Ryzen 7 3700X BOX
- 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4.4GHz、TDPは65W。
- 「Precision Boost 2」により必要に応じて自動的に性能がブーストされ、ボタンを押すだけの「ワンクリック・オーバークロック」に対応。
- 色彩制御されたLED照明付きの照光式クーラー「Wraith Prism」を搭載している。
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全50スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

MSI X570 ACE 57度です。ファンも600rpm程度です。
書込番号:22815319
 0点
0点

こんばんわ
GIGABYTE X570 AORUS PROでは取り合えず、自分の環境で52-55℃くらいです。
でも、これってエアーフローも関係しませんか?
書込番号:22815322
 1点
1点

Ryzen7 3700Xでは付属クーラーではやはり冷却不足になりますね。常に全快で回ってるんでうるさいです。MSIのクーラーに付け替え予定です。
パソコン通販ストームさんのRyzenパソコンでも使われていて良さそうでしたので。
書込番号:22818786 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

Cooler Master MasterAir MA410M 空冷CPUクーラー [Intel/AMD両対応] FN1220 MAM-T4PN-218PC-R1
にしました。明日か明後日到着します。
書込番号:22825625 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX
数日前に部品を買い、初めて組み立て、画面の出力確認までできました。その後、オーバークロックのため、BIOSのCPU周波数をいじったところ、画面に出力されなくなりました。メモリの一枚外し、CMOS
クリア、グラフィックボードのさしなおしなどしましたが変わりません。マザーボードのランプはCPU
→DRAM→VGA→CPU→DRAM→VGAで点灯します。
構成は
CPU RYZEN3700X
マザーボード AORUS X470
ビデオカード RTX2070
メモリ TRIDENTZ RGB DDR4  3200C16D 8GB×2
CPUクーラ 無限5
SSD crucial MX500 T1000MX500SSD1JP
です。
初めて組み立てて、何が原因かわからず困っています。よろしくお願い致します。
書込番号:22798383 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>オーバークロックのため、BIOSのCPU周波数をいじったところ
どのくらいまで上げましたか?
>CMOSクリア
手順を書いてみてください。
パーツにダメージなければ、コレが出来れば改善の可能性はあるのですが。
スピーカはつけましたか?
ビープ音は鳴っていますか?
書込番号:22798391
 0点
0点

返信ありがとうございます。
CPU周波数は、よくわからないのですが47まで上げたと思います。
CMOSクリアは電源を抜いて、丸い電池を抜いて、1時間くらいおきました。
ビープ音はならないマザーボードなので、ビープスピーカーを今日買おうと思っています。
書込番号:22798398 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>CPU周波数は、よくわからないのですが47まで上げたと思います。
無理しすぎ、壊れるよ。
>CMOSクリアは電源を抜いて、丸い電池を抜いて、1時間くらいおきました。
手順は間違えてないと思うけど、十分放電できたかがわからない。
コンセント抜いて、ボタン電池抜いて、電源スイッチいれて放電(2〜3回押して、マザボ光ったりしなければok)→ボタン電池いれて、コンセントいれて、電源スイッチいれる。という手順でやってみて。
書込番号:22798405
 3点
3点

他の人の情報とか見てからOCしましょう。普通は43倍くらいかな?と言う状況です。
液体窒素で52倍とかAMDがやってましたが、インテルで有れば52倍程度まで上がる所が70倍近くまで行きます。
そのあと、液体窒素を使ったCPUは大抵壊れます。
47倍掛けた際の電圧がどの程度で有ったか分からないので壊れたか分からないですが、他の方がおっしゃてる様に放電を1日程度行って、から再テストですかね?
OCするときは徐々に周波数を上げないと壊れます。
一応、AMDのCPUはAUTOで運用する(OCしない)がデフォのCPUなのでOCしたところで速度がかなり上がるとかは無いです。
書込番号:22798531
 1点
1点

>アミカルさん
RyzenはOCやめた方がいいですよ。
ほとんど上がらないし・・爆熱になるだけです。
電圧もオートで47倍にしたのなら・・とんでもない電圧で回したんじゃないか・
って推測します。
ちなみに私の8700K機も‥現時点でモニターに何も映らない。
以前も何も映らなくなって コンセント抜いて一昼夜電池外して完全放電で復活しましたが〜
またもや・・映らなくなった・・今回は 一昼夜放置でも復活しませんでした・・・
99%の確率でマザーが昇天だと確信しております。
スレ主さんのは・・CPUか?マザーか?
完全放電で復活するとラッキーか?
書込番号:22798772
 3点
3点

マザーボードとCPUの交換をしたら大丈夫でしょうか?
書込番号:22798899 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>アミカルさん
ショップとか近くにないですか?
完全放電してみて 駄目なら〜
ショップで診断してもらうしか・・方法ないかと。
まぁ CPUか? マザーか? はたまた両方か?
検証してもらわないと わからないです。
一度ショップに丸ごと持ち込んで調べてもらうのが一番近道かと。
書込番号:22798914
 0点
0点

店舗で確認して貰うのが確実ですが、順番としては、CPUからマザーの順番だとは思います
書込番号:22799208 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>アミカルさん
がんばです。
私も思いついて8700K機のマザー交換しております。
ミニタワーは、あきらめて元のAsusのZ370を引っ張り出して組み直しておりますよ。
仮組状態で画面は出たが・・・なんとOSがぶっ飛んでますがな。
あららで〜
入れなおしております。
マザー壊れてるのは確信がありましたが・・
OSまでブットンデルのは想定外でありました。
最近 よくOSが飛んでいきます〜 三台目だ!
自分で組んだPCです、元には戻せますよ。
ガンバです。
書込番号:22799253
 0点
0点

最近tvサーバpcが同時に3台逝かれたしまった
緊急対応の為3台新調したが
1台は復活しなかったが3台は復活したぞ
過充電がかかったものと考えられる
無音なので起動しているかさっぱり分からなかったから
余っている電源4個でやってみたら電源スイッチの位置が間違っただけだった
梅雨はやだな
書込番号:22800027
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 




 





















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 


 
 





 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
