Ryzen 3 3200G BOX
- 4コア4スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4GHz、TDPは65W。
- 高い冷却性能を備え、無音に近い動作を実現するCPUクーラー「AMD Wraith Stealth Cooler」が付属。
- ユーザーの好みとアプリケーションに合わせて性能をカスタマイズする一連の学習および適応機能「SenseMIテクノロジー」を採用している。
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全19スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 3 3200G BOX
性能的には、GTX1080レベルなら 4コアで十分だとおもいます。
9100はインテルの策略?のおかげで、出荷数絞っているので、値段が下がりません。
現状では、CPUの価格差が5000円です。
ただし
ASUS ROG STRIX X570-F GAMING と ASUS ROG STRIX Z390-F GAMING 価格差が 1万2千ほど なり
結局は、9100で組んだほうが安上がりなのですが、どうでしょうか。
親機は9900kなので 余ったメモリやSSDやマザーボード流用したいと思います
1点

購入時にマザーボードファームウェアを更新してくれる店で買えばB450でも大丈夫です。
そうなれば結果安くなるのでは?
それから3000シリーズの中でもG付きは前世代と大した違いはないので敢えて2200Gや2400Gを買うという手もあります。
内部の構成はそのままで僅かにクロックが上がる様になっただけであの価格差はないと思います。
Ryzen 3 2200Gなら最安値10,000万円割れです。
Z390+Core i3 9100を狙うつもりなら、B450+Ryzen 5 2400Gでもいいでしょう。
書込番号:22794108
4点

B450+Ryzen 5 2400G より +H370+9100 のほうが安いのですがね
今の9100は5000円は高いですからね。3200Gが出ても下がらんな
メモリーもDDR4 3600にしないといけないから、高いしな
結局
高性能勝負で負けて、低価格勝負にも負けてるじゃん
書込番号:22794134
3点

横やりですいません。4コア品で9100と比較でしょうか。
私はコストを抑えたい3番機に、H310+9100とB450+3200Gを比較して、結果AMDを導入しました。(1番9900K、2番8400)
TUF B450M-PLUS GAMINGと3200Gで8.078+12,744円でした。
AMDにした理由は、B450だとOCできますし、製品によっては非公式ながらPCIeGen4対応します。選んだTUFもそう。
それに来年のZen3もAM4でおそらく対応すると思いますので将来に向けて性能upが期待できます。
安くしても拡張性は期待したい。 B450は3900Xとかにしても性能は発揮、機能も対応できます。
Intelの次の製品CometLakeは性能はいいらしいですがソケットが変わるのでMBから買い替えです。
経年してコストはAMDが安いと思います。
あとGPU前提ならF付Core i3 9100F でもいいのでは? これも面白そう。
H310MBの最安であれば6,550+10,872円です。
私はOC、PCIeGen4、来年Zen3を期待したいのでB450+3200Gを選択しました。
なお、私の3200Gは今OCチューン中でして常用4G以上でスポットを探っています。3400Gはまだちょっと高いかなあ。。
書込番号:22794330
3点

>Turayukiさん
1番機は、 Z370+8700Kを使用していましたが、CPUだけ9900Kに乗り換えました。
2番機 4790k 3番機 4770k は売ってしまい その他TVサーバーPC用J4105X3台にしDDR4環境に乗り換えました。
現時点まで、AM4はソケットが変わらないって利点はあるのですが、DDR5になったら使えませんよ。
インテルCPUは、値下率低いので、4790Kや4770kですが買った値段より高く売れましたよ。
OCとかして弄られたAMDなんて誰もかってくれませんよ。
1号機をZ390にして、2号機におさがりのZ370+9100にしようかと思っています。
Ryzen系はメモリもピンキーですし高クロックメモリは割高ですからね
書込番号:22794406
3点

H310を引っ張り出すならA320で十分です。
安くしたいならRyzen 2200G+A320でしょう。
それにH310もファームウェア更新の確認は必要です。
書込番号:22794513
1点

A320行くんだったら、J4105で良くないかい。
7/4発売のA68N-2100EってDDR3だってよ。
>uPD70116さん
でそこまで、AMDにこだわる理由がわからないよ。
そもそも一般人がAMDなんて知らないと思うけどな。
書込番号:22794569
1点

どう見ても最初から9100で組むのを決めてるでしょ。
スレ見た感じ、質問じゃなくただのIntelアゲ、AMDサゲをやりたいだけじゃん。
意味ないスレだ(´;ω;`)
ここに書き込んだり調べたりしてる人ならAMDも知ってるし、今のIntelの凋落も知ってると思いますが。
一般人云々言っても意味ないから。 ここに来る人にとっては。
まあしばらくAMDの話題が続きそうだから、気に入らないんだろうけど。
メモリもDDR5出たら即切り替わる訳じゃないし、暫くは売ってるだろうから気にしないで良いかと。
そもそもIntelも同じ事。 自分のPC変える時に調べて買えば良いだけ。
ってことで9100で組むで良いでしょ。
書込番号:22794599
35点

>kaeru911さん
メモリもDDR4出たら即切り替わる訳じゃないから、
最近までDDR3の4790k+GTX1080tiでやってきましたよ。
流石にマザーへたって来たんで買い替えようと思ったら、3万するんでね
売ってしまったが4790kでも3200Gに普通に勝つけどな。
スイッチ PS4 XBOX のAMDの独占状態
インテルさんのスマホ分野(ATOM)の完全撤退
PCしかない、インテルとNDIVEA 応援したくなっただけですわ。
書込番号:22794840
1点

もしかして、ITハンドブックの熱心な信者さんですか?
今のIntelの凋落は、太鼓持ちによるゴマスリ記事を真に受けてしまったせいなのか
業界の頂点に立った事からの慢心なのかは判りませんが
より未来への向上心を無くし、開発能力を大幅に失ったのが原因です
かたや、AMDは、Intelを追いかけ、Intelが9世代かけて進んだものに
わずか3世代目で追いつきました
その結果が、先日報道されたように、AMDがシェアを逆転することに成功した要因です
AMDが驕ることなく、この勢いが続くなら
Intelが3年後に10世代CPUを出しても、AMDの4世代に追いつくことは無いでしょう
Intelが好きなら、スペックとか気にせずに、そのまま頑張れば良い事ですw
書込番号:22800407
26点

zekeecoさんは最初から自己完結してますよね。
どこでもAMDをこき下ろして。
書込番号:22915098
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





