Ryzen 7 3700X BOX のクチコミ掲示板

2019年 7月 7日 発売

Ryzen 7 3700X BOX

  • 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4.4GHz、TDPは65W。
  • 「Precision Boost 2」により必要に応じて自動的に性能がブーストされ、ボタンを押すだけの「ワンクリック・オーバークロック」に対応。
  • 色彩制御されたLED照明付きの照光式クーラー「Wraith Prism」を搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 7 3700X 世代・シリーズ:Ryzen 3000シリーズ クロック周波数:3.6GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:4MB Ryzen 7 3700X BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 7 3700X BOXの価格比較
  • Ryzen 7 3700X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 3700X BOXのレビュー
  • Ryzen 7 3700X BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 3700X BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 3700X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 3700X BOXのオークション

Ryzen 7 3700X BOXAMD

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

  • Ryzen 7 3700X BOXの価格比較
  • Ryzen 7 3700X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 3700X BOXのレビュー
  • Ryzen 7 3700X BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 3700X BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 3700X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 3700X BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 7 3700X BOX

Ryzen 7 3700X BOX のクチコミ掲示板

(2668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 7 3700X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 3700X BOXを新規書き込みRyzen 7 3700X BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

CPUファンのUSB接続について

2020/04/03 22:09(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:6件

ファンのLEDを消したいのでUSB接続をしたいのですが、どこにさせばいいのかわからず手当たりしだいに指してみましたがファンが動きませんでした。
マザーボードはX370です。画像を添付しますのでどこへ接続すればいいかご教授ください。

書込番号:23319816

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2020/04/03 22:11(1年以上前)

すみません。添付した画像は違うマザーボードのでした。
本物を探してきます。

書込番号:23319823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/04/03 22:15(1年以上前)

こちらが仕様しているマザーボードの画像です。

書込番号:23319830

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2020/04/03 22:18(1年以上前)

いや、USB接続はARGB LEDコントロールの物なので、マザーのUSB 2.0ヘッダに繋いで、CoolerMasterのコントロールソフトを入れれば消灯できます。
ファンはCPU_FANに繋げば良いだけです。

https://blog.janjan.net/2019/10/30/wraith-cooler-ring-led-light-control/

書込番号:23319834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/04/03 22:23(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
無知ですみません。
USB接続は必要ないということでしょうか。
別の方のLEDの質問でUSB接続だけでファンも回るしアプリでの設定も可能になると書いてあったのでUSB接続が必須なのかと思っておりました。

PCに詳しくないため「マザーのUSB 2.0ヘッダに繋いで」というのが理解できないのですが、どこに何を繋げばいいのでしょうか。
現在はCPUから伸びてる線をCPUファンに接続しています。

書込番号:23319842

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2020/04/03 22:29(1年以上前)

USB接続はしますよ?

ARGBのLEDを消すにはUSB接続が必要です。
なのでJUSB1かJUSEB2にLEDのケーブルを繋げます。

ファンケーブルはCPU_FAN1ですね

LEDの制御ソフトはここから

https://landing.coolermaster.com/pages/amd-ryzen-wraith-prism-rgb-software/

書込番号:23319856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3436件Goodアンサー獲得:815件

2020/04/03 22:35(1年以上前)

フロントパネル用USB端子

>めろーねですさん

マザーボードはX370 GAMING PROだと思いますが、USBケーブルを挿し込む場所は添付画像の赤丸のどちらかです。
(JUSB1かJUSB2、どちらでも構いません)

書込番号:23319864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/04/03 22:35(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ファンケーブルをCPU_FANに
USBと書いてあるケーブルをJUSB1ですね。
やってみます。

書込番号:23319865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/04/03 22:59(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
>揚げないかつパンさん
JUSB1に接続して起動したところ、BIOSが起動しなくなり焦りましたが放電したら直りました。

そしてLEDの設定もできるようになりました。
初心者に優しく教えてくださりありがとうございました。

書込番号:23319894

ナイスクチコミ!4


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2020/04/04 03:27(1年以上前)

一応書いておくと、USBはLEDの制御に使うもので、ファンの動作を行うのは別系統になります。
USBは接続しなくてもファンは動作します。

単なる飾りの光ですから、なくてもPCは動作します。
むしろファンのケーブルは接続してください。

書込番号:23320062

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

SLI NVlinkの自作PCを作りたいです.

2020/03/28 07:36(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

スレ主 ebiebixさん
クチコミ投稿数:5件

3700XでNVLinkのPCを組みたいのですが,初めてのSLIなので不安です.確認していただけませんか?
主に気になるのは3つです.
・マザーボードがSLI,NVLinkに対応しているか?
X470 MASTER SLI
X470はSLI対応らしいですが,対応してない表記のものもあり,不安.光らなくていいからなるべく安いやつがいい.

・NVLink3slotを考えているが,マザボのPCIeの配置と合っているか?

・RTX2080tiのSLIだが,コスパにいい電源はあるだろうか?
ETL1000EWT-M(https://kakaku.com/item/K0000849095/)を考えているが,850w〜で,GPU用に8pin×4がある電源を知っていれば教えてほしいです.ブラグインorセミプラグイン,ATX,セミファンレスが希望です.

書込番号:23308650

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/03/28 08:13(1年以上前)


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2020/03/28 08:33(1年以上前)

X470は対応可能というだけです。
その全てで対応するとは限りません。
NVIDIAへライセンス料金を払う必要があるので、一部では対応しないものもあります。
マザーボードの仕様を確認する必要があります。

そのマザーボードなら名前の通り対応しているでしょうが...

書込番号:23308725

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2020/03/28 10:19(1年以上前)

850WでSLI構成ははっきり言えばお勧めしないかな?

VEGA56二枚でCFXはやったことが有るけど、電力制限をかけないときの消費電力は560Wだった。2080Ti2枚でSLIをかけた場合の消費電力はグラボだけで520W程度なのでCPU、マザーなどを含めると600W程度まで上がる思う。
自分はこの電力に対応するために1000Wの電源を購入した(その時は750Wだったけど、電力制限をかけて400W程度まで下げていました)
850Wだとさすがに余裕が少ないので。。。(750WはHX750iなのでプラチナ電源だったので4本のPCI-Eも付いてたけどさすがに使う気になれなかった、比較的安価なサーマルテイクのプラチナの850Wとかなら4本だしだとは思う。
ブロンズ使うなら、1000Wにしといた方が無難だとは思うけど、電力が大きいので電力的、発熱的にGOLD以上にしておいた方が無難だと思う。電量効率が悪いとこの程度の電量になると、変換されなかった電力は全部熱になるのでこの辺りは考えた方が良い。

・NVLink3slotを考えているが,マザボのPCIeの配置と合っているか? → 実質的に意味は無いです。NVLinkは実質的には2枚までなので3枚以上のSLIには対応してないので2枚で良いです。

X470だとGIGABYTEのX470 AORUS GAMING7 WIFIがSLI対応で良いとは思うけど(このマザーが光る光らないは別に付加価値なので特にどうでもいいが、回路周りが良い)
ただし、X570では同程度のマザーはそれなりの価格の物でも実現してるのでX570にした方が良いかも。

色々と考えると、MSI X570 UNIFY辺りが無難な選択に見える。
https://kakaku.com/item/K0001212401/

まあ、でもX470 Master SLIがSLIに対応してないというのかは不明ですが。。。

https://www.asrock.com/MB/AMD/X470%20Master%20SLI/index.jp.asp#Specification

実際、SLIをやるんならあんまり変なところでケチらない方が良いとは思うけどね。
※ グラボだけでもかなりの額がかかるので、マザー電源代なんてそれに比べたら価格的な要素としてはそれほど高いとは思えないのだけど。それで後から後悔なんて言うのもどうかと思う。

書込番号:23308915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6974件Goodアンサー獲得:536件

2020/03/28 21:52(1年以上前)

全くパーツ購入していない段階だったら、あと半年くらい予算貯めてGPU次期モデル買の購入考えてみては?
その頃にはハイエンドなフルモジュール電源も買えるだろうし、パーツ構成を整えられるでしょ?
電源の古い格言で【重い電源は良い電源】ですから、安い物にはそれなりの理由はあるものなのでね。
それとスレ主さんの尋ねている内容から、GPUの板か電源の板で尋ねる内容、百歩譲ってマザーかPC何でも相談なんだけど、尋ねる板がCPUのカテゴリーではないと思う。
SLIをやるにしても、ディープラーニング並びにマイニング用途なのか、単にゲーム性能の追求なのかでケース含めた構成も変わりますよ。
どの様な用途であろうと、GPUの温度管理もできない状態で、尚且つ冷やす工夫を自身で見つける事も出来ない時点で、壊れた時の損失リスクも考えられないだろうし失念するでしょうね。


>初めてのSLIなので不安です

>GPU用に8pin×4がある電源を


NVLink3slot(SLI3Way)を希望と書いている割に、マザーのPCIe×16のスロット数だけでなく、RTX2080Tiの補助電源利用数を自身で確認できていないのは、正直なところ準備不足過ぎでしょうね。
SLIが初めてと言うよりも自作PCそのものが初めての様に伺え、自作PCに慣れている人でしたら第三者に尋ねるよりも先に、構成決まった時点で自身の時間を使い調べられる物事です。
補助電源の数が分かると、自ずと求めるべき電源も絞られるし、同時にマザーも絞られますから。

書込番号:23310144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2020/03/28 23:11(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
>揚げないかつパンさん

NVLink3slotってのはスロットの間隔が3という意味と思われ、3wayしたいわけではないと思います。



8月に次のが出るとかなんとかいう噂が出始めてるのに、1年半も前に出たハイエンド品を2枚も買うのかい、というのはあるよなあ(^_^;)

書込番号:23310314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6974件Goodアンサー獲得:536件

2020/03/28 23:54(1年以上前)

-シルバー兄さん-

実際は2Way運用にするにしても、自身で簡単に調べられる内容も調べていない時点で、その辺はどうなのかと思うんですよね。
仮にもスレ主さんはインターネットを使える環境の様なので・・・



今更2080Ti買うのも後で後悔する可能性は否定しませんけど。

書込番号:23310396

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2020/03/29 00:00(1年以上前)

NVLinkのアダプタが2スロット用なのか3スロット用なのか程度ならスロットの数を数えるだけな気はします。

それが分からないというなら自分もそれこそ、それでSLIやるの?とは思います。
そもそもSLIだと基礎知識がないと結構大変なことが多いのである程度WEBで調べられるとかそういう部分はできないと困ると思うのですが。。。

書込番号:23310408

ナイスクチコミ!0


スレ主 ebiebixさん
クチコミ投稿数:5件

2020/03/29 08:55(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>ガリ狩り君さん
>クールシルバーメタリックさん
>uPD70116さん
>あずたろうさん

皆さん,返信ありがとうございます.
とても参考になりました!!

書込番号:23310754

ナイスクチコミ!0


Ravenwestさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:7件

2020/03/29 15:12(1年以上前)

>ebiebixさん
2020年10月あたりAmpere世代のGPUが発売、3070が2080Tiと同性能、3080Tiが2080Ti SLIよりも強いらしいぞ!しかも安い!

書込番号:23311451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:327件

こんにちは。今日CPUが到着して組んだのですが、CinebenchR15にて1850しか出ません。
構成
CPU:Ryzen3700x
マザー:Asrock Steellegend B450
BIOS P3.2 最新Version
メモリ:MicronCFD2666*2デュアル
SSD:960Evo250GB
温度は40Cぐらいで冷えています。
UEFIはそのままでAUTOにしています。
クロックは4.3Ghzにあがっているのでブーストが効いているのかと思います。
設定項目を見直ししているのですが、どこが悪いのかわかりませんでした。

どうぞよろしくお願いいたします。
失礼致します。

書込番号:23296470

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/03/21 09:56(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172060/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#23188379

これじゃない? 確認されてみてください

書込番号:23296503

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2020/03/21 10:09(1年以上前)

周波数は上がってるので問題はないと思いますが、と言ってもフルコアで4.3GHzは上がりすぎでAutoの数値としては変なんですが?

3700Xはクーラーが良くても4.1GHz前後で安定するはずなんですが。。。そもそも、1コア時が4.4GHzなのでどこで測ったなのかが問題です。といても最初は4.2GHz越え辺りっから徐々に下がるんですけどね。

Windowsのアップデートが裏で動作してるとか、タスクマネージャでCPUの使用率がベンチ開始前に0-1%程度になるようにしないと速度は出ません。
後、大して違いませんが2666のデュアルだと皆さん結構動作周波数を上げてるので若干劣る程度で落ち着くとは思います。
とりあえず、CPUの負荷が高くないか?Update中ではないかなどをチェックした方が良いですね。

3900Xで先ほど計ったら3167cbでしたので2/3弱くらいが適正値な気がしますので普通なら2100-2200の間くらいですかね?
クーラーは何ですか?それによっても数値は若干変わります。

書込番号:23296524

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件

2020/03/21 10:21(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。読ませていただきました。

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
なるほど、PBOが4.3Ghzであがるんです。結構上がるのですね、デフォルトに戻そうと思います。
Windowsのアップデートはすでに全部済ませており動いておりませんでした。
クーラーは虎徹2でした。
なお、CinebenchR20をすると4500ぐらい行きましたので、これぐらい出れば大丈夫だと思いましたので、トピックを閉じようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23296549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自作構成 Ryzen7 3700x マザボ

2020/03/16 08:47(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:3件

質問失礼します。
自作構成で、どのマザボが良いのかわかりません、おすすめはありますか?

CPU Ryzen7 3700x
メモリDDR4 PC4-25600 8GB *2
HDD WD 2TB
SSD 860EVO 250GB
グラボ GeForce RTX2060 super
CPUクーラー 風魔弐 SCFM-2000
電源ユニット RM850X corsair


で考えています。
店頭で見てきて、X570のASUS MSI が一押しされていたのですが、結局決まらず。。

よろしければCPU Ryzen 7 3700Xでおすすめのマザボを教えていただきたいです。

書込番号:23287525

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2020/03/16 08:49(1年以上前)

B450のMAXシリーズから選べば無難な気はするけど
何が必要で何が要らないのか分からない
どれでもいいならGAMING PLUS辺りで

書込番号:23287530 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:28113件Goodアンサー獲得:2468件

2020/03/16 08:54(1年以上前)

店頭で見ても決まらない ・・・・ここで,提案(推奨)されても「駄目!」でしょう。
スレ主さんの 決断のみ !

書込番号:23287542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/03/16 08:57(1年以上前)

へん>揚げないかつパンさん

返信ありがとうございます!
GAMING PLUSにさせていただきます。

書込番号:23287544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/03/16 09:00(1年以上前)

>沼さんさん

返信ありがとうございます!

決めるのが難しかったのです(笑)
GAMING PLUSにさせていただくことにしました

書込番号:23287546

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28113件Goodアンサー獲得:2468件

2020/03/16 09:14(1年以上前)

宜しゅう御座いました !

書込番号:23287560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2020/03/16 10:41(1年以上前)

とりあえず850Wなんて要らないよ。

その構成だと消費電力は最大で300Wくらいでしょう。600Wもあれば充分過ぎる。
お勧めはコレ。
https://kakaku.com/item/K0001042497/


なおマザーはあなたが必須に思う機能で選べばいいですよ。

私はM-ATXサイズで光音声出力端子が必要ということでかなり狭まりました。
あと今から組むならメモリは16GBx2がいいですよ。最近のゲームは10GB〜とか食いますから。システムも食いますから16GBでは心許ない。というかPCケースの記載が無いけどATXマザー使えるんですかね?

書込番号:23287659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

OSが起動しない

2020/03/12 15:56(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

スレ主 20010427さん
クチコミ投稿数:11件

一晩頑張ったのですが一向に解決しないので質問させていただきます。
構成
CPU Ryzen 7 3700x
M/B ASUS B450-F GAMING
RAM CFD Selection W4U2666BMS-8G
ROM WD BLUE SN550 (Cドライブ)
GPU INNO3D Geforce RTX2080 super
POW Toughpower Grand RGB 850W
以上です

今現在の症状は
1,POST成功
2,OSのインストールは成功
3,インストール後オフラインでは一時間何事もなく起動成功
4インストール後オンライン状態で待機orドライバーのダウンロードとインストールを実行中にブラックアウト
 マザーボード、グラフィックボード両方から映像出力されず、再起動のショートカットも実行されていないのでWindows自体が落ちていると考えています。
5再起動(ケースの再起動ボタンから)後はメーカーロゴ、Windowsロゴが表示されて、くるくるしてる最中にブラックアウト。以降は4と同じ
6ネット上に数十分放置してると回復するという話が合ったので2時間4,5の過程のブラックアウトした時点ででそれぞれ試すも効果なし この間ファンは回り続けていて、再起動のショートカットは受け付けませんでした。

以上が現在の症状です。
これまで行ったことは
1,OSの再インストール
2,CMOSクリア
3,SSD(Cドライブ)の交換
4,スタートアップの修復(システムの復元、スタートアップ修復、コマンドプロンプト等)

以上を組み合わせを変えながらいろいろしてるんですが結果は違えどドライバーのインストールにすら到達できませんでした。
皆様、ご助力よろしくお願いします。

書込番号:23280208

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2020/03/12 16:03(1年以上前)

とりあえず、メモリーのテストはしてますか?

出来れば、Memtest86くらいは1PASSくらいはさせてみましょう。
https://www.memtest86.com

後、イベントビューアーのシステムでエラーが発生してないかを確認しましょう。

多分、起動しないときに帯電を取るために放置すると直るという内容だったのだと思いまますが、この場合は直らない公算が高いですね。

一度、ばらして組みなおすと直る(接触不良など)場合もあります。

書込番号:23280222

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/03/12 16:11(1年以上前)

CPU温度はどうでした?BIOS内で。 BIOS内には入れてそうだから確認を!
クーラーが密着してなくて最悪なことになってないですかね? それの確認が問題なきゃ、次はメモリーテストが順当ですね。

MemTest86は始めたら最低1.5時間掛かるし、まずはメモリーを1枚ずつで交互に起動テストです。

書込番号:23280227

ナイスクチコミ!2


スレ主 20010427さん
クチコミ投稿数:11件

2020/03/12 16:36(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
メモリーテスト了解しました。今から試してみます。
帯電を取るため、というのは電源ケーブルを抜いて数分放置するということでよろしいでしょうか。試したのですが結果はだめでした。
CPU温度は40℃以下で問題ないです。

書込番号:23280256

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2020/03/12 16:50(1年以上前)

Windows 10、チップセット、ビデオのドライバー事前に最新のものをダウンロードしてからオフラインでインストールするとどうなりますか?

Windows 10
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
メディアクリエーションツールをダウンロード、内容が消えても構わない8GB以上のUSBメモリーを接続してから実行するとダウンロードしたものをUSBメモリーに入れて使える様にしてくれます。

チップセットドライバー
https://www.amd.com/ja/support/chipsets/amd-socket-am4/b450
RAIDを使っていないならAMD Chipset Driverだけでいいです。

ビデオドライバー
https://www.geforce.com/drivers/results/158308

先ずこの三つをオフラインで入れてみてください。
Windows Updateで勝手に拾ってくるドライバーの不具合、若しくはWindows Updateが上手くいっていない可能性が考えられるのでこの三つを入れてからネットワークへ接続してみてください。

書込番号:23280278

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2020/03/12 16:54(1年以上前)

BIOSは最新ですか。

書込番号:23280285

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2020/03/12 17:13(1年以上前)

>20010427さん

帯電の件は、起動しない場合の対処方なので、違うという内容ですね。
今回は起動してるのでその問題は理論適にありえません。

とりあえず、イベントビューアーの内容が気になります。

書込番号:23280308

ナイスクチコミ!2


スレ主 20010427さん
クチコミ投稿数:11件

2020/03/12 17:45(1年以上前)

>uPD70116さん
オフラインでドライバのインストールは思い付きませんでした。Memtest86が終わり次第試してみます。
>ヘタリンさん
BIOSのアップデートも行ったのですが起動しませんでした、ただその後BIOSを工場出荷時の状態にしたので最新になっているか怪しいです。Memtest86が終わり次第確認します。
>揚げないかつパンさん
イベントビューアー、了解しました。Memtest86終了次第確認します。

Memtest86実行中の返信で申し訳ありません。初期設定のままでテストを実行していますが2/4のパスが終わってエラーの数は0、添付画像のような状態です。

書込番号:23280355

ナイスクチコミ!0


スレ主 20010427さん
クチコミ投稿数:11件

2020/03/12 17:46(1年以上前)

すいません、画像がアップロードできていませんでした。

書込番号:23280358

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2020/03/12 17:48(1年以上前)

2PASSも通ってるなら、それほどメモリーには問題はないと思います。
4PASS全部通しても良いですが、ほかの理由が濃厚になりましたね。

書込番号:23280360

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/03/12 18:29(1年以上前)

もしWindows10 OSのメディアが古いもののなら、 >uPD70116さんの書かれてる手順のメディア作成をお勧めします。


作成は20分も掛からないくらいと思います。

書込番号:23280413

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2020/03/12 18:39(1年以上前)

節子、それROMちゃう…

一番怪しむべきは、メモリですので。
・Memtestでテスト。
・BIOSにてメモリの設定を落としてみる(XMPを解除してみる)。
まずこの辺から。

次点としては電源ユニットですが。この辺は交換して試せるパーツがないことにはなんとも。ショップに持ち込むのが常套ではありますが。

書込番号:23280427

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/03/12 18:49(1年以上前)

>20010427さん

4と5の流れからストレージ関連、及び旧バージョンなどのOSで正しくインストールできていないなどのトラブルのように見えますね
OS最新版等インストールの手順は他の方の通りで最優先でやることになるかと思います
やられてるかと思いますがOSのインストールに関しては完全な新規インストールをお勧めします。

他SSDの挿しこみなどを再度確認した方がいいですね

書込番号:23280449

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 20010427さん
クチコミ投稿数:11件

2020/03/12 20:18(1年以上前)

>あずたろうさん
>spritzerさん
>KAZU0002さん
ご助言ありがとうございます。
Windowsは以下のページからインストール メディアを作成してインストールを繰り返しています。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

>uPD70116さんのおっしゃったオフラインでのドライバのインストールを行いました。AMDチップセットのドライバーは無事インストールできました。ただnVidiaのドライバーでブラックアウトの現象が発生してしまいます。 2回OS、AMDのドライバー、nvidiaのドライバーの順でインストールしましたが、nvidiaのドライバーをインストールする段階でブラックアウトしてしまいます。

>揚げないかつパンさん
イベントビューワー取得しました。エラーが発生していたのはAplicationとシステムでした。コードの種類が多すぎるので、お手数ですがDropbpxから閲覧お願いします。
https://www.dropbox.com/sh/savwfoqkotw15zf/AAB7t7gOCasXlnmoEoNxv3Wwa?dl=0

書込番号:23280640

ナイスクチコミ!2


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2020/03/12 20:31(1年以上前)

システム全体の整合性が取れていない(OSとの)。

オフラインでOSが立ち上がるも、オンラインで不可。MSアカウントを最初に作って(登録)しておけば問題なかったと思う。

以前から使用していたシステムのCPUを交換したという解釈でよいのか?

症状の以前に、何をどうしたのかがかけている(一番重要)。そのうえでシステム構成、次に症状。

オフラインで立ち上がるのであれば、OSのシステム情報を確認すれば、OSのシリアルIDがきちんと表示される。

べつのシリアルに変更するという表示があった場合は、MSのクラウドデータとPC(システム構成)が合わないということ。

OSのクローンに失敗してもおこる。交換したパーツの古いドライバーが残っていても起こりうる。

基幹パーツをサラでクリーンな状態のHDD,SSDからのOSインストールとなるとまた別の問題となるし。

書込番号:23280667

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/03/12 20:32(1年以上前)

うーん、そのDropBoxのファイル見たら・・ 自分のイベントビューア内容だった(笑)

SSのほうがよくないですか?

書込番号:23280668

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2020/03/12 20:36(1年以上前)

イベントビューアー上の問題点は何日かに1回ほどのKP41ですが、BugCheckCode = 0なので特定はできないですね。
ただし、記載のあった内容で問題になりそうなエラーはほぼ無しですね。

たまにSVMで落ちてるのが気にはなるけど、これも問題は無いですね。

最初に戻るんですが、これなんのドライバーのセットアップに失敗するんでしたっけ?

KP41がそこそこ起きてるのは問題では有るけど

書込番号:23280674

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/03/12 20:38(1年以上前)

これ

書込番号:23280678

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2020/03/12 20:42(1年以上前)

なんだ、自分のだったら、メモリーテストの自分のKP41ですわ。。。

そうだよね?
OSセットアップしてるというのにえらい古いイベントが残ってるからおかしいなと。。。

書込番号:23280689

ナイスクチコミ!0


スレ主 20010427さん
クチコミ投稿数:11件

2020/03/12 20:56(1年以上前)

Aplication

システム

>風智庵さん
今回のシステムは新しいもので一から組んだものです。
OSはインストールするたびにドライブをフォーマットしています。

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
申し訳ありません。スクリーンショットをとったのでそちらで確認お願いします。

書込番号:23280718

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2020/03/12 21:19(1年以上前)

懸念してたKP41は出てないみたいですね。。
問題は何のドライバーのセットアップ中に落ちるかのような感じもします。

この辺りは全部で落ちる訳でもないんじゃないかと

書込番号:23280758

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自作pcの構成確認

2020/03/12 08:00(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:225件

いろいろ考えているうちにB案ができました。
どちらがいいと思いますか?
A案
cpu ryzen7 3700x
マザボ asus TUF B450 PRO GAMING
メモリ corsair vengeance lpx 3200mhz (ryzen推奨)
SSD WD SN550 500GB
HDD WD 4TB
cpuクーラー deepcool GANMMAXX L240 V2
ケース corsair 275R
電源 antec ne750g

B案
A案のケースがin win 303バージョン

どちらともケースファンはcorsair af120 whiteを使います。

書込番号:23279578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2020/03/12 08:33(1年以上前)

ケースしか違わないのなら、ケースのところで質問しては?

書込番号:23279624

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/03/12 08:33(1年以上前)

PCケースは毎日でも外観を見て過ごすもの。
ケース内部はそれほど見るものではない。


気に入った外観のケースを選ぶが吉。

書込番号:23279625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2020/03/12 08:46(1年以上前)

>KAZU0002さん
さきほど、ケースの方で質問しましたが、あまり返信がなかったのもありましたし、構成が変わったのでそちらの確認もしてもらいたいと思ったのでこちらで質問させていただきました。

書込番号:23279645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2020/03/12 08:55(1年以上前)

好きな方で良いんじゃない?

自分ならラジエターを付けるならケース面に密着できる方を選ぶけど。。。

後は前々から言ってる内容と変わらないのでパス

書込番号:23279660

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2020/03/12 11:25(1年以上前)

グラボが無いように見えるのは私の老眼のせい?

書込番号:23279859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2020/03/12 12:01(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
おっと書き忘れてました。
グラボは玄人志向のRTX2070SUPERです

書込番号:23279904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Ryzen 7 3700X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 3700X BOXを新規書き込みRyzen 7 3700X BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 7 3700X BOX
AMD

Ryzen 7 3700X BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

Ryzen 7 3700X BOXをお気に入り製品に追加する <2194

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング