Ryzen 5 3600 BOX
- 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4.2GHz、TDPは65W。
- 高い冷却性能を備え、無音に近い動作を実現するCPUクーラー「AMD Wraith Stealth Cooler」が付属。
- ユーザーの好みとアプリケーションに合わせて性能をカスタマイズする一連の学習および適応機能「SenseMIテクノロジー」を採用している。
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
このページのスレッド一覧(全112スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 15 | 2020年1月31日 12:51 | |
| 4 | 15 | 2020年1月23日 18:14 | |
| 30 | 13 | 2020年1月23日 03:21 | |
| 2 | 10 | 2020年1月16日 10:10 | |
| 92 | 28 | 2019年12月21日 23:38 | |
| 1 | 7 | 2019年12月14日 08:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
グラボのゲーム行っていない時の消費電力について。(一番聞きたいこと)
グラボ以外のことも構成で気になる点があったら是非、教えてください。
現在はi7 8850U UHD630のPCを利用しています。
Nox最大4枚 ネットサーフィンや動画を見るときは2枚起動しています。
Noxを4枚起動しながら様々なことをしたりモニターがせっかくあるので利用するために自作PCを組むことを決めました。
Ryzen 5 3600でPCを組む予定ですがグラボを何にするか迷っています。
構成もまだはっきり確定したわけではありませんが
GPU:GT1030、GTX1050ti、1650、RX 5500 XTで基本的に迷っています。
M/B:SUS TUF B450M-PRO GAMING (検討中M.2が二つあるのが良いかなと考え中)
メモリ:G.SKILL F4-3600C19D-32GSXKB (15k購入済み)
SSD:SSDPEKNW010T8X1 660p (12k 在庫確認中で届いてはないが購入済み)
電源:Thermaltake TOUGHPOWER GX1 RGB 600W (5k購入済み)
ケース:悩み中ですがThermaltake Core V21/Blackを検討中
用途は、動画を見ながらNoxでスマホゲームをして(複数端末起動)もしかすると画面共有(Discord等)で行うかなと考えています。
モニタは4KとフルHDで4Kを分割可能なため分割して利用する可能性大です。もしかするとLoL(ノーパソで動いてるしグラボの性能はいらないと考えています。)
長時間つけっぱなしで運用したいため消費電力を気にしてPCを組みたいと考えています。(電源600W絶対いらなかった)
1030でもいい気がするのですが1030では2画面までしかできないのがネック。
1650はいいと思いますが、こちらも3画面出力が主流なのが…1650組むなら1050ti安く仕入れたほうがいいのかななんて?
4画面出力できるグラボはRx 5500 XTが安いと思います。
こちらに関しては消費電力が130Wなのがちょっと悲しい。
などと考えています。
1660系もあんが得ましたが、エントリーモデルは安いが4画面出力できるものは高いためRX 5500 XTが候補にあげました。
SuperはワッパごみでTiは良きかな?←いやどんどん値段上がってますよ???
動画やネットサーフィン、Nox程度の利用の時はグラボをどのくらい使って消費電力はどんなものなんでしょうか?
0点
即答で GT1030はアイドル時5〜6W
他一般のグラボは8〜10W程度
書込番号:23189891
2点
あと自分もM-ATXマザーでケースに悩んで(横置きしたかった)ので、
Thermartake H18の足を外したら十分横置き使用可能。
それでも悩んで結局このようなケースに^^
書込番号:23189908
2点
>あずたろうさん
ご回答ありがとうございます。
こちらのアイドル時というのはPCをつけっぱなしで操作していないって認識でよろしいですよね?
4Gamerさんのサイトを見てきましたがやはりAMDのほうが使用時は消費電力は高いって感じなんですね。
アイドル時はそこまで変わらず若干AMDのほうが高いって認識なのかなー
動画を見たりネットサーフィンをするとアイドル時よりもどのくらい上がるものなのかがかなり気になります。
普通のケースを横置きとは斬新で良い気がしますね! それを視野に入れればATXでも横を気で組めるのか!
それを考えつつケースを探してみようかなと思いました。
早いご回答ありがとうございます!
とても参考になりました。
書込番号:23189957
0点
AMDのグラボでもアイドル時は変わらないと思います。
メモリー搭載多い機種は負荷時に消費電力も高そうですね(RX5500XT)
ネットサーフィンや動画視聴くらいなら、そこまで気にすることでもないです。
あと初めに戻りますが、3画面以上を行う予定あるなら仕方ないですが低消費電力目当てでは
GT1030(それもDDR4機種)に敵うようなものはないですね。
書込番号:23189977
2点
あと一点だけ
今回の用途であればグラボの性能は一切必要ないのでしょうか?
GT1030 で十分であるのか?
グラボが使われる動作がいまいちわかりません。
ゲームはもちろんですが、他がわかりません。
PCでいろんなことはしますがだいたいちょっとかじったぐらいで特に大きなことをしないから高いのはいらないが
GTX1660すらいらないのかが気になります。
書込番号:23189999
2点
自分はスマホゲームをPCでは何のエミュレータかは忘れましたが、一時期はやったことありました。
その際はIntel CPU内蔵GPUです。 動作的には全く問題なかったですね。 FHDモニタですが。
書込番号:23190119
0点
ありがとうございます。
参考にします。
グラボの検討リストにRX560も考えていこうかなと思っています。
3画面出力ができるしありなのかなと考えています
かなり消費電力も1030ほどではありませんが、そこそこいいのかなと思っています!。
書込番号:23190391
0点
>あずたろうさん
あらら ベンチ台を横置きしましたか!
面白い景色でびっくりしましたよ。
消費電力云々なら オンボードで3画面出来るマザーって選択もありかと。
ちなみに うちの8700K機がグラボ無しで3画面しております。
asusのZ370マザーで DVI HDMI DP(変換ケーブルでHDMIにてモニターと接続)3画面接続です。
IntelCPUで3画面出力できるマザーって考えもありかと。
ちなみに 電気は食いませんよ〜
三画面接続で〜低負荷状態で CPUパッケージ 7W程度 (8700Kを5000MHzでOC状態)
まぁ うちの8700K機も横置き・・・ってか 横にしか置けない(大笑い)
ケースは‥ダンボール一枚ですんで(俗にまな板PCと言う)
書込番号:23191522
0点
>あずたろうさん
確かにIntelにするのはごもっともな話で一番良い選択な気がするんですが、今回利用してるショップがYahooでPaypayモールの20パーセント還元される店舗での購入し値段を抑えているのですがi7 9700は安くでないんですよね。
9700だと支払金額が3.8万くらいのもの
Ryzenだと3600だと2万程度。
この1.8万円のさでグラボが購入でいてしまう。
あまりIntelとRyzenのCPUの特徴は理解できてないのですが、とりあえずの自分の認識は
Intelはシングルコアが強くゲームに強い?(ゲームではコア数が多すぎても全部が使えない?)
逆にいろんなことをしていてCPUの処理が重くなるのであればコア数が多くてカバーできる(Noxとか動画編集とか?)
みたいな認識があります。
となると今回はRyzenのほうがいいのかなとおもいRyzenで考えていました。
あとは低電力グラボの中古の販売価格が割と落ちないのからもしグラボを購入することがあった時に売れるというのはでかいのかなと。
i5程度の今必要なPCを買えって言われたらおしまいですが。i7 9700を購入するのであれば3700Xと1030を購入したくなっちゃいますね(笑)
一日考え方針がだいぶ固まりました 3600Xと1650か3700Xと1030とかどうだろうってね
PC自作するってこうやってなやむってのもまたいいですよね(個人的に)
まな板族、段ボール これまた斬新な!
PCケースはPCケースから選ぶのではなくPCが入りそうなものを探すってイメージをもっつCoreV21の後続を探そうと思います。
いろんなアイデアがあると学べてよかった
書込番号:23191718
0点
>BigShineさん
まな板だけじゃないんですよ ケースに入ってるものあります。
CoreV21 3800X機に使っております。
レビューもしておりますが、面白いケースです。
パネル自在に外せますんで〜はずすと まな板状態になります(大笑い)
真夏は まな板状態に返信します。
NH-D15搭載時の画像を。
今は忍者5に交換しております。
書込番号:23191781
0点
かなり大きなCPUファンですね
ケースに関しては昨日注文してもう届きました。
夏場あけるんですね
まな板よりケースでエアフロー考えて構成作った方が冷えるんではないんですか?
検証したことも深く考えたこともありませんが。
前回はCM690IIIを使ってましたがその時は、前としたから吸い込んで上と後ろから空気が出るエアフローを考えマザボは再度から直接空気が当たるようにしてました。
今回は新しいエースはほとんどサイドファンがなくマザボをどう冷やす(あんま考慮してないのかな)と思い冷却性能が他よりかなり劣るということもなさそうだったんでこちらで組もうかなって考えて購入いてみました(笑)
夏場になるとまたCPUクーラーかうかなやむひが来るのかな
書込番号:23191828
0点
>BigShineさん
まな板が一番冷えます。
冷えるって言うのは、言葉のアヤでして 熱が上がらないって事ですね。
当然でしょ 熱が全く籠らないんですから。
マザー HDD SSD CPU メモリー グラボ全てが発熱します。
これらの熱をすべて排出して空気入れ替えをやる‥なんてね〜考えれば、家庭用の換気扇クラスのファンを必要としますよ。
たかだか PCのケースファンごときに〜にそんな能力は 全くありません(大笑い)
AC100Vでガンガン回る〜 触ると指が飛ぶようなファン付ければできますが、誰もしないでしょ?
昔の人はやっていたようですね〜OCの黎明期です。
「理想的なエアフロー出来れば、まな板より冷える」なんてのは たわ言です。
頭の中で 考えただけの理想主義者のたわ言ですよ。
9900K機もまな板仕様ですが、一応 蓋するとね〜なんやかやでベンチ時には、CPU温度10℃近く上がります。
あまり負荷がなくても5℃程度は軽くCPU温度あがります。
↑
これの大部分の原因は爆熱になるGTX1080Tiが原因ですけどね。
まぁ
PCケースのサイドパネルを開けると CPU温度が上がる!
これが出来てる人が、、もしも〜いれば理想のエアフロー出来てるって事です。
↑
これが できていれば 凄いけど、大部分の人は サイドパネル開ける方がCPU温度が下がります。
↑
これが現実ですよ。
PCには 訳の分からない〜都市伝説が沢山あります〜まぁ 惑わされないのが吉。
自分でやって 検証したことだけは間違いないって 思うのがベスト。
書込番号:23192676
![]()
1点
2kなら、GT1660ti以上は、無駄です
それ以下は論外ですが
書込番号:23194749
1点
迷いましたがgtx1650を購入することにしました
書込番号:23201531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
初めてPCを自作しようと思っている者です。
今のところ考えている構成のアドバイスなどをお願いししたいです。
・予算7万円程度
・使用用途
動画の視聴 ダウンロード クラウドサービスなどへのアップロードが基本的な使い道です。ゲームはしません。
今のスペックも分からないほどの良くないデスクトップがあるのですが、それが動画のアップロード中に毎回落ちてしまうという状況なので良い機会に自作もしよう、となりました。
・求めるもの
コスパ 処理速度
・自分が考えた構成(初心者)
CPU ryzen5 3600 (26000円Amazon)
マザボ MicroATX B450M Steel Legend(9800円Amazon)
グラボ Radeon RX570 4GB(16000円ドスパラ)
メモリ G.SKILL DDR4 PC4-28800 8GB 2枚(8200円ドスパラ)
バッテリー 玄人志向 NEXT 80 PLUS Bronze 600W(5100円Amazon)
SSD シリコンパワー 256GB(4000円Amazon)
ケース Thermaltake Versa H26(4100円Amazon)
この使用目的にこのようなスペックは妥当でしょうか?また安くできる所があるなど些細なことでもアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:23185303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一番の問題点と思われるのは、ちゃんと組めるのか、ってとこですが大丈夫ですよね?
今どきの組み立て自体は簡単だけれど、あっさり動くこと前提で考えてると「動かなかったときどおする気だ?」と皆さん思うわけですよ。
動かなかったときに、自分の組み方に問題があるのか、パーツの初期不良なのかの判断ができるのか、とかそういうところ。
パーツそのものについて気になる点は、ビデオカードが必要なのか(Ryzen Gでもよくないか?)、とか256GBのSSD以外にHDDとか所有してるんだよね(何ダウンロードするかまではわからないけど、総容量が256GBじゃすぐいっぱいになる)、とか。
メモリーもドスパラで買うなとは言わないけれど、あそこは会員にならないと相性問題でも交換してもらえなかったり初期不良交換の期間が短かったり、とかあった気がする。
書込番号:23185324
3点
組み立てについては基本1人ですがPCに詳しい知人がいるので大丈夫だと思います。
なるほど、みなさんの意見を参考にさせて頂きます。
他にもアドバイスがあれば他の方でもよろしいのでお願いします。
書込番号:23185333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリーは価格と性能が合ってないかな?安くしたいなら3200のこれで良いんじゃない?
ESSENCORE KLEVV KD48GU880-32A160U(AMAZON)
https://kakaku.com/item/K0001215896/
7000-
ケースはATXにするよりマイクロの方が見栄えは良いと思うけど。。。
Termalのケースは見栄えは良いけど精度が悪い場合があるので、そんなに値段が違わないところ
DP301M BLACKとか?
\5400-
因みにAMAZONでMicroATX B450M Steel Legendを買ってBIOSが古かった時の対策は?
安くしたいなら、パソコン工房でマザーセットで買えば動作するだろうし安い。
Ryzen5 3600 + MSI B450 PRO VDH-MAX 税抜き 27,528- 込みで30281-
グラボは用途的には高いのは要らないから
玄人 RD-RX550-E2GB/OC
https://kakaku.com/item/K0001029982/
7,539- (AMAZON)
電源はあずたろうさんので良いんじゃない?
\5600-
SSD シリコンパワー 256GB(4000円Amazon)はとりあえずこのままで
合計 60000円くらい ゲームやらないならこんな感じ良いのでは?
アンマンには怪しいRX550 4GBがあるけど、怪しいね
OSはどうするの?
書込番号:23185380
0点
>ychhhcさん
こんばんは
一応提示されてる構成や用途・求めるものなど読ませてもらいましたのでポイントのみ別の案などを紹介します。
CPU -Ryzen 5 3400G (19,500-) or Ryzen 5 2600 (16,000-)
M/B - MSI B450 GAMING PLUS MAX (9,100-)
Memory - Klevv KD48GU880-32A160U DDR4 PC4-25600 8GB*2 (7,000-)
PSU - MWE 550 Bronze-V2 MPE-5501-ACAAB-JP (5,400-)
用途的にはRyzen 5 3600程のCPUは必要無いと思いますので
3400Gにして内蔵GPUを使いグラボ不要にするかRyzen 5 2600 + GT 1030 or RX 550クラスのグラボにするか
ここでコストを削れるので浮いた分をSSDの容量アップや電源を一段上の物にする、もしくは他のデザインのケースなどに回すのがいいかと思いますね
とりあえず詳しい知人がいるとのことなのでその方と色々相談して決めるのが先かと。
通販のようですが本来ならその知人とPCパーツ屋行って決めるのがベストです。
書込番号:23185424
![]()
1点
みなさんありがとうございます
OSはWindows10と決めているので含めていません。
またここで追加なのですが将来のことも考慮して拡張性がある物も気になっています。
これを踏まえたらどうでしょうか?
書込番号:23186307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲームをやらないならグラボの強化はとりあえず必要ないと思いますが、FruidMotionが必要ないなら、GeForceも良いとは思います。
拡張性に備えるなら、マザーをX570にするが一番拡張性を高める方法だとは思いますが。。。
NVMeを2個積むとか、PCI-Eに何か拡張するとかに耐えるので、CPUはどうだろう?必要に応じてかな?
まあ普通は、お値段が安いものは買い替えても出費が大したことがないので、普通は高いものを良いものにしておくと、あとの出費が抑えられる。
グラボは進歩が速いし、これからも新機能が多く出そうなので、必要になったときに買い替えを推奨しますが
箱は買い替えしないのが普通なので。。。自分なら見栄え重視で買いますが、Versaはやっぱり好きになれない。
裏パネ切り取りだし、不良と精度に不安があるし。。。
※ 自分は不良に当たってるのでそう感じるだけですが・・
書込番号:23186325
![]()
0点
>ychhhcさん
拡張性というのが何を指してるのかがわかりませんが、ベースのマザー等でしたら
多少上位の物を選べばいいかと思いますよ
一例ですが以下のようなものに変更してもいいかもしれません
X470 GAMING PLUS MAX (14,600-)
https://kakaku.com/item/K0001184604/
X570-A PRO (15,600-)
https://kakaku.com/item/K0001172562/
書込番号:23186326
0点
コメントありがとうございます。
拡張性は自分の中では将来的にゲームもやるかもしれないのでその時に買い換える必要がないマザーボードを考えています。
またケースは何がおすすめですか?求めるものは利便性と中が見えるようになっているものです。
書込番号:23186336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ychhhcさん
>拡張性は自分の中では将来的にゲームもやるかもしれないのでその時に買い換える必要がないマザーボードを考えています。
基本的にB450で十分ですが上位のX470やX570との差はNVMeなどストレージを複数挿せるかどうかなので
B450 NVMe1枚で容量の大きい物を使うだけでも十分かと。
足りなければ2.5 inch SSDを追加すればいいだけですよ。
>またケースは何がおすすめですか?求めるものは利便性と中が見えるようになっているものです。
ケースはデザインなどほぼ好みになりますのでご自分で探すのが最優先です。
個人的にはスレ主さんの構成でしたら以下の物でちょうどいいかもしれません
Carbide 175R RGB Tempered Glass CC-9011171-WW (6,400-)
https://kakaku.com/item/K0001159947/
書込番号:23186363
0点
自分もspritzerさんと同じくお値段からするとお得なCarbide 175R RGB Tempered Glass CC-9011171-WWが良いとは思いますね。
もう少し安めならCoolerMaster MasterBox MB600Lとか?ただ、ガラスじゃなくてアクリルなところは。。。
https://kakaku.com/item/J0000027519/
マザーは3600+ MSI MPG X570 GAMING EDGE WI-FIのセットをパソコン工房で購入が安いと思います。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=693757
税抜き 36286- 込み 39,913-でX570にしたのに最初の案から4300円程度のアップで買える辺りが良いかなとは思う。
まあ、この辺りは良いとは思う。
書込番号:23186396
0点
今回は初めてのこともあり、費用を考えて3400gにしようと思います。
以下はみなさんの意見を参考に自分で考えたものですが問題ないでしょうか?よろしくお願いします。
CPU ryzen5 3400g(20000円)
マザボ msi X570-A PRO(18000円)
メモリ ESSENCORE KLEVV
KD48GU880-32A160U 8GB×2(7000円)
バッテリー TOUGHPOWER GX1 RGB GOLD 600W PS-TPD-0600NHFAGJ-1(6000円)
ケース Carbide 175R RGB Tempered Glass CC-9011171-WW(6400円)
SSD CFD CSSD-S6B480CG3VX(6400円)
計64000円
書込番号:23186444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ychhhcさん
構成的には問題ないですが、3400GとX570(PCI-E 4.0ベース下位互換あり)ではCPUからはPCI Express 3.0になりますのでX470(PCI-E 3.0ベース)で現状は十分になりますよ
Ryzen 5 3600以上や今後のCPUに載せ替えなど先を見てX570にしたのなら全然構いません。
軽いゲームなどは3400G内蔵GPUを使い、足りなくなったらいずれグラボ追加も一つのプランですね
書込番号:23186490
0点
良いんじゃ無いですかね?
X570はCPUのアップデートした場合って事で
書込番号:23186510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
>glibon1112さん
Ryzen 5 3600について聞きたいのか、Core i7 4790について聞きたいのか。
どっちですか?
書込番号:23180995
4点
両方ともそんな変わんないからスルー。
壊れたら仕方なく買い替えるかぐらいでしかないね。
書込番号:23181019
2点
3600の方がコア数が多い用途には向く。
4790Kで問題がないなら変える必要があるの?
自分的には3900Xを使ってるので、4コアは色々とやりたい場合に引っかかるのでスルーだけど、そういう使い方をするかどうかだけ
書込番号:23181029
3点
3600ならあとから3950Xまでにならアップグレードできる。
まずは3600でAM4環境を作って、お金が貯まるor上位CPUを安価に買える様になったら載せ替え、まで考えたりする???
書込番号:23181042
3点
不満が無いのならギリギリまで引っ張るのも手です。
私は4770kから2400Gに乗り換えたのですが、CPU性能的にはほぼ同じですね。
マルチコアに最適化されたアプリを使うのならコア数を増やすのは一つの手だと思いますが、4コアからなら8コアくらいにしたほうが大きな差を感じるかと思います。
というわけで4790kから乗り換えるならば、Ryzen7 3700k以上がお勧めです。
かくいう私はその2400Gを格安になってる2700無印に変えようかと目論んでいます。
書込番号:23181279
2点
性能で負ける点はないです。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i7-4790-vs-AMD-Ryzen-5-3600/2226vs3481
書込番号:23181360
3点
>glibon1112さん
Ryzen 5 3600が売れ筋ランキング1位
そのたAMDの勢いが凄いから気になるのでしょう
ただ3600に買えるとなるとマザーも購入しなければならない
B450は割と安価で購入できますが、やはり性能を発揮するにはX570になる
X570マザーはエントリークラス以外ではまだ高いです(エントリークラスもかな?)
でもX570にすると高クロックのメモリやGEN4のSSDが使いたくなる
B550なのかX550マザーが登場する噂もあります
今の現状で不満が無いなら次の世代のRyzenまで待つのもありかと思われます
その頃にはX570チップセットのマザーも安くなっているだろうし
でもPCI-Express 5.0 DDR5になるんだよなー
書込番号:23181656
3点
>zemclipさん : 返信ありがとうございます、買換え検討として4790KからAMD3600 はどう?が知りたかったことです。
>名古屋のドンファンさん :すべて、その通りです!世代が変わって、そろそろ買い時期!←と思っていいたので質問しました。
書込番号:23183107
0点
4790kならまだ買い取り価格がつくので乗り換えはアリだと思いますよ。
私も一昨年に2400Gを組んだときに4770kを売ったのですが1万円以上の値がつきました。
3600への買い換えは本当に用途しだいですよ。
私は最近はまってるゲームがマルチコア有効で4コアより6コア、6コアより8コアのほうが効果があるらしいので世代は古いけど価格が安い8コアの2700無印を検討してるところです。
とくに急いで無いのであればチップセットがX570ではなく安価なB550シリーズとかが出てからでもいいかと思います。春先くらいには出そうです。
私はB450マザーですのでBIOSアップデート済みなので3950Xでも使えると言えば使えます。でも3950X買うお金がありませんw
書込番号:23183162
2点
自分もなしだとは言わないですよ。
だから用途次第だと言ったんですけどね。
X570も使ってますし、PCI-E 4.0のSSDもPCI-E 4.0 のグラボも使ってます。まあ、グラボはそれほど効果は無いのですが。。。
また、メモリーも3733-3800くらいで動作させてます。
実際問題としてどれほどのパワーが欲しいのか?そういう問題だと思います。
自分的には3700Xで十分に自分に必要なパワーは有るのですが3900Xを使ってます。
自分の様に費用対効果を気にしなければ十分にそこそこのPCは組めますし、動作もします。
まあ、自分なら4790Kで動作させてるなら3700Xくらいの性能があると良いかなとは思います。
勿論、3600Xも使ったこともありますので、6コアでも速いといえば速いんですが
単に世代交代的な意味で交換するなら、DDR4メモリーも使えますし、NVMeも普通に使えるしそのうち壊れるのだから、替える意味がないとは言えないとは思うですが。。。
因みにDDR5は多分、来年以降です。
PCI-E 5.0がコンシューマまで下りてくるには再来年くらいはかかるかな?
現状のままでPCI-E5.0はとりあえず冷却の問題もあるのですぐには無理だとは思います。
X570はPCI-E 4.0に対応するために15Wですから。。。RyzenのIOもPCI-E 4.0に対応するためにcIODが12-15Wくらい使ってますし、さらに倍の速度まで上げるなら、こなれないと無理かな?とは思います。
DDR5も同じでかなり高周波になるので、DDR4と同じくコンシューマでは最初はDDR4よりちょっと速いメモリーから始まるのではと思います。(基盤が高くなります)
どちらにしても、最初は高い気はします。
B550についてはASMediaの設計にはなるのでしょうけど、どうPCI-E 4.0に対応するのか?が問題で出てみないとという感じはします。
すぐに変えたいならエントリー向けでもX570の方が良いとは思います。
色々変えると多分10万近くは最低でも掛かるでしょうから良く考えて答えを出したらいいんじゃないですかね?
自分は去年だけで20万を超えてますが。。。
書込番号:23183230
2点
>glibon1112さん
個人的な見解ですがスレ主さんのようにi7 4790K(メインストリームが4C8T時代のCPU)からの乗り換え or 乗り換え検討されてる方はTwitterなどでもよく見かけますし相当な数に上ってると思います。ここのレビューでもよく見ます。
この辺りの購買層で共通して言えるのはバランス(価格・性能・消費電力など)の優れた製品をチョイスする傾向があると思われますが買うとなると今後数年、長期間利用前提なので上記の点など品定めは厳しく簡単には乗り換えないユーザーが多いように感じます。
外部などの実売データの傾向を見ればよくわかりますが3600や3700Xなどは登場後異様な伸びを記録しています。
この伸びは数年続いた4C時代のCPUを利用されてる多くの方からの支持、乗り換えが無ければ達成できてはいないかと。
3600や3700Xに関しては結果的にこの厳しい要求を満たしている製品、ということになります。
性能進化は続きますしZen 3、さらにはZen 4などではこれより良い製品が登場すると思いますが、
今後のメインストリームでのベースラインになる製品であるのは間違いないでしょう
書込番号:23183534
![]()
4点
>glibon1112さん
4790なのか? 4790Kなのか分かりませんけどね。
多分 今 何も不満が無ければ〜新たに Ryzen3600なり、Ryzen3700Xなりで組み直しても何も変わらないと思いますよ。
ちなみに 9900K機と4790K機を寝室で二台セットで配置してますけどね(不測の事態にそなえて二台セットで配置)
ベンチ回すと スコアは9900Kは軽く4790Kの倍以上になる。
しかし、実際に使うと 動画弄る以外は,全く使用して差を感じる事はないんですよね。
エンコードとかだと スコアの差が真面に出て 倍以上9900Kが早い、動画の切り貼りとかも同じく倍以上早くなる。
動画いじるなら 体感できる程度と思いますけど?(3700Xもこの程度のスコア)
ちなみに 今 同時にCINE15回したデーター置いておきます、数字はこの程度の差だけど、実用での体感差は無い。
書込番号:23183641
2点
>glibon1112さん
"でもPCI-Express 5.0 DDR5になるんだよなー"
スレ主さんに誤解を招く書き込みだったのかもしれませんが
今年PCI-Express 5.0 DDR5対応のマザーボードが発売されることではありません
次世代CPUにDDR5メモリコントローラやPCI Express5コントローラが実装されるのかも解っていませんし
>名古屋のドンファンさん :すべて、その通りです!世代が変わって、そろそろ買い時期!←と思っていいたので質問しました。
欲しいときが買い時と言いますが
Ryzen 3000シリーズ発売後、2000シリーズが大幅に値下がりしました
Ryzen 7 2700X 50th Anniversary EditionとB450マザーのセットで3万円台で販売されていたように
待てるなら次世代Ryzenの販売後3000番台の上位CPUを狙うのもありかと思いますが
それと揚げないかつパンさんも言われていますが
X570チップセットはPCI Express4.0に対応しています
そしてRADEONもRX 5500 XT〜 PCI Express4.0に対応していますが
PCI Express3.0でも4.0でもRADEONもRX 5700 XTのベンチマークでの検証結果は全く一緒と出ています
>ちなみに 9900K機と4790K機を寝室で二台セットで配置してますけどね(不測の事態にそなえて二台セットで配置)
>ベンチ回すと スコアは9900Kは軽く4790Kの倍以上になる。
>しかし、実際に使うと 動画弄る以外は,全く使用して差を感じる事はないんですよね
上記のキンちゃん1234さんのおっしゃる通り
自分のPCで何をしたいのか?
今本当に必要か?
だと思います
私のようにたった2ヶ月の内でRyzen 5 2600 3600 3800X 3950Xを購入と頭のおかしい状態にもなりかねませんしw
書込番号:23185404
0点
CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
初自作pcの初心者です。下記の構成で良いのか(規格の一致など)、より良い構成のアドバイスなどのご教授お願いしますm(_ _)m
使用目的はゲーム(PUBG, サイバーパンク2077, フォートナイトなど)、4k映像視聴、fxなどの投資になります。
予算は10万-15万、ケースはDefine r6にこだわりたいと思っています。
■cpu
Ryzen5 3600 (25,100)
■マザボ
B450 Steel Legend (11,978)
■グラボ
MSI rtx2060 AERO ITX 6G OC(36,342)
■メモリ
Corsair ddr4 3200 vengeance RGB PRO 8GB×2 (12,644)
■SSD
Crucial m.2ssd 500gb (8,280)
■HDD
Seagate 3.5インチ 2TB (9,533)
■cpuクーラー
付属
■電源
Corsair cx650m (7,758)
■ケース
Define r6 (15,296)
合計 126,931
宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:23162468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Seagate 3.5インチ 2TB (9,533)はその値段だったら4TBが買えます。 2年保証もあると思います。
OSも必要です。 USBも必要になります。 無線LANカードもあったほうがいいと思います。(Archer TX3000e ) ケースファンと精密ドライバーも必要になります。
書込番号:23162546
0点
Crucial m.2ssd 500gbは多分 SATAだと思うのですが、できればNVMeに咲いた方が良いとは思いますが。。。
店舗を統一して購入するので、価格高めの金額を掲載してるのなら型番だけで良いです。
とは言えCorsdairのメモリーはちょっと割高すぎますが。。
動作するは動作するんですが。。。
ちょっとちぐはぐ感があるところといえば4K動画視聴とPUBG Fortniteが同居してることろですがゲームはできれば良い程度で考えてます?4Kモニターのほとんどはリフレッシュレートが60Hzまでで、グラボから想像するにゲームはFHDでやるのかな?と思うけどそれでいいならこんな感じにはなると思います。
動画視聴メインでゲームはできれば良いならグラボにあまりこだわる必要もないので、RTX2060でもいいのかな?とは思うけどR6なのにITX用のグラボはちょっと中途半端かな?
まあ、5700の8GBかRTX2060SUPERの方が良いかな?と思わないでもないけど、前述の理由からRTX2060のデュアルファンから選んだ方が無難な気もします。
書込番号:23162657
0点
■M.2 SSD
Silicon Power
SP512GBP34A80M28(3D TLC Nand) read 3400MB/s 8,480- (-200)
■マザー
B450 AORUS ELITE
https://kakaku.com/item/K0001103748/ 9,350- (+2,628)
■HDD
ST2000DM005
https://kakaku.com/item/K0001075415/ 6,260- (+3,273)
■Graphic
Palit
NE6206S018P2-1160A(RYX2060Super) 44,500- (-7,858)
■PSU
Thermaltake
TOUGHPOWER GX1 RGB GOLD 600W 5,512- (+2,246)
■Mem
CFD
W4U3600HX1-8G 9,644 (+3000)
-------------------------------------------------------------------
(+3,089)
3000円安くなりました!
書込番号:23162718
0点
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
hddは2tbも必要ないと判断し1tbで Western Digital WD10EZEX 1TB (5,253) にしようかと思います! ssdも500gbあるので。
またパソコンは有線で考えているのですが無線lanはあったほうが便利でしょうか?
os, USB, ドライバー等は準備しておきます(^^)
書込番号:23171373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
少し構成を練り直してみました。。。
ssdはパソコンの使い心地にも直結すると判断し割高ではありますが、機能面でのレビューが良かったので Samsung SSD 970EVO Plus 500gb (15,140) で考えています。 また、メモリはCORSAIR VENGEANCE LPX Series 8GB×2枚キット CMK16GX4M2B3200C16 (10,202)で考えています。ddr4 2666の方が安く済むのですが、ryzen第3世代のcpuはメモリの影響を受けやすいというレビューを所々で見かけるので迷っています(-_-;)
またグラボはアドバイスを参考にしてrtx2060superにしました。 米アマゾンからEVGAの製品が安く手に入るのでそちらで考えています。
どうでしょうか?(-_-;)
書込番号:23171395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>無線lanはあったほうが便利でしょうか
デスクトップでしょ。動かないでしょ。本体持って動き回るの?
「有線で考えている」なら、有線のほうが断然良いよ。
ゲームもするみたいだし。
書込番号:23171399
0点
>からうりさん
返信者引用を忘れていました(;_;)
すいませんm(_ _)m
書込番号:23171401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>けーるきーるさん
そうですよね…
有線にしようと思いますm(_ _)m
ありがとうございます。
書込番号:23171406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あずたろうさん
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
ssdなのですが機能面でのレビューが高いので Samsung SSD 970EVO Plus 500gb (15,140) こちらにしようと思ったのですがコメ主様のオススメだと同じm.2 Nvme ssdで値段が倍近く違うのですね。。。
HDDは1tbにして Western Digital WD10EZEX 1TB (5,253) にしようかと思います。
グラボはrtx2060superにしようと思うのですがメーカー選びで迷っています。。。
割高でもasusが信頼性や機能面も良さそうなのでasusが良いのでしょうか…
msiかevgaでも迷っています。。
パーツ選びは難しいですね( ;∀;)
書込番号:23171411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EVGAは良いですが、初期不良が有ったら面倒ですね
マザー、グラボは自分なら遠慮しますが
書込番号:23171460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
今このような構成で自作を予算は10万円で組もうと思うのですが、節約すべきところやアップグレードするべきところなどのご指南を不手際なども多いかと思いますが、是非よろしくおねがいします。
cpu ryzen5 3600 \24368
gpu SAPPHIRE PULSE RADEON RX 570 8GB DUAL OC \14780
メモリ ggr4 2666 8Gx2 \5980
マザボ B450 AORUS ELITE [Rev.1.0] \10330
ssd 540s Series SSDSCKKW480H6X1 \5979
電源 KRPW-BK550W/85+ \4545
ケース H510i CA-H510i-W1 [マットホワイト/ブラック] \10362
OS windows10 home DSP \13939
因みにマザボ、メモリは購入済みで、マザボに関してはpcワンズさんにてBIOSアップデートをしてもらっています。
0点
もうすぐ1年になります。ここで3台分購入ですべて問題ございません。
書込番号:23105529
0点
>自作erGomaさん
3600の付属クーラーはかなりうるさくなる(高温になりやすい)ので気になるようなら、虎徹などに交換をお勧めします。
書込番号:23105538
4点
BANされるかどうかの問題じゃ無いんですよね。
ちゃんと払うべき金額を払って胸を張って気持ちよく使いましょう。
そしてOSの不具合等があれば胸を張って文句を言いましょう。
以前にもそれとなく口をはさみましたが、グレーな物を使うのは個人の勝手だとは思いますが、少なくともそういったものをこういう場で勧めるのはちょっとどうかと思いますね。
書込番号:23105643 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
うーん、良心の判断は本人次第なものをこういった場で公然と人に勧めるのが問題じゃ無いのかと言うことなんですけどね。
「安全だ」と言うのもMSが言ってるわけでは無くて鍵屋さんが言ってるんですよね?
ご紹介の鍵屋さんが該当するかはわかりませんけど私の体験談を。
「正規認証保証」を謳うキーを何も知らずに4千円位で購入。
初回インストール時は問題無く認証。
パーツ構成が変わったので再インストール時に認証を弾かれる。
電話認証を試みるも窓口にて「このキーは教育機関向けのキーなので認証窓口が異なる」と言われたのでそこで使用を止めた。
そういった類のものの可能性があるものは私は他人には勧めませんね。
書込番号:23105704 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>sakki-noさん
おはようよざいます。 それはプロダクトキーの種類を把握してなかったことによるものです。
当方もまだ知らない時期にオクで安く買ったものが、そのようなものです。
・Retail版 ・・・ 通常販売のOSパッケージ、DSPなど。 ハードが変わってもOS移行は可能。
・OEM版 ・・・ クリーンインストール可能。 但しハード変更はダメ (大体はメーカーPC用キー)
・VL版 ・・・ 上記すべてダメ、アップデートのみ(企業や教育機関などに向けた大量割り引いたキー)
マスターになるキー次第で使用不可になる。
判別を知る方法・・
https://news.mynavi.jp/article/win10tips-340/
コマンドプロンプトで、「 slmgr /dli 」と入力ですぐに出ます。
オークションではその区別を知らせての販売業者はいない様子。 十分に注意が要ります。
書込番号:23105715
1点
>あずたろうさん
おはようございます。
いえ、そういうことを言ってるのでは無くて、要は「ボリュームライセンスの切り売り」がグレーなのては?と言うことなんです。
私の経験談として記載したのもそこを言いたかったんです。
ご紹介の鍵屋さんがボリュームライセンスの切り売りでは無いと言うことでしたら、私の意見は的外れなのでその場合はスルーしてください。
書込番号:23105718 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
あのサイトにはOEM/Retailしか販売されてないですよ。
当方は別画面でPro版 Retail soft を購入です。
また同様にOffice Soft Keyも販売されてます。
書込番号:23105723
0点
簡単ですよ
マイクロソフトに問い合わせて使っても大丈夫ですか?
とメールで聞けば良いんですよ
問題ないと言われれば正規品だから、使えば良いし、ダメと言われればグレーそれだけのこと
まあ、それで取締りとかされたら恨まれるからやらないけど
書込番号:23105831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いや、そう言う意味では無くて、マイクロソフトに聞いて使用していいかと言う問題だと思うんですが
安全だと言うならそれで良いんじゃ無いかと
閉鎖されてないから大丈夫なのか?と言う問題では無くマイクロソフトが承認するか?と言う問題な気はしますが
そうすれば、ちゃんとマイクロソフトのサポートも受けられますし
書込番号:23105910 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
前にネットでそういう問い合わせした結果を貼ってたサイトがありました。 ここでも紹介してたが消されたか、いまは自分も探せないので。
内容は・・簡単に言えばMSとしては関与しないみたいなことでした。
またいま別のサイトで、違法なプロダクトキー販売じゃないの?と問い合わせた内容と結果のサイトはありました。
Amazonで偶に見かける劇安販売業者のようです。
http://49hack.jp/windows10pro-productkey-hiseiki/#i-10
書込番号:23105931
0点
関与しない → MSとしてお答えできない
書込番号:23105941
0点
これ、関与しないでは無く、経過結果に付いては回答出来ないではない?
グレーは放って置くけどブラックだと分かれば対抗措置は取りますみたいに見えますが
最後の正規に購入したお客様の一文が気にはなる内容ですね
まあ、所詮は本人次第な内容としか取れませんが
書込番号:23106054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
MSも結局キッパリと違法・処分対応しますとは言えないようですね。
また1年以上続いてるconsogame についても見て見ぬふりのようです。
前にKAZU0002さんも仰ってましたがMSも取り締まり・係争より普及の方を重要視してるのかもですね。
自身もLenovo/フロンティア/マウスなどの中古機からはRetailのOSキーが移植できてますし。
書込番号:23106088
0点
前回、このスレに投稿後、敢えてスレも見ずに放置していました。
>sakki-noさん
>揚げないかつパンさん
数々のフォロー感謝いたします。BANという表現があらぬ誤解を招いてしまったようでお手数おかけしました。
良心・・・大事なのはそこなんだろうね。
捕まらなければ何やってもいいという人には残念ながら届いていないようですが。。
書込番号:23110400 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
無事無難な構成に納まったようですね。
色んなパーツが現在底値なので買うべき時期は良かったように思います。
いつのまにかメモリーは去年の半値以下なのだから世の中分かりませんね。
>COAのBAN
マイクロソフトによるマイクロソフトアカウントBANはありません。
VL版の切り売りは同じキーを大量に売るパターンが多いのである日いきなり無効化され
アクチべーション認証要求が発生し再認証して下さいのダイアログが出てお終いです。
勿論使用した手持ちのキーは親元VL版が無効化されていますので使えなくなります。
正直な事申し上げますとWindows7からUGが可能なので投げ売りされてる或いは
放棄されているパソコンから正規COAだけ抜いて他PCでの再認証は可能です。
ですので無理にヤフオクで怪しい物を買う必要は一切ないですよ。
OEM版は一点以上付属パーツ引き継げば改修という形でライセンスクリア出来るので
本当怪しい物に手を出してセコはする必要ないんですよね。
ある程度慣れた人ならWindows8投げ売りの時に買ったキーとか余ってたりしますが
必要なタイミングで正規OEM版を買うというのは安全ではあります。
書込番号:23114363
![]()
0点
>自作erGomaさん
PCケース、こだわりがなければ
もう少し安いものでもよいかと!
書込番号:23114516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私なら SSDは 容量減らして速いのにするな。
あと安いHDDを使ってStoreMIで合体!
書込番号:23120715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えびあんこさん
>ウッキー6段さん
>katagirisさん
>脱落王さん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>19ちゃんさん
みなさんありがとうございました!
みなさんの意見を参考にして改善しようと思います
書込番号:23121433
0点
CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
現在i5-9400F&GTX1660Tiをメインとして使用しております。
ただ最近レースゲームにハマってしまいレースゲーム専用PCを自作する予定です。
また今までintel製CPUでしか自作したことがないのでどうせなら今回はRyzenでと考えています。
コスパ良く作りたいのですが、
1.このCPUで十分か。
2.合わせるグラボは何が適切か。
ちなみに新しいPCはレースゲームしかしません。4K出力で60fps出れば十分です。
どうか皆様のお知恵を拝借したいです。
よろしくお願いいたします。
1点
レースゲームと言っても必要とするスペックはいろいろ。
具体的にタイトルを提示されたほうが、適したものをアドバイスしてもらえますよ。
書込番号:23104686
0点
取り合えず、4KのモニターとRTX2080Tiを購入して今あるPCに取り付けて見て、何が足りないのか?を調べてから必要なPCを作った方が無難な選択だと思うのですが。。。
やりたいゲームを現在の構成でゲームが60FPSが出せる事を確認してから買うのがセオリーだと思うのですが。。。
RTX2080Tiでそこそこのフレームレートが出せないなら、作ってもという感じになるし、十分にフレームレートが出て、どうしても変えたいならその時に他の構成を聞いた方が無難です。
その時にCPUの性能が不足して性能が出せないと分かってなら、その時ににi9 9900Kに替えるのかPCを丸と構成を変えるのか検討した方が合理的に思うのですが。。。
書込番号:23104688
0点
失礼しました。
ゲーム名は
アセットコルサ コンペティツィオーネ
コードマスターズ F1シリーズ
将来的にはiRacingです。
書込番号:23104694
0点
Assetto Corsa Competizione
推奨:
64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
OS: Windows 10 64-bit
プロセッサー: Intel Core i5-8600K or AMD Ryzen 5 2600X
メモリー: 16 GB RAM
グラフィック: GeForce GTX 1070 8 GB, Radeon RX 580 8GB
DirectX: Version 11
ストレージ: 50 GB 利用可能
サウンドカード: Integrated
F1 2019
推奨:
64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
OS: 64 bit Version of Windows 10
プロセッサー: Intel i5 9600k / AMD Ryzen 5 2600x
メモリー: 16 GB RAM
グラフィック: Nvidia GTX 1660ti / RX590
DirectX: Version 12
ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
ストレージ: 80 GB 利用可能
サウンドカード: DirectX Compatible Soundcard
追記事項: Requires a 64-bit processor and operating system
多分これらの推奨とはFHDでそこそこのフレームレートが出る場合の話だとは思います。
自分がForza Horizon4 のWHQDでのベンチマーク結果ではこのレースゲームでは130FPSくらいだったのでRX 5700XTで4K 60FPSが出せるか出せないかくらいじゃないかと思います。4KだとWHQDの2倍チョットの性能が必要なのでRyzen+RX 5700XTで大体60FPSが出せるか出せなかくらいだと思います。
F1は同じくらい、Assetto Corsa Competizioneはちょっと上くらいと推奨構成から推測しますのでRTX2080くらいで60FPSを出せるんもでは?と思いますが。。。
書込番号:23104745
0点
追記:
RADEON RX 5700XT + Ryzen9 3900X(これじゃなくても一緒だけど)でForza Horizon4は4Kで81FPSでした。
まあ、このくらいなら
CPUはRyzen5 3600でもマザーはB450でも良いと思うし、グラボはRTX2070SuperくらいでなんとかなりそうだけどRacingまでやるんならRTX2080くらいで良いと思う。
まあ、最高画質に拘らなければRTX2060SUPERくらいでもなんとかんなりそうだけど。。。
画質を落として良いかについては何も記載がないので、まあ、Forsa Horizon4はそれほど重くは無いので良いけど、4KはFHDの画面の4倍の性能が必要なので、FHDで単純に240FPS(そんなに要らないけど)が出せれば出せます。
書込番号:23104798
0点
>らんにいさん
そもそも9400Fと3600だとゲーム性能はほとんど変わらないですよ。
fpsが下がるタイトルすらあります。(ググると分かると思います。)
CPU変えてもかかる金額ほどの満足できないかも?
グラフィックボードにお金をかけた方が良いと思います。
4Kでも他のグラフィック設定次第とも思いますが、
4Kで高画質設定ならRTX2080以上とか…
RTXだと疑似4K機能などがあります。
参考程度に
書込番号:23105875
0点
>らんにいさん
入れ替えでなくPC増やすんですね、失礼しました。
上記レス無視してください。(^^;
書込番号:23105889
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



















