Ryzen 3 3200G BOX
- 4コア4スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4GHz、TDPは65W。
- 高い冷却性能を備え、無音に近い動作を実現するCPUクーラー「AMD Wraith Stealth Cooler」が付属。
- ユーザーの好みとアプリケーションに合わせて性能をカスタマイズする一連の学習および適応機能「SenseMIテクノロジー」を採用している。
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全8スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 3 3200G BOX
グラフィックボードなしで3200Gでグラフィック出力している状態です
CPU含めすべて定格電圧、定格クロック
マザーボードはASUSのmini ITX A320I-K
メモリーは8G×2、SSDはM.2を使用しています
使用には何も問題ないのですが
CPU温度がアイドリング状態で45度近くで少し高いのかな、と思っています
もう一つ所有している自作パソコンではRyzen7 2700Xで定格で使用しているのですが
CPUクーラーは虎徹を使用していて、クーリング効率がいいにせよ
こちらはアイドリングで30度程度でして・・・
Ryzen3に使用しているクーラーは、Ryzen7についてきた、LEDのついてるもので
標準についてきたものよりもクーリング効率はいいのかなぁ、と思ってはいるのですけれども・・・
使用している皆さんはアイドリングでどれくらいでしょうか
もちろん室温にもよるので一概にはいえないかもしれませんが・・・
少なくともエアコンの効いている部屋で
室温は25度くらいにはなっているかと思います
GPU内蔵CPUは初めてで・・・G付きだとこんなものでしょうか?
3点

Mini-ITXでケースは何でしょう?
当方はグラボも入らないChopinですが、この時期はエアコンしてても40度は超えます。
(クーラーも色々変えてもロープロ45mm高さ迄ならほぼ変わらないですから)
ケース内の広いエアフロー空間のないものは厳しいですよ。
書込番号:22851712
3点

3200GのTIMはグリスで3400GとRyzen 2000シリーズのCPUと3000シリーズのCPUはソルダリングです。
3200Gは付属ファンにITXケースですか?
それならば多少、温度は高く出ると思います。
3200Gは4コア4スレッドですが、APUにVEGA8を搭載してますのでTDPは65Wと低いですが2600や2700と同等程度には発熱すると思われるので、発熱はすると思います。
ただ、APUとCPUコアの部分では用途が違うので、最大の発熱量は少ないと思います。
後はあずたろうさんの仰る通りエアーフロー次第だとは思います。
書込番号:22851738
4点

>あずたろうさん
なるほど、確かにRyzen7で組んだものはフルタワーの空間も余裕のあるもので
エアフローもかなり考えられたものなので、籠もりやすいかどうかというのは納得できます
ケースはIN WINのA1ですフルタワーに比較すれば空間は1/4程度ですし
ケースにつけているファンの数もかたや8個
A1には3個ですものね・・・
A1は底面にもファンつけられそうなので、それも検討してみます
>揚げないかつパンさん
グリスでも変わるもんですか・・・
なるほど・・・
付属のものは小さかったので
2700Xの付属のキレーなやつが余ったいたので
それに差し替えて使用しています
おふたりとも、素早い返信ありがとうございました
書込番号:22851768
2点

>_yuz240_さん
Mini-ITXで2400G使ってますが、室温33.3℃でアイドル45℃前後です、
ケースがMicro ATX用なので、参考になるかどうかですが。
書込番号:22851795
3点

GPU付でMINI ITXだとそんなもんですよ。
ノートパソコンでも、iphoneでも 60度はあるぞ。
ゲーミングノートなんて、80度なんてざら
GPUは休めないからね。
書込番号:22851919
3点

ケースのエアーフロー次第ですが。
私も2400Gで2700X付属のクーラー使ってます。
室温も25℃位で
https://kakaku.com/item/K0001034379/
https://kakaku.com/item/K0001029828/
使って大体40℃ですね。
>ケースはIN WINのA1
普通の温度でしょうね。 まあ45℃程度なら問題ないです。
書込番号:22852018
3点

>_yuz240_さん
45℃程度なら気にしないのが一番でしょう。
2700Xはソルダリングですし、内蔵グラ無しですしね〜
おまけに虎徹を乗せているってなると〜
比較するのが間違いかと。
そもそも普通は気にするのは高負荷時のMAXですからね。
アイドリングの温度なんてのは、取り付けミス、グリスのミスしてたら=とんでもない温度になって落ちますし。
負荷かけてうるさくなるなら(高負荷時)クーラー交換したらよいだけかな?
まぁ ケース小さそうなんでクーラーは選びそうですけど。
エアフローに関しては、試行錯誤してみると良いんじゃないでしょうか?
まぁね〜エアフロー無視でケースファン付けない私が言うのも・・おかしな話ですけどね。
書込番号:22852075
2点

>19ちゃんさん
ありがとうございます
参考になります
全く同じ環境で使用している方はいないと思いますしね〜
>zekeecoさん
そうですよね、GPUというかAPUというか
もう一個のPC方についてるGPUの温度はアイドリング?でも高いですしね
うなずける結果なのかもしれませんです
>kaeru911さん
ありがとうございます
2700Xのクーラー綺麗ですよね
縁取りされているところがまたかわいい
昔はよく自作PC組んでたんですが、ここ最近また組む機会が増えていて
最初に組んだときに、店員さんに2700X使うならこっちです!
と、虎徹を言われるがままに購入して組み込んだので
これがこんなに綺麗に発光するなんて思いもしてませんでした(笑
>キンちゃん1234さん
テキストくらいしか使用用途がないのでRyzen3にしたのですが
使用用途を考えれば、ケースファンもいらないくらいの負荷なのかもしれません
今回、ケースファンはあくまでも飾りのつもりでつけたのですが
mini ITXケースだとちゃんとエアフローを考えないと籠もるのかもしれませんね
エアフロー、検討してみます
みなさん、たくさんの返信ありがとうございました〜
書込番号:22852331
1点

>_yuz240_さん
ちなみに私もフルタワーケースも使ってますよ。
i7 4790K(殻割済)搭載、グラボはTitanBlack 数年前ののハイエンド構成です。
でもって〜
ケース付属のファンがトップに二個(120mm)ギミックでトップが開くケース。
リアに(120mm)1個ね。
フロントに吸気1個(200mm)
それぞれにファンコン付き。
で 全部止めてもCPU温度なんぞ ほとんど変わらないのであります。‥
100%負荷かけてファンコンで全開で回しても・・ 精々2〜3℃下がるだけ・・・
ちなみに〜CINE15で100%負荷かけても 室温30℃で 60℃まで上がりません(ファンレス状態)
うるさくなるだけ〜無駄なので一切回しておりません(大笑い)
それ以外、i7 8700K搭載機は完全な〜〜〜〜まな板なんで〜ケースファンなんぞ付く訳がない。
室温30℃以上でベンチ回して60℃ほど。
i7 9900K+1080Tiこれまた まな板仕様 ケースファンなんぞ無用。
こいつはさすがに47倍だと室温33で74℃程度まで上がる。
Ryzen2700搭載はキューブだけど、ケースファンは付けてない、定格だとCINE15かけても室温30℃以上で50℃ほど。
(グラボはRX480の2WAY)
まぁ こんな人もいるって事で。
色々 エアフローを試行錯誤してみてください。
書込番号:22853425
0点

Ryzen Balanced電源プランを普通のバランスに変えると少しは違うと思います。
Ryzen Balancedはクロックを下げない様にしているので消費電力が高めになるでしょう。
消費電力が高めということは温度が高くなるということです。
それからファン制御をSilentに設定すると温度がある程度高くなるまではファンをゆっくりと回します。
書込番号:22853526
2点



CPU > AMD > Ryzen 3 3200G BOX
3画面同時にいけますかね?
試していただけると嬉しいです。
2200GもAthlon 200GEも2画面までなのでスルーしてました。
Ryzen Embedded V1000は4画面までOKなので、もしかするとワンチャンスありかなぁと。
…4画面行けたりするかな?
0点

MSI B350 mortar
との組み合わせで試したところデジタル3画面同時出力可能だった。
ちなみに、
DP→4K60Hz
HDMI→4K30Hz
DVI→フルHD60Hz
での同時。
もしかしたら、
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QKJKJ2K/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_cJUkDb6D95BA3
↑
この辺を使うと4画面もいけるのかも?
書込番号:22797317
4点

>318iSMTFR
わざわざ試してくれて、ありがとです、318iSMTFR!
これは(・∀・)イイ!!ですな!
本番APUのZen2+Naviは、かなーり先みたいだから、買っちゃおうかと思います。
書込番号:22797614
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





