久しぶりにあったようですが、
その新バージョンを使うよりも信頼性的にも、揚げないかつパンさんも仰るようにMemTest86のほうで実行すべきです。

たた、ここまできたら交換部品が無いなら、500円診断に行ったほうが早いと思いますよ。

書込番号:23346611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/04/18 21:05(1年以上前)

再生する起動動画

その他
起動動画

起動時画像

おまたせいたしました。
起動時の画像と動画です。

前述の通り、CPUの箇所が起動時に点灯→起動後消灯、停止時に一瞬点灯しています。

書込番号:23346631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/04/18 21:15(1年以上前)

画像が思ったより見にくいですね・・・
左から、BOOT、VGA、DRAM、CPUです。

>揚げないかつパンさん
なるほど。
調べたところ高価なものでもないのでCPU調査、ないし購入する際に合わせて購入してしまおうと思います。

memtest86について詳しくご説明ありがとうございます。
USBに86+で作成したので86で再度作成しようと思います。


>あずたろうさん
ワンコイン診断を利用したことがないのでわからないのですが、
出張回収はありますでしょうか?(それっぽいものは見受けられますが・・・)
また、依頼〜返答・PC返却までの期間は一般的にどのくらいかかるものしょうか?
プライベート利用が基本ですが、現在は在宅勤務もあるためできるだけ早めの対応をしたいと思っています。
(勤務は現在ノートPCで誤魔化しつつ行っています・・・)

書込番号:23346649

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/04/18 21:32(1年以上前)

お近くにパソコン工房は無いですか?

こじれ過ぎてるので持って行けるならそのほうが。。

書込番号:23346688

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2020/04/18 21:41(1年以上前)

動画見ましたが、CPUのランプ以外は点灯しないのでCPUっぽいといえばぽいですね。

MSIのEZ DEBUG LEDの仕様次第な気はします。
普通はCPU→DRAM→VGA→BOOTの順番で点灯し消灯するのが普通な気はします。
点灯するは点灯します。

BEEPスピーカを購入されるならその方が分かりやすい気もします。
パソコン工房でのチェックもありだとは思いますが、自宅待機とか無ければですが。。。
最近はコロナの影響で自宅からあまり出ない様に指導も入ってるとは思いますので微妙な部分は有りますね。

書込番号:23346705

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/04/18 22:19(1年以上前)

>あずたろうさん
一番近くが都内秋葉原店ですが、都内は休業要請/時短勤務、自宅待機/在宅勤務、等が多いので、
営業しているかの確認が必要になりますね・・・。
また、私は車を持っていませんので、それなりに大きいPCですから、
発送か出張回収を店舗様にお願いする形になります。


>揚げないかつパンさん
なるほど。
そうするとCPUと合わせて購入よりは、BEEPスピーカーだけ先に購入し、確証を得てからの方が無難そうですね。
急がば回れで実施していこうと思います。


揚げないかつパンさんがおっしゃるとおりで、私も在宅勤務を命じられており、
一番近くのPC工房さんがある秋葉原も閑散としていると聞いています。
チェックをお願いするのであれば営業しているかの確認から、
確認ができて発送/回収をしたあとに、PC工房さんが自宅待機等になってしまうと
PCがいつ返却されるかが不明になってしまうため、
見通しがつかない手段はできるだけ避けたいと思っています。

書込番号:23346775

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/04/19 01:54(1年以上前)

>みなとゆうりさん

>2019年10月頃に各種パーツを購入し、組み上げました。
>先月頃まで問題なく動作しておりましたが、4月に入ってからくらいからブラウザのタブクラッシュが頻発。

上記書かれてることとそれ以下の症状など読みましたが、一つ目はしばらくの期間問題無く動作していたのであれば疑うのは電源辺りで。
Debug LEDで原因を特定するのは有効な手段ですが、元の電力供給が不安定であれば該当するパーツが正常動作せずLEDが点灯したりしますよ。

確証はありませんが私なら新しい電源を購入して試すかも。
また、自作の予備パーツとして電源は持っておいた方がいいので一つ購入しておいても損は無いかと思います。

二つ目はブラウザのタブクラッシュなどですがブラウザはストレージのキャッシュ領域に頻繁にアクセスするので読み書きなどでエラーやループしてる可能性があります。つまりSSD自体に問題がありOSなどの一部が破損してるケースも考えられるかと。

個人的にはSSDか電源辺りかなと思われますね。

書込番号:23347052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/04/19 17:04(1年以上前)

>spritzerさん
コメントありがとうございます。
電源については私も考えています。
どちらにしても今回の事象に対する原因が広い以上、
新しいものに変えたマザーとメモリ以外、
つまりCPU、グラボ、電源のどれかが異常を起こしている可能性は捨てきれないと思っています。

タブクラッシュについてはおっしゃることがいまいち上手く飲み込めておらず、
・しばらくの期間問題なく動作していたにも関わらずSSDが唐突におかしくなるものでしょうか?
(電源供給が不安定や、CPUが知らずにOCしていて回路が焼けていた、等は合点がいきます。)
・キャッシュ削除やディスククリーンアップを行っても直りませんでしたが、それはSSDの問題になるのでしょうか?
(キャッシュファイルへのアクセス先はSSDですが、
処理はexeファイル、つまりプログラムが処理しているなら
メモリ上ではないかと認識しています。)
・WindowsUpdate等、OSやシステムに関わる処理をしているわけではないのにOSが破損するケースというのがあれば例を頂ければ幸いです。
といった状況です。
ご回答頂ければ幸いです。

書込番号:23348125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

850wか750wどちらが良いですか?(初自作)

2020/04/16 10:32(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:34件

電源は750か850どちらが良いですか?
また構成の確認もお願いしたいです
cpu. ryzen 7 3700x
gpu. sapphire nitro+ rx5700xt
マザボ. asrock x570 phantomgaming x
メモリ. crucial CT2K8G4DFS832A
hdd. WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]
ssd. WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C
ケース Define R6 USB-C TG FD-CA-DEF-R6C-W T-TGC [ホワイト]
クーラー GAMER STORM Castle 240 RGB V2 DP-GS-H12AR-CSL240V2
OS. win10 home
電源  未定(750か850)

よろしくお願いします

書込番号:23341749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2020/04/16 10:37(1年以上前)

600W台でも十分かなと思います。電源ユニットの容量が増えたから何か良くなる物でもありません。
750Wか850Wかよりは、80Plusのグレードの方を重視したいところ。

あと。英字の大文字小文字は書き分けましょう。

書込番号:23341756

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/04/16 10:40(1年以上前)

750Wで十分です。 グラボのメーカー推奨が750W です。
資金あってやPCに余裕を感じさせたいなら850Wでもよいですが。

https://jp.msi.com/Graphics-card/Radeon-RX-5700-XT-EVOKE-OC/Specification

書込番号:23341762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6456件Goodアンサー獲得:895件

2020/04/16 11:15(1年以上前)

何故、750か850Wの決め打ちなのでしょうか?

書込番号:23341813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2020/04/16 11:18(1年以上前)

>KAZU0002さん
返信ありがとうございます 参考になりました
今後は読みやすい様に注意します ご指摘ありがとうございます
>あずたろうさん
返信ありがとうございます
750Wにしようと思います

書込番号:23341822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2020/04/16 11:22(1年以上前)

>不具合勃発中さん
私と同じ様な構成の方は850Wか750Wを使用していたので
また850W 750Wあたりに気になっている商品があるからです

書込番号:23341832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2020/04/16 12:29(1年以上前)

750Wですね

3900X+5700XTで諸々、最大430W位だったので3700Xなら370Wくらいかな?
それなら、750Wがちょうど良いですね

書込番号:23341944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6456件Goodアンサー獲得:895件

2020/04/16 13:38(1年以上前)

>私と同じ様な構成の方は850Wか750Wを使用していたので
>また850W 750Wあたりに気になっている商品があるからです

自転車で行ける場所に買い物に行くために近所の人がカッコイイ自動車を使っています。
自分も欲しいのですが、1600ccか2000ccで迷っています。

1300ccくらいで事足りますが、選択肢が1600ccか2000ccなら、将来、乗車人数が増えた時のために2000ccを買っておけば?
(増える予定が全くないなら1600cc)

書込番号:23342072

Goodアンサーナイスクチコミ!6


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/04/16 17:58(1年以上前)

>ロベルトチンさん

>電源は750か850どちらが良いですか?

スレ主さんと同じような構成ですが現在は750Wの電源を使ってますが次買い替えるなら650Wの物を選ぶかも。
おそらくゲームなどの利用でしたら実測で300W強程度なので650Wでも十分です。
ただ750W辺りで気にいった物があるならそれにすればいいかと思います。
あまり容量が大きすぎても意味はなく無駄ですよ。

書込番号:23342414

Goodアンサーナイスクチコミ!1


saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:10件

2020/04/16 22:02(1年以上前)

Ryzen 7 3700X+RX 5700XTでゲームプレイしてますが、コンセント測定で多くても340Wですね。
HDDマシマシとかしなければ750Wで十分だと思います。

参考程度に、自分がプレイしているゲームの消費電力書いておきますね。
どのゲームもフルHDで、最高画質より少し軽く設定してます。

War Thunder(戦車戦)
60fps垂直同期>130W
垂直同期オフ>340W

DiRT Rally 2.0
60fps垂直同期>150W
垂直同期オフ>340W

MHW
60fps垂直同期>210W〜300W
垂直同期オフ>340W

Minecraft(影MOD)
60fps垂直同期>200W
垂直同期オフ>320W

書込番号:23342856

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2020/04/17 17:46(1年以上前)

>spritzerさん
>saikidowsさん
>不具合勃発中さん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>KAZU0002さん
皆さん返信ありがとうございます!
ANTECのNeoECO Gold NE750G
を買わせていただきました

書込番号:23344146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 自作PCの構成について

2020/04/12 23:46(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】
ゲーム、配信、動画編集

構成案

CPU AMD Ryzen 7 3700X (41K)

GPU 玄人志向 NVIDIA GeForce RTX 2070 SUPER
(55K)
MB ASRock B450 Steel Legend (12K)

メモリ 3200MHz、16GBでコスパいいの探してます!
SSDCrucial SSD 1000GB MX500 内蔵2.5インチ
(14K)
HDD Seagate BarraCuda 3.5" 4TB 6Gb/s 256MB 5400
(8K)
電源Corsair RM850x -2018-850W PC電源ユニット [80PLUS GOLD] PS795 CP-9020180-JP (14K)

ケース Corsair Carbide 275R Tempered Glass -White-
(10K)
OS Windows10home 64bit (17K)

初めての自作です。180K程で考えています。相性問題やコスパなどの指摘、おすすめのパーツなどありましたら、教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:23336154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/04/12 23:58(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/04/13 00:00(1年以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2020/04/13 01:12(1年以上前)

メモリーはこれかな?

ESSENCORE KLEVV KD48GU880-32A160U
Ryzenでの動作実績も多いし、16GBって8GB*2で合ってますよね?

https://kakaku.com/item/K0001215896/

とはいえ初自作なら、店舗をまとめた方が良いので、自分が決めた店舗である程度値段が安い物で固めた方が良いような気がします。
ばらばらで買うと、動作しなかった場合に大変ですよ。

書込番号:23336248

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/04/13 02:40(1年以上前)

>しがない高学生さん

ありきたりな回答になってしまいますが、自作を初めてやられるのであれば組み方から手順などしっかり調べてからやられた方がいいです
最近ここで多いのが何が正しいのかすらわからずに組んでる方をよく見かけ何かあった際に実際はトラブルではないケースがあります(基本的なことすら解ってないこともチラホラ)
一度頭に入れれば自作PCはなんてことない作業ですが知らない事が起きるとそれが正しいことであってもわからずすぐに疑心暗鬼に陥ります
ネットで調べれば大量に情報はありますから同じような構成で組まれてる方などの情報があればそちらを参考にして組んだ方が無難でしょう。

構成に関しては自作ですからあまり言うことはありませんが、以下個人的な意見になります。

CPUク−ラーはまずは付属のWraith Prismを使ってから考えた方が良いかと。これで満足すれば無駄な出費が抑えられます。
もし満足いかないのであれば3700X自体発熱が気になるほどではないので12cmのサイドフローのクーラーなどで能力的には十分。

Hyper 212 Black Edition
https://kakaku.com/item/K0001177021/

他、メモリは他の方お勧めのKLEVV KD48GU880-32A160Uで良いかと思います。(ポン付けで2666MHz動作、XMP 3200MHzのメモリです)
電源は同じ製品シリーズで容量を下げてもいいかと。650Wか750Wでもいいでしょう。

書込番号:23336295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/04/16 01:22(1年以上前)

ありがとうございます!参考にさせていただきます!

書込番号:23341350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

構成確認のお願い(初自作)

2020/04/13 11:20(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:11件

一度,質問投稿したのですが構成が変わったので再度投稿させていただきます.

用途:ゲーム+配信 or youtube用の動画編集

【現構成】
・CPU:Ryzen 7 3700X
・MB:MSI MPG X570 GAMING PLUS
・メモリ:crucial CT2K16G4DFD832A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
・グラボ:MSIGeForce RTX 2070 SUPER VENTUS GP [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
・SSD:PG3VNF CSSD-M2B1TPG3VNF
・HDD:WD40EZRZ-RT2[4TB SATA600 5400]
・電源:CorsairRM850 CP-9020196-JP
・CPUクーラ:虎徹 MarkII SCKTT-2000
・ケース:未定
・OS:windows 10 home 日本語版

【予算】
・CPU:MBと合わせて58k
・MB:
・メモリ:16k
・グラボ:58k
・SSD:22k
・HDD:8k
・電源:13k
・CPUクーラ:4k
・ケース
・OS:16k
予算は200kで考えてますが,多少のオーバーは許容できます!

CPUやメモリのOCは考えていないため,メモリは定格3200Mhzのものにしています.
また,メモリとMB/Ryzenとの動作確認はメモリの公式サイト/自作関連のwegサイトにて確認しました.
SSDに関しては,とりあえず1TB,PCI-E Gen.4×4(NVMe 1.3)のものにしました.
電源は,750Wで十分だそうですがとりあえずフルモジュールで保証10年という初心者に優しそう?なのものにしました.
CPUクーラは,CPU/メモリのOCを考えていないので定番の虎徹MarkIIでいいのかなという風に考えてます!
ケースに関してはど素人なので何にもわからないのでおすすめを教えていただけると幸いです!

このパーツはもっとこうした方がいいよ,この点確認できてる?,などご意見いただきたいです!
よろしくお願いいたします!

書込番号:23336644

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/04/13 11:45(1年以上前)

構成自体は問題はないと思います。
組まれるときは必ず、箱の上で最小構成テストしてから
PCケースに移し替えるようにされてください。

書込番号:23336666

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2020/04/13 12:32(1年以上前)

同時配信みたいなのは考えて無いなら十分では無いでしょうか?

書込番号:23336739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/04/13 15:37(1年以上前)

>あずたろうさん
>>構成自体は問題はないと思います。
>>組まれるときは必ず、箱の上で最小構成テストしてから
>>PCケースに移し替えるようにされてください。

アドバイスありがとうございます!
わかりました!!

>揚げないかつパンさん
>>同時配信みたいなのは考えて無いなら十分では無いでしょうか?

ご返信ありがとうございます!
同時配信というのは,例えばyoutubeとtwitchの両方でストリーム配信をするということですよね?
いまのところ,同時配信は考えていないので問題なさそうですね!
もし同時配信するのであれば,1PCのパーツを上位のものに変えるよりも,2PCにしてゲーム用と配信用で分けた方が楽なんですかね?
ここで質問するのは間違えているのかもしれないので,返信は無くても大丈夫です!

書込番号:23336947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/13 16:01(1年以上前)

問題のない構成であると思います^^
PCケースに関してですが、静音性を重視するのであれば、個人的にはAntecのものがおすすめです。

良き自作PCライフを!

書込番号:23336988

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2020/04/13 16:14(1年以上前)

いや、そう言う意味でも良いんですが、ゲームと同時みたいな感じで捉えてました
そうですね、CPUの性能が高ければ行けそうな気もしますね
3900Xとか3950Xとか?

書込番号:23337007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/04/13 16:22(1年以上前)

>たぬきの充電器さん
>>問題のない構成であると思います^^
>>PCケースに関してですが、静音性を重視するのであれば、個人的にはAntecのものがおすすめです。
>>良き自作PCライフを!

ご意見ありがとうございます!
P7 silent なんかはコスパも良さそうですね!

>揚げないかつパンさん
>>いや、そう言う意味でも良いんですが、ゲームと同時みたいな感じで捉えてました
>>そうですね、CPUの性能が高ければ行けそうな気もしますね
>>3900Xとか3950Xとか?

アドバイスありがとうございます!
OCもしくは上位のCPUを使用しないと3700Xでは,ゲームと生配信を同時に行うことは厳しそうですか.,,
もし試してみて厳しい時は,おとなしくPS4やswitchをキャプボに繋いで配信できるゲームしますね.笑

書込番号:23337018

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/04/13 17:37(1年以上前)

>Eee(いーさん)さん

自作ですからお勧めってのは無く自由に選べばいいんですが提示されてる物で十分組めます。

ゲームとの同時配信は特に厳しいことはありませんよ。
実際3700Xで配信はたまにやりますが現在の8C16TのCPUならOBS使ってx264のfastかfaster辺りで1080p 60fps 6000kbpsの配信は殆どのゲームで可能です。
やや余力的にきつい場合は設定を一段落とせばいい感じになりますね。
これより上位のCPUではfastかmediumでの配信か可能にはなるとは思います。

また複数サイトへの同時配信はそのようなサービスをやられてるところを利用するといいかも(STAGE TEN等)

とりあえずご自身でやられてみて最適な設定を探すといいかもしれません。

書込番号:23337129

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2020/04/13 17:37(1年以上前)

重いゲームだけですけどね

書込番号:23337130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/04/14 19:37(1年以上前)

>spritzerさん
>>自作ですからお勧めってのは無く自由に選べばいいんですが提示されてる物で十分組めます。
>>ゲームとの同時配信は特に厳しいことはありませんよ。
>>実際3700Xで配信はたまにやりますが現在の8C16TのCPUならOBS使ってx264のfastかfaster辺りで1080p 60fps 6000kbpsの配信は殆どの>>ゲームで可能です。
>>やや余力的にきつい場合は設定を一段落とせばいい感じになりますね。
>>これより上位のCPUではfastかmediumでの配信か可能にはなるとは思います。
>>また複数サイトへの同時配信はそのようなサービスをやられてるところを利用するといいかも(STAGE TEN等)
>>とりあえずご自身でやられてみて最適な設定を探すといいかもしれません。

経験からのアドバイスありがとうございます!
非常に参考になりました!
色々試して楽しみたいと思います.

>揚げないかつパンさん
>>重いゲームだけですけどね

モンハンとかですよね!
ご回答ありがとうございました!

書込番号:23339243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 構成確認(自作PC)のお願い

2020/04/11 12:03(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:11件

【使いたい環境や用途】
ゲーム+配信 or 動画編集

【予定】
・CPU:Ryzen 7 3700X BOX
・CPUクーラー:付属のもの(夏のことを考えると別売のもの買った方がいいのでしょうか?)
・メモリ:Patriot Viper Steel DDR4 PC4-25600 (3200MHz)16GBキット- PVS416G320C6K(3700Xは3200MHz以上のものが良いと聞いたのでこれにしました.予算は10k以内です)
・MB:ASRockB450 Steel Legend(メモリやSSDの拡張を考えると別のMBのほうがいいのでしょうか?予算は12k以内です.)
・グラボ:MSIGeForce RTX 2070 SUPER VENTUS GP [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
・SSD:WESTERN DIGITALWD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C(500GB程度のよりおすすめのものはありますか?予算は10k以内です.)
・HDD:WESTERN DIGITALWD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]
・電源:CorsairRM850 CP-9020196-JP(850Wも必要ないそうですが本当でしょうか?もし必要ないならばおすすめのものを教えていただけると幸甚です.)
・ケース:(ケースに関してはみなさんがおすすめしてくださったものから選びます!)

【予算】
・CPU:41k(確定)
・CPUクーラー:7k
・メモリ:10k
・MB:12k
・グラボ:58k(確定)
・SSD:10k
・HDD:8k(確定)
・電源:12k
・ケース:8k
合計すると166kですが,できれば160k以内に納めていただけると幸いです.

【質問内容】
各項目に()づけで書かせていただきましたので,ご確認よろしくお願いします!
ケースに関して,他の項目が決まってからでないと決められない,という場合は改めて質問させていただきます.

書込番号:23332654

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2020/04/11 12:32(1年以上前)

メモリーに関してはこれが良いかはレビューなどを見て動作確認が取れてるなら問題は無いと思います
確認が取れないならマザーメーカーのQVLに載ってるか、Ryzen対応のメモリーにした方が良いかなと思います

BIOS対応の意味でMSIのMAXシリーズをお勧めしますが、BIOSの確認が取れてるならどれでも良いです

SSDは安めならこれでも良いと思いますが、意外にトラブルし易い様です。一応、レビューなどで確認をしてください
これで無ければ、silicon powerのSSDが良いみたいです

自分的には750Wで良いとは思います。ANTEC NEO ECO GOLDとか?

書込番号:23332702 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28113件Goodアンサー獲得:2468件

2020/04/11 12:51(1年以上前)

OS は,お持ちでしょうか ?

書込番号:23332738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/04/11 14:55(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

>>メモリーに関してはこれが良いかはレビューなどを見て動作確認が取れてるなら問題は無いと思います
>>確認が取れないならマザーメーカーのQVLに載ってるか、Ryzen対応のメモリーにした方が良いかなと思います
なるほど!調べてみますね!

>>BIOS対応の意味でMSIのMAXシリーズをお勧めしますが、BIOSの確認が取れてるならどれでも良いです
サイトや動画でRyzen 7 3700Xをベースにした自作PCを調べていると,このMBでもBIOSの確認は取れているみたいです.
MSIのMAXシリーズ(例えば,B450 GAMING PLUS MAX)と比較した時に機能面に関しては同等だと思うのですが,耐久面に関してはMAXシリーズの方が劣っているように思えます.ただ,知識がないもので耐久面に関してどれほど気にすればいいのかわかりません...
コスパを考えると,MSIのMAXシリーズのほうが断然上ですね!

>>SSDは安めならこれでも良いと思いますが、意外にトラブルし易い様です。一応、レビューなどで確認をしてください
>>これで無ければ、silicon powerのSSDが良いみたいです
買って使えませんでした!では洒落にならないのでしっかり確認したいと思います.

>>自分的には750Wで良いとは思います。ANTEC NEO ECO GOLDとか?
やはり750Wで十分そうですか.参考にさせていただきます!
----------------------------------------------------------------------------------------------------
>沼さんさん

>>OS は,お持ちでしょうか ?
OSは持ってませんが,OSとモニターは別予算で考えています!

書込番号:23332967

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/04/11 14:59(1年以上前)

電源は650W推奨でしょ。 RTX2070Superは。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001115224_K0001019733_K0001083421&pd_ctg=0590
このあたりで十分でしょ。 ほぼ10k

クーラーも虎徹Uで行きましょう。
https://kakaku.com/item/K0000966603/  4k

SSD・・
https://kakaku.com/item/K0001220482/  8.5K

書込番号:23332974

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2020/04/11 15:31(1年以上前)

はっきり言えば、マザーの耐久性は書いてある内容はほぼ当てにはなりません
steel legendsの電源回路は良さそうに書いて有りますが別にIRの電源回路でも無いですし、たいして変わらないかな?と言う感想です
マザーの電源回路に詳しい人の意見ではB450は五十歩百なんだそうです

書込番号:23333014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/04/11 17:29(1年以上前)

>あずたろうさん
>>電源は650W推奨でしょ。 RTX2070Superは。
>>https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001115224_K0001019733_K0001083421&pd_ctg=0590
>>このあたりで十分でしょ。 ほぼ10k
ご丁寧にリンクまで貼っていただきありがとうございます!
自作後は,しばらく買い換える予定はないので推奨の650Wに合わせておくのが無駄もなく良さそうですね!

>>クーラーも虎徹Uで行きましょう。
>>https://kakaku.com/item/K0000966603/  4k
やはり最初は定番の虎徹IIでいいですか〜
RyzenはIntel製品に比べて,熱に弱いなんていう噂を聞いたので心配していたのですが...

>>SSD・・
>>https://kakaku.com/item/K0001220482/  8.5K
ありがとうございます!
---------------------------------------------------------------------
>揚げないかつパンさん

>>はっきり言えば、マザーの耐久性は書いてある内容はほぼ当てにはなりません
>>steel legendsの電源回路は良さそうに書いて有りますが別にIRの電源回路でも無いですし、たいして変わらないかな?と言う感想です
>>マザーの電源回路に詳しい人の意見ではB450は五十歩百なんだそうです
そうなんですか...それでしたらもう安い方を選択しても問題なさそうですね!
質問時から色々調べ直したところ,Ryzen 7 3700XとB450の組み合わせはMBがボトルネックになってCPUの本来の性能を引き出せない,という情報を知ったんですが,実際のところどうなんですかね?

書込番号:23333196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/04/11 17:41(1年以上前)

改めて構成の整理をさせていただきます.

・CPU:Ryzen 7 3700X BOX
・CPUクーラー:虎徹II
・メモリ:G.Skill F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
・MB:MSI B450 GAMING PLUS MAX or ASUS TUF GAMING X570-PLUS
・グラボ:MSI GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS GP [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
・SSD:WESTERN DIGITALWD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C
・HDD:WESTERN DIGITALWD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]
・電源:ANTECNeoECO Gold NE650G
・ケース:不明(Ryzenは熱に弱いなんて噂があるので当たり前ですが排気性がしっかりしたものがいいですか?)

【現時点】
・CPU:41k
・CPUクーラー:4k
・メモリ:10k
・MB:11k or 19k
・グラボ:58k
・SSD:9k
・HDD:8k
・電源:10k
・ケース:--
現時点:151k or 159k(選択するMBの差,どちらもケースなし)
予算:160k (もしB450がボトルネックになって影響が大きそうならば165kまでは考えます!)

書込番号:23333217

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/04/11 17:57(1年以上前)

CPU+マザーセット
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/2019070700244/

別個より4Kほどはお得。

書込番号:23333242

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/04/11 18:04(1年以上前)

メモリー
https://kakaku.com/item/K0001049465/

書込番号:23333251

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/04/11 18:08(1年以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2020/04/11 18:59(1年以上前)

>Eee(いーさん)さん

それはマザーの設計によります。
と言っても、CPUの性能を引き出すマザーは高いです。
そもそも、メモリーラインもCPUにある訳で、回路設計などにお金をかけてるマザーが高いんです。
※ 基盤の層数が違ったりと、そのあたりでお値段の差が出る。
よく見ると分かるんですが、その辺をケチらないマザーのメモリー対応周波数は他のマザーに比べて高かったりします。また、電源回路周りにも同様にお金をかけています。
VRMが多いとOCしやすいという記事が多いのですが、それだけでは無いので電源回路にお金をかけてるマザーの方が性能を出しやすいとは言えます。

ですが、それがコストと合ってるかは、違う問題です。B450でもコストをかければそういったマザーは作れますが、X570がハイエンドのチップセットでB450が廉価版のチップセットである以上、金のある人はX570を買うでしょ?(コストの高いB450なんて売れないです)
そもそも、PCI-E 2.0 6レーンのB450はX570とは全く違う主旨で作られてるので、やはりコストを意識したつくりにならざるを得ないです。
それで多少、性能差が出てもコストを回収できるほどの違いは出ませんので

まあ、自分はPCI-E 4.0が欲しいしNVMeを2個付けたいし、CPUは3900XなのX570しか買う対象ではなかったというのは有ります。

書込番号:23333372

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6974件Goodアンサー獲得:536件

2020/04/12 20:57(1年以上前)

予算足りない様なので無駄使い減らし、2〜3か月ほど組むの遅らせて予算貯めてみてはいかがなものかと・・・
組む前の段取りで準備も整えられない、そんな初心者の方が予算を下手に切り詰めても、上手くいかなかったり失念する事の方が多いと思う。




俺の場合は半年前からパーツ手配の準備を始めて、販売延期により構成変更も有ったものの、今のマシンは問題無く組み終えていますけどね。
下手にパーツでケチり過ぎて、結局買い替えるくらいだったら、正常動作事例のあるパーツで組みますよ。
PSUはケーブルマネージメントの意味から、スレ主さんが最初に選んだフルモジュールが楽です。

書込番号:23335812

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/04/12 23:33(1年以上前)

>>あずたろうさん
ご丁寧に教えていただきありがとうございます!

>揚げないかつパンさん
価格.comで見比べてもわからない違いが存在するんですね.,.
ご教授いただきありがとうございます!!

>ガリ狩り君さん
ご返信ありがとうございます!
やはりそうですねよね...
初心者ほどケチると失敗が多そうですもんね
ただ実は,予算が25万程度まであげれるようになったので,別のCPUを軸にまた考え直そうとおもいます!!

書込番号:23336141

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Ryzen 7 3700X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 3700X BOXを新規書き込みRyzen 7 3700X BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 7 3700X BOX
AMD

Ryzen 7 3700X BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

Ryzen 7 3700X BOXをお気に入り製品に追加する <2194

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング