Ryzen 7 3700X BOX
- 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4.4GHz、TDPは65W。
- 「Precision Boost 2」により必要に応じて自動的に性能がブーストされ、ボタンを押すだけの「ワンクリック・オーバークロック」に対応。
- 色彩制御されたLED照明付きの照光式クーラー「Wraith Prism」を搭載している。
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全93スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  3700xと5600xどちらを買いますか? | 25 | 5 | 2020年12月1日 14:22 | 
|  スッポンしました。 | 28 | 12 | 2020年11月21日 09:00 | 
|  交換後に起動しません | 15 | 12 | 2020年11月14日 14:48 | 
|  ケースのおすすめを知りたい  | 13 | 8 | 2020年10月18日 14:24 | 
|  組みたいのでこの編成で相性問題等がないか教えて下さい  | 14 | 7 | 2020年10月17日 20:12 | 
|  PCデビュー構成確認お願いします  | 13 | 11 | 2020年10月10日 21:07 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

エンコードとかはもう16スレッド活かせてると思いますが、、、
でなければ3700Xに限らず3900Xや5900〜5950Xの存在意義がないですよ。
ゲームなら、、、簡単にはいかないですね。ソフト面もですが熱の面も考えると。
クロックを犠牲にしてスレッドで上げることは難しいので。CCXの絡みもあるので余計に。
スレッド数で上乗せは限定的になる傾向が強まり3000より5000系の方が強く12スレッドもあれば十分でどれだけクロックを上げられるかの方が全体に効いて大きいので5600Xは熱の面で弄ることも含めると優位だろうとは思いますが。
※そしてCCXの無いCore iの強みはゲームに関しては残されてはいますが、それでも5600Xなら後悔がない範囲かなと。
書込番号:23773629

 6点
6点

用途次第という内容では有りますが、一般用途では5600Xを選びます。
オールマイティに強い部分がZEN3の強さで有り、今までのZEN2より高クロックで動作するところです。
マルチでは若干程度の差で3700Xの方が速いようですが、まずは用途が限定されます。
自分的には5600X一択といっても良いと思います。
自分は5900Xを購入しましたが、クロックの高さにより利点はZEN2にはない利点だと思います。
書込番号:23773657

 9点
9点

>イ・ジュンさん
>揚げないかつパンさん
ご意見ありがとうございます。
you tubeとかでゲームスコアとか見ても微妙に?5600の方が良いみたいですね。。
値段も現時点ではあまり変わらない?ようですね 来月あたり5600が3万前半位にならないか期待して待ってみようかなと
書込番号:23775716
 5点
5点

間をとって5800でいいんじゃないかと。
書込番号:23776305

 2点
2点

>イ・ジュンさん
>揚げないかつパンさん
>ムアディブさん
ありがとうございました。
折角なので新型の方の購入を考えてみます。
書込番号:23822845
 2点
2点



CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX
ryzen7 3700xでリテールクーラーから市販のクーラーに替えようとしまた。
俗に言う、スッポンしてしまいました。
見た感じ、ピンの欠落とか無いような感じですが、
PCが起動しません。。。
シャットダウンと同じくマザーボードのLEDは点灯してるのですが、起動しません。
諦めるしかないのでしょうか?
ryzen7 3700X
asrock b450steel legend
rx5700xt
Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB 1050W PC電源ユニット
です。
書込番号:23796448 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

CPU のピンがまがっていませんか?
最悪,MBのCPUソケットを損傷している場合がありますが・・・・
書込番号:23796453
 3点
3点

自分は何度かスッポンはしたことは有ります。
ピンについては非常に細かいので、きちんと見ないと多少の曲がりなの℃が有るケースもあります。
自分はスマホのカメラなどでズームしてみたりして確認はしています。
それ以外の場合はもう一度、つけなおしてみる軽度ですかね?
最近はスッポンしにくいグリスを使って、クーラーも比較的スッポンをしにくいものに変更しています。
書込番号:23796607

 8点
8点

>rss203さん
スッポンで起動しなくなりましたか?
そうなんだ。
私は3800Xだけでも数回はスッポンしてる。
先日もメモリー交換でNH-D15取り外して組み直しした。
温度が気に入らないので、安物シリコングリスで3回やりなおしたら〜
見事 3回目にスッポンしましたがな。
「あ〜ぁ またかいな」って何も考えないで取り付け直して 無事に起動しております。
私は普通の人より 遥かに多い回数 CPUクーラーの付け直しや交換をするので・・・・
Ryzen1600 Ryzen2700 Ryzen3800X どれもこれもスッポンしておりますが幸いに一度も起動しないってのはない。
スッポンした時に 下手に持つとグリスが手について・・それがCPUの側面から裏側についたりする。
グリスが妙な所についてないか 確認してみるとよいかも?
また マザーのCPUソケット部分に グリスが落ちていたり・・汚れていたり?
まぁ あらゆる可能性を 自分で確認するべきじゃないのかな?
どうしても駄目なら 天がRyzen5000番台を購入しろって 言っているに違いないって・・・思うとか?
書込番号:23796655
 4点
4点

色々ありがとうございます。
携帯で写メを撮り確認しましたが、グリスの汚れとかピンの欠落等は無いと思います。
しかし、起動しません。
色々調べると、やはり保証外?みたいなので、
諦めて、2号機?がryzen5 2600、asrock b450 pro M_atx
なのでそれでしばらく使用しようか、
とりあえず、x570のマザーボードを購入し、ryzen5 2600で使用し、お金を貯めてryzen5 5600xにしようか考えてます。
皆さんなら、どのように考えますか?
ご意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23797996 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

スッポンについては自分は経験は有りますが、それで壊れたことは無いです。
しかしながら壊れてしまったのなら保証対象外なので5600Xは良い選択だとは思います。
書込番号:23798092

 0点
0点

>rss203さん
グラボ刺してある位置変えても駄目ですか?
私は、それで起動した事があります
書込番号:23799049 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

時間かけて写メを拡大して確認してネットの画像と見比べたら、ピンが二箇所曲がってました! 
シャーペンで直してる動画とかありましたが自力でやって大丈夫なんですかね?
業者に依頼するべきですか?
皆さんの意見聞きたいです。
4万もしたので勿体ないです。。。。
書込番号:23799773 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

自分は3900Xの時や2700Xの時は自分で直しました。
というか修理業者を知らない。(そんなのいるの?)
書込番号:23799788
 5点
5点

シャーペンで直したのでしょうか?
カッターとか?
書込番号:23799852 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>rss203さん
自分は精密ドライバーのマイナスです。
シャーペンの芯は折れやすいので自分は金属の先の方が使いやすかった。後先が丸いのはピンも丸いので滑りやすいと思う。
カッターは、先が厚く見えないので逆に押して2次災害になりそうだったのでやめました。
カッターだったらシャーペンの芯の方がましな気はします。
書込番号:23799871
 3点
3点

>rss203さん
マザーの方のピン折れならインテルの8700Kの時に爪楊枝で直した記憶があります。
スマフォの拡大使って 地道にやりました。
業者ね・・・あるのなら 依頼する方が良いかもね。
自分でやると トドメさす可能性が高いかもよ。
書込番号:23800566
 1点
1点

>rss203さん
>携帯で写メを撮り確認しましたが、グリスの汚れとかピンの欠落等は無いと思います。
どんな状況なのか掴めないのでとりあえず写真を提示するのが先かと思いますよ。
一緒にPC内部の状態なども提示するといいかもしれません。
書込番号:23800629
 0点
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX
CPUの交換後にPCが起動しなくなってしまいました。ryzen5 2400g のグラボ内蔵型を取り外してこちらに変えたのですが、反応しません。マザーボードはAsrockのb350 HDV R4.0で、メモリはキングストンのHX426C16FB3K2です。何か問題があるのか、初期不良なのか分かりません
書込番号:23786154 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

マザーのbiosはアップデートしましたか?
あとグラボは付けてますか?
書込番号:23786164 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

反応しませんとは、具体的にどうなるのか記載しないと分からないのでは?
Ryzen 7 3700X は BIOS 2.10 以降で対応しているが、
Ryzen5 2400G は GPU内蔵、  Ryzen 7 3700X は 内蔵ではない。
それなのに、構成にグラボを記載されないのはどうしてなの。
一応
グラボを搭載していない 初歩的なミスではないことを祈って・・
書込番号:23786172
 4点
4点

Ryzen 7 3700Xにグラフィック機能は内蔵されていません。
書込番号:23786173
 2点
2点

NVIDIA GeForce 9400gt を使っています。BIOSの更新をしたら起動はするのですが、起動後すぐにエラーで再起動してしまいます。グラボが古いのが原因でしょうか……
書込番号:23786219 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

反応しませんの意味が問題ですね。
皆さんがおっしゃる通りグラボを搭載しないと画面出力はできません。また、BIOSをアップデートしないと起動できません。
両方やってるなら、まずはBEEPスピーカを用意してどこまで起動しているかをチェックしましょう.
書込番号:23786225
 3点
3点

>起動後すぐにエラーで再起動してしまいます。
そのエラーの内容を記載されないのはどうしてなのでしょうか?
エラーと言われましても・・
もう少し落ち着いて具体的にどのような構成で、何をして、現在どのようになっているのかを
記載されたら良いのでは。
Ryzen5 2400Gに戻したら正常に起動するのでしょうか?
書込番号:23786228
 0点
0点

懐かしいグラボですね、2008年ですか。
代えを持ってないと良し悪しはわからないでしょうね。
書込番号:23786235
 1点
1点

>sengoku0さん
マザーボードはAsrock b350 HDV R4.0で、メモリはHX426C16FB3K2、CPUはryzen7 3700x、グラボがGeForce9400gtです。元からつけていたryzen5 2400g を取り外し、ryzen7 3700xと、GeForce 9400gtを取り付けてから、VIDEO_TDR_TIMEOUT_DETECTEDというエラーコードでPCが再起動してしまいます。知識がないので取り乱しました。この情報で原因の見当はつくものでしょうか?
書込番号:23786252 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

VIDEO_TDR_TIMEOUT_DETECTED については グラフィックドライバの問題のようです。
詳細は以下など。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/debugger/bug-check-0x117---video-tdr-timeout-detected
使用されようとしているのが GeForce 9400gt とのことですが、
PCの使用用途に見合ったグラボを新規購入された方が良いと思います。
書込番号:23786270

 1点
1点

>名無しのスネさん
このように書いてありました
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/debugger/bug-check-0x117---video-tdr-timeout-detected
書込番号:23786275

 2点
2点

取り敢えず、お金が無いならGT710でもGT1030でも良いので買えば動作します
用途次第ですが、動画を、見るならGT1030、出力がどうでもいいならGT710で良い事になります
2400Gに戻せば動作しますが、やっぱり3700Xで動作させた方が良いでしょう
書込番号:23786301 スマートフォンサイトからの書き込み

 1点
1点

BIOSアップの後にCMOSクリアしました?
書込番号:23787288
 1点
1点



CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX
編成は
Ryzen7 3700X(cpu)
RTX2070s zotac(グラボ)
MAG B550M MORTAR Wifi(マザボ)
Corsair RM850-2019- 850W (電源、セール中で、同系列の750Wより安いので)
WD Black SN750 NVMe WDS100T3X0C 500GB(ssd)
Thermal Grizzly(グリス)
CMK32GX4M2B3200C16 32GB(16x2、3200)(メモリ)
で組もうと思ってます。
そこで、おすすめのケースはありますか?
組みやすさと静音性があり、1万円以下のものがよいです。クーラーはリテールで組むつもりですが、うるさかったら変えるかもです。
書込番号:23731141 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

PCケースは他のパーツと違って陳腐化し難いので、少し良いものを買った方が長持ちするし、造りはしっかりしていて安心です。
そして置き場所が許す限り大きい方が排熱で有利になります。
私が買うならこのあたりかな。
https://s.kakaku.com/item/K0001167496/#tab02
書込番号:23731160 スマートフォンサイトからの書き込み

 1点
1点

>りととととさん
ケースはPCの一番外側の見た目ですから、皆さんの見た目の好みで選ぶことが多いです。
少なくとも、サイドパネルは欲しいのか、メインカラーは何色がいいか、大きさはMicro ATXがいいのか、余裕もってATXがいいのかくらいは自分の意見を出さないとおすすめなんて選べませんよ。
欲を言えばさらに光物ケースファンは最初からついている奴が欲しいとか。前面はメッシュがいいとか、クリアパネルがいいとか、むしろうるさいから蓋しておいて欲しいとか。
そういう細かい情報があればより調べやすいですよ。
書込番号:23731167

 2点
2点

ケースは考え方と好みなので、自分も1万前後の作りのしっかりした物が好きですが
グラボの大きさや、入るクーラーの大きさとかも考慮の中に入ります
自分は大型の空冷を入れることが多いのでクーラー高170mmは条件に入りますし、グラボも300mm以上は最低条件です(出来れば350mm)
静音性重視ならFracのDefineとかですかね?
書込番号:23731216 スマートフォンサイトからの書き込み

 0点
0点

リテールクーラーはうるさいでしょうから、定番のCPUクーラーである虎徹くらいが入るケースを選んでおくべきかと。ちなみに虎徹2の高さは154mm。(旧虎徹よりちょっと低い)
あとから付け替えも面倒なので、最初から虎徹を付けておいたほうがと思います。
書込番号:23731234
 0点
0点

M-ATXならCOOLER MASTER Silencio S400 MCS-S400-KN5N-S00 なんかいかがですか?
書込番号:23731340 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

要件が先にないと、、、
HDDガン積みするならそういうケースでないとだめだ、LANパーティーまで考えるなら、小さく軽く持ち運び便利でハイエンドGPUが入るケースでないとダメ。
逆にお勧めでないのは
>組みやすさと静音性があり、1万円以下のものがよいです。
1万円以下を目指すと、良いケースはむつかしいです。
書込番号:23732476
 2点
2点

>りととととさん
でぶねこ☆さんに同意です。PCケースはある程度予算を割いて良いものを長く使った方が良いです。
置き場所の問題もあるでしょうが、出来るだけ大きいほうが廃熱に有利です。
私は好みませんが、市場の評価は高いケースを一つ紹介。1万円はオーバーしますが、長く使えば元は充分取れます。
https://kakaku.com/item/J0000026780/
ちなみに私が少し前まで愛用してたケースはコレです。
https://www.silverstonetek.com/legacy.php?area=en&model=tj09
10年以上使っていました。買った時は4万円近くしましたが、充分元は取れていると思います。
ケースについては、こちらのサイトをご覧になると良いと思います。私が上記を買ったときはこんなサイトは無く、メーカーサイトの写真を丹念に見て、最後は思い切りました(現物確認など出来ない地方に住んでいますし、、、)
https://www.gdm.or.jp/review_tag/pc%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9
書込番号:23732747
 0点
0点

>りととととさん
自分はこの前antecのP101に交換したのですが、非常に裏配線もし易く拡張性も高くファンも静かで良かったですよ。ただ問題点として大きいですね汗当然将来の拡張性を考えるなら大きい方が有利ですが、その分場所は取りますよね。
書込番号:23733915 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX
編成は
Ryzen7 3700X(cpu)
RTX2070s zotac(グラボ)
MAG B550M MORTAR Wifi(マザボ)
Corsair RM850-2019- 850W (電源、セール中で、同系列の750Wより安いので)
WD Black SN750 NVMe WDS100T3X0C 500GB(ssd)
Thermal Grizzly(グリス)
CMK32GX4M2B3200C16 32GB(16x2、3200)(メモリ)
Silverstone 【Precision シリーズ】強化ガラスを採用したミドルエンドMicroケース SST-PS15B-G (ケース)
で組もうと思ってます。もしリテールクーラーが静音性や冷却性に欠けるなら、
Noctua サイレント タワーヒートシンク [NH-D15] cpuクーラー
を買おうと思っています。
相性問題やサイズは大丈夫か、という点と、クーラーを買う必要があるかを教えて頂きたいです。
書込番号:23730661 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

今更Ryzen 7 3700X と そのグラボですか?
両方とも型落ちになりますよ。 その分安く買うというなら構いません。
ただクーラーは、154mm迄なので、虎徹Uでもギリギリになります。
NH−D15は入りません。
寧ろ簡易水冷くらいがスッキリしてよいかもね。
https://ascii.jp/elem/000/001/818/1818795/
書込番号:23730676

 0点
0点

回答ありがとうございます。
激しいゲームなどはせず、絵を描いたりしてます。なので、そこそこあればいいかなと。
書込番号:23730679 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ZEN3では8コアの65W仕様は当初は発売されないので3700Xを使うというなら、それはそれでありな気はします。
RTX2070SUPERについてはRTX3070が10月下旬の発売なのでちょっと微妙な時期ですね。
ただ、Samsung製造のGPUコアがかなり不足してるみたいなので、早くというならなしではないけど
3700Xで組むならNH-D15は少し大きいとは思う、無限5くらいでもちゃんと冷却できそうな気はする。
最初は付属クーラーを使って、どうにもうるさいなら変える方向で問題はないと思う。
5800Xならクーラーは付属しないので新たに買う必要がある。そもそも、ゲーム目的なら11/5に発売される5600Xでも良いと思う。(65W クーラーがしょぼいので交換hじゃ必要)
ケースはもう少し大きなケースの方が組みやすいとは思う。
書込番号:23730690

 4点
4点

狭いPCケースなら、自分も使ってるこちらのクーラーは如何です?
https://review.kakaku.com/review/K0000833804/#tab
画像のようにファンをもう1つ買って、ダブル可すればNH-D15並みには冷えるというデータもあります。
書込番号:23730714
 2点
2点

「相性問題」というのは自作業界の逃げ口上、細かい仕様の差違や規格の微妙な解釈違い、その他個体差によるもの等、どちらにも大きな問題がなく原因を特定するのが困難なものを組み合わせたときに出る不具合を「相性が悪い」ということで玉虫色の解決をするものです。
場合によっては片方だけでも同じ型番の別個体に置き換えるだけで解決する可能性があります。
実際に組み合わせてみないと判らないのが「相性」であり、規格やサイズが合わず組み立てられないというのはそれ以前の問題です。
取り敢えず大体は問題ないですが、「相性問題」が出ないかどうかは運です。
はっきりしているのはCPUクーラーが収まらないというのは確定です。
どちらに合わせるのかは知りませんが、ケースかCPUクーラーを変更する必要があるでしょう。
書込番号:23730791

 6点
6点

noctuaは12の方が静かだと思いますよ。
書込番号:23732480
 2点
2点



CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX
【重視するポイント】
子供の動画編集+ゲーム+映画鑑賞
【予算】
25万以内
【質問内容、その他コメント】
6年遊んでいたPS4が壊れてしまい、友人にも誘われていたのでPCの方に移ることにしました。初めてのmyPCは自分で1から作ってみたいのでコロナ中3ヶ月ほど調べて下の様な構成にしたのですが、何か足りないものあったほうがいいもの間違えている事があれば教えて下さい。問題なければAmazonと楽天で購入したいと思います。
マウスとキーボードは友人に余っている物を譲ってもらえます。ゲームは主にwarframeとmhwiをLINEで喋りながらやる予定です。
CPU    Ryzen 7 3700X
            虎徹 MarkII SCKTT-2000
MB      B450 Steel Legend
GPU    ROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMING
RAM   CMK16GX4M2B3000C15 [DDR4 PC4-24000 8GB 2枚組]
SSD    WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C
HDD    ST2000DM008 [2TB SATA600 7200]
DVD    DRW-24D5MT
OS      Windows 10 Home 日本語版
電源    RAIDERシリーズ 750W RA2-750
箱        Corsair 110R Tempered Glass
モニター27インチ VG278QR-J
うまく収まる箱がわからなかったのでオススメあったらいくつか教えて下さい。
書込番号:23716098 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点


グラボは今月末にRTX3070が出るし、CPUは11/5にZEN3が出るので新しい方が良いのならZEN3まで待った方が良いと思います。
ゲームが目的なら来月まで待って
Ryzen7 3700X → 5600X
マザーを B450 → B550
グラボはかなり値段が上がるので保留
後、電源はなんとなく中途半端感があるのでANTEC NEO ECO GOLD 750Wでも良いかなとは思うけどこんな感じかな?とは思う。
ゲーム目的じゃないなら、3700Xでよかったんだけど
書込番号:23716196
 2点
2点

>Y明子さん
>子供の動画編集+ゲーム+映画鑑賞
>ゲームは主にwarframeとmhwiをLINEで喋りながらやる予定
上記目的でしたら提示されてる構成で良いかと。
強いて言うならメモリは3200辺りのものに、今ならマザーはB450よりPCIe 4.0が使えるB550から選びましょう。
Ryzenに関してはZen 3という新しいCPUが11月に発売になりますが初回はパフォーマンス向けの物がリリースされるようでロングセラーの3700Xや下位3600のポジションに代わる製品はありません。(しばらくは併売かも)
後々このセグメントに収まる製品がリリースされる可能性はありますが現時点では性能バランス的に8C16Tの3700Xで十分すぎるかと思いますよ。
書込番号:23716299
 1点
1点

>からうりさん
>揚げないかつパンさん
>spritzerさん
返信ありがとうございます
CPUとGPUはそこまでガッツリ遊ぶわけではないので1年くらい前の物でいいかなと選んでみました。(ネットに情報も沢山あったので)
友人に見せたところCPUグリスは買わないの?と聞かれました新品で買ったら既に塗ってあるものだと思っていたのですが違うのでしょうか?
皆さんの意見を参考にこの構成で組んでみようと思います。
CPU    Ryzen 7 3700X
            虎徹 MarkII SCKTT-2000
MB      B550M Pro4
GPU    ROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMING
RAM   CMK32GX4M2B3000C15 [DDR4 PC4-24000 16GB 2枚組]
SSD    WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C
HDD    ST2000DM008 [2TB SATA600 7200]
DVD    DRW-24D5MT
OS      Windows 10 Home 日本語版
電源    NE750 GOLD
箱        Corsair 110R Tempered Glass
モニター27インチ VG278QR-J
書込番号:23716392 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

子供が動画編集するのか。子供の動画を編集するのか。そもそも子供と断る必要があるのか。
CPU。新しいの出ますね。
マザーボード。BIOS更新の必要があるかもですので。BIOSバージョンは確認を。
メモリ。動画編集するのなら16GBx2でも。メモリも安くなりましたので。
HDD。4TBあたりがコストパフォーマンス的に。動画編集の作業領域にするのなら、非SMRタイプで。SSDは書き込み総容量で寿命が減るので、C:ドライブを作業領域にするのはお薦めしません。
光学ドライブ。映画鑑賞するのにBD非対応でいいの?
ケース。電源ユニットを隠すカバーが付いているタイプは、3.5インチベイがケースの反対側から出ないとアクセスできません。まぁ、しょっちゅう出し入れするので無ければ良いのですが。電飾で飾り立てるためにこんな構造になっているケースが多いですね。背面配線や水冷ユニット対応ケースは、その分デカくなりますので。サイズは確認を。
書込番号:23716414

 1点
1点

>KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
確かにHDDの4TBの方がコスパ良かったのでそちらの方に変更します。
BD非対応の指摘ありがとうございます。危うく対応していないものを買うところでした。
書込番号:23716885 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

RyzenもGeForceも飛躍することがアナウンスされている次世代がまもなく出ます。
>CPUとGPUはそこまでガッツリ遊ぶわけではないので1年くらい前の物でいいかなと選んでみました。(ネットに情報も沢山あったので)
同じ値段なら性能高い方がいいですよね。長く使える。
>問題なければAmazonと楽天で購入したいと思います。
DIYにトラブルはつきものですが、初期不良対応は特に店で違ってきますので、よく読んで店を選んでください。
>CPU Ryzen 7 3700X
対戦FPSしないならいいと思いますが、ゲームが主ならあんまりお勧めしないです。
今はIntelの方が速いので。(待つなら5700X?でもOKかも)
>MB B450 Steel Legend
B550を言う人がいるけど、GBもSSDもPCIe3.0だし、新CPUにも興味ないならこれでよいかと。
>GPU ROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMING
レイトレーシングエンジンの性能が足りないことは見えているので、今この金額出すのはちょっとタイミング的にどうかなと思います。
>RAM CMK16GX4M2B3000C15 [DDR4 PC4-24000 8GB 2枚組]
速度が中途半端ですね。AMDはメモリー性能への依存度が高いしBでもOCできるので3600で。
>SSD WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C
ゲームと動画制作だとちょっと少ないかもね。
>HDD ST2000DM008 [2TB SATA600 7200]
本当に2TBで足りる?
中途半端な容量は後で扱いに困るし、SMRなんで動画制作には向いてませんよ。
>DVD DRW-24D5MT
いまさらSD動画を焼きますか?
インストールの心配しているなら、イマドキはUSBメモリーでやります。
>モニター27インチ VG278QR-J
選択基準がイマイチわかんないんだけど、TNは制作に向きません。色が不正確で何が表示されているのかわからないので。ゲーミングのTNの割に遅いし、選択しているゲームはfpsが重要でないと思うし、CPUの選択とも合チグハグ。
高fps狙うならIntelにすべき。
書込番号:23717172

 2点
2点

CPU付属のCPUクーラーがあるモデルなら取り敢えず付属のを使って、
不満が出れば改めて虎徹なり何なりを買う方が予算を抑えられます。
特にWraith Prismは優秀なので、ギリギリまでオーバークロックした状態で常に使うでも無い限り
まず不満は出ないと思います。
余談ですが、VGAはRTX30xxシリーズが発売されCPUも新製品が近々リリースされますが、
当然発売されたばかりの品物はPC関係に限らず高値です。
スレ主さんの構成からするとミドルハイクラスの性能を求めている模様なので、
「新製品のミドルハイクラス」で構成すると性能はそれまでの同クラスより確実に上がりますが値段も確実に上がります。
新製品が出揃うまで待つのも手ですが「欲しい時が買い時」なのも手。
待つ余裕があるかどうか、待っても手が出ないかも知れない、
悩ましいですねえ (羨ましい)
予算に合わせた新製品での構成にすると多分VGAならRTX2070SからRTX3060クラスに格下げになるでしょうね。
そこも悩ましいところ。
自作PCは予算を決めて、予算に合わせて構成をあれこれ考える時も非常に楽しいものなので、
時間の許す限り悩んでください。
書込番号:23717208
 1点
1点

>Y明子さん
ヤフー検索に incle68と入れてみてください自作パソコン作ってくれる会社で
ヤフーオクで出品リストが出ています。 希望に添う形で作ってくれます。
予算の半額くらいで購入できます。
私はここで購入しました。
書込番号:23717382

 2点
2点

皆様返信ありがとうございます。
知識不足を痛感しました。
今回は出品者の方に相談しながら自分にあったPCを作ってもらうことにしました。いつか自分でも作ってみたいのでその時はまた指摘の程宜しくお願いします。
書込番号:23717890 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 




 

















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 









 
 





 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
