Ryzen 3 3200G BOX のクチコミ掲示板

2019年 7月 7日 発売

Ryzen 3 3200G BOX

  • 4コア4スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4GHz、TDPは65W。
  • 高い冷却性能を備え、無音に近い動作を実現するCPUクーラー「AMD Wraith Stealth Cooler」が付属。
  • ユーザーの好みとアプリケーションに合わせて性能をカスタマイズする一連の学習および適応機能「SenseMIテクノロジー」を採用している。
最安価格(税込):

¥9,680

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥9,680

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥9,680¥13,383 (14店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 3 3200G 世代・シリーズ:Ryzen 3000シリーズ クロック周波数:3.6GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:2MB Ryzen 3 3200G BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 3 3200G BOXの価格比較
  • Ryzen 3 3200G BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 3 3200G BOXのレビュー
  • Ryzen 3 3200G BOXのクチコミ
  • Ryzen 3 3200G BOXの画像・動画
  • Ryzen 3 3200G BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 3 3200G BOXのオークション

Ryzen 3 3200G BOXAMD

最安価格(税込):¥9,680 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 7月 7日

  • Ryzen 3 3200G BOXの価格比較
  • Ryzen 3 3200G BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 3 3200G BOXのレビュー
  • Ryzen 3 3200G BOXのクチコミ
  • Ryzen 3 3200G BOXの画像・動画
  • Ryzen 3 3200G BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 3 3200G BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 3 3200G BOX

Ryzen 3 3200G BOX のクチコミ掲示板

(62件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 3 3200G BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 3 3200G BOXを新規書き込みRyzen 3 3200G BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

A10-7870Kの代替品を探し中

2025/03/16 16:25(5ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 3 3200G BOX

クチコミ投稿数:165件

A10-7870Kが故障してしまい代替品を探してますが、(故障のまま使用中)
ソケットが今のCPUと違うので、最低CPU、マザボ、メモリー3点は交換になって出費が痛いので、
今より性能を落とさずに出来る限り安く済ませたいです。(いずれはwin11かまだ見ぬwin12?を見据えて)

候補はRyzen 3 3200GかRyzen 5 3400Gで考えてますが、使い方的にCPUのどういう性能を重視すべきですか?
もしほかにも適役の候補があれば教えてください。

使い方は、随時送信されて来る大量の小さいデータをそれぞれ別個に同時受信して専用ソフトにそれぞれに同時表示させる
(1個当たりの容量は数文字程度とすごく小さいけど個数は多い時は同時に何千個もあってかなり重くなる)

A10-7870K   クロック周波数3.9GHz 4スレッド 二次キャッシュ4MB 三次キャッシュ無し

Ryzen 3 3200G クロック周波数3.6GHz 4スレッド 二次キャッシュ2MB 三次キャッシュ4MB

Ryzen 5 3400G クロック周波数3.7GHz 8スレッド 二次キャッシュ2MB 三次キャッシュ4MB

書込番号:26112499

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2025/03/16 16:34(5ヶ月以上前)

7870Kは古すぎ。まぁ前部古いですけど、一番良い3400Gがベスト…ではありますが。
使うソフトがマルチスレッドに対応していますか?あたりはご自身で確認を。専用ソフトとやらを作った人にでも聞いてください。

故障のまま使えるってのも意味不明ですが。古いハードにちまちまとお金使うのが一番勿体ない。

書込番号:26112512

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2025/03/16 23:08(5ヶ月以上前)

Ryzenならどちらも性能は上ですね。
シングルスレッドでも余裕で超えるので何やっても性能が劣ると感じることはないですね。
それにそこから先のアップグレードも可能なのもいいです。

ただメーカー製PCとかは新しいCPUに対応出来ない可能性があるので避けた方が無難ですね。
同じ理由でショップBTO PC用の放出品マザーボードとかも怪しいので避けた方が無難です。

書込番号:26113026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/27 19:41(5ヶ月以上前)

3400Gは5年前に使ってました笑
負荷時は性能の割に割と熱かった。

今なら最低でも5500GTか5600G、Intelでも良ければ12100が最低ラインだと思ってます。

それでもベストとは言えませんが、AM4は数千円のマザボもあったので新規も悪くないかもですね。

ふだんは質問者が挙げていない選択肢なんて提案しませんが、今からその2つは酷すぎます笑

7870Kを長く使われたのは良いことです。
ですので最低限の差額で、なるべく長く快適に使えるものを選ぶのがいいのではないでしょうか。

書込番号:26125567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

アスロックA520M-HVSに取りつけれますか?

2024/09/19 21:57(11ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 3 3200G BOX

スレ主 け★つさん
クチコミ投稿数:279件

https://kakaku.com/item/K0001647491/

アスロックA520M-HVSに取りつけれますか?

また、Gが付いているので、グラボなくて映像出力できますか?

安心してBIOSまで行けますか? win10インストールできますか?



初心者なので教えてください。

書込番号:25896889

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2024/09/19 22:05(11ヶ月以上前)

>>アスロックA520M-HVSに取りつけれますか?

CPUサポートリストに載っています。
https://www.asrock.com/mb/AMD/A520M-HVS/index.asp#CPU

書込番号:25896903

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2024/09/19 22:30(11ヶ月以上前)

>>また、Gが付いているので、グラボなくて映像出力できますか?

I/OパネルのD-SubポートとHDMIポートから映像出力が出来ます。
D-Subポートは最大解像度1920x1200 @60Hz、HDMIポートはバージョン2.1で最大解像度4096x2160 @60Hzをサポートします。

>>安心してBIOSまで行けますか? win10インストールできますか?

マニュアル44ページからGoogle翻訳したものを簡単にまとめました。
>コンピュータの電源を入れた直後に <F2> または <Del> を押すと、UEFI セットアップ ユーティリティを実行できます。

また、マニュアルスペック一覧表10ページに
>OS Microsoft Windows 10 64-bit

https://download.asrock.com/Manual/A520M-HVS.pdf

書込番号:25896945

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2024/09/19 22:46(11ヶ月以上前)

3200Gは、P3.40以降の必要があるので、購入元にBIOSバージョンを確認しましょう。

書込番号:25896964

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2024/09/19 23:13(11ヶ月以上前)

3200GはZEN+なので対応が遅くてP3.40からみたいですね。まあ、BIOSまでなら行けそうな感じもしますが、P3.40移行の方が安心はできます。
比較的に新しいBIOSでないと動かないし、買ってからマザーを見たらBIOSバージョンが古いと3000円くらいアップデートにかかる場合があります。
ネットならワンズさんで買えるなら、備考にBIOSアップデート希望と書けばアップデートしてもらえます。

書込番号:25896997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:12件 Ryzen 3 3200G BOXのオーナーRyzen 3 3200G BOXの満足度4

2024/09/20 12:07(11ヶ月以上前)

3200GはGPU内蔵なので、これ一つでグラフィック出力できます。
グラボ増設もできますが、PCI-E3.0と古い世代の規格になるうえ、転送速度もx8モードになります。
なので増やすとしてもあんまり高性能なグラボを取り付けても効果は低いかもです。

Zen+世代なのでWindows10にもWindows11にも対応します。これより古いとWindows10までしか対応していません。
新規に購入するつもりなら、このひとつ上の世代の4300Gを検討してみるのもいいと思います。
4300GならBIOSアップデートしなくてもそのまま使えます。
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-amd_ryzen_3_4300g-vs-amd_ryzen_3_3200g

さらに上の5500GTもありますが、さすがに5000円違うと比較にはならないでしょうし…

書込番号:25897427

ナイスクチコミ!1


スレ主 け★つさん
クチコミ投稿数:279件

2024/09/20 12:23(11ヶ月以上前)

皆様、ありがとうございます。

大変、助かりました。

4300Gを検討してみます。

書込番号:25897455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

型番の後ろに付いている()書きの記号

2023/04/08 14:46(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 3 3200G BOX

スレ主 けさしさん
クチコミ投稿数:2件

3200G(YD320GC5M4MFH) と 3200G(YD3200C5M4MFH) のように、型番の後ろに付いている()書きの記号は何を意味していて、この2つの製品の違いは何なのでしょうか?
マザーボードによっては、対応するBIOSバージョンが違う物もあるようなので、ご教示いただけると有難いです。

書込番号:25213662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/08 15:34(1年以上前)

Lotナンバー的な?。。。

書込番号:25213728

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2023/04/08 15:37(1年以上前)

AMDのプロダクトコードだけど。。。

TrayならYD3200C5M4MFHがAMDのコードのはずだけど。。。
https://www.amd.com/en/support/apu/amd-ryzen-processors/amd-ryzen-3-desktop-processors-radeon-vega-graphics/amd-ryzen-3-1

これは現在だと思う。ASRockのCPUリストにはどちらもありますね。
https://www.asrock.com/support/cpu.asp?s=AM4

検索すると両方出てくるので、AMDが単にプロダクトコードを変えたみたいですね。
Piccasoは2種類あるのかな?
12nmのGF版とTMSC版かな?

ごめんなさい新旧あるくらいしか分からないです。

書込番号:25213733

ナイスクチコミ!0


スレ主 けさしさん
クチコミ投稿数:2件

2023/04/08 17:34(1年以上前)

チェムチャモンさん、揚げないかつパンさん
直ぐのご返信をどうもありがとうございます。

Lotナンバーやプロダクトコードの類のようなのですね。

お二人の情報から、「YD3200C5M4MFH」に対応する「YD3200C5FHBOX」を目指して購入を進めれば間違いが起きないように思いました。(もちろん、自己責任の判断で)
大変勉強になりましたし、安心できました。
どうもありがとうございました。

書込番号:25213866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

ディスプレイの電源が切れない。

2019/11/30 20:24(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 3 3200G BOX

クチコミ投稿数:182件

最近、このCPU(Ryzen 3 3200G) と第二世代のRyzen 5 2400G で3台自作したのですが、

電源オプションで ディスプレイの電源を切る 10分 で設定しているのですが
3台とも、10分で ディスプレイは暗くなるのですが電源は落ちません。
ちなみに、スリープ状態にする は 適用しない を選択しています。

これは仕様でしょうか?
何か設定ミスがあるのでしょうか?

G なのでグラボは使ってません。
windows10 64bit です。

よろしくお願いします。

書込番号:23079314

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2019/11/30 20:30(1年以上前)

Radeon Softwareは入っていますか?
「Microsoft 基本ディスプレイアダプタ」では省電力他、大半の機能は働きません。

書込番号:23079330

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2019/11/30 20:34(1年以上前)

えっと

モニターの電源を切るというのは単に信号を切ってるだけなのでモニターがアイドル状態にするだけだと思うのですが

モニターが暗くなる(真っ暗にな)なら仕様通りで、単に暗くなる(画像が暗くなる)なら仕様通りとは言えない気がします

どちらかと言うとドライバーと言うよりWindowsの動作の問題では無いかと思あのですが?

暗くなるとは信号が切れてると考えて良いんですかね?

書込番号:23079340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2019/11/30 20:39(1年以上前)

PC側からモニターの電源を切る機能はないです。
信号が送られなくなったらスタンバイモードに移行しますが、モニターの電源自体は切れません。

質問の本質が「スタンバイモードにならない」なら私の書き込み内容を確認してください。
違うのなら「そんな機能はありません。」が回答になります。

書込番号:23079350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件

2019/11/30 20:53(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
今までインテルでも数台自作したのですが、
このような事が無かったので戸惑ってます。

再度状況としては、10分経つとディスプレイが暗くなりますが、
ディスプレイの電源は点いたままです。
よってマウスを動かすとすぐ画面が表示されます。

インテル+グラボ の時は、10分でディスプレイの電源も落ち
マウスを動かしたり、キーボードを触ると、10秒位で画面が表示されます。

再度、よろしくお願いします。

書込番号:23079386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/30 21:00(1年以上前)

>kyaramel2000さん
ディスプレイ側の省エネ設定が出来ていないという事は無いでしょうか。
因みに、ディスプレイの製品名や接続ケーブルを教えてもらえた方が良いかもしれないですね。

書込番号:23079403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/11/30 21:02(1年以上前)

>再度状況としては、10分経つとディスプレイが暗くなりますが、
>ディスプレイの電源は点いたままです。
>よってマウスを動かすとすぐ画面が表示されます。

>インテル+グラボ の時は、10分でディスプレイの電源も落ち
>マウスを動かしたり、キーボードを触ると、10秒位で画面が表示されます。


どちらの場合も、
・ディスプレイは暗くなる
・マウスなどを操作すると表示される
というように読み取れますが。
同じじゃないの?
何が違うの?

書込番号:23079409

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2019/11/30 21:26(1年以上前)

要するにスタンバイにならないで合ってると思います。

モニター側の電源が本当に落ちてたら、PCをいくら弄ってもモニターは信号を受け付けないので復帰しません。
同期信号が完全になくならないからモニターがスタンバイに移行しないなら色々考えられそうですが。。。

モニターに信号が無くなりました(NO SIGNALと表示されるモニターも有ります)と表示された後に、スリープに移行するならそんな感じなのが普通だと思います。

書込番号:23079467

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/11/30 21:36(1年以上前)

ノートパソコンでWindowsなら
ディスプレイ電源が操作されるかも?

書込番号:23079486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/10 18:29(1年以上前)

自分も同じ現象に悩みましたが、ディスプレイ側にて自動スキャンをする設定を切って改善しました。根本的な解決策かどうかはわかりませんが、ご参考まで。

書込番号:23899674

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2021/01/11 10:42(1年以上前)

画面消灯のあと、何かPC側からの操作で表示復活なら
ディスプレイは待機状態にあって、微小でも電力を
消費している、と思われます。

書込番号:23900883

ナイスクチコミ!0


glemondさん
クチコミ投稿数:24件

2022/02/23 23:18(1年以上前)

恐らく同じ症状になりました。
このクチコミに辿り着いて、解決できず、しばらくして試行錯誤して解決しました。
ディスプレイ切り替え機が原因でした。
直接接続したら思った通りの動作になりました。

書込番号:24617144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

コアスピード

2019/12/29 14:19(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 3 3200G BOX

クチコミ投稿数:7件

1

2

Ryzen 3 3200G ・ B450M PRO-VDH MAX ・ CFD Selection W4U2666BMS-8G*2 前PC流用 640G HDD 550W 電源

使い久しぶりの自作で WIN10にてそのまま動いたのですが コアスピードが落ち着きません・・・

マザーボードBIOS更新 B450ドライバ更新 Ryzen電源プラン いろいろ試し(メモリテストはまだ)ですが

コアスピードがいまいちい安定しません〜 CPU・マザーボード・メモリに ハズレがあるんでしょうか?


ノート3500Uは 1375Hzあたりで 省電力スタンバイ状態 Ryzen 3 はある程度 回さないとダメですか?

いままで クグッてトラブル回避できましたが 要点がイマイチかもしれませんが アドバイス願います。

書込番号:23135875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/29 14:29(1年以上前)

>D・ジャンキーさん
最近のCPUは消費電力の節約の為に負荷がかかっていない場合はクロックを低下させているので正常だと思います。
尚、ベンチマークプログラムを動作させれば、CPUのクロックは高い値で安定すると思います。

書込番号:23135893

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2019/12/29 14:29(1年以上前)

どういう風に安定しなのか記載しましょう。

RyzenはXFRという機能があり、周波数変動は大きめですし、チップセットドライバーを入れてRyzen Balancedにしてるなら一定周波数以下には落ちない設定がDefaultなので、Windowsの電源プランから詳細で下げる設定をしないと下がらないです。
実際には電流制御で消費電力は結構下がるので周波数を下げる意味は数Wという事になってしまうのですが、それでも下げたいなら下げることもできます。

検索すれば出てきますよ

書込番号:23135895

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/29 15:02(1年以上前)

まさかタスクマネージャのCPUクロックのことを仰ってるのでは?

右のHWMonitorではMax〜Minまでしっかり変化していますね。 「1」のほうでMinが86MHzって言うのがRyzenらしさで笑っちゃいますが^^;

タスクマネージャのクロック値は以前からのバグなので気にしてはいけません。

CPU-ZやHWMonitorなどの数値で確認されてください。

書込番号:23135939

ナイスクチコミ!1


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2019/12/29 15:10(1年以上前)

16年前ぐらいのパソコンならクロック周波数は固定の物がありましたが
最近はクロックダウン&低電圧化で待機電力2w以下の物が出てきていますし
電源もそれに対応されています。

CPUが使用されると基本クロックより高いクロックで動作したり
使用されないと極限まで下がるものまで存在します。
スマホ等の場合は省電力用のコアが動作するようになってます。
右画面を見る限り「0.16W すげーw」ぐらいしか思いませんね

大昔は待機時も負荷時同様に電力消費し続けていたCPUで
何もして無くてもヒートシンクが暑かったものです。
進化しましたよね

というわけで何ら問題ありません。
落ち着かないのであれば20年前のパソコンをジャンクで購入してきて
MMX Pentium 166MHz固定で落ち着いてください
Passmarkでの処理は「10」あるかわからないぐらい遅いですよ・・・

書込番号:23135950

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2019/12/29 15:24(1年以上前)

ZEN2の場合

HWMonitorの方は使ってないので知らないのですが、それはRyzen Masterで言うところの換算クロック表示ではないかな?

それだったら、ZEN2に至っては0.以下のクロックが表示されます。これはコアの実働クロック換算値なので省電力で有るという証です。
ZEN2はかなりの省電力コアでコアだけなら1W以下になる事もあります。

最近のCPUは省電力なので、とんでもなく小さい周波数が出たりします。

書込番号:23135985

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2019/12/29 15:28(1年以上前)

Ryzenの場合はブーストクロックが25MHz単位でクロックの上げ下げをするというのもあります。

またベースクロックが100MHzで動作クロックは30倍以上になるので、0.1MHzでもぶれればそれだけで3MHz以上のぶれとなります。

書込番号:23135991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/12/29 15:38(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

投稿してすぐ気づいたのですが 4コアのばらつき 抜けてました AMD好きなので ある程度 当たりはずれがある?


XFRにより4コアのバランス 崩れてたのですね ありがとうございます。

書込番号:23136010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/12/29 16:10(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
>あずたろうさん

組んですぐ BIOSいじらず 4Gzまで動作してたので 不安でしたが 監視ソフトもバラツキあるのですね?

Phenom II X2 555・890GX・PC3 8G が長らく安定しすぎたので アイドルが高いと不安でした

1の画像は立上げてすぐ よく撮れました アドバイスありがとうございます。  

書込番号:23136070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/12/29 16:33(1年以上前)

>kitoukunさん

昔 ありましたよね? スタートアップから コアクロック下げるソフト 

ノートPCも使いだすと web観覧くらいでは 低いクロック わがままでした アドバイスありがとうございます。

書込番号:23136121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信10

お気に入りに追加

標準

9100とどちらがいいでしょうか。

2019/07/13 09:53(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 3 3200G BOX

スレ主 zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件

性能的には、GTX1080レベルなら 4コアで十分だとおもいます。

9100はインテルの策略?のおかげで、出荷数絞っているので、値段が下がりません。
現状では、CPUの価格差が5000円です。

ただし
ASUS ROG STRIX X570-F GAMING と ASUS ROG STRIX Z390-F GAMING 価格差が 1万2千ほど なり

結局は、9100で組んだほうが安上がりなのですが、どうでしょうか。

親機は9900kなので 余ったメモリやSSDやマザーボード流用したいと思います

書込番号:22794074

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2019/07/13 10:04(1年以上前)

購入時にマザーボードファームウェアを更新してくれる店で買えばB450でも大丈夫です。
そうなれば結果安くなるのでは?

それから3000シリーズの中でもG付きは前世代と大した違いはないので敢えて2200Gや2400Gを買うという手もあります。
内部の構成はそのままで僅かにクロックが上がる様になっただけであの価格差はないと思います。
Ryzen 3 2200Gなら最安値10,000万円割れです。
Z390+Core i3 9100を狙うつもりなら、B450+Ryzen 5 2400Gでもいいでしょう。

書込番号:22794108

ナイスクチコミ!4


スレ主 zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件

2019/07/13 10:18(1年以上前)

B450+Ryzen 5 2400G より +H370+9100 のほうが安いのですがね

今の9100は5000円は高いですからね。3200Gが出ても下がらんな

メモリーもDDR4 3600にしないといけないから、高いしな

結局
高性能勝負で負けて、低価格勝負にも負けてるじゃん


書込番号:22794134

ナイスクチコミ!3


Turayukiさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/13 12:11(1年以上前)

横やりですいません。4コア品で9100と比較でしょうか。

私はコストを抑えたい3番機に、H310+9100とB450+3200Gを比較して、結果AMDを導入しました。(1番9900K、2番8400)
TUF B450M-PLUS GAMINGと3200Gで8.078+12,744円でした。

AMDにした理由は、B450だとOCできますし、製品によっては非公式ながらPCIeGen4対応します。選んだTUFもそう。
それに来年のZen3もAM4でおそらく対応すると思いますので将来に向けて性能upが期待できます。
安くしても拡張性は期待したい。 B450は3900Xとかにしても性能は発揮、機能も対応できます。

Intelの次の製品CometLakeは性能はいいらしいですがソケットが変わるのでMBから買い替えです。
経年してコストはAMDが安いと思います。

あとGPU前提ならF付Core i3 9100F でもいいのでは? これも面白そう。
H310MBの最安であれば6,550+10,872円です。

私はOC、PCIeGen4、来年Zen3を期待したいのでB450+3200Gを選択しました。
なお、私の3200Gは今OCチューン中でして常用4G以上でスポットを探っています。3400Gはまだちょっと高いかなあ。。

書込番号:22794330

ナイスクチコミ!3


スレ主 zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件

2019/07/13 12:49(1年以上前)

>Turayukiさん
1番機は、 Z370+8700Kを使用していましたが、CPUだけ9900Kに乗り換えました。

2番機 4790k 3番機 4770k は売ってしまい その他TVサーバーPC用J4105X3台にしDDR4環境に乗り換えました。

現時点まで、AM4はソケットが変わらないって利点はあるのですが、DDR5になったら使えませんよ。

インテルCPUは、値下率低いので、4790Kや4770kですが買った値段より高く売れましたよ。

OCとかして弄られたAMDなんて誰もかってくれませんよ。

1号機をZ390にして、2号機におさがりのZ370+9100にしようかと思っています。

Ryzen系はメモリもピンキーですし高クロックメモリは割高ですからね



書込番号:22794406

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2019/07/13 14:02(1年以上前)

H310を引っ張り出すならA320で十分です。
安くしたいならRyzen 2200G+A320でしょう。
それにH310もファームウェア更新の確認は必要です。

書込番号:22794513

ナイスクチコミ!1


スレ主 zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件

2019/07/13 14:35(1年以上前)

A320行くんだったら、J4105で良くないかい。

7/4発売のA68N-2100EってDDR3だってよ。

>uPD70116さん
でそこまで、AMDにこだわる理由がわからないよ。

そもそも一般人がAMDなんて知らないと思うけどな。

書込番号:22794569

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/07/13 14:57(1年以上前)

どう見ても最初から9100で組むのを決めてるでしょ。

スレ見た感じ、質問じゃなくただのIntelアゲ、AMDサゲをやりたいだけじゃん。

意味ないスレだ(´;ω;`)

ここに書き込んだり調べたりしてる人ならAMDも知ってるし、今のIntelの凋落も知ってると思いますが。
一般人云々言っても意味ないから。 ここに来る人にとっては。

まあしばらくAMDの話題が続きそうだから、気に入らないんだろうけど。

メモリもDDR5出たら即切り替わる訳じゃないし、暫くは売ってるだろうから気にしないで良いかと。
そもそもIntelも同じ事。 自分のPC変える時に調べて買えば良いだけ。

ってことで9100で組むで良いでしょ。

書込番号:22794599

ナイスクチコミ!35


スレ主 zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件

2019/07/13 17:08(1年以上前)

>kaeru911さん
メモリもDDR4出たら即切り替わる訳じゃないから、
最近までDDR3の4790k+GTX1080tiでやってきましたよ。

流石にマザーへたって来たんで買い替えようと思ったら、3万するんでね

売ってしまったが4790kでも3200Gに普通に勝つけどな。

スイッチ PS4 XBOX のAMDの独占状態

インテルさんのスマホ分野(ATOM)の完全撤退

PCしかない、インテルとNDIVEA 応援したくなっただけですわ。



書込番号:22794840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/07/15 21:30(1年以上前)

もしかして、ITハンドブックの熱心な信者さんですか?

今のIntelの凋落は、太鼓持ちによるゴマスリ記事を真に受けてしまったせいなのか
業界の頂点に立った事からの慢心なのかは判りませんが
より未来への向上心を無くし、開発能力を大幅に失ったのが原因です

かたや、AMDは、Intelを追いかけ、Intelが9世代かけて進んだものに
わずか3世代目で追いつきました
その結果が、先日報道されたように、AMDがシェアを逆転することに成功した要因です
AMDが驕ることなく、この勢いが続くなら
Intelが3年後に10世代CPUを出しても、AMDの4世代に追いつくことは無いでしょう
Intelが好きなら、スペックとか気にせずに、そのまま頑張れば良い事ですw

書込番号:22800407

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:13件

2019/09/11 12:21(1年以上前)

zekeecoさんは最初から自己完結してますよね。
どこでもAMDをこき下ろして。

書込番号:22915098

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Ryzen 3 3200G BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 3 3200G BOXを新規書き込みRyzen 3 3200G BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 3 3200G BOX
AMD

Ryzen 3 3200G BOX

最安価格(税込):¥9,680発売日:2019年 7月 7日 価格.comの安さの理由は?

Ryzen 3 3200G BOXをお気に入り製品に追加する <375

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング