ROG STRIX X570-F GAMING のクチコミ掲示板

2019年 7月 7日 発売

ROG STRIX X570-F GAMING

  • AMD X570チップセット搭載のATXゲーミングマザーボード(ソケットAM4)。第3・2世代AMD Ryzenプロセッサーに対応する。
  • カスタマイズ可能なRGB LEDイルミネーション機能、USB3.1 Type-C、PCIe4.0/3.0×4接続対応M.2スロットを2基、Intel Gigabit有線LANなどを搭載。
  • マルチコアプロセッサーをサポートするためのProCool II電源コネクタ、合金チョークおよび高耐久コンデンサーを備える12+2電源フェーズを装備。
最安価格(税込):

¥80,684

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥80,684¥80,684 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/X570 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 ROG STRIX X570-F GAMINGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ROG STRIX X570-F GAMINGの価格比較
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのスペック・仕様
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのレビュー
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのクチコミ
  • ROG STRIX X570-F GAMINGの画像・動画
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのピックアップリスト
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのオークション

ROG STRIX X570-F GAMINGASUS

最安価格(税込):¥80,684 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 7月 7日

  • ROG STRIX X570-F GAMINGの価格比較
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのスペック・仕様
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのレビュー
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのクチコミ
  • ROG STRIX X570-F GAMINGの画像・動画
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのピックアップリスト
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING

ROG STRIX X570-F GAMING のクチコミ掲示板

(1146件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ROG STRIX X570-F GAMING」のクチコミ掲示板に
ROG STRIX X570-F GAMINGを新規書き込みROG STRIX X570-F GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

ディラック DIR-EB262-C13 ライザーカード

2020/06/29 22:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING

クチコミ投稿数:5件

この画面で止まったままになる

当方、このMBにてPT2を使用したくてディラックのライザーカード DIR-EB262-C13を購入し
PCIe 4.0 x 1に挿して再起動させると、BIOSが起動しません。

BIOSのバージョンも最新の2203にもしてみましたがやはりうまくいきません。
他のPCIe 4.0 x 16にも挿して試してみましたがやはりBIOSが立ち上がりませんでした。
MBのチップセットドライバーなどは最新のものを入れてあります
どなたか解決策をご存知でしたら、ご教示お願い致します。

書込番号:23501984

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件 ROG STRIX X570-F GAMINGのオーナーROG STRIX X570-F GAMINGの満足度5

2020/06/30 00:02(1年以上前)

PT2だけ外すとどうなりますか?
他のPCIデバイスも試せたら試してみてください。

書込番号:23502213

ナイスクチコミ!0


GARIOさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:38件

2020/06/30 00:40(1年以上前)

PT2 2枚刺ししてませんか?

Z77チップセットの頃だったかな、PCIがオンボードのマザーでも内部的には変換チップを使うようになり、
PCI2本あってもPT2 2枚刺しするとOS起動しなくなりました。

それ以降のINTEL AMDマザーでライザーを使用する場合も2枚刺しだとどうやっても動かなくてPT3に変えた思い出があります。
1枚だと普通に動くしPT2+PT3でも問題なく動いたんですけどね。

書込番号:23502265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/06/30 06:48(1年以上前)

>uPD70116さん
レスありがとうございます。
PT2はまだ接続していな環境です
ライザーカードを挿しただけで、BIOSが起動しない状態です。
ライザーカードを外した状態で起動させるとBIOSおよびWindows10も問題なく起動致します。

すみません、PCの構成を書いていませんでしたね
CPU Ryzen3700X
M/B ROG STRIX X570-F GAMING
グラフィックカード ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 SUPER
メモリ F4-3600C19D-32GSXWB
電源 コルセア HX850i

ライザーカードにはFDD用 4ピン電源をペリフェラルからSATA変換ケーブルで電源を供給してあります。

書込番号:23502463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2020/06/30 06:51(1年以上前)

https://tech-surf.com/news/20200314-dir-eb262-c13

PT1x2でヒャッハーしている人も居る様ですね。

書込番号:23502467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/06/30 06:56(1年以上前)

>GARIOさん
レスありがとうございます。
PT2をまだ挿す前の段階でつまづいている状態です
私は、PT2は1枚で運用するだけなので2枚は挿しません。

このMB厄介なことに、なにか構成を変えるたびにCMOSジャンパでショートさせないと
BIOSが起動しなくなります。
もちろん、ライザーカードを挿してそのたびにCMOSクリアしていますが
BIOS起動しなくなります。
まだ試せていないですが、グラフィックカードを挿してあるPCIe 4.0 x 16はそういえばやっていなかったので
グラフィックカード外して試してみます。

書込番号:23502475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/06/30 06:59(1年以上前)

>野良猫のシッポ。さん
レスありがとうございます。
実はそのサイト、私も確認済みです(^_^;)

なぜか私の構成だとうまくいきません。
M/Bの問題なのかなー・・・
最悪、くそ高いPT3を購入するか市販の地デジチューナーを購入するか検討します。

書込番号:23502477

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件 ROG STRIX X570-F GAMINGのオーナーROG STRIX X570-F GAMINGの満足度5

2020/06/30 09:55(1年以上前)

動作確認が出来ていないのではマザーボードが悪いのかどうかも判りません。
ケーブルの差し込みが甘いとか、電源ケーブルを接続していないとかはないでしょうか。
PCIスロットのある側のケーブルが中途半端に刺さっている可能性もあります。

書込番号:23502730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/06/30 20:04(1年以上前)

>uPD70116さん
他の皆さんアドバイス色々ありがとうございます。

さきほど色々、試行錯誤やってみたところ解決に至りました。
CMOS電池を抜いて10分くらい放置
その後、再度BIOSをアップデートしチップセットドライバも入れ直し。
ライザーカードをPCIデバイスに挿して起動させたらすんなりとBIOSが起動致しました。(^_^;)
何が悪かったのさっぱりなのですが、何回か再起動させましたが今の所大丈夫みたいです。

皆さん色々ありがとうございました。

書込番号:23503894

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 組み立て後、電源が入りません。。。

2020/06/13 08:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING

スレ主 uwano.soraさん
クチコミ投稿数:4件

自作初心者です。自身では解決できず困っています。
パーツ構成は
CPU:Ryzen5 3600
MB:本品
メモリ:Corsair DDR4 3200mhz 2×8G cmk16GX4M2B3200c16
SSD:M.2 2280 NVMe 500G CSSD-M2B5GPG3VNF
電源:ANTEC NE750 GOLD
その他、ケース(MSIのVAMPIRIC)、HD(Seagate BarraCuda)、グラフィックボード(ZOTACGTX1660s)など
どうにか組み立てたものの、電源を入れても全く反応しません。
CPUファンも回らず、LEDの点灯も無し。
対応としては「電源ケーブルの接続」「配線のチェック24ピン、12Vケーブル」「メモリの差し込み(スロットの位置、強く差し込む等)チェック」「メモリ一枚差し、最小限パーツチェック」をしていますが、問題はありません。
また、針金を使用した電源チェックでは、電源のファンは回転したので電源には不具合は無いと思います。テスト用のスイッチも使用したので、ケース電源の不具合も無し。
全くお手上げの状態で、マザーボードの初期不良?も懸念しています(別のボードを購入しようか検討中)。
どなたかご教示下さい。

書込番号:23465292

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2020/06/13 08:40(1年以上前)

電源の裏のスイッチがオフになっているんではないですか?

書込番号:23465298

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2020/06/13 08:53(1年以上前)

POWER_SWの結線がずれてない?
なんかLEDとSWの間にピンが見える気がするんですが

間違っていたらごめんなさい

電源のメインスイッチも確認してください

書込番号:23465324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/06/13 08:54(1年以上前)

スピーカー位は付けよう
でないと話にならない

書込番号:23465328

ナイスクチコミ!2


s-shinさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2020/06/13 08:57(1年以上前)

>uwano.soraさん

ある程度のチェックはされているようですが・・・
あとは、CPUの取り付けかな?(向き・ピン折れ、曲がり等)

とりあえず、冷静になってじっくりと再点検してみて下さい。

書込番号:23465332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2020/06/13 08:59(1年以上前)

CPUFANのピンヘッダーの隣は何ですか? 水冷でないと使わない所に線がささっています。

書込番号:23465339

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2020/06/13 09:24(1年以上前)

後、グラボの電源ピンが8ピンなのに6ピンを挿してると思う
残りの2ピンも挿そう
向きによってはずれてることもあるので自体の通り挿そう
CPU補助の方の4ピンは無くても構わないけど

書込番号:23465382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3413件Goodアンサー獲得:808件

2020/06/13 09:52(1年以上前)

電源スイッチ接続箇所余っているピンが見えない

システムパネルコネクター

ファンコネクター?

ファンコネクター仕様

>uwano.soraさん

揚げないかつパンさんとからうりさんの回答を図示致します。

電源スイッチのコードを挿す位置がズレていると思います。
システムパネルコネクターは2列9ピンで、電源スイッチを接続する位置に正しく挿してあれば、リセットスイッチを挿すピンの
隣のピンが余って見えるはずですが、見えていません。

何回か挿し直しても同じだったのでしたら、リセットスイッチのコードと入れ替えてみて、リセットスイッチで電源が入らないか
確認してみて下さい。

ケースのファンのコードだと思いますが、CPUファンコネクタの隣にコードを挿していますが、ここはケースファン用のヘッダー
ではありません。
添付図のファンコネクターの位置を確認して挿し直して下さい。CHA_FAN1、CHA_FAN2がケースファン用ヘッダーです。

書込番号:23465442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2020/06/13 10:09(1年以上前)

CPUの4PIN補助電源て挿さなくて良いんですかね?
うちは2つ在ったら2つ共挿して運用してますね。

書込番号:23465476

ナイスクチコミ!1


スレ主 uwano.soraさん
クチコミ投稿数:4件

2020/06/13 10:28(1年以上前)

みなさん、丁寧なご返答ありがとうございます。
あらためて最小構成で試してみてもやはり起動しません。
>からうりさん
電源スイッチはオンです。CPUファンの隣はケースファンを突っ込んでいました。
>揚げないかつパンさん>キャッシュは増やせないさん
ご指摘のとおりズレていました。こちらはうっかりミスです。ただ差し直しや別添のとおりテスト用スイッチでも起動しませんでした。
グラボは写真では見にくいですが、8ぴんを指しています。とりあえず一度外して最小構成にしてみました。
>脱落王さん
スピーカーも付けてチェックしていますが、何も反応しません。
>野良猫のシッポ。さん
4pinも追加しましたが、反応なしです。
>s-shinさん
すみません、書き忘れていましたが、真っ先に向き等は確認しました。問題ありません。



書込番号:23465503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2020/06/13 10:40(1年以上前)

COMクリアをして電池を外して放電してみてください。

書込番号:23465526

ナイスクチコミ!2


s-shinさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2020/06/13 10:47(1年以上前)

>uwano.soraさん

ん〜。。。
そうですね、CMOSクリアしてみましょうか?。

書込番号:23465537

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2020/06/13 10:48(1年以上前)

電源ユニット単体でのテストでは電源のファンは回るのに、マザーボードのパイロットランプすらつかないってのは、5Vstb(スリープ時用の5V供給)が来ていないってことかなと。

組み立てミスが無いという前提で、電源ユニットの不良に50ペソ。

書込番号:23465539

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/06/13 10:52(1年以上前)

電源ユニットの主電源SW

>4pinも追加しましたが、反応なしです。
3600程度のCPUなら8ピンあれば十分です。
4ピンは要らぬトラブルの元になるので外してください。


そもそも、主電源オンにした?
>電源スイッチはオンです。
その書き方では電源ユニットのスイッチなのか、マザーボードのPOW BTNなのかはっきりしません。
うまく伝えるために、主語を明確にした上で、マザーボードのマニュアルの用語を使用するようにしてください。

問題を切り分けるため、メモリとビデオカードを外した状態でマザーボードの電源を投入してください。
パーツや配線に問題がなければエラー音が出るはずです。


コレ持っておくと便利だよ
電源検証ボード KM-02B
https://www.ainex.jp/products/km-02b/

書込番号:23465546

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3413件Goodアンサー獲得:808件

2020/06/13 11:25(1年以上前)

+5Vスタンバイ電源ピン位置

>uwano.soraさん

このマザーボードは使用した事が無いので間違いでしたら申し訳ありませんが、電源ユニットの電源スイッチを入れただけで
バックパネルカバーのLEDが光ると思います。(STRIXの文字の部分)

KAZU0002さんの回答通り、電源ユニットのスイッチがオンになっていれば電源オフでも供給される+5Vの電源が来ていない
可能性が高いのですが、一応24ピンコネクタを外してみて、マザ-ボード側のコネクタと電源ユニット24ピンケーブルのピンを
確認されてみてはと思います。(添付図の赤枠の箇所です)

書込番号:23465597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/13 12:18(1年以上前)

各コネクターもしっかり嵌ってるみたいだし、この電源ならあまり初期不良は考えにくいね。
寧ろマザーの初期不良臭いな。

書込番号:23465699

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2020/06/13 12:29(1年以上前)

電源が悪いかマザーが悪いか分からないけど、判別は付かないですね
販売店で見てもらった方が良いとは思いますが

書込番号:23465727 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 uwano.soraさん
クチコミ投稿数:4件

2020/06/13 13:00(1年以上前)

>皆様
ご助言ありがとうございます。
CMOSクリアを試してみましたが解決しませんでした。
いろいろと試してみたのですが、マザーボードは全く光らず、FANも回りません。
(LANケーブルをつないで主電源のスイッチを入れた際に、LANケーブル差し込み口は光っていました)
24PINをよく確認したら、写真のように上段右から5番目の金具がついていませんが、こんなものなのでしょうか?
マザーボードか電源、どちらが初期不良か判別できれば買い換えて試してみたいのですが、、、、
ワンコイン診断に持って行きたいと思います。

書込番号:23465785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2020/06/13 13:06(1年以上前)

トラブル事例で度々Antec電源だったり、玄人志向電源だったり見かけますが、規格が少し古かったりするとアカンのかな・・・?(;^ω^)ウーン
それとも、単純に初期不良なのか?

書込番号:23465798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/13 13:13(1年以上前)

水冷ポンプテスト中です。

一般に電源単体を起動確認するには、画像のようなピン位置を短絡すれば電源出力されます。(起動ON) 


覚えるには24pin 真ん中にあるフック側の左から4番、5番です。
キャッシュは増やせないさんの画像を借りたら、この位置ですね。

書込番号:23465809

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3413件Goodアンサー獲得:808件

2020/06/13 13:41(1年以上前)

電源24ピンプラグ

>uwano.soraさん

>24PINをよく確認したら、写真のように上段右から5番目の金具がついていませんが、こんなものなのでしょうか?

テスト用に使用している電源も同じですので、そこは問題無いです。

書込番号:23465853

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

アマゾンで6月に2台購入してるんですが

2020/06/05 15:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING

クチコミ投稿数:24件

MSI A PRO X570 でryzen9 3950x  ビデオカード RTX2070で

電源 Corsair RM850x -2018-850W PC電源ユニット [80PLUS GOLD] で使用していたがマザーボードを変えたくなり

ASUS ROG STRIX X570-F GAMING購入

メモリPatriot Viper Steelスシリーズ 16GとTEAM32GBの最小構成で起動試す。

1回目の購入 biosすら立ち上がらなったです。 そして電源を長押ししても切れない、コンセント抜いて電源おとしました。

1回目アマゾンへ返品6月2日購入6月5日返品

気になるので2回目 6月4日購入 6月5日 最小構成で組み立て起動したらbiosまで立ち上がりwindowsインストールしようとして

再起動したらbiosすら立ち上がらなくなりました。 それまで電源長押しで電源切っていたっがまたもコンセント抜かなければ

電源切れなくなりました。 biosで変更した点 メモリのXMPファイル読み込ませただけです。あと Raid0の設定したぐらいです。

電源切れない原因がわかりませんw コンセント抜いて電源きらなければいけないのならマザーボードつぶれてるんじゃないんですか?

何かアドバイスあればよろしくお願いします。 販売元が asustekなので気になって仕方がないです。

書込番号:23449124

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2020/06/05 15:19(1年以上前)

電源切れない原因がわかりませんw コンセント抜いて電源きらなければいけないのならマザーボードつぶれてるんじゃないんですか?

これは再度、電源を入れてみれば分かります。
自分的には、電源ボタンは簡単に言えばソフトスイッチでCPUが生きてることが前提で動作してるので、長押しで切れない場合はあるにはあります。

書込番号:23449155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2020/06/05 15:32(1年以上前)

揚げないかつパンさん返信ありがとうございます。 メモリXMPファイル読み込ませたときは電源長押しで切れていました。

再度、最小構成メモリ1枚で起動しましたが電源が切れません2台続けて起こることってあるんでしょうか

CPUがしんでるとも思えないんですけど、現在のCPUは過熱したらこわれないように温度落とす設計になってますよね?

1台目購入のあと返品して MSIのマザーボードにつけかえてryzen 9 3950xで正常に電源も長押しで切れて使えてます。

今掲示板の書き込みは intel core i9 9900kでやってます。

書込番号:23449172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/06/05 15:45(1年以上前)

まだ1台目購入した分が返金されるか決定もされてないし、続けて2台目返品したら

どうなるのかわからない状態です。 自分に何か落ち度があるようにも思えないんですけど、

やることっていったら CPUつけてグリス縫ってCPUクーラーつけてマザーボードの電源ケーブルつないで

メモリとグラボさすだけですよね。 あとはBIOS起動するかどうかだけだから何もしてないんですけど

どうにかなるなら助けてほしいです。

書込番号:23449192

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2020/06/05 15:45(1年以上前)

言い方が悪かったかもしれないですが、電源長押しで電源が切れない場合はCPUがつぶれてる(暴走してる)という意味でCPUが壊れているという意味では有りません。

長押しで切れない理由は様々ですが、自分が経験した中で言えば、電源との相性みたいな物も含まれます。
主電源が入っていて電源が切れてる状態はマザーに電力供給はされてるので、CPUも最小の電力が維持されています。
CPUが暴走した場合には電源スイッチでは電源が切れないことはままあります。
その場合はメインスイッチで切ったりします。
メモリーがXMPで動作しないので、起動したのは良いけれど、CPUがそのまま暴走して長押しで切れなくなるといった感じです。

問題はメモリーがきちんと動作するか?
電源はRM850xなんですよね?電源の可能性は少なそうですが。。。

一度、XMP状態でMemtest86をかけるとかはやってみても良いとは思います。
https://www.memtest86.com/

メモリーはマザーの配線設計によっても多少の誤差のような動作不良を起こす場合もあります。
JEDECで安定して完全動作するなら、メモリーのエラーで暴走というシナリオが一番ありそいうです。

書込番号:23449193

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/06/05 15:51(1年以上前)

>販売元が asustekなので気になって仕方がないです。
アマゾンで買ったなら、アマゾンが販売元じゃないの?
ASUS製のが気になるなら、これじゃないのにすればいいんじゃない?


>メモリのXMPファイル読み込ませただけです。あと Raid0の設定したぐらいです。
全くの素の状態でも同じようにおかしくなるの?

書込番号:23449207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2020/06/05 15:55(1年以上前)

揚げないかつパンさん有難うございます。 9900lkの電源ばらして一回電源変えてしんどいけどやってみます。

intelのほうが750w 電源なので電源不足は大丈夫だと思いますので、まだ電源試してないのでやってみたいと思います。

メモリのほうが2種類ためしてるのでメモテストのほうは大丈夫だと思います。 それにメモテストってエラーがでたら

メモリのタイミング落とせばエラーが解消されのが結構ありますので定格でメモテストでエラーがでたらだめですけど。

いつもこちらの掲示板参考にさせてもらってます。 また電源変えて結果報告したいと思います。

揚げないかつパンさんいつも親切にアドバイス有難うございます。

書込番号:23449214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/06/05 16:12(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07SXDR2LJ/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

商品名の下に ASUSTEKって書いてますね。 

書込番号:23449237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/06/05 16:17(1年以上前)

ASUS製のが気になるなら、これじゃないのにすればいいんじゃない?

買う前ならなんとでもいえますね、買って初期不良だと思ったから2回目も購入しただけです。

価格コムのレビューでは評判よかったから買ったんですけどね。アマゾンのほうのレビューでは初期不良結構でて

ましたけどね。

書込番号:23449249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/06/05 16:25(1年以上前)

それは製造元でしょ。

右欄に
この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。
て書いてある。

販売元はアマゾン。

書込番号:23449261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2020/06/05 16:29(1年以上前)

 本当ですね 販売元アマゾンでした。 目に入ったほうしか見てなかったんでその点はお詫びします。

すいませんでした。 アマゾンが販売でした。

書込番号:23449273

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2020/06/05 16:30(1年以上前)

そうなんですか?

自分はASUS ROG STRIX X570 E=GAMING を使ってますが、ほぼ不満は無いですね。

ミドルレンジのもう少し良いGIGABYTEが有ったらGIGABYTEにしたかもだけど、MASTERとPROの間が無いんだよね。
PROhじゃ買ったけど、初期不良でした。
現在3枚目(2枚目は気に入らなくて)

書込番号:23449275

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/06/05 16:54(1年以上前)

袋小路に嵌ったら、とりあえずCMOSクリア。

メモリの相性か分からないけど、揚げないかつパンさん 書いてるMemtest86やってエラー出ないか確認を。

M/B連続で不良に当たる事は稀にあります。
まあ工場の現場で仕事してるなら製品もロットが同じだと全部不良なんて話もあるあるなんで… 手直しか多すぎると廃棄になったりなんて事も(´;ω;`)

書込番号:23449317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/06/05 17:27(1年以上前)

kaeru911さんもお書きになってますが。

ひとつの販売店に同一ロットでドンと入荷し、購入期間があいたとして、在庫であったりもしますから、
不具合出た製品と同じロットだと、不具合が他の製品にもある可能性も。

不具合出たら、次は多少高くなっても別の販売店で買ったほうが無難でしょうね。
返品がきかず、交換しか受け付けないようなとこだと堂々巡りの恐れもあるから販売店選びも慎重にかな。

書込番号:23449369

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/06/05 18:36(1年以上前)

>taiyaki takoyakiさん

>自分に何か落ち度があるようにも思えない

まず、各パーツの構成と写真の提示が先なのかなと思いますね。

文章でやり取りしてても限界がありますし提示した方が凡ミスなんかも発見しやすいです。
また、正しいと思って組み込んでる事が間違っていたなんてこともあり得ますよ。

書込番号:23449454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2020/06/05 23:18(1年以上前)

 揚げないかつパンさん 有難うございました。 i9 9900kのパソコンとそっくりケース電源入れ替えたら

最小構成でbios起動しました。画像マザボの4ピンとグラボの8ピンはつけていません。

それとメモリテストはwindows標準のメモリ診断で異常なしでした。 メモテストだとチェック厳しいので

前にwidowsメモリ診断でエラーなしなのが、メモテストでエラーでてたのでタイミング落としたらエラー

解消されました。そのほかの見なさん お騒がせしてすいませんでした。

書込番号:23450060

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/06/06 06:12(1年以上前)

>taiyaki takoyakiさん

問題解決されて何よりですが閲覧される方もいるかと思いますので一応注意書きだけさせてもらいます。

最小構成でもグラボの補助電源は必ず挿し込んだほうがいいです。
正直挿し込まないで起動できてしまうのに驚きですが保護機能が無いグラボなんですね。

通常は保護機能のあるグラボで補助電源を挿さない状態で電源を入れるとDebug LEDなどがあるマザーでしたらVGAランプが点灯し起動できません。(画面が映らない)

書込番号:23450352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2020/06/09 04:06(1年以上前)

ありがとうございました。

 1回目の返品をアマゾンさんが返金了承してくださいました。

電源との相性でひょっとしたらBIOSまで起動していたかもしれないのに

こちらも電源変えて確認しておくべきだったと反省しています。

Biosまで起動して返品されたら オークションで売ろうとは思ってましたけど返金処理してくださいました。

アマゾン販売店さんありがとうございました。

書込番号:23457003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

標準

メモリの相性について

2020/05/31 20:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING

スレ主 sakukさん
クチコミ投稿数:9件

【困っているポイント】
最小構成の動作テストでマザーボードのQ-LEDのDLAMランプが点灯してしまいます。

DLAMが原因かなと思い、公式に載っているF4-3200C14D-16GTZRXというDLAMを購入したのですが、
間違えて、F4-3200C16D-16GTZRXを購入してしまいました。

これを取り付けたところQ-LEDのDLAMランプが点灯してしまいます。

【質問内容、その他コメント】
F4-3200C16D-16GTZRXではうまくいかないでしょうか?
もしかしたらDLAMが原因じゃないのかもと思い質問させてもらいました。

自作ははじめてで知識はあまりありませんがよろしくお願いします。

書込番号:23439026

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:3413件Goodアンサー獲得:808件

2020/05/31 20:28(1年以上前)

>sakukさん

新規組立てでメモリーエラー発生時の確認内容ですが、メモリーの挿し込みが甘い場合に発生し易いです。

ツクモさんのサポートブログが参考になると思います。
https://blog.tsukumo.co.jp/tokyo/2019/12/post_27.html

書込番号:23439048

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2020/05/31 20:28(1年以上前)

一応、F4-3200C16D-16GTZRXはG.SkillのサポートページのQVLではX570 F-GAMINGをサポートしているようです。

https://www.gskill.com/qvl/165/167/1536718509/F4-3200C16D-16GTZRX-Qvl

また、このメモリーの初期速度は2133なので、これで動作しないというのは少し考えつらいです。

考えられる理由はCPUの取り付け、CPUの不良、メモリーの不良、マザーの不良などです。
また、BIOSのバージョンが初期の物で有れば動作しにくい場合もあるかもしれません。

1枚さしで動作させてみる。メモリースロットがA2B2に挿してるか確認するなども必須作業です。また、メモリーの挿し方が甘いとエラーが出ますので、この辺りも要確認です。

これで動作しないなら、最小構成で動作しないなら、CPUの取り付けの確認、CMOSクリアーなどを試してみる辺りをまずやってみる辺りですかね?(リチウム電池を抜いても抜いて暫くおいて戻すなども有効かもしれないです)

これでダメなら、何れかの不良なのですが、同一店舗で購入なら見てもらう方が良いのですが。。

書込番号:23439052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/31 20:33(1年以上前)

まずはググっと強く押して挿してみる。

それで同じなら、1枚だけでやってみる。

駄目ならもう1枚と入れ替えてやってみる。

このどれかで起動できるはずです。

書込番号:23439063

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakukさん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/31 20:40(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます!!

メモリには問題なさそうなので安心しました!

ただ今日朝からずっと試行錯誤して1枚差しなどは試しているので
もしかしたら別の原因があるのかもしれません。

一応もう一度メモリを強めに指して試してみます。


>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん

回答ありがとうございました!!

書込番号:23439080

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件 ROG STRIX X570-F GAMINGのオーナーROG STRIX X570-F GAMINGの満足度5

2020/06/01 00:03(1年以上前)

DLAMって何かと思えばDRAMでしたか。

書込番号:23439578

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件 ROG STRIX X570-F GAMINGのオーナーROG STRIX X570-F GAMINGの満足度5

2020/06/01 00:08(1年以上前)

肝心なことを書き忘れました。

先ずはPCパーツには不良は一定数あること、テストは通っている筈なのに全く使えないこともあります。
取り敢えず1枚ずつ試してみた方がいいでしょう。

その人の思い込みで全然平気なのかも知れませんが、壊れるのではないかという程の力が必要だと言う人もいます。
またマザーボードの支えが弱い場合に力が逃げて上手く刺さらないということもあるかも知れません。
下に適当なものを挟んで隙間を埋めてから差し込んだ方がいいかも知れません。(当然、終わったら外して構いません)

書込番号:23439589

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakukさん
クチコミ投稿数:9件

2020/06/01 14:17(1年以上前)

昨日アドバイスを頂いた時メモリを強めに挿したのですがダメでしたが、今日、uPD70116さんの回答をみてさらに強く差し込んだところうまく行きました!(今まで光らなかったメモリが光りました)

ありがとうございます。

ただキーボードが認識せずBIOSの画面にいけません。
キーボードの相性が問題なのかマザーボードに原因があるのかわからないのでアドバイス頂けないでしょうか?

使用してるキーボードはエレコムのキーボードです(tk-fcm103)。

よろしくお願いします。

書込番号:23440493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakukさん
クチコミ投稿数:9件

2020/06/01 14:21(1年以上前)

画像がアップされてなかったので画面用投稿になります。

書込番号:23440502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件 ROG STRIX X570-F GAMINGのオーナーROG STRIX X570-F GAMINGの満足度5

2020/06/01 15:51(1年以上前)

BIOSは積んでいないので起動する筈はないですし、UEFIは起動しているのですから何の問題もないですよね。
マザーボードの設定を行う部分はBIOS/UEFIの本質ではありません。
BIOS/UEFIはマザーボードを初期化して、OSの初期読み込みを行うのが仕事です。
BIOSに関してはプログラムで使われる一般的なもの(画面表示やキー入力等)を提供する意味もあったりしたのですが、Windowsでは使わないので気にしなくてもいいです。
マザーボードの設定はBIOS/UEFI Setupであり、BIOSやUEFIの本質ではないのです。

先ずはタイミングを逸している可能性もあります。
電源スイッチを押したら即行で[Del]キーを連打してください。
駄目ならCMOSクリアーをして試してみてください。
表示が出たら[F1]では入れる筈です。
それで駄目ならキーボード関連に問題があります。(USB含めて)

書込番号:23440659

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3413件Goodアンサー獲得:808件

2020/06/01 16:34(1年以上前)

>sakukさん

>ただキーボードが認識せずBIOSの画面にいけません。

画面が表示されている時に、キーボードのNum Lock・Caps Lockランプがキー操作で点灯・消灯するのであれば
キーボードは認識されています。

ランプの変化が無ければキーボードは認識されていませんので、違うUSBポートに接続して確認してみてはと思います。
(認識されない理由は不明です。)

キーボードが認識されていればBIOSに入るタイミングかキー操作の問題だと思いますので、よくやる方法は画面が出る
直前からDeleteキーの連打です。(そんなに早く連打する必要はありません)

書込番号:23440733

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3413件Goodアンサー獲得:808件

2020/06/01 17:13(1年以上前)

>sakukさん

確認するのを忘れていましたが、写真でアップされた画面が表示されたままでしたら、キーボードが認識されない症状では
無く、起動中にフリーズしている可能性があります。

SSDを取り付けされているのであれば外して起動してみる。
状態が変わらなければCMOSクリアを試されてみた方が良いかと思います。

書込番号:23440807

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakukさん
クチコミ投稿数:9件

2020/06/01 18:36(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
アドバイスありがとうございます。

キーボードのランプは光っているので認識されているようです。Deleteキーの連打もう少し頑張ってみます。

写真はBIOSに行く前の段階だと思うので、フリーズではないような気がします。(写真が悪くてすみません)

書込番号:23440982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3413件Goodアンサー獲得:808件

2020/06/01 18:45(1年以上前)

>sakukさん

返信ありがどうございます。

>写真はBIOSに行く前の段階だと思うので、フリーズではないような気がします。

キーボードのNum Lockキーの操作でNum Lockランプが点灯・消灯するなら問題無いと思いますが、点灯・消灯の状態変化が
無いとフリーズしている可能性があります。

正常に起動していれば連打しなくても写真の画面が表示された時に1回Deleteキーを押すだけで、BIOSに入れると思います。

書込番号:23441007

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakukさん
クチコミ投稿数:9件

2020/06/01 18:52(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
返信ありがとうございます。

Num Lockキーは押しても変化なく点灯しっぱなしでした(−_−;)

一度SSDを外して起動してみます
それでもダメでしたらCMOSクリアしてみます。

ありがとうございます。

書込番号:23441029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakukさん
クチコミ投稿数:9件

2020/06/01 19:07(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

SSDを外して起動したところうまく行きました!!
本当にありがとうございます!

ただここからどうすればいいのか...
SSDは他のに変える必要があるということでしょうか?

書込番号:23441059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3413件Goodアンサー獲得:808件

2020/06/01 19:25(1年以上前)

>sakukさん

とりあえずBIOS画面が表示できた様で何よりです。
画面の写真を見るに、BIOSバージョンが古い様ですので、最新のバージョンに更新してからSSDを装着されてはと思います。

BIOSのダウンロードはこちら
https://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG-Strix-X570-F-Gaming/HelpDesk_BIOS/

書込番号:23441107

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakukさん
クチコミ投稿数:9件

2020/06/01 19:36(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
なるほど
ありがとうございます!

USBメモリーがないので買いに行ってきます!
また報告させてください。
(明日になるかもしれませんが)

書込番号:23441122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakukさん
クチコミ投稿数:9件

2020/06/02 10:16(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
BIOSバージョンを最新にしてからSSDを装着して起動したらうまく行きました。
その後Windows10インストール完了まではスムーズに行きました。

本当にありがとうございました!!

書込番号:23442440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 QLEDが1つも点灯しません

2020/05/19 21:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING

クチコミ投稿数:13件

【困っているポイント】
初めて自作PCにチャレンジしたのですが、QLEDが1度も点灯せず困っています。もちろん、グラボからHDMIを繋げても画面には映らず、マザボ、CPUを返品交換しても同じ症状になります。
電源を入れて、PCの電源も入れても4つのうち1つも光りません。
【使用期間】
制作中
【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
初期不良を疑いましたが、交換してもらってもできませんでした。アドバイスをいただけますでしょうか?

書込番号:23414524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:3413件Goodアンサー獲得:808件

2020/05/19 22:08(1年以上前)

>あさひさよさん

電源が入らない症状の詳しい情報を教えて下さい。
PCケースの電源スイッチを押しても反応が無いで宜しいでしょうか。

どこまでパーツを組み込んでいるのでしょうか。

初期設定ではバックパネルカバー内のLEDが電源ユニットのスイッチをオンにするだけで光る設定だと思いますが、
光っていますか?

電源ユニットの電源スイッチをオンにするだけでは、PCの電源は入りません。
PCケース電源スイッチはマザーボードに接続していますか?

書込番号:23414612

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2020/05/19 22:27(1年以上前)

まあ、まずはどうなってるのか、画像を取った方がいいのではないかと思います、
マザーを交換してもらっても同じなら

CPUの補助電源を繋いでないとか

POWER_SWを繋ぎ忘れてるとか

CPUとマザーを交換してるならこの辺りでは?

それと、構成はきちんと書きましょう。

書込番号:23414648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2020/05/19 22:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。
現在は、CPU Ryzen9 3900 、メモリ、SSD、GPU GeForce2070s 電源はCPUの補助電源8ピン(4ピンはついてない)がついている状況です。
大元の電源を入れたら、マザボのバックの方が光り、PCの電源を入れたらCPUクーラーとグラボは動いています。

CLRTCにドライバーを当てたり、メモリの抜き差しをしたり、CPUの向き確認等をしてみましたが症状は変わらないです。

CPUの補助電源が足りてないですかね…?

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:23414697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/05/19 22:48(1年以上前)

厳しいご指摘ありがとうございます。

言われた箇所を確認したところ、CPUの補助電源が4ピン刺さっていませんでした。

ケーブルがなかったので注文いたしました。

書込番号:23414703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2020/05/19 22:59(1年以上前)

8ピン1個でも起動はしますよ?

Q-LED CPU → DRAM → VGA → BOOTの順番で点灯 → 消灯で動作するとは思うのですが、どこまで点きますか?

書込番号:23414727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/05/19 23:15(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
最初からつかないです。

書込番号:23414775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/19 23:17(1年以上前)

電源が使い回しの古いものだったり?

面倒かもしれませんが、写真貼ったりパーツ一式書くことできませんか?

書込番号:23414779

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2020/05/19 23:22(1年以上前)

CPUクーラーは電源SWを入れると回るのが一般的な筈だけど。。。

CPUクーラーはCPU_FANからとってるんだよね?グラボのファンも電源が入ると回る仕様では無くてPOWER_SWで回るのが一般的だと思うのだけど。。。
これらが回るならQ_FANは1つくらいは付くのが普通ですが。。。

ケースからのPOWER_SWは接続してる?

書込番号:23414791

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3413件Goodアンサー獲得:808件

2020/05/19 23:25(1年以上前)

CPU補助電源説明

>あさひさよさん

返信ありがどうございます。

所有するRyzen対応マザーボードにはQ-LEDは有りませんので、ASRockのインテル用マザーボードで動作を確認してみました。
CPU補助電源を抜いて電源を入れると、Q-LEDは点灯しなかったので、CPU補助電源が原因の可能性はあります。

ただ、揚げないかつパンさんが回答されている通り、8ピンケーブルのみの接続でも起動できますので、ご使用の電源ユニットが
プラグインタイプであれば、電源ユニットの接続箇所が誤っていないか確認をされてみてはと思います。

接続箇所・使用ケーブルに誤り無く、電源ユニットを交換して試されたのでなければ、電源ユニット故障の可能性はあります。

書込番号:23414799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/05/19 23:52(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。
不安でしたが、皆さんが回答してくださるので本当にありがたいです。

取り急ぎ撮ってみました。
各部品の名前は少々お待ちください。

CPUとGPUは上に記した通りです。

書込番号:23414851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3413件Goodアンサー獲得:808件

2020/05/19 23:59(1年以上前)

>あさひさよさん

グラフィックボード用電源の変換・延長ケーブルが怖いので、グラフィックボードの電源を外した状態で電源を入れてみたては
いかがでしょうか。

起動できれば、Q-LEDがVGAで点灯します。グラフィックボードによってはビービー鳴る場合があります。

書込番号:23414863

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2020/05/20 00:02(1年以上前)

補助電源を外してみた

>あさひさよさん
>キャッシュは増やせないさん

自分も同じく補助電源を外してやってみました。

マザーは一つ上のROG STRIX X570 E-GAMINGです。
同じくCPUファンは動作します。
グラボのファンも回ります。

補助電源横のLEDが赤く点灯します。

ケースファンは、少し回って停止します。

これが同じ状況なら補助電源だとは思います。酷似してますし。。。
RM-850xは8ピンが二つ付属すると思うのだけど

純正ケーブルですよね?

書込番号:23414869

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2020/05/20 00:05(1年以上前)

いや、グラボのケーブルは延長しなくても、そのままさせるはず、6+2は4個分あると思う。

何でペリフェラルから変換してるのだろう?

書込番号:23414875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/20 00:09(1年以上前)

酷いグラボの電源接続ですね。 何でこうなった??


画面出なくてよいから、グラボを外して、その他ファンくらい回るか確認してみては?

書込番号:23414881

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2020/05/20 00:29(1年以上前)

Corsairの電源だとこんな感じになるのかな?

予備のHX750iだとこんな感じだったと思います。

850WクラスになるとEPS8ピン(4+4)も2本は付くし、PCI-E(6+2ピン)も4口くらいは付くはずですけどね。
6+2ピンは図のような形をしてるはずですが。。。

書込番号:23414909

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/05/20 00:31(1年以上前)

なぜビデオカードの電源をペリフェラル4ピン経由で繋ぐ?
一度解体してまっとうなケーブルを使ってイチから組みなおすことを勧めますわ。

書込番号:23414912

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3413件Goodアンサー獲得:808件

2020/05/20 00:58(1年以上前)

使用するコード

接続先(使用するコード)

>あさひさよさん

写真の電源ユニットのケーブル端子の状態では、下の段?を使用されていない様に見えます。

CPU補助電源とグラフィックボード用の電源は6+2PCIe & 4+4CPUと書かれたところにコードを接続します。
(4か所全部使用します。どのコードがどこでも構いません)

恐らく、CPU補助電源には正しく電源コードが接続されていません。

添付の画像ではPCIe・CPUと書かれた図を電源ユニットに挿す様に見えますが、電源ユニットに挿すのは文字が書かれている
方とは逆側のプラグになります。(表現がややこしくて申し訳ありません。)

書込番号:23414937

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2020/05/20 01:13(1年以上前)

グラボはコレで電源と繋げばよろしいですか?

書込番号:23414955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2020/05/20 01:13(1年以上前)

電源側から見ると、SATA&ペリフェラルを繋ぐ所しか見ないし、CPU側は8ピン仕様に見えるので、CPU補助電源ケーブルは電源に接続されてないとしか見えない。

CorsairのSATA&ペリフェラルの方は6ピン仕様なのでCPU補助電源ケーブルは差さらないので挿してないという事になると思う。
グラボの補助電源は電源付属の純正ケーブルで(こちらも8ピンだけど、6+2なので判断は付くと思う)

書込番号:23414957

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2020/05/20 01:14(1年以上前)

>あさひさよさん

それです。2本使っても良いし、1本でも良いです。

書込番号:23414958

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

BIOSを戻したいのですが

2020/05/07 20:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING

なんとなく新しいもののほうがよかろうと思い、先日BIOSを
1201→1407にアップデートしたところ、約1時間ごとに画面が
フリーズ、自動で再起動するようになってしまいました。

問題の切り分けをするためにBIOSを元に戻したいのですが
ASUSのサイトからBIOSの1201をダウンロードしWindows上の
EZ Updateを使用したところ

 「BIOSのイメージモデルが現在のBIOS ROMに合いません。」

とエラーが出てできません。BIOS内のEZ Updateを使用しても
同様のエラーが発生します。
ASUSのサイトのファイルがおかしいのかと思い他Verを試した
ところ
〇 1404
× 1201
× 1005
× 0602
と14XX台はOKなのですが、それより古いのはエラーが発生します。
ダウングレードはできなくなったのでしょうか?

書込番号:23388314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/07 21:01(1年以上前)

※You will not be able to downgrade your BIOS after updating to this BIOS version

このBIOSバージョンに更新すると、BIOSをダウングレードできなくなります

て書いてますよ。。

書込番号:23388333

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2020/05/07 21:05(1年以上前)

それはBIOS中のEZ FLASH3 Utilityを使った場合の話ですかね?

AGESA1.0.0.4 Bに対応したものだとは思いますが。。。
説明に
* You will not be able to downgrade your BIOS after updating to this BIOS version
*このBIOSバージョンにアップデートすると、BIOSをダウングレードできなくなります

と記載が有りますよ。

因みに自分はE-GAMINGですがVer1408で安定しています。

Memmest86とかかけてチェックしましたか?

後、イベントビューアーでチェックしましたか?

書込番号:23388346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/05/07 21:15(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
ダウングレードできなくなる旨の記載があったのですね。
すみません。見落としていました。

BIOSアップデートにより発生した不具合だと思うのですが、
他の要因を調査します。

ありがとうございました。

書込番号:23388372

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27879件Goodアンサー獲得:2467件

2020/05/08 08:43(1年以上前)

USB BIOS Flashback なら,事実上 ダウングレード が可能と思料します。
尤も,自己責任の世界ですが・・・失敗しても爺は一切責任を負いません!

書込番号:23389056

ナイスクチコミ!1


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2020/05/11 01:13(1年以上前)

基本的に現状、BIOS戻しはクラッシュの原因につながります。

まず、BIOS画面にて、設定情報をよく確認する。

AMDチップの場合、AGESAのバージョンがアップデートされた際に、システムスタビリティーの兼ねあいで

メモリーの動作不安定が起きます。特に、XMP読みさせているOCメモリーなど。

ASUSのBIOSは、サイズ容量が大きくなると、ベースになってる部分が変更され、戻すことができないとされています。

もっとも、クラシュしたらROM焼きすれば済むことですが。

書込番号:23396241

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ROG STRIX X570-F GAMING」のクチコミ掲示板に
ROG STRIX X570-F GAMINGを新規書き込みROG STRIX X570-F GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ROG STRIX X570-F GAMING
ASUS

ROG STRIX X570-F GAMING

最安価格(税込):¥80,684発売日:2019年 7月 7日 価格.comの安さの理由は?

ROG STRIX X570-F GAMINGをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング