Ryzen 7 3700X BOX
- 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4.4GHz、TDPは65W。
 - 「Precision Boost 2」により必要に応じて自動的に性能がブーストされ、ボタンを押すだけの「ワンクリック・オーバークロック」に対応。
 - 色彩制御されたLED照明付きの照光式クーラー「Wraith Prism」を搭載している。
 
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
このページのスレッド一覧(全93スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 15 | 9 | 2020年3月8日 16:08 | |
| 6 | 13 | 2020年3月10日 17:49 | |
| 22 | 7 | 2020年2月28日 18:00 | |
| 3 | 13 | 2020年2月24日 10:59 | |
| 3 | 5 | 2020年2月25日 17:08 | |
| 38 | 31 | 2020年2月20日 17:48 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX
こんにちは、よろしくお願いいたします。
現在Ryzen1700xを使っております。3700xにしようと思っております。ベンチマークなどを散々読んでの感想は、シングルがだいぶ上がっているので、体感差あるかもと感じました。またベースクロックも 3.0Ghz→3.6Ghzというのもあります。
主な作業はHandbreakによるx265へのエンコードと、ItunesでのLosslessからAACへのエンコードで月に一度ぐらいです。
熱なども1700xより省電力かなと感じました。
ダークホースで3900xも考えているのですが、3700xで体感差がわかるものでしょうか?
教えて下さい
失礼いたします。
3点
持ってjは無いけど、インテルで言えば9700Kと9900Kで体感差はあるか?と同じでしょう。
3700Xと3900Xで通常の作業程度では、差を感じることもないでしょう。
あるとするなら、レンダリング実行するエンコード速度や、それのベンチマークテストくらいです。
書込番号:23272915
![]()
2点
1700X → 3700Xは有用な差を、色んな場面で感じるでしょうね。
書込番号:23272916
2点
用途次第なんじゃないですかね?
1800Xと2700Xと3900Xと使いましたが、自分が一番好きなのは3900Xなんですが
3700Xと3900Xでフルロードするなら50%最大で速いのですから、体感は出来るでしょう?
ゲームなどなら、3700Xも3900Xも変わらないです
ZEN2は普通に動作させるにはいい感じなんですよね。
特にゲームの様な用途は体感できますね
因みにレンダリングの様な用途なら3900Xの方が良いですね
書込番号:23272955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あずたろうさん
ありがとうございます。なるほど、3700xのほうが有益なのですね。3900xは私には宝の持ち腐れのような気がしてきました。NVec知りませんでした^^;勉強になりました
書込番号:23272958
0点
>揚げないかつパンさん
いつもありがとうございます。自分の用途には3700xで充分そうです^^;レンダリングはしませんし、ベンチマークもあまりやりません。
3700xに大分傾きました。ありがとうございました
書込番号:23272966
0点
Ryzen7 1700から3700Xに換えましたけど、TMPGEnc Video Mastering Works 6でのCPUによるエンコは格段に高速になりました。
1本約75分かかっていたのが約47分と、PassMarkのシングルスレッドのスコアの比較程度に。
編集作業も若干軽く高速になった感じはあります。
Ryzen7 1700と1700Xではそんなに性能差は無いのでやはりかなり良くなるはずです。
発熱は高くなっているので、静かにと言うのであればCPUクーラーをそれなりの製品にした方が良いかと思います。
書込番号:23272973
![]()
5点
>さんたくんですさん
熱に関してですが1700Xと比べると、かなり発熱します。(両方とも所有していました)。
風魔弐では、最大で10度くらい上がりますので、
夏場には社外品の(冷える)CPUクーラーに変えたほうがいいかもしれません。
エンコードに関しては、体感できるほど早くなりますので、かえたほうがいいかと思います、
あと、3900Xのほうがさらに早くなりますので(所有してます)お金があるならば3900Xのほうがいいでしょう。
書込番号:23272978
0点
>EPO_SPRIGGANさん
それは早いですね!エンコードたまにするので、やはり3genにしたほうが良いですね。発熱が意外に高いのですが、1700と同じぐらいだと思っていました。勉強になりました、ありがとうございました。!!!
>19ちゃんさん
こんにちは、3700xは1700よりも熱持つのですね(T_T)。3900xやはり早いですか!!!予算はギリギリですが、、、、。もう少し考えます。大変参考になりました。ありがとうございました
書込番号:23272997
0点
CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX
cpu ryzen7 3700x 
マザボ b450 steel legend
メモリ SKILLF4-3600C19D-16GSXWB 8gb×2枚 
gpu 玄人志向 NVIDIA RTX2070super
ストレージ ssd WD BLUE 3D NAND SN550 (M.2 2280 500GB)
                hdd WD40EZRZ-RT2 (4TB)
pcケース DEEPCOOL MATREXX 55
電源 オウルテック 80PLUS SILVER取得 RA2-750
cpuドスパラ
マザボAmazon
メモリドスパラ
gpuAmazon
ストレージ ssdドスパラ
                hddドスパラ
pcケースAmazon
電源Amazon
このような構成で組もうと思っているのですがおかしな所や持っとこうした方が良い所はありますでしょうか?
書込番号:23266582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源は悪い評判はなさそうだけど、今更ATX2.3規格のはどうかな?って思いますね。
現在750Wでは最安くらいなのは分かりますが、電源は命です。
もう少しは奮発しても良いかと思いますよ。 ほかのパーツ類が可哀そうです。
書込番号:23266606
![]()
0点
大きな問題点は少なそうには見えるんですが。。。
RyzenでATX2.3だと動作しない場合があるので注意が必要ですかね?
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/mreview/rental/1107692.html
一応、こんな感じの電源。
とりあえずは第3世代だと省電力機能が進化してるので心配な部分は有る。
後は特には余り何か言う部分は無いかな?
書込番号:23266653
0点
>RyzenでATX2.3だと動作しない場合がある
へーそうなんですか?
うちにRyzen 2700と2200GのPCあるんですが、、、どんな電源だっけかな?
2700のほうは同じFSPのAURUM92+でVerは2.92でした。グラボはRX480を積んでます。
2200Gのほうが贅沢にもシーソニックのFOCUSの650Wです。こちらはVer2.4です。グラボはGTX970です。どっちも動作は問題無いと思います。
たぶん大丈夫じゃないかなと思うけど、念のためCPU/マザー/メモリ/電源はドスパラでまとめて買ったがいいでしょう。もちろんメモリの相性保証は付けましょう。
書込番号:23267109
0点
>KIMONOSTEREOさん
動作しない場合があるで動作しないとは違うんですよね。
まあ、電源のつくりや省電力対応がちゃんとできてるか(ATX2.3取得の場合はこれが問題で、スリープから復帰できないなどのトラブルもこれが原因だったりしますし、実際にダメだった場合もある様です)
なので、絶対にダメという話ではないというのが前提です。また、調べるとATX2.3でも一応Skylakeまでは対応と有るのでLotには対応してそうなので動作するような気もします。
ただ、これが良いのか、もう1000円程度で買えそうな650WのANTECのどちらが良いかな?とは思いますけど。。
まあ、絶対にダメとかいうた類の話ではないですね。
CPU、マザー、メモリーなどは販売店を最低限まとめるはセオリーだとは思いますが
書込番号:23267140
2点
>あずたろうさん
電源のご指摘ありがとうございます。電源についてはもう少し考えたいと思います。
>ZUULさん
メモリが動かな買った時の
>揚げないかつパンさん
ご指摘ありがとうございます。そうですね少しお金を足していい物にしたいと思います。
>KIMONOSTEREOさん
ドスパラで買いたいのですがマザボが3000シリーズに対応しているか分からないので買うのをためらっています。
書込番号:23267332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Puwarunさん
>ドスパラで買いたいのですがマザボが3000シリーズに対応しているか分からないので買うのをためらっています。
そのためにまとめて買うのです。注文の際にBIOSのバージョンが問題無いか念押しするとなおいいでしょう。
B450は初期バージョンのままだと3000シリーズに対応してないので、BIOSのバージョンを確認して一緒に買えばいいだけです。事前にメールで確認できます。また対応してない製品だった場合はBIOSのアップデートを先にやってもらうことも可能です。もちろんその場合は開封されることにはなりますけどね。
なお私は最近2700を買ったのですが、本当は3700と迷っててB450マザーのBIOSをアップデートしてました。結局3700Xと2700では2倍ほど価格が違いますが、それに見合う差が無いと判断して2700を購入しました。いろんなベンチを見ましたけど、だいたい20〜30%ほど3700Xが高速なようです。価格は2700が2万円前後、3700Xが4万円前後ですね。
あえて最初は言いませんでしたが、よほどNVIDIAに特化したゲームでもやるのでなければ、コスパの高いRADEON RX5700XT(市価5万円前後で2070Superと2070の中間くらいの性能)に2700でも良いかなと私は思いますけどね。浮いた予算を電源やPCケースに入れますかね、私なら。先々考えてマザーをX570にしておくのも手でしょうか?
書込番号:23267637
2点
>KIMONOSTEREOさん
ドスパラをみていたらセットでお買い得!選べるAMD CPU + B450 Steel Legendという物を見つけたのですがこれを買えばBIOSは大丈夫ということですね。NVIDIAに特化したゲーム?というのが私にはあまり分からないのですが基本フォートナイトやarkなどの3Dゲームをやるつもりです。cpuは基本ゲームしかやらないのでワンチャンryzen5 3600でもいんじゃないかなと思っています。
書込番号:23267754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム用途オンリーなら3600でも良いとは思いますよ。
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_set.php?camp=1726&fsi=460240&lf=0
これの場合はBIOSは大丈夫だと思いますよ?セット販売ですから・・・
ゲーム用途で、そこそこならこんなのも有りましたね。
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_set.php?bg=2&br=127&sbr=1278&camp=1673&lf=0
因みにフォートナイトはNVIDIAの方が若干、最適化が進んでる感じでArkはまあ、どっちでもいい感じですね。
MHWはDLSSを使えばNVIDIAの方がいいみたいだけど、意外に5700XTも頑張ってますね。
Forza Horizon BFV(RTなし)はRADEONの方が良いですね。
そんな感じです。
NVIDIAが圧倒的に良いのはFF系は間違いなくNVIDIAでGameWorksで開発してますから
自分はRX 5700XTを使ってますが、結構な値段差があるので何ともですね。
書込番号:23267781
0点
>Puwarunさん
セット品のCPUに3000シリーズが入ってるなら動くってことですね。
揚げないかつパンさんが仰るように普通のゲームならRyzen5シリーズでもいいかもしれません。おそらく差は出ないでしょう。その分グラボを高性能にするとか電源の安定化のほうがいいかもしれませんね。
私はやってるゲームの性格上、多コア多スレッドが有利に思えたので2700にしました。
3600はクロックも高めなので予定されているゲームにはいいかもしれませんね。
書込番号:23267820
0点
横入り申し訳ない
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
電源の件、勉強になりました。
よくわからずそのまま古い電源を利用してました。(交換どきとは思ってます。)
因みに私がいま3700Xに使っている古い電源はSeasonic SS-860XP2S(ATX 12V Ver.2.3/EPS 12V Ver.2.92)です。
取り敢えず動作しておりますことを報告致します。
書込番号:23269010
0点
>揚げないかつパンさん
>KIMONOSTEREOさん
色々な意見ありがとうございます。動画編集する可能性もあるので一様三世代の3700xにしとこうと思います。
>ハ・ゲテナイシさん
動作報告ありがとうございます。
書込番号:23276779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源について指摘されていたのですがApexgaming AGシリーズ 80 PLUS GOLD認証 750W フルプラグインATX電源 10年保証 PSU AG-750M-JP PSEという電源をみつけたのですがこれならどうでしょうか?
書込番号:23276783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX
3700X + MSI X570 ACE で組み上げました。
それで CINEBENCH R15 でシングルの速度を測ったところ 204 だったのでだいたいネット情報と同じ速度がでているようです。
それで今以上にシングル速度を上げるにはどうすればいいのでしょうか?
単純にOCすればいいのかと思っていたのですが以下のサイトによると、OCするとマルチは速くなるが、シングルは逆に遅くなるという内容でした。
https://ascii.jp/elem/000/001/923/1923260/
HWMonitor で MAX 値をみてみると、全コアとも 4400 前後までしか出ていないようです。(3700Xの仕様通り)
AMD CPU は初めての自作なので、この辺の仕様がよくわからないのですが
XFR2 とか Precision Boost Overdrive などで、シングルを今以上に速くすることはできないのでしょうか?
2点
大幅に早くすることはできません。
強いて言うならメモリを3600mhzにあげるとか?
てか204の時点で十分だと思うよ。
シングル性能あげてなにしようとしてるの?
書込番号:23251664 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>定格のブーストクロックが手動での全コアOCの限界よりも高いのがRyzenのOCの難しい点です。
シングルコアに絞ってチューンすればよいのでは?
MBの設定でできるかわかりませんけど、、、
書込番号:23251674
0点
>ムアディブさん
そうですよね。
intelと違って、OCしても伸びないし消費電力と熱が出るだけ。
そもそもOCする人はryzen買わないよ。 
書込番号:23251691 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>パソコン自作好きさん
>XFR2 とか Precision Boost Overdrive などで、シングルを今以上に速くすることはできないのでしょうか?
単純な固定OCだと指定されたクロックが上限になりPBOは無効になります。
検証通りで上げた分マルチは底上げされますがシングルのブーストも指定クロック上限になるという仕様です。
Zen2のRyzenに関しては自動OC含め完成度が高いのでそのまま使用がベストですね
他、ベンチ上でしたらここでもベンチ好きな方がよくやってますので調べてください。
簡単に言うとRyzen Master使って★印の最速コアに絞ってチューニングすれば最低でもシングルの限界はわかります。
書込番号:23251717
![]()
6点
>パソコン自作好きさん
自分もspritzerさんと同じでOCとかあまり考えない方が無難ですよ。
画像@-Cまではベンチマークを上げる設定ですが、(マザーによって設定の仕方は多少変わります)この内容が理解できないなら勉強不足なので、ちゃん構造などを調べてからにしないと壊しますよ。
※ 一部の設定については業と歯抜けにしてあります。
※ 実際に壊した人も居ます。
記載画像のコメントは差し控えます。
書込番号:23251820
![]()
2点
皆さんレスしていただきありがとうございます。
やはり OC しても意味がなさそうですね。
シングルは十分速いようなので、このままの運用でよさそうですね。
そうなるとCPUクーラーを純正から社外のものにしてできるだけ熱の上昇を抑えることによって、XFR2の恩恵で、できるだけブースト上限近辺にとどまる時間を長くするのがよいという考えでよいでしょうか?
書込番号:23252416
3点
>>パソコン自作好きさん
サンタと申します。
そのとおりだと思います。PBOなど熱に余裕があれば自動上昇します。
なおRyzenはOCせずにそのまま使うことが良いと思います。かなり詰めた設定がデフォルトになっております。
書込番号:23256995
1点
CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX
ryzen7 3700x rx5700xtの組み合わせで、750w電源で足りるでしょうか?
また、何wがおすすめでしょうか?
HDD1台とm.2を1台つけます。
ケースファンは簡易水冷合わせて6つです。
書込番号:23248821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記
ドスパラの電源容量計算機を使ってみたところ、約350wだったので、大丈夫だとは思いますがどうなんでしょう
書込番号:23248830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://jp.msi.com/Graphics-card/Radeon-RX-5700-XT-EVOKE-OC/Specification
こういうところの推奨電源容量を参考にしましょう。
電源は使用する電力量の倍くらいが効率的によいので、また安全的にもそのように推奨されます。
書込番号:23248855
0点
>あずたろうさん
なるほど!推奨電源容量を見れば良いんですね!
早速調べてみます!
書込番号:23248856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うーん サイトによってすこしばらつきがあって分かりにくいですね。
書込番号:23248868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本当ですね...
750wで足りそうかなー
あずたろうさんが同じ構成で組むなら電源は何wにしますか?
書込番号:23248905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分は750W位にしますね
そんなに必要無いとは思いますし
書込番号:23248919 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>揚げないかつパンさん
750wで良いんですね、良かったです。
書込番号:23248920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分も同じで行きます。650Wも750Wも価格的に変わらないし、
何より750W 電源では8pin(4+4pin)の電源ケーブルが2組あることが多いです。
最近のマザーもコネクターが8pin +4pin or 8pin x2 のものが増えています。
書込番号:23248936
![]()
0点
antecのne750gにしようかと思います。
安いですし、モジュラーケーブルなので配線もしやすそうです。
いろいろなところでおすすめされてますし、seasonic製なので一貫性も良さそう。
書込番号:23248943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源容量計算サイトは全パーツが同時に最大消費電力になるというあり得ない状態なので実際には6〜7割くらいで収まると思います。
定格なら(CPUとGPUのTDP合計+50)×2でいいと思います。
オーバークロックするならその分を考慮に入れて増やす必要があるでしょう。
×2を×3にしておけば大抵大丈夫だと思いますが...
ただ電源ユニットの価格・電力の比較で美味しい部分という意味で600〜750Wクラスがやはりお薦めです。
それ未満はものによっては上記のクラスと価格差がなかったりむしろ高かいことすらあり、それを超える容量は必要ないので無駄な出費となることが多いです。
書込番号:23249172
2点
>uPD70116さん
なるほど!参考にします!
書込番号:23249184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX
3700X でマシンを組み上げたのでベンチを測ってみたのですが・・・・
CINEBENCH R15 のマルチで 2066、シングルで 196 でした。
ネットで
https://chimolog.co/bto-cpu-list/
の一覧をみると少し数値が低いようです。
HWMONITOR でMAX値を見ると
4349〜4414
のため、CPUのブースト上限の4400に近いため、CPU本体やマザー本体が壊れているわけではないようです。
これはCPUの個体差でしょうがないのでしょうか?それとも純正クーラーで冷やし切れていないために小刻みに上下を繰り返しているためで、クーラーをもっといいものに変えれば、もう少し数値は改善するものでしょうか?
できればシングルの値をもう少し改善できればうれしいのですが・・・
構成は
3700X
MSI X570 ACE
Windows10Pro 64bit(製品版)
メモリ:2133 DDR4 16GB×4
GPU:GTX960
電源:850W(LEADEX III GOLD 850W)
です。
0点
メモリーとGPUが力不足かなぁ。
書込番号:23248727 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>愛犬ショコラさん
ほぼ誤差みたいなものですね。十分性能は出ています。
それでもシングルスレッド性能を上げたいのなら、3600~3733MHzあたりで動作するメモリに変更することである程度効果があります。
これはRyzen CPUがInfinity Fabricという内部バスをメモリの周波数と同期させているためです。
クーラーについては温度が提示されていないので分かりませんが、スコアは正常な値なので変更の必要はないでしょう。
最後に。
もちろん、グラフィックボードを変更してもCPU性能には寄与しませんのでお気をつけください。
書込番号:23248748 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
自分もzemclipさんがおっしゃる理由で速度が上がらないのだと思います。
メモリ:2133 DDR4 16GB×4 → さすがに2133ではInfinityFabricが1066MHzになってしまうのでレイテンシも遅いし、転送も遅いのでCPUの要求に間に合わないので遅くなってしまいますね。
Cinebenchだと5%程度は遅くなるんじゃないですかね?
あと、ベンチをかける際にバックグラウンドで何か動作してると遅くはなりますが。。。
書込番号:23248813
![]()
0点
回答ありがとうございます。
今の構成で、問題ない数値のようなので安心しました。
今のメモリは前マシンからの移植で暫定使用のため春くらいに買い替えようと思っています。
書込番号:23248970
0点
後日談です。
メモリはそのままで、常駐ソフト(ウイルス対策ソフトなど)を全部止めてみて再計測してみました。
CINEBENCH R15 のマルチで 2075、シングルで 204 でした。
例のサイトの一覧だとシングルが203でしたので、とりあえずメモリは今のままで少しは使えそうです。
書込番号:23251593
0点
CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX
cpu ryzen7 3700x
マザボ b450 gaming plus max
メモリ クルーシャル ネイティブ3200mhz 8gb×2枚
gpu sapphire rx5700xt 3連ファンタイプ
ストレージ wd sn550 512gb wd hdd4tb
cpuクーラー neptwin white
pcケース corsair 275r 
電源 rm750 2019モデル
こちらの構成で自作しようと思います。
相性など調べましたので、大丈夫だとは思いますが、なにかおかしいところ、変えた方がいいところありますでしょうか?
書込番号:23240344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
グラボに5700XTをチョイスするならX570マザーにしてSSDもPCIe4.0にしちゃえばいいのに…ってのは言っちゃダメですかね。
書込番号:23240879
0点
>くっきー1978さん
AMDでも、いいですが。
敢えて 王道のIntelとNVIDIA を
外すのは、どうかな?と。
PCが映らない、動かないという書き込みが
AMDの方が多いと感じますね。
書込番号:23241396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くっきー1978さん
AMDは「ロマン」なんですよ。
AMDで組むなら、3900Xないし、3950X
に、するべし。
ミドルレンジのCPUで、いいかな?
ぐらいなら、corei7 9700kでも
いいと思いますが。
書込番号:23241403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信遅れてすみません。
今回はamdのgpu.、cpuで組みたいだけなので、ここは変える気ありません。
というか、8コアはミドルレンジではないですよ?
9900kと同じで、マルチスレッドならすこし3700xが勝つくらいです。
書込番号:23241438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MIFさん
うーんそれも考えたのですが、コストがかかる...
pcie3.0と4.0で性能は変わってなかったのでb450でいいやと思っただけですね。
書込番号:23241440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>神山 誠十郎さん
私は動画編集、ゲームなど、クリエイティブなこともするので、安くて性能がいい3700xでいいと思うのですが。
9700kのゲーム性能は高いですが、それ以外はすべて3700xに負けています。それで、6000円位高いのはコスパ悪いですよね。
というか、安定性については、運だと思いますが。
nvidiaでも初期不良は起こります。intelだって同じです。
自分が使用していて初期不良多いなと感じているのならばいいですが、クチコミの多さだけで決めつけるのは良くないですね。
必ずしも、持っていないといけないわけではありませんが、偏見で物を決めつけたり、レビュー、クチコミで見ただけの情報でamdはだめ!とか言うのはおかしいと思います。
書込番号:23241443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ryzen5 3600 ミドルレンジ 高コスパゲーミングPC
ryzen7 3700x ハイエンド 高性能ゲーミングPC
ryzen9 3900x ハイエンド ゲームまたは、クリエイ   
                                                   ティブな作業で使うPC           
ryzen9 3950x ロマン
ってのがラインナップと使用用途ですかね。
書込番号:23241449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たまに、ryzenは16コアにしろ!
とか言う人いますが、その人の使用用途に合っているかどうかを考えてから言って欲しいものです。
正直、普通の人には16コアなんて要りません。
6コア、多くて8コアで十分。
書込番号:23241451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>くっきー1978さん
AMDはダメとは、一言も書いていませんよ?
3,700xは、立派なミドルレンジのCPUですよ?
今年中に4000xが、発売される見込みだし
現段階でも、AMDのラインナップの中で
特殊なのを除き、3900X 3900Xという
2つのハイエンドCPUが存在する以上
3,700xは、ハイエンドか?
と、聞かれると「?」なのも事実。
それとGPUのドライバーも、NVIDIA に
比べて 不安定。
自分は、AMDの3950X
すんごく、欲しいですよ。
書込番号:23241456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くっきー1978さん
ゲーミングPCで、コスパ
とか言ってたら、駄目です。
ゲーミングPCの存在意義は、ロマンに
あると思います。
コスパを、求めるならPSかXBOXONE。
今年発売される次世代機なぞ、そこらの
ゲーミングPCとほぼ ほぼ変わらない。
書込番号:23241463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>神山 誠十郎さん
人それぞれだと思いますし、多くのことができるのがpcの強みです。
ちょっマニアックなゲームをしたいとか、fortniteをpcでしたい!
とか言う人もいるので、cs機があるからコスパゲーミングpcはおかしいということはないです。
書込番号:23241473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>神山 誠十郎さん
その考えだとi9もミドルレンジになりますが...
というか、一般人求めるハイエンドって8コアでしょ。
12コアとか16とか、正直私は要りません。
買う人は、クリエイティブな作業をもっと快適にしたいとか、ロマン重視なので、現実味がある構成としては、3700xもハイエンドです。
書込番号:23241479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドライバーが不安定なのは確かに聞きますが、そこらは相性もあります。
組んでみないとなにも言えませんけど、windows標準ドライバーもある(性能は落ちるのかな?)ので、使えないことも無さそうですけどね。
あと、コスパで言ったらAMD一択です。
2070superとほぼ同じで、価格は安い。
選択肢には入ると思いますし、私はそこに惹かれたので、構成にいれました。
書込番号:23241483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くっきー1978さん
貴方 最初に自分で書いているでは
ありませんか?
使用用途は、ゲームか動画編集でクリエイティブな作業もします と。
毎年のように 新しいCPU GPUが発売されますので
購入時は、できるだけハイスペックにしておいた方が、後悔することがありません。
購入時に妥協して、スペック落としたのを
購入すると、陳腐化します。
なので、3900Xにするべし。
書込番号:23241497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3700xで十分だと思いますけどね...
zen3も買う予定ですし、3900xはオーバースペックです。
書込番号:23241506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先を見越して
購入時は、オーバースペックな方が良いです。
書込番号:23241524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
聞いてましたか?
zen3も買うと言っていますよ?3900xを一年も使わないなんて、もったいないし、オーバースペックって、お金の無駄です。
zen3出たら3700xでザブpc作るけど、12コアのサブpcとか、zen3いらんやんってなるw
書込番号:23241532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>神山 誠十郎さん
いい加減見苦しいからやめたら?w
なんの役にも立ってないし、迷惑なだけだよ。
書込番号:23241547 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
>神山 誠十郎さん
オススメ(押し付け)は1度で止めましょう。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:23241666 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
今回の構成で問題ないと言うことなので、安心しました。
神山誠十朗さんについては、ほっといててください。
意見くださった>
>zemclipさん
>MIFさん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>Kou@(KOYO)さん
ありがとうございます!
書込番号:23242376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)
















