Ryzen 7 3700X BOX のクチコミ掲示板

2019年 7月 7日 発売

Ryzen 7 3700X BOX

  • 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4.4GHz、TDPは65W。
  • 「Precision Boost 2」により必要に応じて自動的に性能がブーストされ、ボタンを押すだけの「ワンクリック・オーバークロック」に対応。
  • 色彩制御されたLED照明付きの照光式クーラー「Wraith Prism」を搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 7 3700X 世代・シリーズ:Ryzen 3000シリーズ クロック周波数:3.6GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:4MB Ryzen 7 3700X BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 7 3700X BOXの価格比較
  • Ryzen 7 3700X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 3700X BOXのレビュー
  • Ryzen 7 3700X BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 3700X BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 3700X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 3700X BOXのオークション

Ryzen 7 3700X BOXAMD

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

  • Ryzen 7 3700X BOXの価格比較
  • Ryzen 7 3700X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 3700X BOXのレビュー
  • Ryzen 7 3700X BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 3700X BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 3700X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 3700X BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 7 3700X BOX

Ryzen 7 3700X BOX のクチコミ掲示板

(1537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 7 3700X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 3700X BOXを新規書き込みRyzen 7 3700X BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
93

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

お教えください。何回もすみません。

2020/01/27 22:24(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:130件

Ryzen 5 3600 と、どちら互換性、バグが少ないでしょうか?

書込番号:23195016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2020/01/27 22:32(1年以上前)

問題が出たのなら、単なる欠陥品です。
そういうレベルで気にする必要はありません。

書込番号:23195028

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/01/27 22:34(1年以上前)

同じメーカー、同じ世代のCPUで違いは性能差だけ。

バグの確率、互換性の良否 差などありません。

気を付けるなら、メモリー種類や、マザーボードのBIOSバージョン。

一部のマザーボードでの動作障害はあるみたいですが。。


CPUに関しては懸念することはないです。

書込番号:23195030

ナイスクチコミ!4


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2020/01/27 22:34(1年以上前)

中身は一緒jなので意味がありません。
6コアしか使わないか8コア使うかの違いだけです。

互換性も不具合も全部一緒です。
互換性に関してはIntelとクロスライセンスを結んでいるので確保されています。
むしろ64ビットモードに関してはAMDの方が先輩です。

エラッタに関してはどのCPUでも問題が出たらマイクロコードという内部ソフトウエアを更新することで問題を解決しています。
これに関してはIntelでも同じです。
大なり小なり不具合を抱えていて、それをマイクロコードで修正して使っているのです。
それでも駄目な場合は出す前からその機能を無効にしてしまったりすることもあります。

書込番号:23195032

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:130件

2020/01/27 22:36(1年以上前)

追記します。テッパンのcpuが有れば教えて下さい

書込番号:23195037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2020/01/27 22:44(1年以上前)

>uPD70116さん
>あずたろうさん
やはり、安いほうが良いでしょうか?

書込番号:23195053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/01/27 22:46(1年以上前)

だから用途的にはどのようなことかに依ります。

・ただネットサーフィン、Youtubeくらいなら もっと下位の APUで十分。
・動画エンコードをガンガン行う。クリエイター的用途もある → 上位のCPU

書込番号:23195056

ナイスクチコミ!4


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2020/01/27 22:50(1年以上前)

もう少し補足しておくとRyzen 5 3600の内部にはRyzen 7 3700Xと全く同じ8コアのものが入っていて、その内の2コアを無効にして6コアだけ使っているのがRyzen 5 3600なのです。
従って互換性も不具合も全て共通なのです。

何故この様なことをするのかといえば、CPUに使われるトランジスターが極度に縮小化された為にほんの僅かなことで使えなくなることが多くなったのです。
その中には8コアは使えないが6コアなら問題なく使えるなんてものもあり、8コア使えないからといって捨ててしまうのは勿体ないから6コアとして使っているのです。

Ryzen 3000シリーズの場合、中身が違うのはRyzen 3 3200GとRyzen 5 3400Gだけ、後は中身は一緒です。
Ryzen 9 3900XもRyzen 9 3950Xももう1個8コアのチップを載せているだけです。
その中で12コアしか使わないのがRyzen 9 3900Xです。

書込番号:23195062

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2020/01/27 22:52(1年以上前)

ゲームだけがCPU性能を使うものではありません。
何がしたいのか具体的なものがないと何とも言えないのです。

書込番号:23195066

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/01/27 22:53(1年以上前)

用途は?
それしだいで、どっちが良いか変わります。

処理能力欲しいのにRyzen7-3700Xの方が良いですし、あまり必要としなければいっそのこそRyzen3-3200Gという選択肢もありです。

書込番号:23195068

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/01/27 22:56(1年以上前)

レインボーシックス シージ

ゲームなら予算に応じてCPUを選び変える差は無いくらい。
そりゃ上位CPUは良いのは分かるが。

書込番号:23195072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2020/01/27 22:58(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>uPD70116さん
レスありがとうございます。使用用途は目的は、ゲームはしません。但し、長期に渡って使用したいです。ヨロシクお願いします。

書込番号:23195078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/01/27 23:01(1年以上前)

3600で十分長期的に戦えます

書込番号:23195085

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/01/27 23:05(1年以上前)

ほらほら、このくらいのパフォーマンスあるから心配しないで!

書込番号:23195095

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2020/01/27 23:14(1年以上前)

んーなんて言うかですが。。。

3600 6コア12スレッド 26K
3700X 87コア16スレッド 40K
3900X 12コア24スレッド 62K
3950X 16コア32スレッド 100K

使いやすいCPUはこんな感じ、用途次第でどれでも

どれも長期で戦えますし、性能差=価格差なので、自分の好みと用途で決めるしかないです

書込番号:23195121

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2020/01/27 23:38(1年以上前)

追記;

後はPassmark値の一覧表を見て下さい。

https://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html

一般的にCPUの速度は価格に対比はしません。高いほどコストパフォーマンス値は低下します。
ただし、安いCPUで高いCPUを超えることは不可能です。

そのうえで自分がどれほどの性能を必要としてるかで決めるものです。

書込番号:23195173

ナイスクチコミ!2


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/01/28 00:29(1年以上前)

うじうじ決められないなら、一番高性能なCPU買っておけば良いよ。 まじめな話。

後で性能足りないって後悔するより、現状これ以上性能良いのは無いから仕方ないってなるからね。

まあ予算やパーツの兼ね合いもあるけど…
優柔不断な人にお薦めの買い方です、私のような。

書込番号:23195271

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13925件Goodアンサー獲得:2925件

2020/01/28 00:31(1年以上前)

>take it easy_さん
>追記します。テッパンのcpuが有れば教えて下さい

完璧なCPUは存在しません。
商品寿命を終えるまでに、バグや不具合が見つからなければ、鉄板と言えるかも知れませんが。
それには古いCPUを買うことですね。

書込番号:23195273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2020/01/28 02:17(1年以上前)

>あさとちんさん
>kaeru911さん
>あずたろうさん
>パーシモン1wさん
>uPD70116さん
>KAZU0002さん
ビビってキャンセルしてしまいました。LUV MACHINES AG400XN-M2SH2-KK 価格.com限定 Ryzen 7/16GBメモリ/256GB NVMe SSD+2TB HDD/GTX1650搭載モデル

書込番号:23195360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/01/28 02:30(1年以上前)

>take it easy_さん

何をビビってキャンセルしたのか、わかりませんけど〜

3600 6コア12スレッド 26K
3700X 87コア16スレッド 40K
3900X 12コア24スレッド 62K
3950X 16コア32スレッド 100K

ってね ここに出ても来ない〜
忘れ去られてる?
3800Xを購入してる 人もいるんですよ(大笑い)

予算があるのなら、上位CPU買えばいいだけです。
余程の人じゃないと、Ryzen3600以上を買っても 何も違いを体感できないって思いますよ。

なもんで〜鉄板っていうのなら それなりにスペックあって、熱が出にくい Ryzen3600すすめておきます。

書込番号:23195364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2020/01/28 02:34(1年以上前)

>KAZU0002さん
Ryzen5の3600ですか?

書込番号:23195366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2020/01/28 02:47(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます!

書込番号:23195373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 cinebench r20 における挙動について

2020/01/24 17:19(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

スレ主 agwugrさん
クチコミ投稿数:16件

【困っているポイント】
cinebench r20を走らせたところ、添付の画像の通りスコアが4300程度、その時のクロック数が3600MHzとなっています。
サイトやツイッター等で調べるとみなさんスコアが4700前後、クロック数は4000MHz以上で動いてるものとお見受けします。
BIOSの設定などは全くいじっていないのですがなぜスコアが伸びないorクロック数が上がらないのでしょうか?
初心者ゆえに足りない情報が多いかとは思いますが、情報提供していただけたら幸いです。

【使用期間】
パソコンショップArkでBTOパソコンとして注文。届いて3日目ほどです。

【利用環境や状況】
スペック詳細
[OS] Windows10 Home 64bit
[CPU] AMD Ryzen? 7 3700X 3.6GHz
[CPUクーラー] AMD CPU 付属純正クーラー
[マザーボード] ASRock B450M-HDV R4.0
[メモリー] 16GB (8GBx2) - SanMax DDR4-2666 SKhynix(48M) 1.2Volt
[グラフィックスカード] GeForce GTX 1660 SUPER - 6GB - MSI AERO ITX OC
[OS用ストレージ] 【NVMe】512GB - Samsung PM981シリーズ SSD M.2
[電源] 650W - 80PLUS GOLD - Silverstone Essentialシリーズ セミモジュラー ATX

書込番号:23188379

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/01/24 17:42(1年以上前)

[CPUクーラー] AMD CPU 付属純正クーラー

この辺の影響じゃない?

冷却試すならPCケースのサイドパネル外してもっと冷却良くしてベンチ掛けてみたら?

書込番号:23188406

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2020/01/24 18:19(1年以上前)

取り敢えず、BIOSでPBO=Disabledになって居るんじゃ無いですかね?
その上でやった場合、3.8GHzくらいなら、付属クーラーならそんな物かも、前にレビュー見た時はそんな感じだったけど、クーラーを変えないと熱だれするかもくらいだとは思います
一度、確認してみて下さい

書込番号:23188451 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/01/24 18:31(1年以上前)

>agwugrさん

回答が重複しますがおそらくBTOなんでCore Performance Boost,PBOがOFFになってる可能性が高いです。
おおよそスレ主さんの数値くらいになりますね

今の時期だと付属クーラー(Wraith Prism)で60℃後半、余裕で4.0GHz越えは可能ですがマザーによって若干差はあるようです

書込番号:23188476

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/01/24 19:05(1年以上前)

ASRock Foramこのような記事が。

書込番号:23188538

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 agwugrさん
クチコミ投稿数:16件

2020/01/24 19:21(1年以上前)

>あずたろうさん
>spritzerさん
>揚げないかつパンさん

みんさんとてもはやく回答してくださりありがとうございます。
みなさんのおっしゃる通りでPBOの設定がAutoになっていたため、Enableに変えてcinebenchを走らせてみたところスコアが4700半ばまであがりました!
原因がわからず非常に困っていたためとても助かりました。ありがとうございます!

書込番号:23188555

ナイスクチコミ!0


code00さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:10件

2020/01/26 12:43(1年以上前)

PBOは自動OCなので有効にする前に「保証無くなりますが良いですか?」という、
警告メッセージと共に、同意(Accept)するかしないか表示されたと思いますが、ちゃんと読みましたか?
BTO PCの保証規定がどうなっているかは事前に確認した方が良いでしょう。
大抵はオーバークロック行為は保証外と書かれているはずです。

それと、そのマザーボードはPBOを使用するのはVRM的にきついです。
ヒートシンクの付いているマザーですらPBOを有効にするとVRM温度が90℃を超えるものもあるぐらいなので、
長期間PBOを使用するのは避けた方が良いかもしれません。
https://www.asrock.com/mb/photo/B450M-HDV%20R4.0(L2).png

まぁ、黙っていればバレないとは思いますが(ぉぃ

書込番号:23191916

ナイスクチコミ!0


スレ主 agwugrさん
クチコミ投稿数:16件

2020/01/26 14:09(1年以上前)

>code00さん

PBOをAutoからEnableに変える際にそう言った警告は出ませんでしたが、保障の内容は確認していなかったため確認します。

また、長期間PBOは避けたほうが良いというご指摘はまさにその通りでPBOがoffになっているときにCinebenchを行った際はCPU温度が60℃付近であったのに対しPBOをONの時は80℃ほどまで上昇したため現在はPBOはOffの状態で使っています。
VRM温度というものは今初めて知り確認できていないのですがおそらくとても高くなっているのでしょう・・・
マザーボードが廉価版のものですし、CPUクーラーも標準のものなので定格で使っていきたいと思います。
回答していただきありがとうございまいした!

書込番号:23192081

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2020/01/26 14:18(1年以上前)

>agwugrさん

PBOについてはAMDの標準機能なので大抵のマザーでは警告は出ないのが普通です。
AMD OVRECLOCKINGに関しては当然OCなので警告が出ます(出ないマザーもあります。自分のは出ます)

尚、PBOはOCの範囲では無いのでAMDの保証の範囲内ですが、BTOメーカーの保証範囲に入らない可能性がある(そのまま使う場合の保証だと思う)のでまあ、やめておいた方が無難ですね。

書込番号:23192090

ナイスクチコミ!3


code00さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:10件

2020/02/02 00:37(1年以上前)

https://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180811009/
>Precision Boost 2は,CPUコアの負荷状況に応じて,発熱状況に配慮しながら25MHz単位で動作クロックを制御するもの。
>XFR2は,当該時点における各CPUコアの温度条件に応じ,CPUの温度が低ければ定格のブースト最大クロックを超えて動作クロックを25MHz単位で引き上げる。
>いずれもAMDが開発段階,そして動作検証段階で取得したプロセッサコアの動作特性データを基にした制御となり,いずれもメーカー保証の対象内だ。

>一方のPBOはAMDがRyzen Master上に用意した「メーカー保証外のオーバークロック動作モード」で,
>プロセッサ全体への給電量(PPT),そのマザーボードから持続的に供給可能な電流量(TDC),
>そのマザーボードから供給可能なピーク電流量(EDC)といったパラメータの上限設定を解放してのオーバークロック動作を可能にする。
>PBOを利用することによってCPUが壊れてしまっても保証は受けられないので,その点は注意してほしい。

・AMD Ryzen Master起動時の警告メッセージの例
AMD does not provide support or service for issues or damages related to use of an AMD processor
outside of official AMD spefications or outside of factory settings.
You may also not receive support or service from your board or system manufacturer.
AMDは、公式のAMD仕様外または工場設定以外でのAMDプロセッサーの使用に関連する問題または損害に対するサポートまたはサービスを提供しません。
また、ボードまたはシステムの製造元からサポートやサービスを受けられない場合があります。

・BIOSの警告メッセージの例 (PBO設定)
WARNING - DAMAGE CAUSED BY USE OF YOUR AMD PROCESSOR OUTSIDE OF SPECIFICATION OR IN EXCESS OF FACTORY SETTINGS
ARE NOT COVERED UNDER YOUR AMD PRODUCT WARRANTY AND MAY NOT BE COVERED
警告-既定外のAMDプロセッサーの使用または工場設定を超えた使用による損傷は、
AMD製品の保証の対象外となる場合があります

書込番号:23204477

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

スレ主 waaaa_18さん
クチコミ投稿数:7件

ゲーミングPCとして主に、r6s、マイクラ、apexなど他にも色々やりたいと思っています。これらのゲームを含め、ある程度のゲームで144hz前後は出したいです。あとはネットサーフィンやTwitter、YouTubeを視聴するくらいだと思います。動画編集などは今のところ考えていないです。

とりあえず自分なりに調べて構成を考えてみました。どうせ作るならスペックに少し余裕を持たせたいと思っています。しかしそれぞれがどの程度のスペックがあるのか詳しくはわかりません。なのでオーバースペックすぎる等があれば指摘や助言お願いします。特にグラフィックボードは値段が値段なのでもう少し落としても平気か教えていただきたいです。

CPU Ryzen7 3700X
マザボ gigabyte x570 AORUS ELITE
グラボ ASUS ROG-STRIX-RTX2080S-A8G-GAMING [NVIDIA RTX2080Super搭載 ASUS STRIXシリーズ グラフィックスカード]
メモリ CORSAIR CMK16GX4M2A2666C16 [VENGEANCE LPX PC4-21300 DDR4-2666 16GB 8GBx2 For Desktop]
CPUクーラー DEEPCOOL ASSASSIN V
電源 CORSAIR CP-9020180-JP RM850x -2018
SSD samsung 860evo 1TB 2.5インチ
HDD Western Digital WD Blue 内蔵HDD 3.5インチ スタンダードモデル 2TB SATA 3.0(SATA 6Gb/s) 2年保証 WD20EZAZ-RT
OS Windows10 home
ケース corsair 275R airflow
モニター I-O DATA LCD-GC242HXB [23.6型 HDR対応ゲーミングモニター「GigaCrysta」HDR10/リフレッシュレート144Hz/高さ調整/ピボット/Night Clear Vision/フリッカーレス/ブルーリダクション2]

何か追記したほうがいいことあったら教えてください。ご意見ご鞭撻お願いします。

書込番号:23185463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/01/23 06:57(1年以上前)

大体良いのでは?

SSDはSATAの1TBより、M.2 1TBへ変更しましょう。
折角のX570マザーなので、Pcie4.0 で。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001169975_K0001171775_K0001171154&pd_ctg=0537&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8,102_2-1-2-3-4,103_3-1-2-3

書込番号:23185482

ナイスクチコミ!2


zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2020/01/23 07:03(1年以上前)

>waaaa_18さん
全体的にちょっとバランス悪いかな?と思います。もちろん"ある程度のゲーム"というのが何かによりますが・・・。
まずマザーボードがX570ですが、グラボもPCIexGen3でM.2 NVMe SSDをたくさんつけるということもないようですから、B450やX470をBIOSアップデートして使うのが良いかと思います(購入の際はワンズさんで購入すると無料でBIOSアップデートしてもらえます。要申し込み)。

次にグラフィックボードですが、ちょっとハイスペックすぎるかと思います。
R6SやApex Legendsを基準に考えるならRTX 2070 SUPER当たりでも十分戦えます。
https://www.gpucheck.com/ja-jpy/game/rainbow-six-siege
https://www.gpucheck.com/ja-jpy/game/apex-legends
ちょっとハイスペックでも余裕のあるグラボがいい!となればRTX 2080 SUPERは良いチョイスだと思います。

次にメモリー。Ryzenはメモリのクロック周波数とCPUの内部バスを同期して動作しているので、3600MHz当たりのクロック周波数のメモリを使うとCPUのスペックを出しやすいです。
600円程度しか変わらないのでこっちにしておきましょう。
https://kakaku.com/item/K0001160905/

次にストレージについて。
M.2は使いませんか?HDDは必要ですか?
私はゲーム専用で自作PCを組んでいますが、今はもうHDDは付けていません。
動画編集などで大容量が安価に必要ということであればHDDも視野に入れることになりますが、ゲームしかしないのであればSSD+SSDの構成が良いと思います。
例:X470+NVMe SSD 256GB(OS+ツール用)+NVMe SSD 1TB or 2TB(ゲーム用)
こうすればケーブルレスになって非常に簡単に取り付けできます。


--今から仕事なのでしばらく返信はできませんのでご了承を--

書込番号:23185488

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/01/23 07:43(1年以上前)

モニターなんですが…

ロマンを求めるなら、

34インチ前後の曲面ウルトラワイドモニター

が、オススメ。

価格が割高になりますが…

書込番号:23185525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2020/01/23 08:13(1年以上前)

値段差がほぼないので3200くらいのメモリーで良いんじゃない?

3700X定格ならアサシンは使いにくいので。。。
虎徹とは言わないけど無限五くらいでも行ける。大きすぎて組みにくいけど良いの?

グラボは記載された用途にはオーバースペックだけど。。。まあ、モニターもFHDだしRTX2070SUPERかRTX2060SUPERでも良いと思おう。自分はRADEON RX5700XTだけど、FHDで困るこちとはないけどね。
まあ、モニターがTNというところは好みだけど、色があまり良くなく好きじゃないので自分は絶対に要らない。VAかIPSのゲーミングモニターにする。

まあ、SSDはNVMeだよねとは思う。
PCI-E 4.0 X4のGIGABYTEのITはマザーと合わせて買っても良いかな?最近安いし

そんな感じかな?

書込番号:23185574

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15304件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2020/01/23 09:11(1年以上前)

自作初心者にOCメモリはおすすめできない。
最初はネイティブ(標準1.2V動作で)3200メモリにしたほうがいいと思うが。
あと電源850Wもいらんかな。
600Wで十分だと思うが心配なら750Wで。
予算が潤沢なら好きにしたらいいが3700Xのリテールクーラーは優秀なのでそのまま使っても問題ない。

書込番号:23185653

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2020/01/23 14:50(1年以上前)

自分は初心者だからOCメモリーかな?と思う。

普通にNativeのメモリーなんて買っても、そのまま使うだけだし、動かなかった時のハードルはJEDECメモリーの方が高いので、動かなかったら、それまでで、実際に動作するXMPよりかなり低い動作速度で始められるXMPメモリーの方が動作させやすい。
3200のメモリー買って、動作しなくて相性だったら別のをもう1セット買わなければならないし、下調べが必要。
パラメータを変更してOCしようとしても、どこまで動作するのかも手探りで、自分はメモリーのことが分かるようになってからの方がNativeメモリーばかり使うようになったけど。。。
そもそも、1.25Vで3733で動作させられると以下3800で動作させられるとかそういうのはOCメモリーで弄り倒したからできるだけだし、興味がなければXMPで速度の速いやつを買って、ちょいダウン程度で使っても十分に速いしと思う。

後、電源は必要十分だったので、特には言及しなかったし、大きいのを買うのは別に悪いことじゃないかな?
グラボのでかいのに変えたいと思っても別に問題はないし。
何万も違うなら、少し安くしたらとは思うけど所詮は15Kくらいの電源で750Wにしたところで3Kくらいしか違わないのでスルーしたけどね。

クーラーはでかいと付けにくいしという意味では最初は付属クーラーでも良いとは思う。アサシンはPPT 88Wの3700Xには大きすぎるとは思う。

マザーはAORUS ELITEは良いマザーだとは思うけど、電源周りはTUF GAMING X570-PLUSの方が良いかなとは思う。
やっぱりDr.。MOSの方が使てって安心できる気がする。ただASUSはソフトがあまり良くないので音源ソフト以外何も入れないならの条件付きだけど

まあ、でも、結局は好き好きな気がする。自作なので自分が選んだパーツで自分で動かして、自分で満足するのが良いのかな?とは思う。

書込番号:23186160

ナイスクチコミ!2


スレ主 waaaa_18さん
クチコミ投稿数:7件

2020/01/23 15:47(1年以上前)

わざわざ画像付きでありがとうございます!
SSDは他の方もおすすめしていたのでM.2に変更しようと思います!

書込番号:23186267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 waaaa_18さん
クチコミ投稿数:7件

2020/01/23 16:59(1年以上前)

>zemclipさん

SSD+SSDという構成は全く考えていませんでした。確かに動画編集などは今のところ考えていないのでいいかもしれません!
この場合、このような構成で問題ありませんか?
Western Digital WD Blue 内蔵SSD M.2-2280 SN500250GB NVMe WDS250G1B0C (OS類)
+
Samsung SSD 1TB 860EVO M.2 2280 SATA6Gbps MZ-N6E1T0B/EC (ゲームデータ類)

書込番号:23186383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/01/23 17:04(1年以上前)

空冷クーラー各種 見た目を。

>waaaa_18さん

私は3800X機なんですけど、結構熱でたんですよね(初期設定のままだと)
付属のクーラーや虎徹で十分って意見が多いんですが・・まぁ 参考までに一言だけ。

真夏でしたし、室温は軽く33℃オーバーって環境なんでね、他の人とは違いますけど(大笑い)
CINE15回して忍者5トリプルファン仕様で79℃まで上がった。
これね 虎徹だと軽く90℃オーバー、無限5でも90℃行くクラスの発熱です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172059/#22856917

電圧最適化等で十分に冷えるようになりましたし、今じゃ 4400MHz OCでMAX64℃程度で常用しておりますけど。
まぁ CPUクーラーは余力がある方が‥良い気がするんですよね〜

予算があるようなので グラボも余裕がある方がいいでしょうし、CPUクーラーも余裕を持ってアサシン3で良いと思いますよ。
見てくれが・・虎徹や無限5とは 大違いです、サイズのクーラーは無骨でお洒落じゃなんで・・
中が見えるケースだと 見た目も重要かと。
それに もしも今後CPUをアップ(12コアや16コア)して行ったとして 空冷最強クラスのアサシン3なら十分に対応してくれるかと思います。
自己データーではNH-D15と全く同等の冷却をしておりました。
参考までに 同じケースで 4つの空冷クーラー搭載時の画像でも ひとつ。

上の段 NH-D15右に無限5 下の段 R1 右にアサシン3
無限5が 非常に質素に感じるかと。

でもって アサシン3 さきほど気分転換で3600のメモリーに交換したんですが〜
トップのファンを一つ外すだけで〜メモリー交換出来ました。

メモリーは今安いんで 3600クラスを付ける方が良い気がします。
XMP読み込みですんなりと3600MHzで 私の安物B450マザーでも認識しております。

大型クーラーだとね クーラー自体を取り外さないとメモリー交換できないのが多いので〜
この空冷クーラーは 色々と考えられていると 私は思ってます。
予算があるようなので 使うと 長く使えるって思いますよ。

https://review.kakaku.com/review/K0001186620/ReviewCD=1293406/#tab

サイドパネルから見える 空冷クーラー 見てくれも選択の要素になるんじゃないかなぁ〜?
最後に アサシン3はね、虎徹や無限5よりも、初心者には取り付けやすいって思います。

後発だけにね、今までの大型空冷クーラーの取り付けずらさを考慮して、分かりやすく 組付けやすい工夫が〜
各所に見られます、でもって 価格的にはNH-D15より安いですしね。

もしもアサシン3購入したらね 付属のグリスはね・・クマさんグリス並みに硬くて塗りずらいです。
私は CPUの上にのせて・・ちょいとヘラで擦って・・即 やめました。
室温も低いせいでしょう 粘土いじってるみたいになった・・
塗りやすくて、冷える シミオシグリス お勧めしておきます。

参考までにどうぞ。





書込番号:23186393

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 waaaa_18さん
クチコミ投稿数:7件

2020/01/23 17:06(1年以上前)

>MIFさん
メモリは他の方も3200〜3600hzが良いと言っていたのですが、この場合どちらでも良いのでしょうか?より良い方がいいのなら3600hzを選ぶ、という形で大丈夫ですか?

書込番号:23186400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/01/23 17:13(1年以上前)

>waaaa_18さん
アサシン3

結構デカイですよ。

ただケースに入れば 下手な簡易水冷より

冷える。

書込番号:23186409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/01/23 17:27(1年以上前)

>waaaa_18さん

OCメモリーですとね〜若干ですが、RyzenのCPUだと ベンチ等のスコアが上がるんですよね。
気休め程度、体感はないですけど。

まぁ ツインタワーでは普通の大きさなんですけど(大笑い)
Intel等の付属クーラーを使っていたら・・
私の知り合いは虎徹に交換して・「あまりに大きくて ビックリした!」って言いました。
「へ〜 あんな薄っぺらい 小さなクーラーが大きく感じるんだ?」って言って ヒンシュクを買いましたけどね。

アサシン3はね、バックプレートも良くできてます。
しっかりと 支えてくれるって感じましたよ。

OCメモリーも、重量級のツインタワーも 自己満足ですよ。
自作自体が自己満足なんですからね。

予算に縛られず 潤沢な予算で 思うままに組めるってのは うらやましい限りです。
思うように〜したら良いんじゃないかなぁ。

書込番号:23186434

ナイスクチコミ!2


スレ主 waaaa_18さん
クチコミ投稿数:7件

2020/01/23 17:33(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
わざわざ画像付きでありがとうございます!
多少環境は違えど実体験が元となっていてとても参考になります!
CPUクーラーは時間かけてしっかり決めようと思います。初自作PCなので取り付けに関しても不安でしたが、アサシンがそこまで難しくないとのことで安心して選択肢に入れられます。
グリスのことまでありがとうございます!

書込番号:23186443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2020/01/23 17:37(1年以上前)

フレームレートにこだわるなら、Ryzenの場合はメモリーはこだわった方が無難だとは思います。

2666と3600だと誤差ではないフレームレートの差が出ます。
でもやっぱり体感はできないかな?

前にBFVでフレームレートを計ったら、そこそこ違いましたけどね。
まあ、変わらないゲームもあるんですが。。。

アサシンについては好きなら良いとは思ういます。
自分は重さも気になるので、あれだけ重くなったらやっぱり簡易水冷にします。この辺も考え方次第だしね。

書込番号:23186450

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15304件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2020/01/23 18:13(1年以上前)

Ryzen7-3700Xが公式にサポートしてるのがMAX3200MHzだからネイティブ3200メモリのほうが良いと言っただけで、非公式だから動作しないって事じゃないのでまぁ他の人が言ってるようにXMP動作のOCメモリでも多分大丈夫だよ、多分ね。
マザボの動作リストに乗ってりゃ9割方問題はないでしょう。

ネイティブ3200とOC3200ならOC3200は下位クロック動作チップの選別品って事なので「メモリのことはよくわからん」というならネイティブで定格動作させといたほうがトラブル少ないと思っただけなので、他人の無責任な発言に右往左往しながら自分で調べて自分なりの解を見つけるのも自作の醍醐味ですぜ。

書込番号:23186507

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2020/01/23 18:38(1年以上前)

自分的には下位動作チップと言うのが、そもそも、誤り、あれは動作し易い様にJEDECのプロファイルを落としてるだけ
Hynixで言えば、3200のOC品もC-DieでJEDECの3200もC-Dieで結局は同じ物の選別品と選別してない物の違い
MicronはCrucialがE-Dieで一つ前のDieでArkのMicronオリジナルやセンチュリーマイクロの3200がJ-Dieで最新のチップ、こちらはそもそもOCメモリーが無いので比較不能
自分はJ-Dieなモジュールを4枚で運用してるけど、3200だとレイテンシに不満が有るから、Ryzenの限界付近のクロック3733 20-19-19-41 1.25Vで運用してる
これが最初から出来るんだったら良いけど、最初からそれは無理かな?とは思う
過去に2枚挿しした時は1:2モードを使って4400までは動作させたけど、電圧もりもりのSamsung Bにはレイテンシでは勝てんかった

取り敢えずOCメモリーの中にはHynix D-Dieも出てきてるから別に下位選別品では無い

取り敢えず、Hynixが良いとか悪いとかはここでは言わないし、モジュールによる差異も有るのではっきりとは言えない

JEDECも3200で動作しなければ2933とかに落ちるけど、動作する保証もない
3200はAMDの定格ではあるけれど、CPUの動作速度を保証する物でマザーやモジュールがどれでも動作すると補償してる訳でもない
その上、レイテンシは規格には規定がないのだから、その理屈で言えば3200のOCメモリーもAMDのCPUの動作保証内だし、そもそも、AMDのレビュー貸し出しメモリーなOCメモリーだったりする

なので、OC前提で言うなら特にJEDECが悪い訳では無いけれど、扱う側のスキルは必要

3600に付いては定格からすればOCなので、定格内と言うなら3200まで

書込番号:23186552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2020/01/23 20:28(1年以上前)

>waaaa_18さん
SSDですが、B450チップセットのマザーボードを使うのならその組み合わせで大丈夫です。X470チップセットであればPCIe 3.0x4を一つとPCIe 3.0x2を一つ付けるのが良いです。X570チップセットであればPCIe 4.0x4を1つとPCIe3.0x4を一つ使えます。下位互換性があるのでPCIe3.0x4を二つも可。

PCIeが〜〜っていうのはSSDの通信帯域の話です。PCIeとは別にSATAを使っているSSDもあります。何が違うのかというと読み書きの速度が違います(もちろん早いほうが良いが、正直体感はできないので個人の好みで選んでしまえばいい)。
SATAの物であれば最大読み込み600MB/s弱程度。
PCIe3.0x4の物であれば3000MB/s程度。
PCIe4.0x4の物であれば5000MB/s程度。
逆に発熱はPCIe4.0>PCIe3.0>SATAの順に高いです。


メモリについてですが、私もNative 3200MHzメモリーより、XMP3600MHzのメモリのほうがおすすめです。
Native 3200MHzメモリは初期状態から3200MHzなので、もしメモリとCPUの相性が悪かった場合、起動すらせず、パーツの交換でしか解決できないからです。
逆にXMPで設定しなければ3600MHzにならないメモリは初期状態では2133MHzや2400MHz、2666MHzになっているので、クロック周波数が高くて起動すらしないという事態は避けられます。



あんまり関係ないですが、このモニタ結構スペックが良いんですが、TSUKUMOでセール始まったみたいで3000円安くなったのでおすすめです。
https://kakaku.com/item/K0001147455/

書込番号:23186739

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2020/01/23 20:34(1年以上前)

>zemclipさん

X570はPCI-E 4.0 X4が2本使うことができますよ?

まあ、普通は使わない言うならその通りかもしれませんが

書込番号:23186755

ナイスクチコミ!2


zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2020/01/23 20:47(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
その通りですね。
リサーチ不足でした。
すみません。

>waaaa_18さん
X570チップセットのマザーボードであればPCIe4.0x4のSSDを二つ乗せられます。

書込番号:23186792

ナイスクチコミ!2


スレ主 waaaa_18さん
クチコミ投稿数:7件

2020/01/23 21:12(1年以上前)

>zemclipさん
>揚げないかつパンさん
B450、X470、X570それぞれのメモリをついて詳しい説明本当にありがたいです。
とりあえずはX570に先程の2つをのせようと思います。将来的にPCIe4.0×4 にできるようにしておきます。
メモリは相性がダメだった時に買い換えしかないというのが怖いので3600hzで考えます。
モニターも決めかねていたので参考にさせてもらいます!

書込番号:23186873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2020/01/23 21:37(1年以上前)

>waaaa_18さん
多分書き間違えただけだと思いますが、マザーボードとセットで話しているのはSSDの話です。


ちなみに、もしグラフィックボードとマザーボードやファン等を同期して光らせる予定があれば、グラフィックボードとマザーボードは同じメーカーの物を買う必要があります。

書込番号:23186937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 waaaa_18さん
クチコミ投稿数:7件

2020/01/23 22:02(1年以上前)

>zemclipさん
書き間違いです!すみません。

光らせる予定はなかったのですがそのようなことは知らなかったのでしっかり覚えておきます!

書込番号:23186994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めての自作PCの構成は大丈夫ですか

2020/01/20 13:24(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:31件

初めて自作PCを作ろうと雑誌など読んでなんとなく買ってしまいました。
後悔してます。みなさんに聞いてからにすればよかったです。コスパなど考えていませんでした。
まだ、すべて届いていないため組んでいませんが、以下の構成を考えています。
構成で致命的な欠陥などありませんでしょうか。

CPU:AMD Ryzen7 3700X
CPUクーラー:Corsair H100i Pro RGB
マザー:X570 Steel Legend
グラボ:MSI Radeon RX 5700 XT EVOKE OC
メモリ:CFD Ballistix Sport LTゲーミングモデル PC4-25600(DDR4-3200) 16GB×2
ストレージ:シリコンパワー SSD 1TB 3D NAND M.2 2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3 P34A80シリーズ
      :WD 内蔵HDD Blue 3.5" 4TB SATA(6Gb/s) 64MB 5,400rpm
M.2拡張:Intel Dual Band Wireless AX200NGW 2.4Gbps 802.11ax
電源:Thermaltake TOUGHPOWER DIGITAL iRGB PLUS 850W -PLATINUM- 850W
OS:Windows10HOME


以上になります。
今後の参考にこれは間違いだな〜などのご指摘もお願いします。

書込番号:23180336

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/01/20 13:30(1年以上前)

>米米スキさん
M.2拡張:Intel Dual Band Wireless AX200NGW 2.4Gbps 802.11ax

これに対応したルーター持っているの?

CPUクーラー:Corsair H100i Pro RGB

これも必要?凝った動画編集や重いゲームしないなら要らないいじゃないかな?

凄い豪華な仕様で羨ましいですが

書込番号:23180345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2020/01/20 13:37(1年以上前)

>米米スキさん
まずは、注文したものが全て届いたら組んでみて下さい。

"自力本願・自己責任"の界隈の中で、駆け込み寺(ここ)がある甘さたるや…

書込番号:23180357

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/20 13:40(1年以上前)

ここまでの構成組むんだったら、win10proにしといた方がよくね?

書込番号:23180365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/01/20 13:49(1年以上前)

ケースの記載がないね

書込番号:23180377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2020/01/20 14:45(1年以上前)

>cbr600f2としさん
WI-FIは6ではないですが大丈夫だと思います。1階にモデム等があり2階にLANを持ってくるのが困難なためWI-FIを選びました。

少し映像の編集はしますが、多分いらないと思います。どーせなら根性でいい方に流れちゃいました。
また、雑誌では240mmの簡易水冷は空冷と大差ないと知り、がっくりです。

>Kou@(KOYO)さん
はい、組んでみます。またそのときはよろしくおねがいします。

>消費税100%さん
PROとHOMEの違いがあまりわからなくて…

>けーるきーるさん
ごめんなさい。
iCUE 465X RGB
これになります。

書込番号:23180447

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2020/01/20 15:02(1年以上前)

特に問題なく動作しますよ
簡易水冷はCPUの熱をケース内に残さないのが1番の利点です
次にマザー周りをスッキリさせることが2番目の理由ですね
重量級のクーラーには、問題点も多いので好みなんですよね

書込番号:23180472 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/01/20 15:26(1年以上前)

>M.2拡張:Intel Dual Band Wireless AX200NGW 2.4Gbps 802.11ax

電波状況悪くするだけじゃない?
2.4Ghz使うならまだましだろうけど、5Ghz使うんじゃ、障害物に弱いのにさらにケース内に入れたんじゃねぇ

USBタイプとかを使ったほうが、ましな気がする。

書込番号:23180515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/01/20 15:28(1年以上前)

[追記]
外部アンテナ付けるんだろうけど、それでもねぇ。

電波は強く、良く届く環境なのでしょうか。

書込番号:23180522

ナイスクチコミ!2


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/01/20 19:54(1年以上前)

初期不良があったら最悪だ…
無い事を祈るしかない。

初心者スレだから、最初の自作でしょ?
なるべく同じ店で揃えた方が良いよ。
出来れば店に行って店員さんと相談しながら買うのがベター。

店によっては初期不良でもメーカーと相談してくれとか、送料こちら持ちで送れとかあるから。

初期不良期間は店によって1週間〜1ヶ月だけど、大抵1週間なので、パーツは一気に購入しないと失敗する事も。

簡易水冷は定期的な交換推奨だけど大丈夫? 水漏れやモーターの故障前に交換しないと。
自分も久しぶりの自作で簡易水冷で組んだけど、定期交換情報知らなかったので失敗したって思ってる。
とりあえず次回の交換は空冷に決定してます。

書込番号:23180942

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2020/01/20 20:13(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
そうなんですか!簡易水冷もあながち悪くはなさそう。
ありがとうございます。

>けーるきーるさん
一応両方とも周波数帯飛んでて、ノートPCだと不満はないんですが、デスクトップだと遅くなるもんなんですかね?
アンテナはもちろん買ってます。
遅すぎたら、なんとかランケーブル引っ張ってきます!

>kaeru911さん
初めてです。動画とか雑誌とかでしか自作見たことないです!
本当におっしゃる通りだと思ってます。ハズレを引いた場合どれがハズレなのか確かめる代用品もありません。
一ヶ月一応保証はあるみたいです。
メーカー保証みたいなはパーツによってバラバラですが数年単位?

書込番号:23180988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2020/01/20 21:02(1年以上前)

>米米スキさん

1年から12年と幅広くラインナップしてます。

12年は一部の電源。1年はグラボやマザーなど、メモリーは5年程度から永久保証。

でも問題は初期不良の時にどう調べるか?なんです。
だから、販売店に丸投げできるようにマザー、CPU、メモリーくらいは同じ店舗で買うんですよね。
出来れば電源もだけど。
全部まとめてだと尚良いです。

自分の友達は販売店で丸ごと買うので色々交渉して、結構お安くしてもらいましたね。友達曰く、全部AMAZONでそろえるより安ければいいんじゃね?とは言ってたけど(セット販売みたいなものもある場合もあるので利用すると意外にお得ですよ)

書込番号:23181106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2020/01/20 21:29(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
後悔だらけです。
まだ組んでない状態でなんですが、ワンコイン診断みたいなのは利用させて貰えば不具合など見てくれるのですか?

書込番号:23181161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2020/01/20 21:38(1年以上前)

因みに自分が通販限定で買うならと考えてみたらこうなった。

パソコン工房でCPU+マザー+簡易水冷のセットで下記の内容で買う。

Ryzen7 3700X + ASUS ROG STRIX X570 E-GAMING + CORSAIR H100i RGB PLATIUM
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=693755

税抜き 81772 税込み 89950
メモリーを同じくパソコン工房でG,SKILL F4-3600C16D-32GTZNC (メーカーQVLにも載ってる)
https://kakaku.com/item/K0001180979/

税込み 24990-
で114,940-になって多分、別に買うより1万くらいは高いと思うけどWIFIついてるしちょっとグレードも上がってるので、それと、同じ店舗である程度主要部品を固めてるので問題があった場合、これだけは丸投げできる。

電源もライティングをあきらめてGOLDの最新のCorsair RM850 CP-9020196-JPにするなら
13.497- ATX2.52だし、どうせ電源のライティングなんて下向きにしたらほとんど見えないしと思うけど。。。

まあ単に自分の趣味性の高いところに行ってしまったと。。。
でも、まあ、パーツ選びは自分でやる方がいいし、好みもあるからね

因みにASUS ROG STRIX X570 E-GAMINGはソフトは使ってないけど、調子がとてもいいけど、当たり外れもあるけどね

予算オーバーかも。。。

書込番号:23181192

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2020/01/20 21:40(1年以上前)

ワンコイン診断は断られるところもあるみたいだけど、どうだろう?

やってくれるところはやってくれるみたいです。

書込番号:23181200

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2020/01/20 22:01(1年以上前)

購入してしまってるんでしたね?

ごめんなさい。

まあ、初期不良になるとは限らないので、やってみてから考えて良いんじゃないですかね?
自分も、予備パーツがあるから、いろんな店舗から購入してますが、組んでから考えますよ

書込番号:23181255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2020/01/21 07:44(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご丁寧にありがとうございます。
買ってしまってるんでとりあえず今日で部品来そうなので組んでみます。
失敗したらそれはそれでいい経験ですね!

みなさまありがとうございました!

書込番号:23181712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度5

2020/01/21 11:25(1年以上前)

>米米スキさん
Ryzenはメモリの相性が有ると言われておりましたが、今回モデルはそれ程悪くないみたいなので気にしなくても良いかもしれませんが、できればメーカーが相性確認済みの商品を使われたほうが良いのかもしれません。

https://www.asrock.com/mb/AMD/X570%20Steel%20Legend/index.jp.asp#MemoryPR
Ballistix Sport LT PC4-25600(DDR4-3200)はリストに載っていません。

初めて組むということであれば、そういうリスクは少しでも無いほうが気が楽です。
未開封なら返品交換も可能ではないでしょうか?

kaeru911さんの仰る通り、初めて組むのであれば同一店で揃えたほうが良いと思います。
店員さんによりますが、其の旨伝えれば後からでも色々サポートしてくれる方は意外と多いです。

動画配信にて初組み初心者の方がミリねじ、インチねじを間違え(気にせず?)無理やり捩じ込み、終了していた方を見たことがあります。
慎重に丁寧に組む事がいちばん大切なのでそれを忘れずに楽しんで組んで下さい。

書込番号:23182014

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

急に動かなくなり困っております…

2020/01/09 17:20(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

スレ主 paypay1102さん
クチコミ投稿数:94件

Ryzen 7 3700X、、ASRock AMD B450チップ搭載 ATX マザーボード B450 Pro4→3000対応品でCPU、クーラー、メモリ、グラボを取り付け、最小条件で動作した際はバイオス画面も表示しメモリもCPUもきちんんと認識したのですが翌日、ケースに組み込み動作テストしたときもきちんと起動したのですが後日電源をいれるとCPUファンが動かなくなり起動しなくなってしまいました。CPUクーラーや他のマザボ B450 Steel Legendに変えてもまったく同じ症状です。CPUのピンも確認しましたが折れてる形跡はありませんでした。何でCPUのクーラーがうごかなくなり起動しないのでしょうか??配線などは再確認しました。

書込番号:23157571

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/01/09 17:27(1年以上前)

再びPCケースから出して箱の上でしっかりと動作確認をやりましょう。

そのあとで組み込む際に、焦らず丁寧にゆっくり組んでいけばミスを起こすようなこともないです。

書込番号:23157581

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/01/09 17:30(1年以上前)

CPUのピンも配線もちゃんと確認しました。


言葉だけでは  そうですか。 としか言えない。

じゃぁ何も問題なさそうなので、コイン診断にでも持って行って
生で熟練者の手順でも見ておくとよいです。

書込番号:23157590

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/09 17:34(1年以上前)

マルチメータなどで電源のコネクタの電圧を診てください。きちんと出てなければ逝っちゃったかもしれません。
大丈夫だったら帯電しているかもしれないので身体の静電気を無くしてからもう一度組み込んでください。

書込番号:23157597

ナイスクチコミ!0


スレ主 paypay1102さん
クチコミ投稿数:94件

2020/01/09 17:53(1年以上前)

お世話になります。もちろんケースから外して確認作業しました…そして念のため違うマザーボードで組み直しして確認しましたがCPUクーラーがうんともすんとも動かない次第です。CPUが逝ってしまったのでしょうかね??

書込番号:23157637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/09 18:01(1年以上前)

>paypay1102さん
CPUクーラーが動かないなら、電源やマザーボードも疑う必要があるのではないでしょうか。
こうなったら、ワンコイン診断で診てもらったほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:23157653

ナイスクチコミ!0


スレ主 paypay1102さん
クチコミ投稿数:94件

2020/01/09 18:14(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
そうしてみます。とりあえずマザーボードは新品で試しましたのでCPUとメモリーを持参してみます。

書込番号:23157674

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15304件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2020/01/09 19:53(1年以上前)

CPUが死んでても配線が正しければファンは回る。
CPUクーラーやマザー交換しても同じ症状なら真っ先に疑うのは電源だと思うが。

書込番号:23157842

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 paypay1102さん
クチコミ投稿数:94件

2020/01/09 20:17(1年以上前)

>MIFさん
ありがとうございます。電源のCPU電源供給が故障の可能性ですね。あと調べてるとCPUグリスがはみ出てCPUの裏などに付着してしまうと動かなそうですが…

書込番号:23157879

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2020/01/09 20:45(1年以上前)

CPUが死んでてもファンは回るのだから、グリスが回り込んでても回ります。

どちらにしても電源周りのトラブルだとは思います。
前にマザーと電源が死んだときもファンは回ってました。(規定電圧が出てないときはCPUは起動しないんですが、ファンは回るんですよね、しかもフル回転で)

稀に断線やコネクタの不良などもありますが。。。

書込番号:23157928

ナイスクチコミ!2


スレ主 paypay1102さん
クチコミ投稿数:94件

2020/01/09 20:54(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
有難うございます。電源をワンコイン診断でみてもらってきます。

書込番号:23157953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:816件

2020/01/09 22:16(1年以上前)

>paypay1102さん

消去法で考えてみます。

マザーボード 交換しても変化無し
CPUクーラー 交換しても変化無し
CPU 未確認
メモリー 未確認
電源ユニット 未確認
グラボ 未確認

メモリーは2枚お持ちでしたら、1枚のみ交互に装着すれば、両方同時に壊れるとは思いませんので、
良否判定は可能かと思います。
ちなみに当方のB450マザーボードは2枚共に、メモリーを装着しなくてもCPUクーラーは回ります。

同様にグラポを外してPCを起動しても、CPUファンは回りますので、こちらも良否判定は可能です。

交換パーツをお持ちで無くて判定できないのは、CPUと電源ユニットになるかと思います。
起動しないとの事ですが、ケースの電源ランプは点灯するのですね。

書込番号:23158143

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 paypay1102さん
クチコミ投稿数:94件

2020/01/09 22:32(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
お世話になります。電源はToughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]で電源本体もマザーボード、グラボも光っております。

書込番号:23158173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:816件

2020/01/09 22:40(1年以上前)

>paypay1102さん

返信ありがどうございます。

電源は入る様ですね。
それでしたら、メモリーとグラボの良否判定は可能ですので、どちらでもなければ原因はCPUか電源に絞れるかと思います。

書込番号:23158192

ナイスクチコミ!0


スレ主 paypay1102さん
クチコミ投稿数:94件

2020/01/09 22:51(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
お忙しい中有り難うございます。一番最初に最小条件で組み立てた際にはなんの問題もなくCPUクーラーも回りメモリーも認識してバイオス画面も表示されたのですが…

書込番号:23158212

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2020/01/10 19:47(1年以上前)

つまりケースに組み込むと問題が出るということですか?
そうだとすればケースとマザーボードの触れてはいけない部分が接触している可能性が高いでしょう。
安ケースで歪みが大きいものだったりしませんか?

書込番号:23159775

ナイスクチコミ!0


スレ主 paypay1102さん
クチコミ投稿数:94件

2020/01/10 20:05(1年以上前)

>uPD70116さん
お世話になります。いえ、ケースに一度組み込んだ時は普通に正常にCPUファンも回りバイオス画面も映っていたのですが後日電源をいれるとCPUファンがまわらなくなり何も映らなくなりました。
しょうがないのでケースから出し最小環境で試しましたがファンは回りませんでした。新しいマザーボードに組み直しても同じ症状です。
これはCPU補助電源がいかれてるんですかね??

書込番号:23159816

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2020/01/10 20:14(1年以上前)

CPU補助電源というのは、ほぼCPUへの電力供給をしています。

回路構成からもわかりますが、どうでしょうね?
ただCPU補助電源からCPUまでの電源フェーズが壊れたのならマザーを変えれば治るはずですし。。。
自分的にはマザーを変えてもダメなら、CPUか電源を疑いますが

書込番号:23159831

ナイスクチコミ!0


スレ主 paypay1102さん
クチコミ投稿数:94件

2020/01/10 20:21(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
やはり電源ですかね??CPU以外には電気が供給されてるようです。グラボやマザーボードは光ってます。

書込番号:23159840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:816件

2020/01/10 21:24(1年以上前)

>paypay1102さん

一般的にファンに供給する電源は電源ユニットから出力される+12Vの電圧を、フアンの回転数に合わせて電圧を調整して、
ファンに供給する事が多い様です。

電源オン時にグラボに12V電源が供給されなければ、グラボから警告音なりエラーランプ表示なりされるのではと思います。

ご使用のToughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-Rは12V1系統の為、12Vの系統に異常が発生すれば
保護回路が働いて電圧供給を停止してしまい、電源が入らない症状になる可能性が高いと思います。

もちろん、電源ユニットがどの様な壊れた方をするのかは不明ですので、電源ユニットが壊れている可能性はあります。
根拠としては希薄だとは思いますが、個人的にはCPU不良の可能性が高いのでは思っています。

書込番号:23159945

ナイスクチコミ!0


スレ主 paypay1102さん
クチコミ投稿数:94件

2020/01/10 21:30(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
お世話になります。明日、新しい電源で試してみます。それでも駄目ならご指摘のようにCPUですかね。。。

書込番号:23159957

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2020/01/10 21:36(1年以上前)

自分も電源よりはCPUかな?とは思ってますが。。。

ただLED関連はスタンバイ電力から供給される場合があります、
ただ、グラボの電力は+12Vなんですよね。。。

なので、CPUかな?程度には思ってましたが

電源は壊れ方がはっきりしない場合もあるし、断線やコネクタ異常などなら、電源側って可能性もあるんですよね。。。

書込番号:23159976

ナイスクチコミ!0


スレ主 paypay1102さん
クチコミ投稿数:94件

2020/01/10 22:03(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
新しい電源の結果ご報告しますので暫くお待ち下さい。しかしCPUだったら本格的に使ってもいないのに壊れるなんて…
裏ピンは拡大鏡などで確認しましたが折れてる感じはありませんでした。

書込番号:23160027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/01/11 07:55(1年以上前)

>paypay1102さん

この手のスレは多数でますけどね。
単純なイージーミス 組み立てミス。
丁寧に組み直すと 無事に起動する例が・・価格コム内でも多数ある。

これ以外は 相談するだけ無駄。

もし目の前に あなたのPCがあっても・・
私には〜予備パーツがないと意味がない。

予備パーツ一式揃えてくれて〜 さて 「どれが悪いのか確認お願いします」
って 言われたら 順次パーツ交換して原因を特定できます。

素直にショップに行きましょう。
自力で解決したいなら 全パーツ購入覚悟で 地道に検証して原因を自分で究明ですね。
私は 自分の自作機で不調になり 全パーツ交換も何回かやってますよ。
全部交換したら 大抵は 直りますよ(大笑い)




書込番号:23160554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2020/01/12 08:03(1年以上前)

写真を載せるのがいいと思います。 COMクリアしてみるとか

書込番号:23162550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/14 05:32(1年以上前)

一度全部ばらしてもう一度慎重に組み立ててみるという手もあるかも?
仮組で動いて本組で動かないってのは接触不良系だと思います。
横倒しで組んで縦に起こして動かないとかね。自作だと間々あります。

書込番号:23167165

ナイスクチコミ!0


スレ主 paypay1102さん
クチコミ投稿数:94件

2020/01/14 07:55(1年以上前)

>macとwinとath64さん
お世話になります。解決しました。電源が原因でした。

書込番号:23167267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28151件Goodアンサー獲得:2468件

2020/01/14 08:35(1年以上前)

宜しゅう御座いました!
CPU等がご無事で何よりです・・・

書込番号:23167322

ナイスクチコミ!1


スレ主 paypay1102さん
クチコミ投稿数:94件

2020/01/14 13:12(1年以上前)

お世話になります。まだ本格的に組終わってないのにCPU逝ってたら凹みますよね 笑しかし電源も新品なのにこんな早く逝くとは…10年保証らしいですが…

書込番号:23167730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2020/01/14 13:30(1年以上前)

10年保証だろうと壊れるときは壊れます。
10年保証の商品ならこの程度は初期不良なのでしょうが、店ではそう扱ってはくれないでしょうね。

修理に出せば使える様になりますよ。
こういうときの予備として、若しくは売り払って幾らかの金銭を得る、どちらでもいいと思います。

書込番号:23167754

ナイスクチコミ!0


スレ主 paypay1102さん
クチコミ投稿数:94件

2020/01/14 17:36(1年以上前)

>uPD70116さん
ですね…自作の部品は初期不良が多いそうだと聞きました。パソコンワンコイン診断も行きましたが断られました…

書込番号:23168103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUはずれない…

2020/01/04 01:03(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

スレ主 paypay1102さん
クチコミ投稿数:94件

CPUクーラー交換のため一度取り付けたCPUがうまくはずれません…
マザボのロックレバーを解除して持ち上げてますが…では宜しくお願いいたます。

書込番号:23147148

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/04 01:10(1年以上前)

>paypay1102さん
もう遅いかもしれないけど、1度負荷をかけて暖めた後に外すと、すぐ外れましたよ!
シネベンチを10回ぐらいしたらですけど……多分、そのままだとスッポンでクーラーに着いたまま外れると思います。

書込番号:23147161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 paypay1102さん
クチコミ投稿数:94件

2020/01/04 01:14(1年以上前)

>サクラ散ったさん
お世話になります。
外すときはCPUをどのような感じで掴んで外せばいいんでしょうか?

書込番号:23147169

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/01/04 01:15(1年以上前)

外すときは、PCシャットダウンして時間をおいて冷却できてから外してください。
グリスが硬くなって、CPUとクーラーが引っ付いていることもあります。
少し左右にひねってみてください。

書込番号:23147171

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9208件Goodアンサー獲得:1137件

2020/01/04 01:19(1年以上前)

CPUクーラーが外れない、というはなしじゃなくてCPUがソケットから外れない、というお話?
外れないなら無理に外さなくても、CPUクーラーは交換できるんでは???

書込番号:23147177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/04 01:34(1年以上前)

>paypay1102さん
AMDのcpuは何回か外したけど、冷えてから外す時は、左右に動かしながら外すんですけど、スッポンでクーラーに張り付いて外れます。経験上…Intelのcpuはならなかったんですけど、AMDはほぼ、毎回そうなりました、最近、暖めて外したら楽に外れました…ただ本来は冷えてから外すのが普通なので、その辺りは理解をお願いします。

書込番号:23147202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/01/04 01:35(1年以上前)

CPUクーラーの交換だけなら、
以前のCPUクーラーは外しているなら、CPUまで外す必要は無いと思いますが。

書込番号:23147204

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2020/01/04 01:36(1年以上前)

確かにクーラーが外れないのではなくCPUが外れないように思えます。

どこか引っかかってるとかピンが少し曲がってるのかもしれないですね。
自分もとりあえず、外れないなら外さなくても交換はできると思うのですが、無理に引っ張って曲げたり折ったりした場合に取り返しがつきません。

どうしても取りたいなら販売店などでとってもらうといいかもしれません。

自分は、こういったことになったことは有りませんが。。。

書込番号:23147207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:816件

2020/01/04 01:48(1年以上前)

>paypay1102さん

写真をアップされてみたら良い回答がもらえるのでないかと思います。

書込番号:23147222

ナイスクチコミ!0


掌777さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2020/01/04 02:32(1年以上前)

>paypay1102さん
おそらく純正クーラーのグリスがCPUに付いて取れにくいと思います。
私は温めないで無理にとったら、スッポンしてCPUごととれて焦りました。そのあとは無事に動きましたけど、ドライヤーで温めたり、起動させて負荷をかけて、グリスが温まると外れやすくなりますよ!
スッポンしてCPUのピンが曲がったら、カッターなどで真っ直ぐにすれば大丈夫らしいのですが、4万円のCPUのピンを弄るのは精神的によろしくないので、無理はしないでくださいね。
ネットで調べたらスッポン体験してる方、かなりいますよ。

書込番号:23147262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2020/01/04 02:49(1年以上前)

ロックレバーまで解除してるならもう摘んで取り出すだけですが。ヒートスプレッダの側面を持てばいいです。

書込番号:23147270 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:538件

2020/01/04 04:23(1年以上前)

先ずスレ主さんは、既にクーラーを取外している場合、CPUが取り外せないソケットの状況を、画像で晒された方が良いでしょう。
マザーボードのソケットから、CPUが抜けないって認識で合っていますよね?
状況を書く時は、手を抜かずに書かれた方が良いですよ。


古いグリスがCPUに残り、上手くCPUを摘まんで取り出せない場合、先に無水アルコール+綿棒をドラッグストアーで購入し準備が必要。
綿棒にアルコールを浸し、その綿棒でヒートスプレッダー上に残る古いグリスを、丁寧かつ綺麗に除去してください。
それでも上手く摘まめず取り外せないって事でしたら、マスキングテープを使う方法も有ります。


無いと思いますが、横着してPCケース内で行う行為は止めてくださいね。
上記の様な横着をしていると、たぶん失敗するでしょうから。
面倒でもマザーボードはケースから外し、平らなところにマザーボードを置いて、それからCPUを外しましょう。

書込番号:23147308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11221件Goodアンサー獲得:1903件

2020/01/04 06:12(1年以上前)

外れないのは CPU じゃなくて、GPU(グラフィックスカード)だったりして。

書込番号:23147330

ナイスクチコミ!0


スレ主 paypay1102さん
クチコミ投稿数:94件

2020/01/04 07:54(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>ガリ狩り君さん
>zemclipさん
>掌777さん
>キャッシュは増やせないさん
>揚げないかつパンさん
>パーシモン1wさん
>サクラ散ったさん
>クールシルバーメタリックさん
お世話になります。CPUとクーラーを取り替えようと考えてCPUを外そうと思いフックを緩め外そうと思いましたがかんたんには引っこ抜けませんでした…

書込番号:23147395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28151件Goodアンサー獲得:2468件

2020/01/04 08:20(1年以上前)

レバーを戻せば簡単に外れるのですが ???
もしかして,装着時に正常に挿入されなかったのでしょうか ?
或いは,CPUクーラーで強烈に締め付けた等で変形 ・・・・・
後学のためにも是非ともその写真の公表を望みます!

書込番号:23147424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/04 08:23(1年以上前)

>paypay1102さん

私もこれで悩みましたw。

CPUをロックしているレバーを固定方向の反対側に倒してみて下さい(力加減注意!!)。
「パキッ」と音がしてピンの固着が外れ、簡単にCPUを持ち上げられるかと思います。

書込番号:23147433

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2020/01/04 11:08(1年以上前)

これはCPUクーラーのレバーの事?
CPUではないのかな?

取り外すときにスッポン注意ですかね

書込番号:23147689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9208件Goodアンサー獲得:1137件

2020/01/04 11:17(1年以上前)

>CPUとクーラーを取り替えようと考えてCPUを外そうと思いフックを緩め外そうと思いましたがかんたんには引っこ抜けませんでした…

CPUもクーラーもどっちも交換したいのですね、それならCPUも外せないと困るか・・・・・・いっそのことCPUすっぽんしてソケットからCPUが引っこ抜けちゃったほうがスレ主さん的にはいいのかもしれない(^_^;)

書込番号:23147704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/01/04 11:45(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

スッポンはね、もう三回やりましたよ。(1600で一回、3800Xで二回)
なもんで〜今はクーラー交換(各種テスト)するまえには念入りにOCして数回ベンチ回して〜
温めて、冷えないうちにサクッとクーラー外しております。

抜けないのなら、もう一度クーラー取り付けて〜スッポンで、一気に抜くってやり方もありかも?

書込番号:23147767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2020/01/04 12:16(1年以上前)

>paypay1102さん

私も一度これありました。
グリスを塗りなおすとき外したくてもはずれない。

インテルばかり使っていると意外とあります。

paypay1102さんと同じでレバー解放後にもう一押しでいけると思います。

なお、この状態で一部の方が言っているようなスッポンをしてしまうと、
その後、CPUが刺さらなくなる可能性があります。

書込番号:23147827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2020/01/04 12:20(1年以上前)

間違えました。

誤:paypay1102さんと同じでレバー解放後にもう一押しでいけると思います。

正:ひででででさんと同じでレバー解放後にもう一押しでいけると思います。

失礼しました。

書込番号:23147835

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2020/01/04 12:40(1年以上前)

グリスによっても、スッポンしやすい、しにくいもあるんですよね
粘度が低い方がスッポンしにくい
なので、自分はMX-4を使うことが多いかな?

書込番号:23147872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11875件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2020/01/04 14:03(1年以上前)

>paypay1102さん
ロックがきちっと解除されてれば、
CPUは乗っているだけなので、
簡単に持ち上がるはずです。

レバーを上げたときCPUが微妙にスライドするはずです。
引っ掛かっている可能性もあるので、
何度かレバーを動かす。
CPUを「軽く」横に揺すってみる。(レバーをあげる方向に)
因みに
AMDのソケットは穴の空いているプレートがスライドする仕組みです。

起動できるなら無理に外さなくても…

逆に起動できないなら、正しく挿入できてなく噛んでいる可能性も…

書込番号:23148020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:538件

2020/01/04 14:04(1年以上前)

スレ主さんは上手く現状(惨状)を詳細に説明できないのだから、スマートフォンで現状を撮影して、このスレに画像を晒された方が良いですよ。
現時点まで具体的な状況を、このスレ内に報告していないことから、無駄に書き込み増えるだけで時間の無駄も増えます。
何故、私がこの様な事を書いたかと、スレ主さんに問われる前に書かせていただきますが、私を含め第三者はエスパーでは無いのでそう言う事です。


もう一度書きますが、慣れていない人が横着してしまうと、失敗確率は自ずと高くなります。
CPUをマザーボードソケットから取外す際、面倒でも先にマザーボードをケースから外して下さい。

書込番号:23148023

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Ryzen 7 3700X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 3700X BOXを新規書き込みRyzen 7 3700X BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 7 3700X BOX
AMD

Ryzen 7 3700X BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

Ryzen 7 3700X BOXをお気に入り製品に追加する <2193

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング