Ryzen 3 3200G BOX
- 4コア4スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4GHz、TDPは65W。
- 高い冷却性能を備え、無音に近い動作を実現するCPUクーラー「AMD Wraith Stealth Cooler」が付属。
- ユーザーの好みとアプリケーションに合わせて性能をカスタマイズする一連の学習および適応機能「SenseMIテクノロジー」を採用している。
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2023年4月8日 17:34 |
![]() |
5 | 11 | 2021年7月14日 11:15 |
![]() |
31 | 16 | 2020年12月10日 22:10 |
![]() |
28 | 12 | 2020年12月7日 18:59 |
![]() ![]() |
25 | 11 | 2020年10月27日 13:25 |
![]() ![]() |
18 | 8 | 2021年2月9日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 3 3200G BOX
3200G(YD320GC5M4MFH) と 3200G(YD3200C5M4MFH) のように、型番の後ろに付いている()書きの記号は何を意味していて、この2つの製品の違いは何なのでしょうか?
マザーボードによっては、対応するBIOSバージョンが違う物もあるようなので、ご教示いただけると有難いです。
0点

AMDのプロダクトコードだけど。。。
TrayならYD3200C5M4MFHがAMDのコードのはずだけど。。。
https://www.amd.com/en/support/apu/amd-ryzen-processors/amd-ryzen-3-desktop-processors-radeon-vega-graphics/amd-ryzen-3-1
これは現在だと思う。ASRockのCPUリストにはどちらもありますね。
https://www.asrock.com/support/cpu.asp?s=AM4
検索すると両方出てくるので、AMDが単にプロダクトコードを変えたみたいですね。
Piccasoは2種類あるのかな?
12nmのGF版とTMSC版かな?
ごめんなさい新旧あるくらいしか分からないです。
書込番号:25213733
0点

チェムチャモンさん、揚げないかつパンさん
直ぐのご返信をどうもありがとうございます。
Lotナンバーやプロダクトコードの類のようなのですね。
お二人の情報から、「YD3200C5M4MFH」に対応する「YD3200C5FHBOX」を目指して購入を進めれば間違いが起きないように思いました。(もちろん、自己責任の判断で)
大変勉強になりましたし、安心できました。
どうもありがとうございました。
書込番号:25213866
0点



CPU > AMD > Ryzen 3 3200G BOX
HDMI2.0対応4K60HZ出力のマザーのお勧め教えて下さい。
1.5万以下で、USB-Cなども対応のもの
検索で、HDMI2.0の項目がないので、見つけられませんで
ちなみにケームはしません。
43インチ程の大画面での作業を考えてます。
0点


Type-Cは映像出力用では無いと言うことですよね?
Type-Cだけならあずたろうさんの言う様にB550の廉価版で対応可能だと思います。
書込番号:24236383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ASUS TUF B450 PRO GAMINGもHDMI2.0対応でバックパネルにtypeCあるよ
書込番号:24236445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
B550は3200Gをサポートしていないのと思うのですが。
書込番号:24236729
0点

こちら、使えますでしょうか
「MPG B550 GAMING PLUS」
一番発売日が新しいのかと
書込番号:24236733
1点

>粒粒煎餅さん
>キャッシュは増やせないさん
ごめんなさい勘違いしてました。B450です、
B550はサポート外でした。。。
書込番号:24236758
1点

B550チップはRyzen 3 3200Gを正式サポートしてないんだよね…
まぁ自分もサブPCでGIGABYTE B550I AX PROで3400G使ってるから使えなくないとは思うけど…動作保証外になります
そのCPU使うからB450チップかX570チップからマザー選んだ方がいいよ
書込番号:24236764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにCPUはRyzen3 3200Gはもう決まってるんですよね?
CPUが決まってないなら、Ryzen3 PRO 4350G + ASRock A520 PRO4 + 2千円くらいのクーラーのほうが安いと思うのだけど。。。
https://www.ark-pc.co.jp/setitem?code=699990500&selected_data=1751:10240179
こんな感じで。。。
別に販売店はここじゃなくてもいいのだけど。。。
書込番号:24236778
2点

>揚げないかつパンさん
おーー ありがとうございます。
決まってないです。
4K60HZできれいな大画面で仕事がしたく
無駄な買い物したくないだけです。
一歩近づきました。感謝です。
書込番号:24236787
1点

Hzです。(zは小文字)
単位の大文字・小文字は重要なので間違えない様にしましょう。
PC側にとって画面サイズはどうでもいいです。
表示可能な解像度だけ気にすれば良く、画面サイズとの関係はモニター選びのときに考慮すればいいです。
Ryzen 3 3200Gに対応するマザーボードでHDMI2.0に対応するものは少ないです。
やはりA520/B550の方が多いです。
APUもそれに合わせてRyzen PRO 3 4350にした方がいいと思います。
取り敢えず此処の検索でA520マザーボードはこれです。
https://www.asrock.com/MB/AMD/A520M%20Pro4/
別にATXケースだろうとM-ATXマザーボードも使えるので気にする必要はないです。
もう一つMini-ITXのマザーボードもありますが高いので除外しています。
他にもあるかも知れませんが、検索では見付かりません。
B550まで含めればもう少しありますが1万円以上になります。
https://kakaku.com/specsearch/0540/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Chipset_AMD=10%2c11&USBType-C=on&
因みにフロントType-Cに対応するマザーボードは少ないです。
A520には恐らくなく、B550も廉価なモデルにはないと思います。
中堅以上のモデルになると思います。
序でに映像出力に対応したAMDマザーボードは少数です。
ThunderBolt対応のものくらいでしょう。
書込番号:24239563
0点



CPU > AMD > Ryzen 3 3200G BOX
自作歴4、5年です。
下記の構成でPCを組み立てたのですが、題名の通りの症状が出ていて困っています。
構成
OS: Windows 10 Home
CPU: AMD Ryzen 3 3200G
マザーボード: ASUS PRIME A320I-K
メモリ: G.Skill F4-2666C19D-16GNT [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
SSD: SanDisk Ultra II SDSSDHII-240G-J26 240GB
ケース: IN WIN CS-B1BLK-PS200W
電源: ケース付属電源 200W
最初はOSインストール後にインターネットに接続し、ドライバー検索をかけていたところ突如再起動し、OSが立ち上がった(と思われる)瞬間に画面が緑一色になってしまいました。
一切の操作が効かず(そもそも効いているのか不明)電源長押しで強制終了するしかなくなり、再度電源を入れるとASUSのロゴやBIOSは表示されましたが、今度はWindowsが完全にクラッシュしたようで修復画面が出てきました。
OSインストールからやり直し、今度はマザーボードメーカーからDLしたドライバーをUSB経由でインストールしてみましたが、相変わらずグラフィックドライバーを入れた時点で緑になってしまいます。
試したこと
1: ドライバーを入れる順番を変えてみた
グラフィックドライバーを最後にしてみましたが駄目でした。
2: メモリ、スロットを変える
手持ちのメモリと全てのスロットで1枚刺しで試しましたが駄目でした。
3: モニター、ケーブルを変える
手持ちのモニター&ケーブル(HDMI&DP)全て試しましたが(ry
4: パーツの初期不良を疑う
CPUとメモリのみ同一店舗で購入したので持ち込んで検証してもらいましたが、お店の環境では難なくグラフィックドライバーまで入り異常なしとのことでした。
あとはマザーボードかなと思い、購入店に問い合わせたところ交換に応じていただけました。
そして再度上記の構成で試しましたが(ry
よって初期不良の線は無さそうです。
試していないが気になること
上記の構成でSSDのみ使い回しの中古品なので故障しているのかもしれません。でもOSインストールまでは毎回成功してて再現性100%の不具合がSSDの故障で起きるのかって少々疑問です。
もし同様の不具合に遭遇したことのある方がいらっしゃいましたら、何卒ご教授願います。
1点

>MIFさん
書き忘れました。BIOSのバージョンは 2203 です。
購入時点で最新になっていました。
書込番号:23838977
0点

入れようとしてるグラフィックドライバのバージョンは?
ASUSのサイトではなくAMDのサイトから最新版DLしてもだめ?
書込番号:23839013
2点

amd 画面 緑
でググるといろいろ情報が。
で、
>CPUとメモリのみ同一店舗で購入したので持ち込んで検証してもらいましたが、お店の環境では難なくグラフィックドライバーまで入り異常なしとのことでした。
ではなく、ご自身の全パーツでの診断をしてもらったほうがいい。
https://pc-support.unitcom.co.jp/support/onecoin.php
とかで。
書込番号:23839023
3点

その落ち方だと電源を最初に疑うけどなぁ。
ドライバー入れる瞬間に負荷かかって落ちてるんじゃないかと。
書込番号:23839034
2点

>電源: ケース付属電源 200W
ずばりこれです。低すぎます。
書込番号:23839057
6点

自分はモニターとの相性でなった事は有りますけどね
書込番号:23839096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます。
>MIFさん
AMDのサイトにて最新版が公開されていました。
>ムアディブさん
>JTB48さん
ご指摘通り電源容量が低すぎるのが原因かもしれません。
ただ似たような構成で使用されている方もいらっしゃるのが気になるところです。
>けーるきーるさん
有償の診断は最後の手段として検討しています。
以上のご意見を踏まえて、より大容量の電源と最新のドライバーで再度インストールしてみます。
それでも駄目ならPCごと診断に出します。
書込番号:23839103
0点

>揚げないかつパンさん
モニターの相性も手持ちの2枚でしか試せていないのでゼロではないです。
一応使用したモニターの型番書いておきます。
OMEN by HP 27i QHD
Acer KA240H bmidx
書込番号:23839119
0点

>八咫郎さん
>JTB48さん
自分は4750Gで、IN WIN Chopin IW-BQ696S、電源200Wで使ってますが、問題ありません、
みた限りでは、グラフィックドライバーをAMDからの最新のドライバーを、入れてないのかな、と、思いました、
入れてなければ、入れてみてください、
入れてあって、ダメな場合、ケースの電源か問題な気がします。初期不良の可能性が有りそうなので、診断してもらうか、別の電源をお持ちでしたら、別電源で、試してみてはどうでしょうか。
書込番号:23839140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>19ちゃんさん
結果から書きますと駄目でした。
最新のドライバーを入れても、メインPCから拝借した750W電源に変えても同様でした。
私の環境では試せることがもう無さそうなので、持ち込み診断に出そうと思います。
皆様からの多数のご回答に感謝申し上げます。原因が分かり次第報告いたします。
書込番号:23839290
2点

>八咫郎さん
biosリセットしてみてください。
書込番号:23839661
2点

>のり太郎 Jrさん
CMOSクリアは構成を変える度に行っていましたが、リセットとなるとBIOSのバージョンごと初期化するということでしょうか?
そこまでは試してないです。
今は診断に出していて手元にないですが最終手段として検討させていただきます。
書込番号:23839769
2点

用語を勘違いしているだけだとは思いますが...
取り敢えずメモリークロックの設定をDDR4-2400とかDDR4-2133にしたらどうなりますか?
仮にメモリーテストはしてあったとしても、ビデオメモリーに割り当てられた部分には適用されないのでそれが理由かも知れません。
因みにそのメモリーのQVLにはB450とB550,X570しかありません。
書込番号:23839864
2点

>uPD70116さん
用語を勘違いとはどの部分のことでしょうか?
メモリクロックの変更は2400だけ試しましたが駄目でした。
QVLに関してはあくまで動作検証済であって動作保証ではないと理解しております。
診断の結果、メモリの相性が原因でした。現在は正常に動作しています。
まとめると、
1: CPU+メモリのみ他メーカー製A320チップセットのマザーボードに刺した場合→正常
2: 当初の構成でCPUのみ同一型番・別個体に交換した場合→緑
3: 当初の構成でメモリのみ同一型番・別個体に交換した場合→緑
4: 当初の構成でメモリのみ他メーカー製・同一規格のものに交換した場合→一部正常(後述)
最終的に動作確認が取れた CFD W4U2666PS-8GC19 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] と交換していただき、元のメモリとの差額を支払うという形で対応していただけました。
また検証中に電力不足で落ちるようなことはなく、3DMark Time Spyも完走しました(スコアは失念)
G.Skill製、Corsair製のメモリは相性が悪い感じでした。実は自分で試した手持ちのメモリも全てこの2社製でした。
初期不良を疑ってCPUとメモリのみ持ち込み、異常なしとの結果を受けたのが勘違いの元凶でした。
実は同一店舗で一度だけCPUの初期不良を引いたことがあり、不具合が出た端から今回もかと疑ってかかっていました。
CPUの初期不良なんて本来は滅多にあるものではありません。
>けーるきーるさん
の仰る通り、全パーツを持ち込んで検証してもらうべきでした。
相性問題はCPUとメモリの組み合わせのみで起こるわけではないと再認識いたしました。
この度は多数のご意見をお寄せいただき、本当にありがとうございました。
書込番号:23841666
1点

CMOSクリアーのことをBIOSクリアーとか言ったりする人が居ます。
BIOS消したらPCは動かなくなるというのに...
そういうことです。
書込番号:23841699
2点



CPU > AMD > Ryzen 3 3200G BOX
x300かA300で自作したいと思ってます。初めてです。このCPUをOCした状態でApex最低品質はプレイできるでしょうか?調べてもあまり出てこなかったのでここで質問します。FPSは60あれば十分だと思ってます。
また、これは答えられたらで大丈夫ですがX300とA300のどちらがいいと思いますか?
予算はなるべく少なくしたいです。
書込番号:23833930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分なら先のことも考えて、X300 & Ryzen 3 4350G で行きたいかな
https://www.amazon.co.jp/dp/B08H8R77TB
Ryzen 3 3200G vs Ryzen 3 4350Gの性能比較は何方かにお任せしよう。
書込番号:23833952
2点

>ピヨの助さん
3200GならA300でいいですが、できれば3400Gのほうがいいと思いますが、グラフィック性能もそちらのほうが上です。
Apexやってないのでわかりませんw申し訳ない。
書込番号:23833957
3点

X300+4350G or A300+3200Gだよね?
かなり厳しいと思う。
APEXは軽いゲームのうちだけど、さすがにバンガにスモーク打たれたらカクカクになると思う。
書込番号:23833986
3点

>ピヨの助さん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
4350Gだとグラフィック性能落ちますよ、3400Gのほうが上です。
書込番号:23833996
3点

>19ちゃんさん
確かにFireStrike 等では3400Gが上ですが、FF15のような重めタイトルは逆転してますね。
https://jiyunagomataro.com/pc_smartphone/ryzen-3-pro-4350g/
書込番号:23834034
2点

下のほうにApexLegends フルHDベンチマーク
これは3400G圧勝でした。
書込番号:23834045
3点

>19ちゃんさん
上は上で良いのだけど、それでは3400Gも含めますが、VEGA11でも多分、APEXでマルチでバトロアしたら多分、バンガのスモークでもコースティックの毒ガスでも良いのだけど、その手のエフェクトでかなりフレームレートが落ちると言いたかっただけです。
たとえ4650Gでも4750Gでも同じだと自分は思います。
GTX1650でこんな感じです。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1185830.html
こういう紹介って一番重いところを無視してるし、最低設定で90fpsなら重い一番面白いところで半分以下になるんです。
これより重くてゲームにならないのでは?ということを言ってるだけなので、Gシリーズ全部というかどれ選んでも楽しめない部分が出るよ。というのが自分の意見だったのですが
書込番号:23834064
3点

>ピヨの助さん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
あずたろうさんのリンクを参考にすると3400Gでも50fps強みたいですね、60fps出てないんで、重いところではもっと落ち込むし、
内蔵グラフィックではぜんぜんだめみたいですね。
書込番号:23834143
3点

Ryzen 3 3200Gを使うならどちらでも同じです。
将来Ryzen 4000GやRyzen 5000G(予定)にするつもりならX300の方がいいでしょう。
大雑把に計算してRyzen PRO 3 4350GはGPU性能が3分の2程度しか性能はないです。
ただRyzen 5 2400Gとの比較で3DMarkのスコアが同程度にはなります。
お金があればRyzen PRO 5 4650GやRyzen PRO 7 4750Gにしたいところです。
GPU性能がRyzen 5 3400Gとの比較でRyzen PRO 5 4650Gが1〜2割落ちくらい、Ryzen 7 PRO 4750Gが1〜2割増しくらいになります。
書込番号:23834185
3点

Apex Legends 推奨動作環境
「Apex Legends」は必要環境を満たしたPCで快適にプレイすることができますが、滑らかな60fpsのフレームレートで最高のプレイ体験を楽しむためには推奨動作環境を用意する必要があります。
OS: Windows 7 64ビット版
CPU: Intel i5 3570Tおよび同等品
メモリ: 8GB
GPU: Nvidia GeForce GTX 970 / AMD Radeon R9 290
GPU RAM: 8GB
ストレージ: 22GB以上の空き容量
とあります。どのゲームでも同様ですが、推奨動作環境が実質的な最低動作環境です。必要動作環境なんてのは起動できて初期のチュートリアルレベルがプレイできるようなものです。
なので、いくらAMDのAPUが優秀といってもGTX970の性能には値しません。
現在売ってるグラボでもGTX1050くらいは導入しないと厳しいでしょう。
正直言って最低動作環境でプレイしたいだけなら、PS4とかのゲーム機でいいんじゃないですかね?そのほうが快適で安価で済むでしょう。
書込番号:23834322
1点

>ピヨの助さん
>このCPUをOCした状態でApex最低品質はプレイできるでしょうか?
一応設定を落とし解像度も落として(900p or 720p)プレイ自体は可能なようですがメモリもDDR4-3200以上でそれなりのもの積んだ方がいいようです。
以下動画等見て許容範囲であるかないかはスレ主さんの求めるもの次第なのでお勧めかそうではないかの言及はしません。
AMD Ryzen 3 3200G Review | Apex Legends | Gameplay Benchmark
https://youtu.be/i8NKUy8lhWQ
書込番号:23834809
2点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>19ちゃんさん
>uPD70116さん
>KIMONOSTEREOさん
>spritzerさん
まとめてですみません。
皆さん返信ありがとうございます。
すごく参考になりました。
限られた予算の中で作りたいので重い部分などは妥協しつつ、とりあえずこれで組んでみたいと思います。
将来的にもっと上位のものに変えたいと思うのでx300にしようと思います。初めてなのであれこれやりくりしつつ楽しもうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23835528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Ryzen 3 3200G BOX
初めての自作PCとして、当APUの購入を検討しています。
用途は主にAviutlでの動画編集と、音楽制作、軽いゲーム(CS:GO、Valorant)を考えています。
予算はまだ確定では無いですが、モニター込で6万円前後を予定しています。
このAPUを購入する場合、以下の構成を考えています。
【CPU】AMD Ryzen 3 3200G BOX \12,059 @最安
【メモリ】crucial CT2K4G4DFS632A [DDR4 PC4-25600 4GB 2枚組] \4,540 @最安
【マザーボード】ASRock B450M Pro4 \7,980 @最安
【SSD】BIOSTAR S120 S120-256GB \3,058 @最安
【ケース】SAMA 舞黒透 MK-01W \2,880 @最安
【電源】玄人志向 KRPW-L5-400W/80+ \3,799 @最安
【OS】マイクロソフト Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 \12,480 @最安
【合計】\ 46,796
いちおう、将来パーツの強化や、この構成では無謀だと思いますが144hzモニターでのゲームプレイなども考えております。
上の構成に問題点がないでしょうか。あれば教えていただければ幸いです。
また現在、比較対象として、i3 9100F(または10100F)+ Radeon RX 550や、同じく9100Fか10100F + Geforce GT 1030 なども検討しています。
Youtubeに投稿されている比較動画などを見比べる限り、Ryzen3 3200Gは、OCすると9100F+GT 1030などと比較してゲームでのFPSで勝るようですが、やはり購入するものを決める前に自作PCのことをよく知っている方々に伺ったほうが良いと思い、質問させていただきました。
実際のところ、上に挙げたような構成の中で、私の用途だとどれが最も好ましいのでしょうか。ご教授よろしくお願いします。
書込番号:23748348 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>lurqq1sさん
ネット(通販)で最安値で買って動作しなかったらどうするの?
相性保証で同じ店で買う方が安心ですよ!
最安値で選んで動作せず!近くの店です動作確認するだけで
元より金額オーバーして買い直しする品出るかもしれません?
書込番号:23748374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パーツ単位で最安を浚うのでは無く、1つのショップでまとめて買いましょう。問題が起きたときのサポートが楽になりますし、送料も浮きます。
このCPUとメモリ8GBでは、動画編集が快適とは行かないかなと。
ゲームも、IntelCPU内蔵グラフィックよりはマシだけど、所詮はGT1030の2/3くらいの性能。ブラウザゲームならともかく。
SSD。256GBでは逼迫するかと。動画編集の作業用HDDは別に付けるんですよね?
舞黒透 MK-01W。私もレビューを書きましたけど、その構成だとHDD付けるところが余らないので注意(組むと分りますが、実際には使えない取り付け場所ばかりです)。
電源。まぁ動くでしょうけど… オーバークロックするにしても、電源とクーラーにはお金がかかります。
お金が無いなら仕方が無いけど。多分性能には不満が出るだろうし、そうなってからの買い換えが勿体ない…という感じの構成ですね。
書込番号:23748375
4点

ます、問題点を2つ
1 メモリーが足りない。内蔵グラフィックにメモリーをとられるので実質6GBになる。(ゲームやるならフレームメモリーが2GBくらいは覚悟した方が良いかと)
2 多分、SSDの容量が足りない。OSとゲーム2つ入れるのに256GBだと少なすぎる。
まあ、本当は電源ももう少し良いのをとか思うけどお金が無いならそこは仕方がないと考えるべきなのか?
ValorantやCS:GOくらいなら内蔵でもできないことはないとは思わないでもないですが
このお値段でというなら8GBでも一応ゲームができそうなi3 9100F+GT1030の方が若干ましにも見えますが動画編集や音楽制作で本当に8GBで足りるかは作るものによるとは思います。
※ 本気で使ったら足りないとは思うけど、まあ、自分なら16GB+512GB SSDは最低水準として考えます。
書込番号:23748382
3点

予算13000円でモニタはどうだろうかと思いましたが、
スペック検索するとこちらはそこそこ良い製品もありました。
フィリップス 241E1D/11 [23.8インチ ブラック]
https://kakaku.com/item/K0001174782/
書込番号:23748422
0点

CPU i5 10400 20,000
Mem W4U2666CX1-8G(8GB x2) 5,700
Mother B460M DS3H 8,300
SSD P1 CT500P1SSD8 6,600
Power MPE-4501-ACAAB-JP 4,400
Case Versa H18 3,100
OS 12,500
-------------------------------
\60,600-
これで始めて、グラボはあとから購入で。
書込番号:23748431
2点

>lurqq1sさん
書店に行ってパソコン関連の雑誌を立ち読みすれば、
5万円クラスの構成が分かるから参考にすると良いかも?
書込番号:23748459 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://s.kakaku.com/used/pc/ca=0010/s1=20/?s1=21&s3=22-&kwquery=1650
↑中古パソコンの検索結果[Windows10、ディスプレイ:22インチ以上、フリーワード:1650]
書込番号:23748479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のご返信、皆さんありがとうございます。
>nogakenさん
>KAZU0002さん
最初の自作だからこそ、多少値段が張っても相性保証で買うほうが確実ということですね。
これでいうと少なくともマザボ、APU、メモリくらいはセットで買ったほうが良いということでしょうか。ありがとうございます。
>KAZU0002さん
そもそも動画編集はAviutlの予定なので、メモリが多くあっても使い切れないのではなかったでしょうか。間違っていたらすみません。
舞黒透 MK-01Wはふたつめのディスクを付けられないのですか!
動画用ストレージに、家に余っているHDDの取り付けを考えていたので、そういった場合はケースは変更の必要があるということでしょうか。
>揚げないかつパンさん
1.はい。Vega 8は2GBを必ず持っていくのでしたっけ?後々に二重投資して8GBx2にアップグレードすることは覚悟しています。
2.こちらもそうですね。家に余りのSATA HDDがあるので、それの使用を考えていますが、KAZU0002さんの仰るようにその場合ケースがマズいのでしょうか?
外付けグラボを選択するとメインメモリの空きが増えるのでアリかとも思い、i3 9100Fも検討していますが、今後10世代、11世代にCPUをアップグレード出来ないのが自分の中での懸念事項となっています。
>BLUELANDさん
はい。1万円前後のFullHDモニターを検討しています。
なのでPC本体で5万円なら予算の範囲内かと思っています。
>あずたろうさん
ありがとうございます。グラボを最初は使用せず、まずはCPUやメモリから整えていくということですね。音楽や動画はCPUのほうが大事なのでこの構成も考えられますが、ただゲームがちょっと不安なのと、PC単体で6万円だと多少予算オーバーですね。
マザボをH410にしたらさらに1-2千円は浮くでしょうか。
>Kou@(KOYO)さん
そうですね。雑誌も検討したほうが良いかもしれませんね。ありがとうございます。
中古でディスプレイ付既製品となるとi7 4世代+GTX 1650などがあるみたいですね。性能はある程度はありそうですが、これらはDDR3メモリでしたよね?どうなんでしょうか。
あとより新しいパーツへの換装に制限があるのはあまり好ましくないかと思うのですが、この予算で拡張性や将来性まで考えるのは無茶でしょうか。
書込番号:23748794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そもそも動画編集はAviutlの予定なので、メモリが多くあっても使い切れないのではなかったでしょうか。間違っていたらすみません。
Windowsは未使用のメモリをファイルキャッシュとして使いますので。これがあるなしでは、シーク速度にかなり差が出てきます。
>舞黒透 MK-01Wはふたつめのディスクを付けられないのですか!
5インチベイ下の3.5インチベイらしきものは、マザーが邪魔で使えません。その下にある2.5インチベイは、マザーボードがメモリ4スロットタイプだとマザーが邪魔で使えません。使えるのは、ケース下面にあるところだけです。
5インチベイに光学ドライブを入れないのなら、そこに3.5インチや2.5インチをアダプタ経由で突っ込むことは出来ますが。
このケース、サイズは小さくて良いんですけどね。
BTOの安いところを浚った方が…という感じはします。
書込番号:23748840
0点

動画の切り貼りをしないとメモリー容量の意味はないでしょう。
しかも細切れにして繋げたり、沢山の動画から一本の動画を作ったりというときに効果が大きいです。
TV放送のCMカットくらいだと旨味がないレベルかも知れません。
エンコード中心になると処理速度は一気に落ちるので、HDDからの逐次読み込みでも十分です。(つまりメモリーはそこまで必要ない)
ただ16GBくらいはあってもいいと思います。
またクロックもそこまで上げても追い付けるかどうか怪しいところです。
Crucialでも7,000円弱で16GBくらいは買えます。
CPU+ビデオカードの予算があるなら、Ryzen 3 3100+RADEON RX 550やGeForce GT 1030,Ryzen PRO 3 4350辺りも視野に入ります。
取り敢えずCore i3-9100Fは考えない方がいいです。(CPU性能が低い・Ryzen 3 3200Gなら大差ないが)
安くしたいならCore i3-10100でビデオカードは後から追加というのが一番性能が出そうです。
書込番号:23749576
2点

>KAZU0002さん
メモリ容量は大きいほど動作が早くなるということですね。
ケースでトラブルにあう位ならBTOを選んだほうがイイと言うのはそうかもしれません。もう一度自作に拘らずに検討してみます。
>uPD70116さん
そうですね、動画編集もせいぜいFullHDレベルで大したものではないですし、性能も検討次第で切り詰めても良さそうですね。
9100Fは性能が特に低いのですか。ありがとうございます。
皆さん、ご丁寧な回答ありがとうございました。
当APUではなくi3 10100にフォーカスを置いて、BTOなども含めもう一度検討してみようと思います。
書込番号:23751136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPU > AMD > Ryzen 3 3200G BOX
10年振りに自作したほぼ初心者です。
古いパソコンの32bitwin10をssdにOSのみコピーをして起動させた所に64ビットへクリーンインストールまでは出来たのですがその後画面が真っ暗になってしまいました。パソコンは電源が着いたままです。CMSの設定を有効にしたままだったのが原因かと思い無効にもしてみましたがダメでした。初心者にはお手上げ状態です。
何卒ご教示の程お願いいたします。
【CPU】AMD Ryzen 3 3200G BOX
【マザーボード】ASUS PRIME B550M-A (WI-FI)
【メモリ】crucial CT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Blue SN550 NVMe WDS250G2B0C
【HDD】SEAGATE ST2000DM008 [2TB SATA600 7200]
書込番号:23599820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのマザーボードでのCPU対応されれないものを使っています。
起動は無理です、CPUを変更されてください。
書込番号:23599831
0点

B550ではZEN+は正式にはサポートされいません。
とりあえず、起動したという話は聞きますが、どのようなトラブルがあってもメーカーサポートも受けられません。
動作するしないは自己責任になります。
Memtest86などは試しましたか?
その後、BIOS起動も不可能ですか?
書込番号:23599836
0点

>あずたろうさん
ソフマップでセット売りされていたので使えるものだと思っておりました。
>揚げないかつパンさん
Memtest86は試してないです。
BIOS画面は出てきます。
CPUかマザーボードを買い直ししなくてはいけないんですね。
書込番号:23599872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以前の古いPCからのOSは使用せず、新たにクリーンインストールされてみられては?
起動するならラッキーですが、後々面倒なことにもなりそうなので、
今のうちにソフマップへ問い合わせしてCPUかマザーの変更を申し出たほうが良いかとは思いますが。
書込番号:23599883
2点

セット売りしてたのなら、販売店に文句を言うのが道理だと思います
正式サポートされてない物をセット売りはダメだと思います
CPUサポートリストにも載ってないので、B450と交換を打診しても良いと思いますよ
書込番号:23599886 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
B450のマザーボードと交換出来ないか早速ソフマップに連絡とってみます。
御二方ともご親切にありがとうごさいました。
書込番号:23599915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もosインストール後、
「デバイスに問題が出たため〜〜、再起動します。」
のブルー画面が出る症状になりました。
最初はマザーボードが原因かと思っていましたが、いろいろ自分で検証し、CPUかな?と思って、某パーツショップのサポートセンターの人とも相談したところ、自作してる人ほどCPUは疑わない、しかし昔と違ってCPUでやる事も増えていて、同時にCPUの不具合も出ている、というお話しを聞きCPUを買い直したところ大当たり!
不具合は無くなりました。
書込番号:23956374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと1日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





