ROG STRIX X570-F GAMING
- AMD X570チップセット搭載のATXゲーミングマザーボード(ソケットAM4)。第3・2世代AMD Ryzenプロセッサーに対応する。
- カスタマイズ可能なRGB LEDイルミネーション機能、USB3.1 Type-C、PCIe4.0/3.0×4接続対応M.2スロットを2基、Intel Gigabit有線LANなどを搭載。
- マルチコアプロセッサーをサポートするためのProCool II電源コネクタ、合金チョークおよび高耐久コンデンサーを備える12+2電源フェーズを装備。
最安価格(税込):¥80,684
(前週比:±0 )
発売日:2019年 7月 7日

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 21 | 2024年7月13日 22:12 |
![]() |
30 | 17 | 2024年1月5日 00:18 |
![]() |
1 | 12 | 2023年8月25日 07:21 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2023年8月1日 15:59 |
![]() |
2 | 5 | 2023年1月6日 00:19 |
![]() |
1 | 5 | 2022年8月28日 09:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING
現在中学生で至らない点ありましたらご教示ください。
QLEDcpu白ランプが消えない。(最小構成検証済み)
BIOSにTPM2.0、XMPの項目だけ無い。(BIOSverにより、当時最初から起動してる物と考えた)
BIOSを保存し、windows11のUSBをMB端子に刺したとこからモニターに映らなくなり、HDMIでも同様。別モニターでも同様。
ついでですがケース電源を押して起動はするがもう一度おしても電源が落ちない。(F端子は間違っていない)
構成
CPU:RYZEN7 5700x
GPU:RTX4060ti
MB: msi b550m pro-vdh wifi
RAM: DDR4 CFD W4U3200CS-16G 16×2gb
ROM: ADATA ALEG-800-1000GCSA
電源: 玄人志向 KRPW-GK550W/90+gold
語彙が少なく長くなってしまいました。
皆様知恵を貸していただけないでしょうか🙇
書込番号:25809347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マザボ・・ MB: msi b550m pro-vdh wifi
何でここに書いたの??
書込番号:25809354
1点

質問初心者すぎてこれもしかして違う場所に書きこみしてますか!?申し訳ないです。pcトラブルはどこで質問できるのでしょうか…
書込番号:25809364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


pcトラブルの質問箱がありましたので、そちらで再投稿しました!わざわざ時間を割いてURL貼ってくださりありがとうございました!
書込番号:25809379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

B550M PRO-VDH WIFI は、2020年8月発売、
CPUのほうが明らかに後からの発売です。BIOS画面に戻ってBIOSのばーじょんを見てください。
最新のBIOSバージョンにすれば消えるかも。
書込番号:25809382
1点

biosアップデートの必要があるのですね!ありがとうございました!
書込番号:25809384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSにTPM2.0、XMPの項目だけ無い。(BIOSverにより、当時最初から起動してる物と考えた)
BIOSを保存し、windows11のUSBをMB端子に刺したとこからモニターに映らなくなり、HDMIでも同様。別モニターでも同様。
ここだけ不可解なんですが、最初はBIOSが起動したということですか?
BIOSバージョンが古い場合、BIOSは立ち上がらない気はしますが。。。
書込番号:25809417
1点

因みに当方のは後発のマザーです(WiFiないやつ)
初期のBIOSのままでRYZEN 5 5500GTです。
メモリーはX.M.Pのない標準メモリーです。
またTPMの場所も画像アップします。
書込番号:25809479
1点

因みにTPMはデフォルトですので何も触っていません。
書込番号:25809482
1点

BIOS最初は立ち上がりましたよ。条件は分からないですがたまに二回目入れたりします。
書込番号:25809611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

起動してるTPMの画面が全く同じなのでTPM2.0は最初から起動してたようですね。メモリはCFDのメモリなのですがXMP対応していないからプロファイルがなかったのですかね?検索能力が無く調べても出てきませんでしたが。
書込番号:25809620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その時にCPUのLEDは点当てますか?
個人的にはなんか、かなり不安定なのだけど、一度メモリーを抜いて2、3回起動させてみて下さい。
その時にDRAMが必ず点くかを確認ですね。
後はマザーの電源周りかな?
BIOSはうーん。。。CPUの設定はありそうな感じですが
書込番号:25809622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


初めてBIOSに入ったときはCPUの白ランプは付いてました。二回目の時はなぜかついてなかったですけど、BIOSを終了して再起動の時にまた白ランプがついちゃいました。
書込番号:25809645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それでFlash BIOS更新はされたのですか?
書込番号:25809654
0点

そもそもモニターに出力されないのでそこから解決なんですよねぇ…
書込番号:25809655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリを抜いて電源を入れたところCPUが一瞬白ランプで光り、その後ずっとDRAMが白ランプでした。
書込番号:25809656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方のマザーでは、Ryzen 5 5500GTは、BIOS 7C95v2Jで対応となってますが、
実はそのひとつ前のバージョンfでCPU対応化されたみたいなのです。
ただ、確実にメーカーサイドで検証確認されたのが、後者になるわけです。
実際、CPUは2024年2月発売でもあるし。。
このように端境期にあるBIOSでは、どのような起動動作になるかは不明なのです。
書込番号:25809669
1点

うん、まあ、なんとなくメモリーの型番みてあるかな?という感じですが、悪いのメモリーじゃないですかね?
評判悪いですからねー、そのメモリー、数回やって同じ結果なら個人的にはメモリーを変えてみては?と思いますが
書込番号:25809671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記:
そういうFlash BIOS更新なども面倒なので、、私は敢えてWiFi無しマザーを選びました。
書込番号:25809677
1点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING
先日Amazonブラックフライデーの際に下記メモリ16GB×2枚購入しました・
既存で同型のメモリを2枚利用していたので、今回4枚実装したことになります。
【製品情報】
Team RGB(発光型LED8個モデル) DDR4 3600Mhz(PC4-28800) 16GBx2枚(32GBkit) RGB DELTAシリーズ
https://amzn.asia/d/5prhWO2
2枚実装時はとても安定していましたが、+2枚(64GB)実装後に極端に不安定になり、
ブルスク頻発で、最終的にWIndows11のシステムファイルまで
壊れてしまいました。
素人ながら下記を試しましたが切り分けができない状況です。
【試したこと】
・それぞれ1枚づつをメモリテストするとPASS
・4枚実装してmemtestするとPASS
・4枚実装してWindows標準のメモリテストすると、ハード異常検出メッセージあり
・メモリスロットを2枚実装させ差し替えたが、安定動作
・BIOS最新へアップしたが変化なし
・COMSリセットしたが変化なし
・クロック周波数はAuto(2400MHz)だったので、小刻みに固定設定するも変化なし
・メモリ2枚実装時はメモリのLED色が移り変わり変化するが
4枚実装時はLED色が単一色から変化しない
うまく使えるのであれば、ぜひ使いたいのですが、
そろそろ返品するかどうか悩んでいるところです。
有識者の方お知恵をいただけませんでしょうか(´;ω;`)
2点

メモリーの4枚挿しはチップが同じでないと保証されてません。
同じ型番でも製造時期が違うとチップが違う場合もありますので、4枚セットで売られてる物を挿す以外は保証はありません。
まあもしタイミングを落とすとかクロックを落とすとか電圧上げるとかして安定するなら使ってみても良いと思います。
3200MT/sくらいに落としたら行けそうな気はしますが、どうしてもそれを使ってみたいならそのあたりからやってみましょう。
書込番号:25559154
4点

b550 a-gamingではtraident 3600(ダイヤモンドカット)
光るやつ
samsungチップで4枚でも3600Mhz安定動作してました
同じくtraident neoでも普通に動作しました
安定動作しなければ3200Mhzから動かしてみては?
書込番号:25559161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも、CPUの定格からお話しますが。。。
RyzenではCPUの保証動作は
SR2枚 3200MT/s
DR2枚 3200MT/s
SR4枚 2933MT/s
DR4枚 2666MT/s
です。今回のメモリーはDR2枚なのでDR4枚だと定格だと533MT/s速度が落ちます。
そもそも、2枚での動作は保証されますが4枚は4枚組でないと保証されないのは上記の条件があるからで、2枚よりも4枚の方が大きく条件が悪いのです。
まあ、他の人もおっしゃってますが3600MT/s →3200MT/sならば定格の速度低下に近いので動作する確率はそれなりにあるのでそのあたりから始めるのが良いと思います。
・クロック周波数はAuto(2400MHz)だったので、小刻みに固定設定するも変化なし
ちなみにXMP(D.O.C.P)を切っても同じという意味でしょうか?
それなら定格でも動作しないので返品に応じてくれる可能性はありますが、2枚組は2枚での動作しか保証の対象ではないため4枚で動作しないことを不良としてもらえるかは不明です。
書込番号:25559181
3点

3200以上はすべてOCメモリなので、
セット出ないと動きません。
書込番号:25559192
1点

Ryzenは4枚になると速度なりには出ませんね。
XMPをやめるか3200以下に落とすかくらい?
書込番号:25559196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちの ASROCK A520M Pro4 + Ryzen 9 3900 + Crucial CT2K32G4DFD832A(32GB×4) はAUTOで、3200で動いてます。
最初は、32GB×2で運用していましたが、ヤフオクで安かったので、後から2本追加しました。
書込番号:25559210
1点

お返事いただいた皆様方ありがとうございます。知識不足であることがよくわかりました笑
4枚差せば、無尽蔵に早くなるってわけでもないのですね。皆様からの情報を元に切り分けしてみたいと思います。
仕事の都合で確認や報告にしばらくかかると思いますが、またメッセさせていただきます。迅速なお返事いただいたみなさま、まことにありがとうございます。
書込番号:25559340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

元のモジュールは何w
1と2を入れ替えたら動くかもしれない。MBはA1のSPD拾うので。
>クロック周波数はAuto(2400MHz)だったので、小刻みに固定設定するも変化なし
そもそもAutoって言っても2400っておかしくないですか? DOCPオンにしてる?
クロック下げるにしてもXMPの電圧にはした方がいいと思うけど。
64GBだったら32GB×2があるので、QVLでてるモジュールに入れ替えたほうが確実。3600でも安定的に動きますよ。
4枚挿しするなら、QVLで4枚検証が出ているモジュールで4枚揃えたほうがいいです。でないと当たるも八卦当たらないも八卦になります。
なんせモジュールごとにSPDの値が違うので。
4枚挿しするなら、QVLに出てこないようなブランドは止めといたほうがいいです。
Amazonなら「動かない」と言えば返品に応じるんじゃないかな。
事前相談してみたほうがいいけど。あいつら勝手に減額したりブラックリストに載せるんで。
書込番号:25559432
2点

>ちなみにXMP(D.O.C.P)を切っても同じという意味>>でしょうか?
いいえ、周波数をautoから、固定してみたというお話でございます。知識無くむやみやたらに変更してましたので、メモリ、CPUの仕様もふまえてチャレンジしてみます。
書込番号:25559477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よくよくメモリの製品概要を読んでみたところ、下記のような記述がございました。
私がXMPについての知識が全くなかったので、ヒントの提示ありがとうございます。
↓
BIOSのXMP2.0を有効にしprofileを読み込ませるだけで簡単にハイスピード設定にできます。初期動作では2400Mhzなどで動作いたしますがこちらは正常動作で、BiosでIntel系ではXMP2.0、AMD系ではXMP2.0に準ずる項目を選択しprofileを読み込ませてください。
書込番号:25559481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デラマッチョさん
けして速くはなりませんが ただの見栄えだけになります
自分もメモリレーンには全部差したくなるたちなので分かりますよ!
探り入れながら安定動作の周波数で使ってみてください
書込番号:25559540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリーメーカーと関わりの強いメモリーモジュールメーカーならいいのですが、そうでない場合製造時期によって採用されるメモリーチップのメーカーが変わることがあります。
仮に同じメモリーチップでも内部構造が変わることもあります。
モジュールメーカーによっては採用チップの内部構造の違いやメーカーで型番が違ったりすることもありますが、多くのメーカーでは一緒くたに扱われることが多いです。
そういうことがあると同じ型番であっても中身が別物になることがあります。
そうなると他メーカーのモジュールと組み合わせるのと大差ないことになります。
また1チャネルの枚数が増えると安定度が低下します。
ムカデ競走をイメージしてください。
どれだけ足の速い人でも一人で走るより遅くなるでしょう。
それに近いものがあります。
デュアルチャネルは二人三脚をイメージしてください。
4枚になると両方同時です。
無理に速度を上げると転び易いのは想像に難くないでしょう。
速度を落とす必要があります。
同じ型番・製造時期のものにすればもう少し動く可能性は高くなりますが、それでも多少速度を落とさないと動かないこともあります。
書込番号:25559668
5点

補足で
現在はddr5の環境がメインとなりましたが
corsair team g-skillと3メーカー使ってますが
teamは購入してから3ヶ月で初期不良で交換
corsairも4ヶ月でチップ不良で交換依頼
team corsair共に6200Mhz 6400Mhz
7000Mhz以下の不良が目立ちます
現在はg-skill 7200Mhzメインで使ってますが
7400Mhzに上げても UNCORE53まで上げても安定してます
どちらもsk-hynixチップなのですがね
どちらにしろ4枚環境では本来のスピードは出ません
見栄えは宜しいのですがね
見たくれ良いのか! 性能を選ぶのかは本人次第だと思います
前にも書きましたが 自分もレーン隙間なく差したくなるのでね(笑)
今回は APEX ENCORE ←2枚しか差せないマザーボード購入しました
これで2枚だけ差せますが(これ以上差せないので)
とにかく値段もハイクロックが高過ぎですから!
ぶっちゃけ一昔前のddr5より高いです
書込番号:25560306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
>カタログ君さん
>AMDシュウさんさん
>死神様さん
>ムアディブさん
>uPD70116さん
>Miyazon.comさん
みなさま温かいレスをいただき、まことにありがとうございます。
無知って怖いですね…物理的に枚数が倍になれば、必然的に性能も倍速だろうとの思い込みから、勝手にトラブルと思い込んでました。。
コスパとビジュアルで選定したメモリでしたので、可能な限り4枚挿しチャレンジしてみたいと思います。
正月休みに、よい宿題もらいました。設定値を見出したいと思います。メリークリスマス!
書込番号:25560351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も以前ケースのサイドガラスが広がってきたころに4枚挿しが見た目奇麗という事で頑張って設定してた時もあるので性能と駆け引きしながら頑張ってみて下さい。
自分は当時5950Xを使っていましたが、そのころのデータ見るとシングルランク4枚で最高クロック3800MT/sでDRで64GBだと最高クロックは3733MT/sでした。
今は性能重視で元々2枚しかさせないB650E AORUS TACHYON使ってます。
書込番号:25560389
0点

その後、正月休みを利用して色々試してみました。同型式だからと、知識なくむやみに4枚差ししておりましたが、モジュールが異なっておりました。
安定動作する周波数を探っておりましたが、動作速度の遅さに耐えられず。4枚差しは断念しました。
2枚差し3600MHzで安定し快適動作となりました。
2枚から4枚にすることで倍速になるという誤った知識を正していただき、大変勉強になりました。久々の自作PCなので、少しづつ知識を積みながら楽しみたいと思います。
ご回答頂いた皆さま、まことにありがとうございました。javascript:void(0);
書込番号:25571723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのマザー対応のCPUでは高速化は2枚までなのかもしれません(添付画像)
AMDに詳しくないので4ch搭載の Ryzen3シリーズもあるのかもしれませんが・・・
(2ch = コントローラが2つなので同時に2つまでしか読書きできない)
4とか6chあれば、速くなります(添付画像)
書込番号:25572519
0点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING
ケースの構造上、電源とグラボが干渉してしまうのでグラボをPCIEX16_2にさそうと思ってるんですが、PCIEX16_1には何もささない状態で_2にだけにさしても×8になるんでしょうか?
また、10GのLANカードもさそうと思ってるんですが、それはPCIEX16_1、PCIEX16_3どちらにさしてもかわらないんでしょうか?
初歩的な質問ですいません
よろしくお願いいたします
0点

PCIEの第2スロットにだけ挿すでもx8になるはずです。
第3スロットはx4ですね。
おっしゃる通りです。
書込番号:25395044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>:・・・PCIEX16_1には何もささない状態で_2にだけにさしても×8になるんでしょうか?
Yes
?>また、10GのLANカードもさそうと思ってるんですが、それはPCIEX16_1、PCIEX16_3どちらにさしてもかわらないんでしょうか?
Yes (カードの規格が X4 だろうから・・・)
書込番号:25395047
0点

>沼さんさん
>揚げないかつパンさん
早速のお返事ありがとうございます!
×16で使用しないとグラボも性能を発揮できませんよね
あきらめてケースか電源を変えるかぁ…
書込番号:25395059
0点

>>PCIEX16_1には何もささない状態で_2にだけにさしても×8になるんでしょうか?
PCIEX16_2 → PCIe 4.0 x16 (x16 or dual x8)
なので x8になります。
書込番号:25395070
0点

>18217さん
どうしても×16使用したいなら
ライザ-ケーブル使うしかないですね
縦置きするスペースあるケースだと宜しいんですが
聞いた限りいっぱいいっぱいのような!
書込番号:25395077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
お返事ありがとうございます
そうみたいですね
考えが甘かったです汗
>Miyazon.comさん
お返事ありがとうございます
ライザーケーブルを使用してもスペース的に難しそうです汗
ちなみに今までPCIEX16_1にグラボ、PCIEX16_2にLANカードをさしていたんですが、この状態でも×8だったということでしょうか?
書込番号:25395093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみに今までPCIEX16_1にグラボ、PCIEX16_2にLANカードをさしていたんですが、この状態でも×8だったということでしょうか?
そう思います・・・
書込番号:25395108
0点

>沼さんさん
お返事ありがとうございます
そうだったのかぁ…
気づいて良かったです!
書込番号:25395114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>18217さん
ケース交換が1番の近道かも!
ケースのゆとりが心のゆとり
出費かさみますがエアーブローも改善ながら購入して下さい
書込番号:25395118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

x8で性能を発揮できないかはグラボによる。
たいした性能低下じゃないですが、それが許せないならケース変更するかな?
書込番号:25395178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみに今までPCIEX16_1にグラボ、PCIEX16_2にLANカードをさしていたんですが、この状態でも×8だったということでしょうか?
電源に干渉?
書込番号:25395187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Miyazon.comさん
ケース購入検討しています
近いうちに購入してそれまでとりあえず×8で使用することにしました
やっぱりケースはATXがいいんですねぇ…
エアーブローはもう持ってます!
>揚げないかつパンさん
グラボはRTX3080を使用してます
色んなサイト見たらゲームによるとかさほど違いはないとか色々みますけどせっかくなので×16で使いたいですよね
>小豆芝飼いたいさん
ケースが普通のATXのケースじゃなく、クーラーマスターのQ500Lというものなので電源が側面につくタイプなんです。しかもグラボをRTX3060からRTX3080にしたため電源と干渉してしまって…
書込番号:25395946
0点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING
【困っているポイント】
10年ぶりくらいに四苦八苦しながら、本マザーでPCを組み上げました。しばらくは良かったのですが、映像出力に不具合が発生しました。
起動ロゴ、BIOS画面では正常ですが、Windows11のログイン画面に移行した途端に、約1秒おきにブラックアウトを繰り返し、そのご映像出力停止となります。
【利用環境や状況】
マザー:ROG X570-F
グラボ: asus dual-rx5700-o8g-evo
【質問内容、その他コメント】
画面がまともに映らないため、切り分けが難しい状況です。考えられる改善策についてお知恵を頂けませんでしょうか。
【これまでやってみたこと】
BIOSリセット
グラボ抜き差し(ポート変更)
デバイス最小構成
Windows復元
何卒、よろしくお願い致します。
書込番号:25367048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windows11をクリーンインストールですかね?
ドライバーとかの不具合を持ってきていそうなので。。。
それでもダメならグラボかな?
RADEONのドライバーをDDUで消してから再セットアップとか?
書込番号:25367066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
お返事ありがとあございます。今回Windowsはクリーンインストールとなります。
そういえばグラボのドライバを手動で入れた記憶がないので、ドライバから切り分けてみます。
DDUなんてツールがあるんですね!
書込番号:25367088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デラマッチョさん
やってそうですがドライバーは何バージョンか試された方が良いですよ。
最近23.7.2が出ましたが…
一番新しいのが安定しているとも限りません。
というか状況的にそこまでたどり着くのが大変そうですね・・・
後はモニターと接続ケーブルが不明ですが変えてみるとか、
古いHDMIケーブルで質が悪かったりすると、最近の高帯域で不具合出たりすることもあります。
もしもアダプティブ有効なら変えてみるとか。
などなど
RX5700だと使いまわしですかね?
もともと問題無く使えていたものですかね?
症状的にモニター接続関係か、
グラボやモニターが壊れている可能性が高い気がする・・・
書込番号:25367135
1点

>アテゴン乗りさん
お返事ありがとうございます。
そーなんですよ、ほぼフラッシュ状態でデバイスマネージャに到達できないのです(T ^ T)セーフモードでも同症状でダメでした。。
モニター3台とHDMIケーブル2本で入れ替えてみましたが、症状改善できませんでした。
今回のために、RX5700は中古で購入したものになります。グラボはショップで切り分けしてもらった方がいいですかね?
書込番号:25367154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古ならグラボ自体も怪しいと思います。
買ったところに相談した方が良いと思いますね。
書込番号:25367157
0点

中古なら、まあ、グラボの可能性はあると思います。
自分の5700XTは一年ちょっとでおかしくなった。
リファレンスモデルだったけど
書込番号:25367217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
お付き合いありがとうございます。
他グラボを借りて実装し、ドライバ等入れなおしてみましたがNGでした。
他グラボでは何ら問題なく動作してくれるため、基盤、ケーブル、モニタではなさそうです。
rx5700が届いた際に、段ボールに強ダメージがあったので衝撃で故障したのかもしれません…
BIOS上認識はしているものの、ハード要因が大きくなってきたと思います。
書込番号:25367228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING
現在、windows10をインストールして使用しています。これからwindows11にアップグレードする予定ですが、アップグレードした場合に、ハードウェア面で何か問題点が生じることはありませんか。なお、PC正常性チェックを受けたところ「このPCは、windows11の要件を満たしています」という結果でした。
0点

特にないのでは?
書込番号:25080435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はB550とRyzen9 5900Xで実際にWindows11を入れましたが、特に問題になることはなかったです。
ハードウェア面でというならCSMを無効化できない拡張ボードを挿さない限りは特段ないです。
一つ言えるのはBIOSでの最適化があるので最新に近いバージョンに上げておくことだけだと思います。
書込番号:25080469
1点

>揚げないかつパンさん
>クールシルバーメタリックさん
早速の回答有難うございます。
特に問題ないということですので、安心しました。
書込番号:25080482
0点

何の問題もないです。
CSMが有効でもUEFIインストールとその起動は可能です。
間違いなくUEFIインストールになるという点で無効にした方がいいというだけです。
書込番号:25080585
1点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING

今はArmoryCrateに統合されてますが出来ないという話ですか?
BIOSを更新はしてますよね?
一応ですが、
https://www.asus.com/campaign/aura/jp/download.php
かなと思うのですが
書込番号:24896637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>今はArmoryCrateに統合されてますが出来ないという話ですか?
はいそうです。
そこのHPからダウンロード何回かしてるんですがAURA UTILITYに統合されたものしかインストールできません。
書込番号:24896646
0点

ダウンロードのしたのLatest Versionのリンクからではダメですか?
書込番号:24896707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
ArmoryCrateとASUSASUS二つインストールしたら出来ました。
サイトではASUSAURAはアンインストールしろとあったのですがね…
ありがとうございました。
書込番号:24896806
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





