ROG STRIX X570-F GAMING のクチコミ掲示板

2019年 7月 7日 発売

ROG STRIX X570-F GAMING

  • AMD X570チップセット搭載のATXゲーミングマザーボード(ソケットAM4)。第3・2世代AMD Ryzenプロセッサーに対応する。
  • カスタマイズ可能なRGB LEDイルミネーション機能、USB3.1 Type-C、PCIe4.0/3.0×4接続対応M.2スロットを2基、Intel Gigabit有線LANなどを搭載。
  • マルチコアプロセッサーをサポートするためのProCool II電源コネクタ、合金チョークおよび高耐久コンデンサーを備える12+2電源フェーズを装備。
最安価格(税込):

¥80,684

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥80,684¥80,684 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/X570 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 ROG STRIX X570-F GAMINGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ROG STRIX X570-F GAMINGの価格比較
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのスペック・仕様
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのレビュー
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのクチコミ
  • ROG STRIX X570-F GAMINGの画像・動画
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのピックアップリスト
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのオークション

ROG STRIX X570-F GAMINGASUS

最安価格(税込):¥80,684 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 7月 7日

  • ROG STRIX X570-F GAMINGの価格比較
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのスペック・仕様
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのレビュー
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのクチコミ
  • ROG STRIX X570-F GAMINGの画像・動画
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのピックアップリスト
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING

ROG STRIX X570-F GAMING のクチコミ掲示板

(1146件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ROG STRIX X570-F GAMING」のクチコミ掲示板に
ROG STRIX X570-F GAMINGを新規書き込みROG STRIX X570-F GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信24

お気に入りに追加

標準

このマザーボードは瞬断で落ちませんか

2022/02/03 11:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING

スレ主 hiro3xさん
クチコミ投稿数:11件

詳しい方にお尋ねします。
当方では瞬断でPCが落ちてしまう問題で悩んでいます。昨日無停電装置を買ってみたのですが、それでも解決しないので相談します。
無停電装置もタイプがあり、瞬断しないものを購入すればよかったのかもしれませんが、価格も高いので、マザーボード交換で解決できるならその方が安あがりなので変換を検討しています。

当方のシステム構成は以下の通りです。
CPU AMD Ryzen 9 9300X
マザーボード msi MPG X570 GAMING PLUS
M.2SSD シリコンパワー SSD 1TB 3D NAND M.2 2280 PCIe3.0x4 NVMe1.3 P34A80 シリーズ
メモリ Term DDR4 3200Mhz(PC-25600) 16Gx2枚(32GBkit)デスクトップ用メモリハイスピードタイプ Vulcan Zシリーズ
グラフィックス 玄人志向 GFORCE RTX 2070 super
電源 Thermaltalk TOUGHPOWER GRAND RGB 850W
無停電装置 APC RS 1000 BR1000S-JP E

以上の構成なのですが、このASUS のマザーボードに変更したら瞬断で落ちないようになりますでしょうか?
どなたかお分かりの方がおりましたらご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:24577911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2022/02/03 11:51(1年以上前)

MBは関係ないです。

ATX電源には瞬断に対する規格があるんですが、ほとんどの格安電源は守ってません。

瞬断に耐えるように作ろうとすると、主たるコストであるコンデンサーの容量が必要になってしまうので。

PCはサーバー用じゃないですからね。それなりのコスト掛けるしかないです。

書込番号:24577946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2022/02/03 12:08(1年以上前)

>hiro3xさん
100Vが本当に瞬間的に落ちているのか、
単にPCが切れてしまうのか、
判断を間違ってませんか?

同じ部屋の電灯等も一瞬切れるとかなら、
瞬間停電かもしれませんが、
それならパソコンではなく先ずは電力会社などに相談だと思いますけど…
家の中の配線の不具合の前兆の可能性もあるので、
調べてもらった方がよいかと思います。

書込番号:24577967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2022/02/03 12:28(1年以上前)

AC100Vの瞬断ですか?
部屋の蛍光灯などが点滅したりするんですか?
E-GAMINGは使ったことがありますが、瞬断は無いですね。
IFを上げたり、メモリークロックを上げすぎたりすると、突然の再起動したりする事もありますが。。。

後、一度バラして組み直してみるとかですかね?
CPUが不良の場合でも有りますが

現状では電源で落ちてるのか、システム的な問題で落ちてるのかは判断が付きません。

書込番号:24577998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro3xさん
クチコミ投稿数:11件

2022/02/03 12:40(1年以上前)

メッセージありがとうございます。
最近冬の天気のせいでよく電力が瞬断するのです。ほんの一瞬なので、電灯はチカッと、モニターはそのまま大丈夫なのですが、PCのみ落ちてしまいます。そのため無停電装置を買ってみたのですが、やはりこちらにつないでも無停電装置のコンセントを抜くとPCのみ落ちます。以前使っていたギガバイト、ASUSのマザーボードは瞬断で生き残っていたのですが、今のPCは落ちてしまいます。電力の瞬断以外で落ちることはありません、いたって快適に動作しています。瞬断しない無停電装置は安くても6万以上するので、マザーを変えて解決するのであればそっちの方が安上がりかなと思って検討しているところです。システム開発時に落ちるのはかなり不安なところです。実際の使い方も24時間電源を切ることはないのでなんとか解決したい問題です。もしかして電源に問題ありでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:24578023

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro3xさん
クチコミ投稿数:11件

2022/02/03 12:54(1年以上前)

症状の追伸です
無停電装置につないだ状態で無停電装置のコンセントを抜くとPCは落ちます。
その状態でスイッチを入れると起動します。
その後無停電装置のコンセントを挿した時は落ちずにそのまま動作しています。
よろしくお願いします。

書込番号:24578038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2022/02/03 13:43(1年以上前)

それは無停電電源装置(UPS)のバッテリーへの切り替えのタイミングが遅いせいですね…。
(切り替えのタイミングで一瞬、電力供給が途絶えてしまう)

感度設定を「感度高」にするなど、何か設定を変える事で解決できませんかね?

・バッテリ運転切替値(感度)変更方法
https://www.apc.com/jp/ja/faqs/FA53497/

解決しないなら、そのUPSの問題なので、メーカー(APC)に問い合わせしましょう。


瞬断そのものを解決できないなら、瞬断対策としてUPSを使うのは最適解です。
他の解決策としては、デスクトップパソコンでは無く、バッテリーを搭載するノートパソコンにするなどです。

瞬断に耐えられるパソコンパーツ(マザーボード?電源?)を探すのは無理です…。
所有者ですら瞬断の耐久性など試せないので、事前に知りようがありません。

書込番号:24578107

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/02/03 13:43(1年以上前)

APCのUPSの仕様で
切替時間 最大 10 ms

切り替えが間に合わないのかもしれません。
試すなら、切替時間がもっと短いか、ゼロの機種がいい。

書込番号:24578109

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2022/02/03 15:13(1年以上前)

マザーの変更で瞬断回避できるかは、多分、難しいと思います。

マザーの電源回路はフェーズコントローラ、MOS FET LC回路で構成されます。フェーズコントローラがCPUの電圧に応じスライシングタイムを計算して各MOS FETのスライシングの信号を出します、それによって12Vをごく短い時間でオンオフします。それをLC回路で平滑します。
その際にLCでの容量が多いと電荷は残りますが(電圧を維持する時間が伸びると置き換えても良いです)逆にCPUからの電圧遷移信号に疎い回路になり、省電力性などが損なわれます。
高級なマザーほど、多フェーズになるため電圧遷移に追従するのが容易になる反面、電力を維持する力が弱くなります。
本当に瞬断するなら、それは良いマザーの条件ではあります。(追従性が高い)
最近のCPUはこの追従性を高くしてる傾向が強いので瞬断には逆に弱いです。
それに、マザーの電源回路よりも電力を維持するという観点では電源の方にウエイトがあります。

UPSに関しては、電源電力を一度バッテリーにすべて充電して常にバッテリーから給電するタイプと回路でスイッチングするものがあり、スイッチングするタイプは切り替え時間が必要でそれによりPCの電源が落ちる可能性があります。
逆にフルで電池に充電しているタイプは常に充電するため電池の持ちが悪いくなるのが速いので寿命が短くなります。

書込番号:24578231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8612件Goodアンサー獲得:1592件

2022/02/03 19:16(1年以上前)

>hiro3xさん

こんにちは。
本題と違う視点ながら。

>最近冬の天気のせいでよく電力が瞬断するのです。

それって雨風や雪のせいでって仰ってますか?

ならば、パソコンをどうこうする以前に、契約されている電力会社に急いで電話でもして、早々に点検に来て貰いましょうよ。

屋内か屋外の軒下かで電線が動く/濡れるとパチパチ言っている?、原因は電線の劣化で切れ掛かってるか接続の緩み?で、もしや火災に至る手前の深刻な状況?、ってほうが心配です。


寒いときに宅内の暖房に使っている電気コタツやヒーターの類がオン・オフするのに同期してパソコンが落ちる、みたくに、供給電圧が一瞬落ちる理由が判ってて不可避だからってことなら、UPSなりの対症療法もアリですが。。。

書込番号:24578625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro3xさん
クチコミ投稿数:11件

2022/02/03 20:36(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
普通に瞬断するというのは、とても強風の時や大雪の時ぐらいなので・・・
あとデンキの使い過ぎでブレーカーが落ちる時ぐらいですね(笑)
仕事柄VMを作業途中にしてることが多いので予期せぬ時に電源が落ちるのを防げたらなと思っているところです。一度APCの設定を変えてみて、ダメだったらコストはかかりますが、背に腹は代えられないので、ご指摘のとおりUPSの瞬断しないタイプを買うことにします。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:24578747

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:38件 ROG STRIX X570-F GAMINGのオーナーROG STRIX X570-F GAMINGの満足度4

2022/02/03 21:31(1年以上前)

ちょうどこのマザーボードを使用中の者です。

1年くらいは使っていますが、自宅で使用していて、特に落ちたことはありません。

私感ですが、AC電源の瞬断時間に電気を供給するために電荷を蓄えている部分は、AC電源ユニット内の電解コンデンサ類だと思います。
マザーボード内にも電解コンデンサはありますが、ACの瞬低に耐えるほどの物を積んではいないでしょう。
AC電源ユニットを変えたら状況は変わるかもしれませんが、マザーボードを変えた所でどうにもならないでしょう。

UPSを入れてもダメということは、瞬低時間が相当長いようですね。

他の方も書かれているように電力会社に供給品質が悪いと相談した方が良いと思います。

UPSにも常時インバータ方式(一次側のACから常時バッテリーに充電しつつバッテリーからACを発生させて二次側の機器に供給しているので途切れない)というサーバーなどに使われている無停電の方式から、ある程度の瞬低が発生する常時AC方式(常時は一次側の電源を二次側に直結しておき、一次側の停電検出してからバッテリーからACを発生させて二次側の機器に供給)とがあります。

恐らくお持ちなのは、常時AC方式の物でしょう。

常時インバータ方式ならば、恐らく落ちなくなるでしょうが、UPS自体が高価で、仕組み上効率が悪いので不要な電気を食います。

書込番号:24578857

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro3xさん
クチコミ投稿数:11件

2022/02/03 21:43(1年以上前)

ありがとうございます。
その通り、瞬断しないUPSは高いのです。おすすめの電源ユニットがあればお聞かせください。
瞬断は電力会社に言うほどの物でもないです。友人も電源ユニットあたりじゃないか言ってましたので、ダメもとで検討してみたいと思います。

書込番号:24578888

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:38件 ROG STRIX X570-F GAMINGのオーナーROG STRIX X570-F GAMINGの満足度4

2022/02/03 22:14(1年以上前)

ごめんなさい。
自分には、瞬停に強い電源ユニットは、分かりません。、

書込番号:24578960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro3xさん
クチコミ投稿数:11件

2022/02/03 22:39(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
とりあえず違うメーカーの850w探してみます。

書込番号:24579013

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2022/02/03 22:52(1年以上前)

電荷をため込むのはコンデンサだけでじゃなくてコイルもです。
難しい話をすればコイルは電磁誘導で貯めた電力を停止した際に逆向きに放出します、またコンデンサも同じく貯めた電荷を放出します。この原理を応用したのがLC平滑回路です。
このリアクタンスとコンダクタンスの効果により電圧はAC100VwをDCに変換するとともにある程度の時間電力を維持します。
それではどうしたら平滑化された際の電力を持たせられるかというと容量の大きな電源を使えば長く持たせられるわけですが、通常で言えば余計に電力を持たせるという事は効率が悪いわけであまり電源効率が良い電源は効率が良い=余計な電荷をもたないな訳なので大きくてそこそこの効率の電源を使えば瞬間的には停電に強くなるという話にはなります。
ただし、余計な電力をため込むので効率は悪くなるのでその辺りは考慮が必要です。
単純に500Wの電源で良いところを850Wを使うとかそういう話にはなります。

ここで注意点としては電源を切った際に、すぐにパーツを変えるとその余計な電力でパーツを壊す恐れもあるという話です。

例で言えば、1000Wの電源を使ったことがある人ならわかる話ですがメインパワーを落とした後でマザーの給電が停止するまでやや時間があり、これ電源はまだ生きてると感じることがあるのはそのためです。

あくまでも理論的な話ではありますが。。。
とりあえずフルアナログかつ大電力な電源ですかね?
まあ、どの電源はとかはそんなに沢山の電源をいじったわけでもないので分かりません。
自分ならSeasonic(OEM品も含む) Corsair(CWT) SuperFlower辺りを選ぶかな?とは思いますが確証もありません。

確実なことは分かりませんが。。。

書込番号:24579035

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro3xさん
クチコミ投稿数:11件

2022/02/03 23:18(1年以上前)

そうですね。
今、調べてみたら
SUPER FLOWER LEADEX III GOLD 850W あたりがダメもとでも怖くない価格なのでこの辺で試してみようかと思います。
MSI MPG A850GFも安かったのですが・・・
AMAZONで簡単に買えそうなのでSUPER FLOWERに換装して結果を報告します。
ありがとうございました。

書込番号:24579085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2022/02/04 01:08(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001054493/
電源、こっちのの方がおすすめ。。
まだキャンセルできるんじゃない?

書込番号:24579207

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro3xさん
クチコミ投稿数:11件

2022/02/04 01:21(1年以上前)

ありがとうございます。
まだ買ってなかったのでちょうどよかったです。
早速注文します。

書込番号:24579218

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro3xさん
クチコミ投稿数:11件

2022/02/04 03:02(1年以上前)

追伸になります。
電源を手配した後にうろうろしてたら、今使っている電源のクチコミでUPSで落ちるというのが話題にありました。
Thermaltalk はダメなんですね(笑)
交換後にまた報告させていただきます。

書込番号:24579250

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2022/02/04 06:28(1年以上前)

まあ、何がお勧めかは分からないけど

Corsair RM850xもMSI MPG A850GもおCWTが作ってる。それからTermaltakeの一部も電源の傾向はOEM元の設計次第なので、傾向も似るけどね。
Corsairは電源ケースの筐体が割と大きくて扱いにくいものが有る、ケーブルが固い。
一応HX750iを使ったことは有るけど普通だった。CorsairもSeasonicもSuperFlowerも使ったけど普通に使う分には大差ないし安定はしてる。
そんなに違うなんてことはないけど、専業(OEMではなく自社生産の電源から選ぶけどね)FSP Seasonic SuperFlowerなどがそれだけど
ThermalはOEM依頼してるからOEM元によっては品質がばらつく。CorsairはほぼCWTだからまあ、及第点かな?

>カタログ君さん
なぜいいのかをきちんと記載したほうが良いですよ。

書込番号:24579316

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

起動しなくなりました、、

2022/01/19 02:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING

スレ主 Maya.chaさん
クチコミ投稿数:10件

【症状】
電源ONでBIOSにすら入りません。
RGBLEDはフロントファン含めてすべて点灯します。
キーボード、マウス、両方とも反応なしLED点灯もしません。


Q-LED は DRAM → CPU → VGA の順で点灯、消灯を一回ずつ行い BOOTのみLEDが点灯せず一瞬だけCPUファンの回転が緩む

という症状でループしています。


一応 CMOSクリア、DRAM抜き差し、スロット入れ替え、最小限の構成で起動、、など思い付くことはやりましたがダメでした。

どなたか知恵を貸してくださると助かります。。。 




【構成パーツ】
ryzen7 2700x
AMDリテールクーラー
corsair ddr4 2666Mhz
RTX2070 8GB
silverstone 750w
western digital M.2 ssd 500gb
toshiba HDD 1TB

組み立てから2年くらいたっているのでマザー以外のパーツはたしかこんな感じでした。

書込番号:24551806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2022/01/19 06:16(1年以上前)

とりあえず、何が原因かは難しいところだと思います。

寒くなってきたので、電源関係の問題もあるとは思います。グラボの使用頻度が高ければグラボの故障の可能性もあります。マザーの可能性もなくはないです。CPUの可能性も少ないけどあるかも知れないですね。

とりあえず、近くにショップがあるなら見てもらう方が良いのかな?と思います。

自分は一年ちょっとで起動したりしなくなったりは有りますが、電源を何回か変えても治らなかったのでグラボを変えたら治りました。
製造過程のはんだクラックなども可能性としてなくはないので、何が原因かは難しいところですね。
※ BOOTランプが点灯するならグラボの可能性は高くなるのですが、BOOTランプまで行かないならグラボの可能性はあるものの何とも言えないです。

グラボの抜き差しなどはやってみたんですかね?

書込番号:24551860

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2022/01/19 06:20(1年以上前)

追記:

電源だけでなくマザーも変えました。
それでも直らなかったのでグラボとほぼ原因を確定できたのですが、予備パーツがないなら何が原因かを特定するのは難しいです。

書込番号:24551863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2022/01/19 07:20(1年以上前)

>Maya.chaさん
自分もやるなら電源をまずは変えてみるかな?

CPは定格運用ですかね?
もしOCしていたならマザーやCPUはそれなりに怪しい気はします。

安く見てもらえるショップがあるならいいですがそうでないなら
更新がてらセットで変えるのもありかも。
(検証頼むと意外と高いお店もあるので注意です。)

グラボは壊した以外はファン異音以外の故障経験ないですね。
むしろ意外と見落としがちなのはUSB機器やケースのフロントパネル関係が壊れて立ち上がらなくなることもあります。

最小構成はキーボードやケースファンも外し、
きっちりケースから外して試したなら問題ないですが…

って見返していたら過去にもトラブっていますね、
これのマザー入れ替えたPCですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001047818/SortID=23869242/#tab
締められてもいないですが…



参考程度に

書込番号:24551912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボードのLEDが付かない

2020/01/19 18:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING

スレ主 STR607さん
クチコミ投稿数:1件

マザーボードのLEDがつきません。
動作テストで起動した際には光っていたので不良品ではないと思うのですが、初期設定後に、うんともすんとも言わなくなってしまいました。

AuraSyncやBIOSでLEDをONに設定したのですがダメでした。

使用上は問題ないですがやはり気になる…。

私は自作初経験で知識も乏しくお手上げ状態となってしまっています。どなたかアドバイスをいただけると幸いです。

書込番号:23178748

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2020/01/19 18:57(1年以上前)

動作テストをした際には光っていたとのことですが、再度、最小構成にしても光らなければ壊れたということになりそうです。
最小構成で光れば、接触不良の可能性が高そうです。

それをやってから、ダメなら販売店に連絡ですかね?

書込番号:23178783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/19 19:21(1年以上前)

同じくAURA SYNCは別としても、BIOSのこの部分をONするだけでこのように点灯します。

一度PCケースから出して試されてください。

書込番号:23178843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/19 19:25(1年以上前)

>STR607さん
単純な部品が簡単に故障するとは思えないのですが、単純に、基板上のコネクターなどの接触不良という事は無いですかね。

書込番号:23178857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/20 00:08(1年以上前)

CMOSクリア

書込番号:23179556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/08 19:41(1年以上前)

マザーボードのLEDがつかなくなった.
しばらくついていたがある日突然メモリーのLEDが消えていた.
CMOS クリアしてもダメ
このマザーボード、欠陥品??

書込番号:24436471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCIe ×16 端子1の速度について

2021/08/29 08:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING

スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:934件 ROG STRIX X570-F GAMINGのオーナーROG STRIX X570-F GAMINGの満足度4

レビューにも書いているのですが、本マザーを購入したときから、グラフィックボードをPCIe ×16 端子1に挿していますが、ドットがクルクル回っているwindows10起動時にフリーズしてしまいます。
対策としては、PCIe ×16 端子1をUEFIBIOS設定で「自動」から「Gen3」に変更して問題無く使えています。resizable bar は ON、Above 4G decoding ONです。

BIOSを今朝、最新の4021にしましたが、変わりません。

PCIe端子の設定が「自動」だと、起動できない現象ですが、他のユーザーさんで発生していますか?

ゲームなどの描画は特に問題無いのでGen3接続でも良いとは思っていますが気になって質問しています。

以前のマザーボードはASUS Prime X570P/csmで、同じグラフィックボードを使っていました。
PCIeの設定は特にしていませんでしたが、起動時にフリーズ等は起こっていませんでした。ただし、PCIeのリンク状態は確認していません。


<PC構成>
OS:MS Windows10 Home
CPU:AMD Ryzen 5 5600X
マザボ:ASUS ROG STRIX X570-F GAMING ;本マザーボード
CPUファン:COOLERMASTER HYPER212EVO
DDR4メモリ:G.Skill F4-3200C16−16GTZR [DDR4 16GB 2枚組]
グラフィックボード:GALAKURO GG-RTX3070-E8GB/TP
M.2 SSD1:WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C 1TB
M.2 SSD2:KIOXA EXCERIA 1TB
SATA-SSD1:PLEXTOR PX-512M8VC+ 512GB 
HDD:WD Blue 3TB
電源:CORSAIR RM850
PCケース:NZXT H510Elite

書込番号:24312840

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2021/08/29 09:23(1年以上前)

ごめんなさい、解決策ではないのですが。。。。

これって非常に難しい問題ですよね。

CPU側のSOCの問題なのか?GPU側の受けの問題なのか?それともマザーの問題なのか?
PCI-E 4.0になって、1レーンあたり1レーンあたり約16Gbpsという高速動作で、それが16レーンという状態。

ちなみに自分はRADEON RX 6800XTを使ってますが、一度もPCI-E関連でおかしいとうことはないですが、AMD同士だから動作状況が良いというのはなさそうな話でもある。
それに同じRTX3070を使っていても、同期に支障のない人と支障のある人もいる。

自分は、割とマザーの胚性の余裕とかも関係あるのかな?とは思うけど、X570-F GAMINGだったら問題ないかな?とは思う。
ROG STRIX X570 E-GAMINGは前に使ってたけどRX 5700XTでPCI-E 4.0接続で問題を起こした記憶はない。

技術の熟成不足な部分なのか?どれかがやや耐性不足なのか?どちらかは分からないけど、BIOSで治らないや、機器によって差が発生することを考慮するならソフトウェアの問題だとは思う。

とはいえ、これは、変えて安定した時にこれが原因だったのかな?という自作あるあるになりそうな気もする。
組み合わせの問題で、全部正常という可能性すらあるし。。。

まあ、大きなショップである程度の組み合わせで調べれば結果が出る気もするし、メーカーに全部確認してもらうという手もあるけど、何も出ない可能性もあるし、機器がなくなるのも困るしという感じではないかと思います。

書込番号:24312890

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2021/08/29 09:48(1年以上前)

GPU-Zが返してきた情報に、PCIe x16 4.0 @x16 3.0 とあるから
3.0設定だよと明示しているように見えます。
Ryzen の世代によってはPCIE3,0になるようですが、
マザー側が載ってきたCPUの世代を取り違えているのでは?
それとも、元々4.0設定にはならないバグでしょうか。
ASUSに聞いてみたい問題です。

書込番号:24312931

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:934件 ROG STRIX X570-F GAMINGのオーナーROG STRIX X570-F GAMINGの満足度4

2021/08/29 09:59(1年以上前)

>ZUULさん
>揚げないかつパンさん
UEFIBIOSを「自動」と「Gen3」しか設定を試していなかったので、「Gen4」に固定もやってみましたが、windows10起動時にフリーズしました。

やっぱり、うちのマザーボードとグラフィックボードの組み合わせでは、PCIe端子の1番がGen4でリンクできないような感じですね。

うちの機器のどれかが、ハズレなんでしょうけど、ゲーミングPCが無くなっちゃうので実機調査に出す元気はないですね。

書込番号:24312953

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2021/08/29 10:14(1年以上前)

訂正

発生することを考慮するならソフトウェアの問題だとは思う。 ×
発生することを考慮するならソフトウェアの問題ではないと思う。 〇

自分は、割とマザーの胚性の余裕とかも関係あるのかな? ×
自分は、割とマザーの耐性の余裕とかも関係あるのかな? 〇

書込番号:24312978

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:934件 ROG STRIX X570-F GAMINGのオーナーROG STRIX X570-F GAMINGの満足度4

2021/08/29 13:23(1年以上前)

追加で試行してみました。

グラフィックボードをマザーボードのPCIe端子1から、端子2に移設しました。

場所的にミドルタワーの下端すれすれなので、グラフィックボードのファンにマザーボード下部の配線が絡まって回らないなどの問題でVGA系のBeepエラーが鳴ったり苦労しましたが、なんとか移設できました。

他の条件は変わりませんが、驚くことに、すんなり起動できるようになりました。
UEFIBIOSのPCIe端子2の設定も「自動」のままです。

そこで、GPU-Zを動かしてみると、写真のように4.0で接続しているようです。

CPUから遠い端子で高速接続できるのも不思議に思いましたが、高速クロックラインです。
このマザーボードPCIeの端子1とグラフィックボードの接続線路で定在波など高周波的に問題があり、通信NGだったが、遠方の端子2だと線路長が変わるので影響が無いのかと勝手に想像しました。

写真のようにグラフィックボードのファン下の隙間が狭いですが、GPU温度なども見ながらゲームなどもやってみて問題無く運用できるか試してみます。

解決済みとします。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:24313335

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:934件 ROG STRIX X570-F GAMINGのオーナーROG STRIX X570-F GAMINGの満足度4

2021/10/22 18:53(1年以上前)

本スレッド解決済みになっていますが、その後状況がいろいろあったので、ご報告させていただきます。

ますは、本マザーボードですが、ASUSのサポートに問い合わせたところ、輸入代理店のサポートに問い合わせするように連絡があり、代理店のアユートにメールしました。

結果、PCIe端子1周辺の部品故障の可能性があるので、送って貰えば修理を行うとの申し出を貰いました。

自分は、他にゲーミングPCが無い事、PCIe端子1をGen3で固定すると困らない事、などから様子をみることにして代理店に断りました。

その後、GigabyteのRTX-3080tiであるGV-N308TEAGLE-12GDを購入して、グラフィックボードの交換をしました。

そのグラフィックボードをPCIe端子1に挿して、UEFIの設定でPCIe端子を自動で起動したらあっさりとwindows10が起動して、Gen4でLinkしているのを確認しました。

まさに相性としか言えないような現象でしたが、事実です。

その後半月程度経過していますが、異常はありません。

以上 事後報告でした。

書込番号:24408173

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

Windows11に

2021/09/26 14:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING

スレ主 SMoriOlderさん
クチコミ投稿数:2件

アップデート出来ますか?biosバージョンは1407になっていました。

書込番号:24363922

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2021/09/26 14:55(1年以上前)

基本的には設定を変更するだけで変更可能と思います。

CPUは何ですか?ZEN2かな?

fTPMをEnabledにする、CSM=Disabledにする、Secure BOOTを入れるでOKなはずです。

BIOSは最新の方が良いです。

書込番号:24363932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/26 15:05(1年以上前)

BIOS 4005以降で、CSM デフォルトの無効で起動するなら、
それ以上何もしなくてもWindows11に対応化されます。

書込番号:24363954

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/09/26 22:20(1年以上前)

>SMoriOlderさん
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2109/21/news138.html

『PC正常性チェック』で改めて・・・
参考に・・・


ROG STRIX X570-F GAMING と
Ryzen 7 5800X で パソコン組み合わせ てます。
Windows11は動作は満たしてます。

https://www.gigafree.net/system/systeminfo/PC-Health-Check-Application.html

設定も有りますので準備も忘れずに(苦笑)

書込番号:24364898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件 ROG STRIX X570-F GAMINGのオーナーROG STRIX X570-F GAMINGの満足度5

2021/09/26 22:36(1年以上前)

大丈夫です。
但し対応APUのRyzen 3 2200G/Ryzen 5 2400Gのみ使えません。

ただマザーボードファームウェアを最新にすると、Windows 11のための設定が標準になります。

書込番号:24364927

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMoriOlderさん
クチコミ投稿数:2件

2021/09/29 07:46(1年以上前)

Biosを最新のものにすることで成功しました。ついでにバックアップを
とり、Windows11待つことにします。有り難うございました。

書込番号:24369109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 cpu ledがついてる

2021/09/20 14:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING

スレ主 sokun0101さん
クチコミ投稿数:19件

こんにちは
昨晩に引き続きですが、質問させていただきます。
最低構成でbiosが開いたので、ケースに移そうとしたところ、ケースの大きさが足りなく、別のケースを買い、そこのケースにとりあえず最低構成のものを写し、起動するとcpuランプが起動しました。

メモリを変えたりしても変わらずです。
ケースから出してみても変わらずです。
メモリを抜くとピープオンがなったので、cpuは生きてるのかな?と思ってます。
これは、マザボの一部が逝ってしまったってことでよろしいんですかね?

書込番号:24352870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2021/09/20 15:00(1年以上前)

もっぺんケースから出した状態でテストしてみましょう。

スペーサーとかきちんと付けています?

×起動しました。
○点灯しました。

書込番号:24352874

ナイスクチコミ!0


スレ主 sokun0101さん
クチコミ投稿数:19件

2021/09/20 15:15(1年以上前)

自作pcは初めてなんですが、スペーサーっていうのはなんですかね?
クーラーつけるときにつけるやつですかね?

書込番号:24352892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sokun0101さん
クチコミ投稿数:19件

2021/09/20 15:16(1年以上前)

ちなみに、cpu付け直してみても結果は同じでした
あと、cpuは熱出していたので、マザボが原因なんでしょうか

書込番号:24352894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sokun0101さん
クチコミ投稿数:19件

2021/09/20 15:28(1年以上前)

また、電源を変えても同様でした

書込番号:24352917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2021/09/20 15:30(1年以上前)

ケースにマザーボードを固定するための土台、ちゃんと正しい位置につけています?

書込番号:24352921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/09/20 15:32(1年以上前)

一度、自作指南本なりをお読みなったほうが良いかもね

書込番号:24352929

ナイスクチコミ!0


スレ主 sokun0101さん
クチコミ投稿数:19件

2021/09/20 15:34(1年以上前)

元からケースにAtx用でついてたのでそれにつけてました

書込番号:24352931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sokun0101さん
クチコミ投稿数:19件

2021/09/20 15:39(1年以上前)

あと、ケースのusb3.2ポートのケーブルをマザボに挿し、抜くときに一緒にマザボの黒いのも抜けたんですけど、これは不良品なんでしょうかね?
もしくはただ単に力とかを間違えたとかですかね?
向きはあっていましたが、すごいハズレにくかったです

書込番号:24352936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sokun0101さん
クチコミ投稿数:19件

2021/09/20 15:44(1年以上前)

今ふと思ったのですが、小さいケースに取り付けた際に、マザボの下にsataケーブルが入ってしまい、sataと気づかずになんどか引っ張ってしまったのですが、これが原因ですかね?
マザボの裏を見た感じ傷はありませんが

書込番号:24352945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2021/09/20 16:01(1年以上前)

それで、もう一度、ケース外でテストはしたの?
ダメならマザーの破損かも知れないし、OKなら他の問題かも
取り敢えず、焦らず最小構成でケース外でテスト

書込番号:24352969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sokun0101さん
クチコミ投稿数:19件

2021/09/20 16:10(1年以上前)

ケース外で、電源を変えたり、メモリを変えたりしてみても同じでした。
Ryzenをもってないので、秋葉原の某ショップにいってマザーの起動確認してもらいます。

書込番号:24352982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2021/09/20 17:36(1年以上前)

文章だけでは伝わるものも伝わらないので、ショップで見てもらえる環境にあるなら見てもらったほうがいいと思いますよ
多少お金はかかるかもしれませんが、下手に弄っているよりずっといいと思います

書込番号:24353131

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sokun0101さん
クチコミ投稿数:19件

2021/09/20 17:45(1年以上前)

とりあえずショップに行って確かめてもらいました。
マザボの裏の一部が剥がれていて、銅が見えてるとのことでした。
cpuは無事で良かったです

書込番号:24353143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ROG STRIX X570-F GAMING」のクチコミ掲示板に
ROG STRIX X570-F GAMINGを新規書き込みROG STRIX X570-F GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ROG STRIX X570-F GAMING
ASUS

ROG STRIX X570-F GAMING

最安価格(税込):¥80,684発売日:2019年 7月 7日 価格.comの安さの理由は?

ROG STRIX X570-F GAMINGをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング