Ryzen 7 3700X BOX のクチコミ掲示板

2019年 7月 7日 発売

Ryzen 7 3700X BOX

  • 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4.4GHz、TDPは65W。
  • 「Precision Boost 2」により必要に応じて自動的に性能がブーストされ、ボタンを押すだけの「ワンクリック・オーバークロック」に対応。
  • 色彩制御されたLED照明付きの照光式クーラー「Wraith Prism」を搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 7 3700X 世代・シリーズ:Ryzen 3000シリーズ クロック周波数:3.6GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:4MB Ryzen 7 3700X BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 7 3700X BOXの価格比較
  • Ryzen 7 3700X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 3700X BOXのレビュー
  • Ryzen 7 3700X BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 3700X BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 3700X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 3700X BOXのオークション

Ryzen 7 3700X BOXAMD

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

  • Ryzen 7 3700X BOXの価格比較
  • Ryzen 7 3700X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 3700X BOXのレビュー
  • Ryzen 7 3700X BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 3700X BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 3700X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 3700X BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 7 3700X BOX

Ryzen 7 3700X BOX のクチコミ掲示板

(1537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 7 3700X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 3700X BOXを新規書き込みRyzen 7 3700X BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
93

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作pcのcpu及びグラボ

2020/09/06 21:14(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

スレ主 jin1998さん
クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】blenderや写真及び5分程度の動画編集がメインとして使用。その他:apexといったゲーム(使用率としては1割ないくらい)
            
【重視するポイント】予算内で組めること

【予算】os抜きで全体15万円程度
(グラボとcpuで8万まで)
【比較している製品型番やサービス】
ryzen5 3600

【質問内容、その他コメント】
使用用途に予算内で最適なグラボおよびcpuの組み合わせを提案していただけるとありがたいです。

書込番号:23646354

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60666件Goodアンサー獲得:16187件

2020/09/06 21:55(1年以上前)


スレ主 jin1998さん
クチコミ投稿数:5件

2020/09/06 22:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:23646509

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2020/09/06 22:34(1年以上前)

単純にCPUとグラボの兼ね合いになると思う。

CPUが3700XならグラボはRTX2060かRX 5600XTで、この比較だとRX 5600XTの方が若干良いかな?という感じ
CPUが3600だとRTX2060SUPERかRX 5700XTが買える。
RTX2070SUPERはやや無理っぽい感じだけど、8万ちょっとまで上げれば買える。
そもそも、BlenderでGPUを使うかどうかでも変わるし、このあたりでもNVIDIAだとCUDAになるしAMDだとOPEN/CLになる、Blenderでの実行効率はややCUDAが良いようです。
動画編集だと、エンコードではNVENCやRMEなどで実行効率が変わるし、編集時の反応はコア数が多い方がややいいようです。
CPUでエンコードするなら3700X一択なのでグラボどうしよう?になるとは思う。
BlenderではCPUレンダリングよりGPUレンダリングの方が圧倒的に速いのでバランスにはなるんじゃないかと思う。GPUレンダリングしたら3900Xや3950X使っても追いつけない速度でレンダリングするのだから、どっちにバランスを持ってくかだkだと思う。
この用途なら、自分はCPUよりはGPUにお金をかけたほうが幸せじゃない?とは思うけど

動画編集にPremire Proなどを使う場合にはRMEはそれなりに速度は出るようです。
APEXだとFHDなら無理しなければGTX1660SUPERとかでも遊べる範囲ではある。

予算の範囲内でいえば、Ryzen5 3600XT+RX 5700XTやRTX 2060SUPERあたりもバランス的には良さそう。
XTシリーズで一番、性能向上が良いのは3600XT。3600に比べればややましなクーラーが付くけど差があまりないといえばあまりない。
ブーストクロックが高めなのは、場合によっては欲しい時もあるけど、さすがに8000円差があるかは難しいかなとは思う。

書込番号:23646590

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2020/09/07 01:31(1年以上前)

追記:

BlenderでRADEONを使う場合で良い点がもう一つ。

RADEON Pro Render For Blenderが使えることですね。
これはAMDのグラボでないと使えません。

https://www.amd.com/ja/technologies/radeon-prorender-blender

書込番号:23646900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2020/09/07 05:51(1年以上前)

bmw27 3950X 6秒台

Blenderのレンダリング時間を品質そのままで速くしたいなら
Adaptive Sampling を有効にして
Noise Threshold を 0.1 辺りに設定すれば CPUのみでも爆速になります。

3700Xでも bmw27のシーンがわずか12秒台で完了します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22948645/ImageID=3353312/

3600でも20秒切るでしょう。

書込番号:23646979

ナイスクチコミ!2


スレ主 jin1998さん
クチコミ投稿数:5件

2020/09/07 10:36(1年以上前)

>シルバーフライさん
>揚げないかつパンさん
詳しくありがとうございます。
大変参考になります。

書込番号:23647307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

消費電力と電気代についての質問です

2020/08/24 23:52(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:19件

Ryzen 7 3700X (65W)
Ryzen 9 3950X (105W)

この2種類のCPUで自作を検討しているのですが、
ソフトを何も使用しない状態の消費電力は
Ryzen 9 3950Xのほうが高いのでしょうか?

またそれぞれ1か月間つけっぱなしにした場合、
電気代は大体どれくらいの差が出るのでしょうか?

書込番号:23620585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2020/08/25 00:02(1年以上前)

一般的に消費電力1KWを1時間連続使用で25〜28円前後です。

質問内容では40Wの差だから
28×40/1000×24×31・・・
計算したら833円になりました。
これはごく単純な計算方法ですが(笑)

書込番号:23620608

Goodアンサーナイスクチコミ!5


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/08/25 00:08(1年以上前)

>田中健一さん

こんばんは。

厳密にはCPUも違いますが、ソフトを何も使用しない状態の消費電力との事ですので、あくまでも参考程度に。

自作PC,GPUなしで200FPS新型CPUの隠された性能が神!Ryzen 4750GとCore i7 10700Kをフォートナイト,APEXで比較検証,ゲーミングPC
https://youtu.be/bB13bw3MSyw

結論だけを見たい場合はこちらから。
https://youtu.be/bB13bw3MSyw?t=735


電気代の差額は分かりません(笑)。

(⌒▽⌒)

書込番号:23620619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/25 00:15(1年以上前)

>田中健一さん
https://news.mynavi.jp/article/20191114-923663/6
を見ると、Ryzen 9 3950Xのアイドル時の消費電力は約69Wですので、仮に1KWが25円だとすると、一か月の電気代は69W×24H×30日×25円/1000=1242円となります。

https://news.mynavi.jp/article/20190707-854576/8
によると、Ryzen 7 3700Xのアイドル時の消費電力は約72Wですが、テスト機の構成の違いによって変動はするので、Ryzen 9 3950XとRyzen 7 3700Xのアイドル時の消費電力はほぼ同じと考えても良いのではないでしょうか。

書込番号:23620629

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2020/08/25 00:21(1年以上前)

私の返答はごく単純に最大消費時(実はそれも少し違う表記)のワット数の差異を計算しただけなので、念のため。
というよりそんな差を気にしますか?
常時フルでCPUが動くわけではないし、アイドリング時の消費電力は殆ど同じですから欲しいほうのCPUで組まれるといいですよ。

書込番号:23620639

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2020/08/25 00:29(1年以上前)

アイドル時の消費電力 CPU

アイドル時のい電力差の話ですが、自分の3900XとB550での消費電力は62W前後です。
X570の場合は+10Wくらいになります。

さて、3700Xと3950で違う部分はどこかというと、コアが1個か2個かだと思います。ではアイドル時にコアの消費電力はどれくらいかというと、下記画像のとおりで1.2W-2.0Wが3900Xの消費電力で3950Xも変わらないと思います。
これから考えられる、アイドル時の3700Xと3950Xの消費電力差は600mWから1Wくらい3950Xが高いという感じになると思います。

アイドル時でつけっぱなしにした場合の電気代は考えなくても良い程度の差でしかないです。
ちなみに自分のケースにはRGBファンが5個とクーラーなどもついてるのでそれらを減らせば50Wちょっとくらいにはできます。
HWInfo64の内容を見ればわかるのですが、実はアイドル時はコア本体よりもcIODの方が電力を食ってます。これはどのZEN2も同じ仕様なので変わらないです。
cIODが電力を食ってる最大の理由はPCI-E 4.0に対応したことが理由です。これはcIODとほぼ同じ構造のX570のTDPが15W前後であることを見れば分かります。B550は5Wくらいでしょう。

ZEN2のコア部分がかなり省電力なのはこの辺りから分かります。

書込番号:23620651

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:31480件Goodアンサー獲得:3148件

2020/08/25 09:10(1年以上前)

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1194/631/html/g27_o.png.html
3900xと3700xは2Wの差

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1218/408/html/g27_o.png.html
3950xと3900xは一緒

>またそれぞれ1か月間つけっぱなしにした場合、電気代は大体どれくらいの差が出るのでしょうか?

2W×24h×30d = 1440Wh/m

東京電力の第二段階とすると
1.44KW×26.5円≒38円

そんなところ気にするよりIntelにしたほうがいいですね。(-20Wで380円の差が出る)
負荷掛からないって事は家庭内サーバーに使うとかだろうから、dGPUも要らんだろうし、ファンも減らせるし電源も小さくして良質のものが選べる。メモリーもOCしなくていいし減らせる。

節電を徹底したら1万円/年くらいの差は出るのでは?

逆にレンダリングサーバーなら3950X以外ありえないと思うけど。

書込番号:23620991

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40485件Goodアンサー獲得:5696件

2020/08/25 09:29(1年以上前)

この辺の低消費電力PCってのは、結構昔に流行った物ですが。電源ユニットの質の差がけっこう大きいので、PC側での僅差は気にしてもしょうがないというのが結論でした。
ちと古い電源ユニットですが、こんな記事。
>80PLUSで消費電力はどう変化するのか? STANDARDからTITANIUMの電源でチェック!
https://www.dospara.co.jp/monotech/monolabo/4950.html
同じ構成のPCで、電源ユニットの違いだけでアイドル時36.3〜48.4Wと差が出ては、CPUやら設定やらで多少いじくったところで消し飛びます。

昔は、ACアダプタタイプの電源を使うのが省電力と言われていましたが。80PlusのGold/Platinum/Titaniumあたりが普通に買える時代では、そちらの方が良いという話も聞きます。ただ、GoldからTitanにしたところで、その電源ユニットの値段の差額を電気代で取り戻せるかと言えばこれも微妙。

スリープなりを駆使してPCを使わない時間を増やした方が簡単確実かなと。

書込番号:23621014

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:31480件Goodアンサー獲得:3148件

2020/08/25 09:34(1年以上前)

>KAZU0002さん

今はAMD→Intelにしただけで20W儲かるからねぇ。

書込番号:23621021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2020/08/25 17:06(1年以上前)

みなさん、わかりやすく回答いただきありがとうございました。
制限でベストアンサーつけられなかった人もすみません
回答を見る限り電気代の差はあまり気にしなくてもよさそうですね
電源ユニットの質も念頭に置いてパーツ選びを考えたいと思います。
たくさん為になる情報ありがとうございました。



書込番号:23621661

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33851件Goodアンサー獲得:5785件

2020/08/25 19:35(1年以上前)

此処にはベストアンサーはありません。

消費電力の最後の最後は個体差なので多少の違いはありますが、Ryzen 9 3950Xの方がチップ数が多いので基本的に消費電力は多いでしょう。
ただ消費電力が減っても処理能力が落ちればその分余計に処理時間が掛かります。
それを考えれば総合的に消費電力が増える可能性もあります。

目的に16コアが必要ない用途なら別ですが、必要な用途なら使った方がいいと思います。

書込番号:23621921

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

スレ主 祐仁さん
クチコミ投稿数:53件

純正クーラーWraith Prismのプラスチックにかませてある金具が外れなくて困っております。
外し方の方法とかありますでしょうか?

下手に強くやるとCPUが逝きそうで怖いです。
レバーを緩めると片方は外れるのですが反対側の金具が固定するプラスチックにガッツリ噛んでます・・・

書込番号:23619761

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2020/08/24 20:07(1年以上前)

片方の金具が外れるならドライバーでプラスチックのひっかけ金具(プラスチックだけど)ごと外せば、クーラーは外れるんじゃないのかな?と思います。
外れたらゆっくり金具を外せば良いのではないかと思います。
プラスチックのひっかけはドライバー1本で取れます。

書込番号:23620120

ナイスクチコミ!0


スレ主 祐仁さん
クチコミ投稿数:53件

2020/08/24 20:28(1年以上前)

ネジを緩めた瞬間に勢いでクーラーが飛ぶことはないのでしょうか?
もしその時スッポンしたらヤバいと思って・・・大丈夫でしょうか?

書込番号:23620159

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2020/08/24 20:41(1年以上前)

それなら、少し緩めてからロックを外せば良いんじゃないかと思うけど
ロックを外した時に反対側が緩んでれば、簡単に取れるしテンションが少なくなってるのだからスッポンの可能性が小さくなると思うのだけど
すっぽんが怖いから、ブラ金具を全部緩めてから外した人が居たよ

書込番号:23620189 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 祐仁さん
クチコミ投稿数:53件

2020/08/24 20:47(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

色々とご意見を頂きありがとうございました。

一度、慎重に試してみようと思います。高いCPUだけにすごく怖いですがゆっくり試します。

書込番号:23620205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初自作ゲーミングPCの構成について

2020/08/18 09:19(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:8件

自作pcを初めて組みたいと思っているのですが何分素人なのもので何も分かりません。。。
escape from tarkovというゲームを最高画質でサクサクできるゲーミングpcを組みたいと思っているのですが、構成はどのようにすればよろしいでしょうか?
予算は大体20万円ぐらいです。
cpu ryzen7 3700x cpuクーラーは付属のもので考えております。
グラボ メーカーは決めかねてますがRTX 2700super
電源 ANTEC 750V gold認証
マザーボード [ASUS]TUF GAMING B550-PLUS
pcケース ミドルタワーのものでオススメのものを。

大体このような構成で考えているのですが、オススメのパーツや不備などがありましたらご享受頂きたいです。
よろしくおねがいいたします。

書込番号:23606685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/08/18 09:40(1年以上前)

こちらを見れば、グラボはRTX2060 Super でも RTX2080tiでも大して変わらないので、
CPU、マザー、グラボはその辺りで良いかと思います。

メモリーは X.M.Pで3600MHzが行けるものにしておきましょう。
https://www.ark-pc.co.jp/i/11770083/

SSDは500GBを選びました
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001225064_K0001169976_K0001098773_K0001147812&pd_ctg=0537

PCケース(これは好みが出ますから・・)
取り敢えず
https://kakaku.com/item/K0001207366/

書込番号:23606715

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/08/18 09:41(1年以上前)

参考画像

書込番号:23606719

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:28097件Goodアンサー獲得:2468件

2020/08/18 10:20(1年以上前)

PCケースは使う人の思い入れや趣向が出るパーツです。
近場のショップ辺りで,ご自身の目で確かめるのが宜しいです。
それで迷ったなら,他人の意見を参考にするのもアリでしょう・・・・
OSの購入も忘れずに・・「ご享受」「ご教示」

書込番号:23606773

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2020/08/18 14:02(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます!何も知らないので単語の検索からさせて頂きましたが、X.M.Pというのはメモリのオーバークロックということでしょうか?そちら3600Mhz出るようなものだと下記のfps値が出るという認識でよろしいですか?他のパーツについてはもう少し調べてみます!

書込番号:23607049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/08/18 14:06(1年以上前)


>沼さんさん
ご享受、ご教示 すみません、教養のなさが出てしまいました。。。
pcパーツにつきましてはショップが近くにないド田舎&コロナ禍なので全てオンライン上で済ませたいのです。。
ケースはフルタワーの方がいいですよとの意見もありましたので調べてみます!

書込番号:23607054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/08/18 14:19(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ご意見ありがとうございます!
すみません、自作に関しての認識が少し甘かったようです。。
BTOに関しても検討してはいたのですが、中身が分からないのと出来るだけコストを抑えて周辺機器にまわしたいのと考えから自作を選択したところでございます。
ケースは空冷ではフルタワーがおすすめということでグラボの冷却性能も考えて自分で調べてみます。
電源に関してはケチったら大変なことになると耳にしたことがありますので、少し値が張りますがシーソニックのものを検討したいと思います。
マザーボードはASUSが価格comで1位だったので選んでみたのですがあまり良くないのですね。。
Asrockのsteel legend 550Mというのがミドルクラスで評価も良いのでそちらを検討してみます!https://s.kakaku.com/item/K0001265328/
皆さんからの意見と自分でしっかり調べてから作りたいと思います。ありがとうございました!

書込番号:23607073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/08/18 16:38(1年以上前)

X.M.P はインテルが提唱した、ワンクリックのボタン押しで メモリーに適した各数値を自動入力でOCするものです。

マザーによってはX.M.PじゃなくD.O.C.Pとなってるものもあります。

慣れれば手動入力のOCも可能になりますが、まずは簡単にOC出来る機能のあるものが使いやすいですね。

書込番号:23607258

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33851件Goodアンサー獲得:5785件

2020/08/18 16:52(1年以上前)

自作なんて安くなりませんよ。
試しに何処かのBTO PCを作る計算をしてみるといいです。
どれだけ削ってもOS分くらいは違ってきます。

書込番号:23607287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/08/18 19:36(1年以上前)

>ど素人トドさん

あのね、ここ 価格コムの評価なんて まったく意味ないですよ。
基準がない。
勝手にここのサイトが 決めているだけ。

そんな 当てにもならない もので 考えるよりも〜

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1251669.html
最低この程度は 目を通してから 自分の求める性能を考えるべきじゃないですか?

単純に 2K解像度で 最高画質で 60Hz モニターで 60fps 出せればよいだけなら〜
大して お金かかりませんよ。
9600Kに 1650Superで 其の程度は出せる模様。


より高解像度で より高いfpsを求めるってなると 青天井 無限にお金入ります。
自分が今 必要なスペックを考えるべきじゃないですか?

その第一歩が BTOでの チェックでしょう。
https://gamingpcs.jp/choice/suisyou/shooting/fps/escapefromtarkov/

ここらの構成を たたき台として、自分の欲しい スペックは どれが近いか?
とか それを基準に 自分で 個々のパーツを選んで 構成価格をチェックしてみるとかね。

最初から一度 考え直してみたらどうかな?












書込番号:23607564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/08/18 20:12(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
最低限目を通しているのでRTX2700superとRyzen7 3700x軸に組んでるのですが… 価格comの評価が意味ないみたいな話になってくるとここで聞いていることも無駄になるのでやめましょう。

書込番号:23607620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2020/08/18 20:43(1年以上前)

自分ならですが、このゲームに絞って考えるならCPUを3600XTにするかもしれないとはとは思った。
いろいろ、無駄だと言われてるXTシリーズでは3600だけは実益のあるCPUらしいし、その分でCPUを冷やす方向にもっていくかなとは思う。
この辺りは好みだとは思うけど。Ryzenは冷やした方が性能を出しやすいので冷却はあまりケチらない方が良いとは思うけど

このゲームだけについていえばRyzenを使う場合に限ってはRADEONもコスト対性能比は良い感じはする。
でも、グラボは好みだし、いろんなゲームをやるならGeForceを選んだ方が良いけど、新シリーズが間近だから、どうなんだろうとは思う。

まだ、ベータのゲームなのでフレームレートが120で頭打ちになるのは改善されるかもしれないしかなり今後を読むのは難しいとは思う。

一応、電源については自分はANTEC HCG 1000 EXTREMEを使ってけど、特に不安定とかはないとは思う。
まあ、CoolerMaster VとかSuperFlowerなどの電源も良いとは思う。
850Wで15000円前後の電源で良いのではとは思う。

メモリーは難しいね。速度的には3600のそこそこので良いとは思う。G.SkillのGTZNとかも良いとは思う。
メモリーはこだわると結構いいものが欲しくはなるのだけど、レイテンシの差でものすごく体感が違うとかはないと思う。
自分は趣味的に3666 8GB*4で運用してるけど、2枚より4枚の方が若干速いけど、差が出るかといわれると微妙。

マザーは特に、どこのメーカーが良いとは言えないけど、最近、ちょっとMSIのB550でメモリートラブルが多めな感じはする。そもそも、使って悪いと思えばそう思い込んでしまうところはある。
自分的にはASUSはメモリーがちょっと回りにくいとは思ったけど、特に悪いとは思わなかった。
いろいろX570のマザーなどは使ったけど、最近はメモリーが意外に回りやすく相性を言わないGIGABYTEのマザー選ぶことが多い。

ちょっと買っても良いかな?やってみようかなとは思ったけど、大変そうなゲームだったので自分には合わないかなと思ったので止めた。
ちょっと実機テストはしてみたかったけど。

ケースは10000円前後の物から自分が良いと思うケースを選ぶ方が良いとは思う。自分的にはあんまり安いのは選ばないとは思う。
安いケースで作ったと時のがっかり感はちょっとねと思う。

書込番号:23607674

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/08/18 21:28(1年以上前)

今は変わって良くなってると思いたいけど。
タルコフ糞ゲー認定しとります。
動画に騙された!と思ってますね。
オープンベータ開始時に買って打ち捨ててます。
二回くらい再インストールしましたけども。
景色とシステムは魅力的だったんですがNPCのAIが酷すぎて話にならんかったのと今にして思えばチーターだったのか?aimbot使ったような他プレイヤーに身ぐるみ剥がされるばかりでストレス貯めるだけでしてあっさり止めました。
あれをやるくらいら難易度最高にあげてスタルカーシリーズでも遊んだ方が精神衛生上良いですね。

なのでもしまだ未購入でしたら最近の話よくよく調査されてから購入を。

又調査済みで良い話をご存じならば是非教えて下さい。


書込番号:23607764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12972件Goodアンサー獲得:754件

2020/08/19 07:22(1年以上前)

自作で安くという認識がすでに間違ってます。同じ性能なら市販パソコンが絶対的に安いです。

安く済ませたいなら自作はやめましょう。自作が安い時代は10年以上前に終わってます。変な雑誌やYouTuberの戯れ言に惑わされないようにしてください。

書込番号:23608289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2020/09/03 13:28(1年以上前)

趣味か実用かで変わります。
実用ならば、組み立て工房の製品がコストパフォーマンスが良い。たいていの組み立て工房では、各種グレードがあります。

趣味ならば、長期趣味かとりあえずの趣味かで違います。
とりあえずの趣味なら、安いケースと安い電源を使います。
本当の趣味なら、高級ケースと良い電源を使います。

私はメイン機は、5万円のケース(星野金属工業)と1000Wの電源を使っています。
このケースはパールホワイトのメタル塗装をしてあり、まさしく車のオプション塗装と同じ輝きです。箱の内側も塗装されています。筐体のアルミも分厚くて振動しない。気に入っています。ところがこのメーカーは、高級すぎてつぶれてしまいました。でも長持ちしていますから10年でも使い続けます。

サブ機は安い構成です。上記のメーカーですが安い目のケースを使い、電源も玄人志向の750Wです。この電源は安くてお勧めです。
ある程度良いケース(2万円程度)だと10年以上使えますよ。見栄えも良く振動もしなくて、排気も工夫をしている。
良いケースで長く使いましょう。

書込番号:23639241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:370件

お世話になります。
フォートナイトをロイロゲームレコーダーでキャプチャーし、ゆっくりムービーメーカー4で動画編集して遊んでいます。

ロイロゲームレコーダーの設定の
ビデオ
解像度 1080p
フレームレート 60
品質40

録画モード
高速 DirectX l/OpenGLモード
で録画しようとすると録画がまずできません。

そこで録画モードを中速Windowsモードにすると、録画はできますが動画を再生させるとカクカクしてしまいます。

この状態で解像度、フレームレート、品質を最低レベルまで徐々に下げてみましたが改善されませんでした。
単純にパソコンの性能が低いのか、ソフトの使い方が悪いのでしょうか?

何かパーツを変えて改善するのか、キャプチャーソフトを購入すると改善されたりするのでしょうか?

パソコンのスペックは以下になります。
CPU Ryzen7 3700x
グラボ GIGABYTE GEFORCE RTX2070s
マザボ AORUS X570AORUS PRO
電源 SS ST75F-GS
クーラー 虎徹II
メモリ SSD WD wds100T2BOC m.2 NVME 1TB

書込番号:23599974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/08/14 19:57(1年以上前)

他のキャプチャー、再生プレーヤーを試す。
NvidiaのグラボならそのSHADOW PLAYで試しては?
https://www.xa-japan.com/geforce-experience/

書込番号:23600005

Goodアンサーナイスクチコミ!2


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/08/14 20:18(1年以上前)

>Haru_papa^^;さん

こんばんは。

以下のソフトを試して見られてもいいかもしれません。

Bandicam
https://www.bandicam.jp/

まずは無料版(10分間の録画制限あり)で試してみて、問題なければ購入なさってもいいと思います(正規版は時間無制限で録画可能です)。

(⌒▽⌒)

書込番号:23600048

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2020/08/14 20:45(1年以上前)

ロイロゲームレコーダーは動作しませんですね。

FF14ベンチは動作するので、他のキャプチャーソフトを使った方が良いとは思います。
確かWindowsのゲームモードにもキャプチャ機能gはついてたと思うけどCTRL+WIN+Rで録画ができるけど、こちらは30フレームと60フレームの変更と画質は2段階だけ、細かくするならサードパーティ製が良いですね。

書込番号:23600133

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2020/08/14 21:13(1年以上前)

>あずたろうさん
お返事ありがとうございます!
早速ダウンロードしてみましたが…

最高です!!(^^)
SHADOW PLAY、ヌルヌルサクサクです!
感動すら覚えました!
即解決で助かりました!ありがとうございました!

>CwGさん
お返事ありがとうございます!
初めて知りましたので、色々調べてみようと思います。
ありがとうございます!

>揚げないかつパンさん
お返事ありがとうございます!
ロイロゲームレコーダー対応してなかったのですね…汗
何か変だな〜と、思いながら色々試してました。
あずたろうさんに教えて頂いたSHADOW PLAYが凄く調子良いのでこちらで運用してみようと思います。


書込番号:23600212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:370件

2020/08/14 22:20(1年以上前)

いつもながら、個人で解決しようと思いましたが上手く行かず…。
即アドバイス頂き助かりました、ありがとうございました!

書込番号:23600366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

高負荷時は80℃超え

2020/08/14 00:29(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

スレ主 盆暮さん
クチコミ投稿数:32件

エンコード中の温度

エンコード中の使用率

動画エンコードするとCPU使用率80%ぐらいで
温度が80〜83℃ぐらいまで一気に上昇します。
ちょっと不安なのですが空冷だとこんなものなのでしょうか?

CPUクーラー: サイズ 大手裏剣 参 SCBSK-3000
です。

ちなみにアイドル時は40〜50℃ぐらいです。

すべて室温は28℃で測定しています。

書込番号:23598397

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2020/08/14 00:46(1年以上前)

空冷だというよりはサイズ 大手裏剣 参 SCBSK-3000だとではあるとは思います。

前にCryorig C1は使ったことはあるんですが。。。。
MAX TDP 140Wくらいでたいして冷えませんでした。

空冷でも大型サイドフローのアサシンVとか使えばもっと冷えます。
サイズでも無限五などのサイドフローの方が冷えます。

書込番号:23598420

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/08/14 00:51(1年以上前)

クーラー高さ制限のあるケースでも使われてるのですか?
つまりそこだと思います。
高さ69mm(ファン17mm厚)これでは満足な冷却はできません。
クーラーだけ見直すで済めばよいですね。

書込番号:23598426

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1675件Goodアンサー獲得:167件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度5

2020/08/14 02:01(1年以上前)

最大温度91℃でした

>盆暮さん
多分そんなものでしょうね、こちらはRyzen7 4750Gでnoctua NH-L9a-AM4をつけて、シネベンチR20 2回で91℃まで行っています。
小型のケースならやむおえないですね、ケースの全高が高いのなら無限五くらいを付ければもっと冷えるかと思います。

書込番号:23598495

ナイスクチコミ!0


スレ主 盆暮さん
クチコミ投稿数:32件

2020/08/14 03:00(1年以上前)

>19ちゃんさん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

ケースはCooler Master SILENCIO S400です。
そこそこの高さのクーラーは取付可能なのですが
M.2 SSDの発熱対策のためトップフロー型のクーラーを選択しました。

サイドフロー型のクーラーを検討してみようと思います。

書込番号:23598537

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/08/14 03:33(1年以上前)

大手裏剣 参 と リテールクーラーは、冷却性能は同等かリテールクーラーの方が良いかも?
ケースが不明だから使えるかは不明だけど、最近の一般的なATXケースなら160mmの高さ迄なら使えるCPUクーラー多い。

まあ温度はギリギリセーフだから、そのまま使っても大丈夫だげど…不安なら交換した方がストレス減るだろうね。
ケースと予算に問題なければ NH-U12A、ASSASSIN IIIクラスを買っておけば、将来Zen3に交換しても使える可能性高いから、交換するなら性能上位のクーラー買うのをお薦めします。

書込番号:23598551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3434件Goodアンサー獲得:814件

2020/08/14 08:30(1年以上前)

CPU電圧AUTO設定

CPU電圧オフセット設定

>盆暮さん

3700Xを空冷のCPUクーラーで使用しています。
エンコード用の素材が無いので、CINEBENCH R20でCPU負荷をかけてCore Tempで温度を測定してみました。(気温約30℃)

結果最大86℃・・・なんですが、実は夏場はVDDCR CPU電圧に-0.075Vのオフセット設定をして使用しています。
その場合は最大81℃と低くは無いですが、温度は下がります。

Ryzen対応マザーはCPU電圧を盛る傾向がある様ですので、マザーボードの設定をAUTOで使用されているのでしたら、少し
手を入れてみては思います。

書込番号:23598756

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40485件Goodアンサー獲得:5696件

2020/08/14 08:50(1年以上前)

高さに余裕があるのなら、普通の厚さのファンに交換するとか、より高回転のファンに交換するとか、これだけでも効果はあると思います。
あと、小型ケースならケースの換気にも気を配りたいところ。

書込番号:23598784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/08/14 11:27(1年以上前)

HancBrakeにて ゲーム動画をエンコード中、室温34℃〜MAX60〜63℃

>盆暮さん

なるほどね〜超静音型ケースに手裏剣ですか・・・きつい構成ですね。

私のは 穴だらけのキューブでケース自体は 音は駄々洩れですけど、PC自体が音がないので〜
静かってか ほぼ無音に近いですね。

手裏剣ね〜 あまり冷えないんです 。
冷えないので すぐに取り外してしまいました。

参考までに 私の3800X機で 自分のゲーム動画を たった今、エンコードしてみて〜
その 時点でのモニターソフトを添付しておきましょう。

今、室温34℃ 我が家はエアコン無しなので 絶好調だと 軽く室温が35℃越えてしまいます。
ケースはキューブ。
CPUクーラーは 忍者5(トリプルファン仕様)

真夏用設定なんで 3900MHz  1.0950Vで設定しております。
ベンチ回して100%でも 65℃以内ですんで〜
エンコードだと MAX60〜63℃程度。
ファンは MAX900RPM程度 1000RPMは回らないように設定で ほぼ無音です。

マザーの設定を 初期設定のままだとしたら、まぁ 設定しなおすだけで かなり下がりますよ。
スレ主さんの 環境・・28℃程度なら 私のPCは エンコードしても MAX55℃程度までしか上がらんかな?

参考までに 室温35℃程度で〜〜 BIOS初期設定のままだと ベンチ回すと 80℃近く行きます。
でもって CINE15で2000出ないスコア。
最大クロック下げて、電圧下げて CINE15で 2000以上出るようになって 温度は65程度まで。
どっちが良いか? ってね。(大笑い)


書込番号:23599076

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/08/14 11:57(1年以上前)

参考までに CINE20を。

>盆暮さん

参考までに、キャッシュは増やせないさんがCINE20を回してるので〜
私のも ダウンクロック 定電圧化での CINE20を。

室温 34℃ MAXクロック 3895MHz 最大電力 81W MAX温度 65℃。
まぁ スコアはダウンクロックしてるんで 4600台。

キャッシュは増やせないさんは、オフセットだけなので あまり下がってないんですよね。
クロックと電圧と マニュアルだと この程度は下げれる、 もっと 下げれるんだけどマージンとってここらまで。

書込番号:23599120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/08/15 10:55(1年以上前)

3800X キューブ機にて忍者5とNH-D15でのデーターを

設定状況

>盆暮さん

念押しでもう一つ。

何回も 私の忍者5トリプルファンは、NH-D15と同等って言ってるんですけど〜
多分ね、 誰も信用してないって思うんですよね。

一応 盆休みで時間があるので 忍者5トリプルファンから、NH-D15に交換して〜
同じ ネコグリスで 付け直して ほぼ 同じ程度の室温 34〜35℃で CINE20 3900MHz
これで データーをとって念押ししておきますね。

ファンの数値が一つのが NH-D15 ファンの数値が 二つのが忍者5(トリプルファンなので)
左がNH-D15 右が忍者5トリプルファン仕様。

見ての通り 全く同等の冷却であります、静音性も まったく劣っておりません。
忍者5の方がMAX回転数は低い。

まぁ 参考までにどうぞ。



書込番号:23601193

ナイスクチコミ!0


スレ主 盆暮さん
クチコミ投稿数:32件

2020/08/17 11:29(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
>キャッシュは増やせないさん
>kaeru911さん

おすすめの忍者5は私の筐体には厳しいので、無限5をとりつけてみましたところ
アイドル時で30〜40度ぐらいまで下がりました。

また、電圧をオフセット、電圧調整をマニュアルに設定したらさらに-10〜15℃ぐらい下がったので
小躍りしてたのですが、どういうわけかエンコードがすさまじく遅くなったので、
またデフォの設定に戻しました。
マザーの電圧設定は私にはハードルが高いようです。

書込番号:23605142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/08/17 18:44(1年以上前)

>盆暮さん

あのね〜 何も考えないで 電圧だけ落としていくと・・負荷をかけると 不安定になる、落ちるってなるの。
クロックを固定でやるなら 小刻みに落としていいって ベンチを回して スコアが下がった時点・・でリミット。

人間で言えば 飯を食わさないで 今までどうり働けって事、限度をこえて 飯を食わさないと 今まで通りには〜
働けないでしょ、腹が減って目が回る状態ですから。

そこで終点なんです、それ以上は下げれないの、下げてもメリットがない、言わば エンコードしても遅くなるってね。
その状態でベンチまわしてみたりすると 落ちる、使ってると突然ブルスクになったりする。

固定のクロックで 電圧落としていって、ベンチスコアが落ちる時点でも まだ温度が高ければ・・
こんどは クロックを落として・・それに合わせて 電圧を下げていく こんな要領です。。

ダウンクロックと低電圧化 この程度は〜 ちゃんと調べてやりましょう。

オーバークロックも 同じ要領なんです。







書込番号:23605697

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:949件

2020/08/17 19:43(1年以上前)

エンコード中のCPU使用率

エンコード中の温度 OCCT読み

エンコード中のクロック OCCT読み

RyzenMasterの設定

>盆暮さん

動画のエンコードするときはオフセットで電圧下げるよりもRyzenMasterでクロックと電圧指定して行う方が温度も低く効率も上がります。

うちは3950Xでケースもフルタワーなので参考にはならないと思いますが、TMPGEnc Video Mastering Works 7で4K60Pの動画7本同時にエンコードしてみましたが・・

CPU100%稼働でメモリーも16GBフルに使って1時間20分ほどの間でしたが、クロック4.3GHz 電圧1.25VでCPU温度は65℃以下でした。

再起動もなく設定できますのでRyzenMasterで色々設定かえて試してみるのも良いかと思います。

書込番号:23605787

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 盆暮さん
クチコミ投稿数:32件

2020/08/20 17:15(1年以上前)

>Solareさん

ありがとうございます。
RyzenMaster、知りませんでした。

あれからエンコード速度を落とさないように色々といじってみて、どうにか60〜70℃ぐらいに抑えることができました。

また、TMPGEncの情報もありがとうございます。

書込番号:23611192

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Ryzen 7 3700X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 3700X BOXを新規書き込みRyzen 7 3700X BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 7 3700X BOX
AMD

Ryzen 7 3700X BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

Ryzen 7 3700X BOXをお気に入り製品に追加する <2199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング