ROG STRIX X570-F GAMING
- AMD X570チップセット搭載のATXゲーミングマザーボード(ソケットAM4)。第3・2世代AMD Ryzenプロセッサーに対応する。
- カスタマイズ可能なRGB LEDイルミネーション機能、USB3.1 Type-C、PCIe4.0/3.0×4接続対応M.2スロットを2基、Intel Gigabit有線LANなどを搭載。
- マルチコアプロセッサーをサポートするためのProCool II電源コネクタ、合金チョークおよび高耐久コンデンサーを備える12+2電源フェーズを装備。
最安価格(税込):¥80,684
(前週比:±0 )
発売日:2019年 7月 7日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2025年2月16日 13:48 |
![]() |
8 | 7 | 2019年11月11日 19:24 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING
9月の半ばからβバージョンが出ていましたが、11月になり、やっと正式版が出てきました。
セキュリティー対応のはずなので、気をもんでいました。
今回のバージョンは、AGESA to version ComboV2PI 1.2.0.Cc.のようです。
このマザーボードとRyzen7 5700Xを使ったパソコンは、会社の後輩に譲ったので、今回のUEFIーBIOSの書き換えをしてあげることを計画しています。
2点

5021に無事書き換えできましたか?
こちらは書き換えたところ、画面が真っ暗でなにもできなくなってしまいました。
エラーランプも点灯せず、BEEP音もなりません(ブザー追加済み)
フラッシュしなおしたり、CMOSリセットもしましたが変わらず。
とりあえず、以前のバージョンに入れ直してみます。
書込番号:26077324
0点

>c--t-nさん
後輩のPCですが、後輩宅前の自動車の後席にポータブル電源を置いてやりました。
普通にUEFI画面から更新したら貴殿と同様に画面が表示されずうまくいかなかった気がします。
その後、同じファイルを使って、USBのフラッシュバック機能で書き換えたらうまくいきました。
書込番号:26077365
0点

返信ありがとうございます。
原因判明しました。
DDR4 3200のメモリを4つ使っているのですが、なぜか相性が悪く、2800くらいに落とさないと起動しない為、別の遅いメモリで起動させたあとUEFIから速度を落としていました。
今回BIOSアップデートをしたところ設定がリセットされて3200に戻された為、メモリーのエラーでまた起動しなくなっていました。
書込番号:26077512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING
ホームページ上に正式に出ました。
アップデートしましたが、問題なく起動出来ています。
CN20ベンチも、マルチコアスコアほんの気持ち上昇しました。
書込番号:23034641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1403が取り下げられ、1404が公開されているようです。
私の環境では、1403がpostを通過できませんでしたので、これから1404を試してみようと思います。
書込番号:23038920
1点

>sekainoowaritoさん
気が付きませんでした。
幻のBIOSになってしまいました。
私も、更新してみます。
書込番号:23039243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
1403で起動できませんでしたが、1404では無事に起動できました。
メモリも 4000Mhzで駆動できるようになりました。(1403では3600Mhz以上では起動不可でした。)
ありがとうございました。
書込番号:23039286
1点

うちの環境では1403、1404共にダメでしたw
仕方がないので次のアップデートまでは1201で我慢の日々をすごします^^
書込番号:23039596
0点

>sekainoowaritoさん
私の場合ですが、1403 1404共に更新直後、BIOSが立ち上がりロゴが表示されてそこからフリーズする現象がありました。(DELキー無反応、設定画面呼出不可)
SSDでRAIDを組んでいるのですが、SATAケーブルを抜いて電源を入れるとBIOSでフリーズせずBIOS設定画面に入れました。各設定を行って保存してしまえばケーブルを戻しても起動するようになりました。
1201以降RAIDかストレージ関係も変更が加えられているような気がします。
書込番号:23039677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の環境ですと、uefi を飛ばしてwindowsが立ち上がったり、かと思えばpostを通過できなかったりと、電源を入れるたびに症状がころころ変わりますw
次の安定したバージョンを待ちたいな〜と思います^^
書込番号:23040656
1点

皆さん、症状が色々ですね。
1201は安定していたのに、ここに来て改善されるはずが
不安定になりましたね。
私の場合、すべてのBIOSで起動できています。
1404も安定しています。
3700xでCN20ベンチも、オールコア3980MHz付近で完走できました。
(室温 16度 CPU 52度)
書込番号:23041005
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





