ROG STRIX X570-F GAMING
- AMD X570チップセット搭載のATXゲーミングマザーボード(ソケットAM4)。第3・2世代AMD Ryzenプロセッサーに対応する。
- カスタマイズ可能なRGB LEDイルミネーション機能、USB3.1 Type-C、PCIe4.0/3.0×4接続対応M.2スロットを2基、Intel Gigabit有線LANなどを搭載。
- マルチコアプロセッサーをサポートするためのProCool II電源コネクタ、合金チョークおよび高耐久コンデンサーを備える12+2電源フェーズを装備。
最安価格(税込):¥80,684
(前週比:±0 )
発売日:2019年 7月 7日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2023年11月4日 08:23 |
![]() |
3 | 2 | 2020年1月29日 00:17 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING
このマザーボードには斜めギザギザのかっこいいチップセットファンカバーが装着されています。
でもギザギザの飛び出た部分が干渉するため、厚みのあるほとんどの社外製ヒートシンクは取り付ける事ができません。
仕方ないのでマザーボード付属の金属製カバーを被せて使っています。
メーカーのページに「ファンカバーがM.2と干渉するため社外製ヒートシンクは使用不可です」と書いてくれればよかったのに。
皆様はこういう場合どう対策をしていますか?
チップセットファンのカバーを外せばM.2のヒートシンクと干渉しなくなりますが、これではチップセットの冷却能力は失われてしまいますよね?
1点

どうやっても何も、SSDを買い替える。
ヒートシンクが外せるのなら外す。
E-GAMINGも同じ構造だったから、マザーの方を他社にした。
※ これには別の理由があってGIGABYTEのマザーの方がメモリー性能が高かったため
書込番号:25460698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヒートシンクにとって大事なのは材質と表面積です
その観点から見るとマザーボードについているヒートシンクは必要にして充分な性能を持っています
ヒートシンク付きのSSDはマザボ純正のヒートシンクがない場合にチョイスするものです
書込番号:25460741
1点

ROG STRIXマザーを使い続けるのが精神的負担なら
マザーを買い替えるのがよいです。ROG STRIXは中古売り。
書込番号:25460901
1点

>NANAO・Aさん
このマザーボード使っていました。安定した良いマザーボードだと思います。
今は、PCごと知り合いに譲ってしまいました。
M.2 SSDは2枚仕込んでいましたが、特にM.2の温度が気になることはありませんでした。
このマザーボードはM.2 Gen4までですし、マザーボードの放熱板で充分かと思います。
M.2の交換時には、場所的にグラフィックボードなどの拡張カードを外さないと放熱板が外れない構造なので、面倒でしたね。
モニターソフトで見ても、X570チップセットは結構高温になります。マザーボードのカバーの外しっぱなしは、チップセットファンの効果に影響しそうなのでやめた方が良いですね。
書込番号:25460948
1点

皆様ありがとうございました。
マザーボードにヒートシンクが付属しない場合は、社外製のヒートシンクを買う感じなのですね。
マザーボードにM.2用ヒートシンクが付属していて良かったです。ありがとうございます。
2TBのM.2SSDを買ったので、今M.2_1についている1TBのやつは下側のM.2_2スロットに移して
2枚差しで使おうと思います。
書込番号:25462074
0点

随分と前に2.5万位の時に買いましたが、M600を取り付けた為即日カバーを削り落としましたよ。
書込番号:25490620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING
1201やそれ以前では問題無くホットスワップが使えていました。1404 1405にアップデートしてから使えなくなりました。1400番台のBIOSはそれ以下に戻せないので、ホットスワップが使えない状態で使用するしか無いようです。今後のBIOSで改善されるか不明ですが、ホットスワップを使う人は1400番台にアップデートしない方がいいと思います。
因みにBIOSのSATAの設定でホットスワップはきちんと有効にしています。でも機能していません。チップセットドライバーも新旧試しましたが変化はありません。
以上報告まで。
1点

報告しないと直らないと思いますよ。
書込番号:23197144
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





