ROG STRIX X570-F GAMING
- AMD X570チップセット搭載のATXゲーミングマザーボード(ソケットAM4)。第3・2世代AMD Ryzenプロセッサーに対応する。
- カスタマイズ可能なRGB LEDイルミネーション機能、USB3.1 Type-C、PCIe4.0/3.0×4接続対応M.2スロットを2基、Intel Gigabit有線LANなどを搭載。
- マルチコアプロセッサーをサポートするためのProCool II電源コネクタ、合金チョークおよび高耐久コンデンサーを備える12+2電源フェーズを装備。
最安価格(税込):¥80,684
(前週比:±0 )
発売日:2019年 7月 7日

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 5 | 2020年4月28日 18:43 |
![]() ![]() |
19 | 20 | 2020年4月21日 15:02 |
![]() |
16 | 14 | 2020年4月15日 07:23 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2020年4月13日 07:46 |
![]() ![]() |
6 | 13 | 2020年4月7日 13:58 |
![]() |
17 | 13 | 2020年3月30日 10:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING
「Windows10インストールできず」
「UEFIでディスクが認識されない」
のスレッドでは色々とヘルプしていただいたり、教えていただいたりして
本当に有難うございました。
その後、購入店に状況を伝えたところ、マザーボードは交換処理、グラフィックボードは
返金処理してもらえました。
OS/
Windows10 home 64bit ライセンス版
CPU/
AMD Ryzen 7 3700X
メモリ/
Patriot Viper SteelDDR4 PC4-25600 (3200MHz) 1.35V 32GBキット- PVS432G320C6K
ストレージ/
内蔵SSD M.2 2280 NVMe PCI-E Gen.4 x 4(NVMe 1.3) PG3VNFシリーズ 1TB CSSD-M2B1TPG3VNF
マザーボード/
ROG STRIX X570-F GAMING
電源ユニット/
RM650 CP-9020194-JP
手持ちのの上記構成で、良さそうなグラフィックボードをご提案いただけないでしょうか。
@主な用途:動画・写真編集、可能なら軽めのゲームも(ゲームにつては無理なら不要)
A出力端子:HDMIかDisplayportで合計4画面出力
B価格帯:実売価格で5万円以内、前後
です。
自分なりに雑誌、ネットの情報を調べたのですが、@〜Bを満たす商品が見つかりませんでした。
初期不良はどの製品にも起こりうるので仕方ないですが、相性問題的なものを極力避けたいと考えます。
あくまでも皆さんならということで、チョイスしていただけると助かります。
自己責任で参考にさせていただきたいと考えます。
2点


4万台で探してみました。
GeForce:
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001174640_K0001176899_K0001173225_K0001174748_K0001207971_K0001223394&pd_ctg=0550
AMD:
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001184412_K0001202265_K0001198789_K0001186912_K0001182146_K0001186027_K0001195294_K0001195293_K0001174640_K0001176899_K0001173225_K0001174748_K0001207971_K0001223394&pd_ctg=0550
書込番号:23365162
1点

ゲームやらないなら、ラデオンのRX 5500XTが安くて良い様な気もするけど
普通はGTX1660かRX 5500XTくらいで選ぶんじゃ無い?
※ ゲームをやらない前提
書込番号:23365281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パーランさん
適当に20000円程度のグラボなら どれでも良いかと思いますよ。
予算があれば 1660Sなら 今どきのゲームを2K解像度限定ではありますが〜
ストレス無しに 高画質で遊べると思います。
書込番号:23365299
1点

>キンちゃん1234さん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>antena009さん
ご提案いただき有り難うございました。
いただいた情報を元に購入検討させてもらいます。
書込番号:23366398
0点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING
初めての自作PCで、Windows 10がインストールできません。よろしければアドバイスお願いいたします。
以下の環境で自作PCを組みました。
CPU/
AMD Ryzen 7 3700X
メモリ/
Patriot Viper SteelDDR4 PC4-25600 (3200MHz) 1.35V 32GBキット- PVS432G320C6K
ストレージ/
内蔵SSD M.2 2280 NVMe PCI-E Gen.4 x 4(NVMe 1.3) PG3VNFシリーズ 1TB CSSD-M2B1TPG3VNF
マザーボード/
ROG STRIX X570-F GAMING
グラフィックカード/
MSI Radeon RX 5700 XT EVOKE OC グラフィックスボード VD7054
UEFI画面ではCPU,メモリ32Gは表示されていた。
手順に従ってWindows10インストールを開始。
「ネットワークに接続しましょう」の段階で時間がかかりそうなので離席し戻ったらディスプレイに「HDMI無信号」の表示あり。
その後電源OFFONすると、「OSインストール途中で失敗、未完了」的なワーニングメッセージが表示されるので、
最終的には「PCの初期化」を行った後、再インストールを試みるが添付写真:起動1〜3の画面が何度か繰り返されて
最終的には「HDMI無信号」の表示のままになる。
「アイネックス 実験用スイッチ・LEDセット KM-01」を使用して、添付写真:最小環境で以下の動作確認。
1)マザーボードにCPUだけ接続し電源ONすると、
@ 長ビープ音1回&短ビープ音2回
A マザーボード DRAM点灯
2)更にメモリを接続し電源ONすると、
@ 短ビープ音1回、長ビープ音1回&短ビープ音3回、短ビープ音1回
A マザーボード VGA点灯
3)更にグラフィックカードを接続し電源ONすると、
@ 短ビープ音1回
A DRAM,CPU,VGA,BOOTの順にランプが点灯
グラフィックカードをHDMIでディスプレイに接続すると、添付の起動1〜3の画面が何度か繰り返し表示される。
CPUのファンは回転を継続しているが、グラフィックカードのファンは回転、停止を繰り返し最終的には完全に回転停止。
「HDMI無信号」の表示のままになる。
グラフィックカードを触ると長く触っていられないくらい高温になっていたので急いで電源ユニットケーブル抜いて電源オフ。
わかりにくい長文で申し訳ありません。
記憶違い、情報の漏れがあると思いますが上記のような状況でにっちもさっちも行かなくなっています。
どこに問題がありそうなのか?解決方法をアドバイスいただけないでしょうか。
宜しくお願いいたします。
0点

BIOSは入れてるので、メモリーテストしたほうが良いかな。
その前に1枚だけで起動テスト &交換してもう1枚も。
memtest86
https://www.memtest86.com/
これを最低 1/4パスさせることです。
書込番号:23341311
1点

仕方ないかもだが、無駄情報多いね
> DRAM,CPU,VGA,BOOTの順にランプが点灯
で最終的に消えるんでしょ? それは順番にチェックしてるって意味なんだけど。。
んで、画像3でcollecting と出てるけど、collectした結果は出てないの?
書込番号:23341313
2点

1)と2)は正常などうさですよね
3)はOSセットアップ待ちかな?この状態でBIOS設定画面には入れますか?
DP接続では問題無いの?
取り敢えず、1回目はOSのセットアップまで行って途中で落ちた感じですかね
BIOS設定画面に行けるならMemtest86かな?
書込番号:23341322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま
アドバイス有り難うございます。
1回目はOSのセットアップまで行って途中で落ちた感じです。
メモリー1枚刺しの状態でBIOSに入れました。
10分ほど経過していますが、CPU、グラフィックカードのファンも動作中です。
Memtest86のやり方を調べてみます。
書込番号:23341356
0点

>パーランさん
SS拝見させてもらいましたがBIOSのバージョンが1405ということなので新しい1407へ更新したほうがいいかも
スタビリティの更新でBSODの結果見るとグラボ関係なので何か改善点などがあるかもしれません
https://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG-Strix-X570-F-Gaming/HelpDesk_BIOS/
まずメモリは1枚のままでBIOS更新し一旦電源を切りグラボは取り付け直し、その後セットアップ画面でSSDの中身は全て削除してからOSのインストール(事前にLANケーブルとかは外しておいてください)
ここまでトラブル無くOSインストールが完了したら残りのメモリを増設、A2,B2の位置を確認ししっかり挿し込みましょう。
書込番号:23341374
1点

Windows10は最新の物を使用していますか?
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
・メモリ1枚でやってみる
・BIOSを最新にしておく
・CSM無効
・セキュアブート無効
・Boot順で、UEFI〜のドライブを選択してOSのインストールをする
書込番号:23341493
1点

少々気になる・・・
画像 起動1
USB Devices total:1 Drive, 0 Keyboard, 0 Mouse, 0 Hub
の表示
若しや,Bluetooth 方式のキーボード で , OS 起動後にペアリングや接続を行うタイプ ???
で,あれば,BIOSセットアップ・OSインストール時に使用することはできませんが。
的外れなら,スルー願います。
書込番号:23341636
1点

みなさま
いろいろとアドバイス有り難うございます。
その後、やったこと
1)BIOSを最新のVer.1407にインストールしたらグラフィックカードを認識しなくなった
2)元のVer.1405に戻したが現象変わらず
3)CMOSクリアしたが現象変わらず
です。
書込番号:23341918
0点

>パーランさん
こんばんは^^/
すでに数名の方から提案されていますが、まずはメモリーテストを行うのが先決だと思います。
その際、メモリーは壊れない程度にしっかりと差し込んでくださいね^^;
「おかしいのはグラボなんだからメモリーは関係ないでしょ!」と思われるでしょうですが、メモリーがおかしいとそれはもう多種多様で摩訶不思議なエラーが出ます^^;
メモリー不良は比較的発生が多いですし(個人的な印象です^^;)ドライバーのインストールに失敗するケースもあるので、可能性を潰す意味でも真っ先に実施してみてください。
あと余計なことかもしれませんが、メモリーを購入したらトラブルの有無にかかわらず真っ先にメモリーテストをするようにすると、結果的にトラブルを未然に防げたり時間の節約になったりする....と、個人的には思います^^;
メモリーにエラーがなかった場合には、BIOSの設定を見直してみてください。
グラボを挿しているスロット(PCIEX16_1)で使われるバスの世代?の指定がディフォルトでは「Auto」になっていると思いますが、これを「Gen3」にしてみてください。
マザーボードのマニュアルをみたんですが、省略されているところが多くてどこに指定するところがあるのかが判りませんでした^^;
多分どこかにあるはずです。ASRockなら判るんですけど^^;
どうも、このマザーボードに使われているX570というチップセットと5700XTの組合せでは、意思疎通?に問題があるらしく「Auto」だと、うまく動作しないケースがあるみたいです。
AMDのサポートも「試してみてね^^」っていっていたので、ダメ元で試してみてくださいな^^;
それでもダメなら、、、インストールしようとしているWindows10は最新の1909でしょうか?
海外のフォーラムを覗いてみると、この5700XTはどういうわけか1903だとトラブることが多いという書き込みを何度か目にしました。
今更1809もないので、もし1903を入れようとしているのであれば、最新の1909に変えてみましょう。
ここまで試してもダメなら、マザーボードかグラボの不良が疑われるので、お店でみてもらった方が良いと思います。
書込番号:23342418
1点

>パーランさん
>1)BIOSを最新のVer.1407にインストールしたらグラフィックカードを認識しなくなった
>2)元のVer.1405に戻したが現象変わらず
認識しなくなったのにBIOSのダウングレードが出来たの?
他のグラボを使ってダウングレードしたんですか?
それなら、RX 5700XTの故障か、取り付けに問題があるしかな良いんじゃないですか?
>3)CMOSクリアしたが現象変わらず
ハード的な故障ですかね?
因みに、GEN3は試しても良いとは思いますが、グラボの故障の確率は高そうですね。
書込番号:23342536
2点

>FUU0415さん
本件に関することだけでなく、その他有益な内容・情報を教えていただき、本当に有り難うございます。
OSは【新パッケージ】Windows 10 Home 日本語版/May 2019 Update適用/パッケージ版
を使用しました。みなさんからもアドバイス頂いているメモリーチェック難しそうですがなんとかやってみます。
あと、OSを最新版にしてみます。
>揚げないかつパンさん
他案件でもそうですが、いつも適切なアドバイスいただき本当に有り難うございます。
BIOSについては、ASUSホームページからVer.1407をUSBにダウンロードし、
「USB BIOS Flachback」という機能でインストールしたらVGA認識アラームが出てHDMI無信号、
↓
Ver.1405をダウンロードして同じやり方でもどした(はずだ)がHDMI無信号のまま。
マザーボード上のランプの点滅状態の変化で「USB BIOS Flachback」が実施された、
と見えただけなので、本当にVer.の行って戻ってができていたのかは言い切れないというのが
正確なところです。
書込番号:23342619
0点

BIOS FLASHBACKを使ったという事ですね?
そういえば、VGAのランプが付くという事ですかね?
自分はこれは出たことがありますが、その時はマザーでした。
診断を何かでしないと分からないですね?
グラボ、CPU、マザーの可能性はあります。
書込番号:23342646
1点

>パーランさん
こんばんは^^/
>>OSは【新パッケージ】Windows 10 Home 日本語版/May 2019 Update適用/パッケージ版
これがウワサの1903というやつです^^;
最新のを使いましょ^^;
まずはメモリーチェック、次にBIOSの設定変更、そしてOSのインストールの順に試していけば良いと思います。
が、、、
>>Ver.1405をダウンロードして同じやり方でもどした(はずだ)がHDMI無信号のまま。
これって、今は一切画面が映らない状態なんですか!?
書込番号:23342659
1点

>揚げないかつパンさん
ご回答いただき、ありがとうございます。
DRAM,、CPU等ランプの点滅からVGAランプ点灯を2,3度繰り返して
最終的には、VGAランプ点灯継続していていました。
書込番号:23342678
0点

BIOSが立ち上がらないならメモリーチェックはできないでしょ?
BIOSアップデートはFalshBack頼みだし。
最初の1回起動後はBIOSも出てないと思われるので、ステータスLEDとビープスピーカ頼みだとは思う。
他のパーツが無ければテストできないと思うのだけど。。。
とりあえず、グラボを販売店に見てもらう辺りからでは?
書込番号:23342694
1点

>FUU0415さん
ご回答いただき、ありがとうございます。
May 2019 Update適用/パッケージ版はウワサの1903
だったのですか!アメリカと日本の時間差ということですね。
DSP版のパーツの紐付けOSを購入して、不要パーツを使用しないことによる不具合が起きるのが怖くて、
正規版を購入しただけに余計残念です。
マザーボードでVGAランプ点灯、グラフィックカード停止(ファン回転せず)
画面には一切画面が映っていない状態です。
「簡単自作PC!」的なムック本を手に取ってトライしたのですが、
事ここに至っては何も出来ない=詰んでしまったような気が。。
トラブルが発生したときの原因特定能力が肝なんですね。
心が折れそうになっていますが、勉強になったと笑うしかないです。
高い授業料になってしまいましたが。。。
書込番号:23342724
0点

>パーランさん
こんばんは^^/
OSについてはマイクロソフトのサイトから最新版をダウンロード出来るので、何の問題も無いです。
プロダクトキーはそのまま使えます。
それより問題なのは、今の状況ってBIOSのアップデートに失敗してBIOSが吹っ飛んだか、グラボが昇天したか、どちらかのような気がするのですが^^;
一旦、電源ケーブルを抜いてからグラボを取り外し、再度グラボをしっかりと差し込んで、補助電源コネクターを忘れずにつないでから、電源ケーブルをつないで、スイッチON!
これで変化がなかったら、一式、お店に持ち込んて確認してもらった方が良いと思います。。。
書込番号:23342817
2点

USB BIOS Flashback を実行後システムが起動しなくなった場合は、一旦電源ケーブルを抜いてシステムを完全にシャットダウンした後、再度システム起動またはUSB BIOS Flashbackをお試しください。
との事です。SX570FG.CAPにリネームして再度書き込んでみましょう。
書込番号:23342907
1点

みなさま
みなさまの貴重なお時間をいただき、色々と細かなアドバイス・情報を教えてくださり有り難うございました。
感謝の言葉もありません。
自作PC諦めるつもりでしたが、CPU、メモリ、電源ユニット、PCケース、OSは既に保有しているし、
皆様のおかげで知識も得られたので、グラフィックカード、マザーボードを1個ずつ替えて問題点を
きりわけて、てもう一度トライします。
またご助言お願いするかもしれませんが、もしよろしければ、その際にはアドバイスお願いできたら有り難く存じます。
以上本当に有り難うございました。
書込番号:23351703
1点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING
初めての自作PCで悶絶しています。どなたか助けてください。
起きている問題/
PCを組んで電源ONしたのですが、UEFIメニュー(EZ Mode)で
「The system cannot find any bootable device」
というメッセジーが出てディスクを認識してくれません。
主な環境は以下の通りです。
ディスク1
内蔵SSD M.2 2280 NVMe PCI-E Gen.4 x 4(NVMe 1.3) PG3VNFシリーズ 1TB CSSD-M2B1TPG3VNF
ディスク2
Seagate BarraCuda 3.5インチ ST3000DM007
CPU
AMD Ryzen 7 3700X
メモリ
Patriot Viper SteelDDR4 PC4-25600 (3200MHz) 1.35V 32GBキット- PVS432G320C6K
CPUとメモリー32GBは表示されています。
どこに問題がありそうか教えていただけないでしょうか。
以上宜しくお願いいたします。
1点

USBメディアにWindows10のセットアップメディアを作成してセットアップすればいい気はしますが。。。
もしくはISOメディアを作り直すでも良いけど。。。
CMSをEnableにすれば起動はすると思うけど、ダウンロードでい作る方が手っ取り早い気はする。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10%E3%80%80
書込番号:23337337
1点

OSを入れるほうだけつないでやってみてください。
書込番号:23337342
2点

ASUSはデフォルトでCSMがAuto≒Disabledです。
UEFIにて作られてないOSインストールメディアは表示されません。
もし、UEFIじゃないレガシでよいのなら、CSMを Enabledに変えれば、メディアは表示されてインストール可能です。
お勧めはUFFIモードなのでメディア作成を、揚げないかつパンさんご指定サイトからDLして作り直してください。
さすれば現在のままでもF8でBootメニューに入ったら、すぐにUEFI;〜始まるメディア名が出てきます。
書込番号:23337389
3点

>PCを組んで電源ONしたのですが、UEFIメニュー(EZ Mode)で
>「The system cannot find any bootable device」
>というメッセジーが出てディスクを認識してくれません。
これは接続したはずのSSDやHDDが認識されていないように見えるということでしょうか。
PCを組み立てたばかりならまだOSのインストールをされていないでしょうから、ブータブルデバイスに何も表示されないのは正常だと思います。
UEFIモードだとOSのインストールを終わらせてから再度確認すればWindows Boot Managerが表示されると思います。
接続されたデバイスが正しく認識されているか確認したい場合は、EZ modeではなくAdvanced modeでSATAやNVMeなどの記載がある項目を確認すればよいです。
項目名などはASUSユーザじゃないので正確ではないです。
書込番号:23337603
2点

ブッキースネジャさん
あずたろうさん
からうりさん
揚げないかつパンさん
早速のご助言本当にありがとうございます。また、返信遅くなって失礼しました。
【新パッケージ】Windows 10 Home 日本語版/May 2019 Update適用/パッケージ版(USB)
を購入しているのですが、これを接続して電源ONしたら
添付画像「Windows Boot Manager」
が起動してきたのですが、このまま手順に従っていけば良いのでしょうか?
昨日は「Windows 10 Home 日本語版/May 2019 Update適用/パッケージ版(USB)」
を接続しない状況でUEFI画面を見ていました。
書込番号:23338729
0点

そのまま続けてよいです。64-bitの方を選択して進めてください。
万全を期すなら、OSのインストール時にはインストール予定のドライブ一つだけを接続して進めて、セットアップ完了後にその他のドライブを接続する方が安全です。
書込番号:23338786
1点

ブッキースネジャさん
ご回答いただき有り難うございます。
インストールしたのですが、Microsoftアカウント登録の段階でPCの電源が突然落ちてしまったため
再度インストールし直そうとしたのですが、添付のような画面になっています。
どのよにすればいいのかアドバイスいただけないでしょうか?
書込番号:23338876
0点

作成されてしまったパーティションをすべて削除してからまたSSDの方のドライブを選択してインストールしなおせばよいです。
>PCの電源が突然落ちてしまったため
こちらを気にした方が良いです。
万が一組み立て時のミスが原因で起こっているの出れば、今後も同じ事象が再現される可能性が高いです。
また突然の電源OFFの事象が出るようなら、一度PCケースから取り出して1から組みなおしてみるのが良いかと。
書込番号:23339460
2点

ブッキースネジャさん
なんどもお世話になり本当に有り難うございます。
電源がOFFになるのではなく、グラフィックカードのファンが止まってしまい、
HDMI信号がなくなるというのが正確な状況でした。
ご指摘の通り、何度か発生し、その結果Windows10のインストールに失敗しています。
もう一点、気になるのは添付写真のとおり、電源ユニットに付属していた電源ケーブルのコネクタに一部接続もれ?
があることです。これは関係ないでしょうか?
グラフィックカード/
MSI Radeon RX 5700 XT EVOKE OC グラフィックスボード VD7054
電源ユニット/
Corsair RM650
です。
とりあえずアドバイスに従ってもう一度最初から組み直してみます。
書込番号:23339556
1点

>もう一点、気になるのは添付写真のとおり、電源ユニットに付属していた電源ケーブルのコネクタに一部接続もれ?
>があることです。これは関係ないでしょうか?
画像1は電源側に接続する24pin電源のコネクターだと思いますが、ネットでCorsair電源のピンアサインを調べる限りでは接点なしが正しいようです。
画像2はマザーボードに接続する24pinコネクターですね。その位置の接点が無いのは仕様上正常です。
画像3は電源側のCPU用かグラフィックボード用の電源でしょうか。画像だけでは判断できません。ただ、どちらにせよ接点なしはおかしい気がしますね。
この電源にはCPU用もグラフィックボード用もそれぞれ2本ずつケーブルが付属してきているはずなので、ほかのケーブルと見比べてみてください。
書込番号:23339632
1点

ブッキースネジャさん
本当に何度もお世話になり有り難うございます。
画像3は電源側のPCIe(グラフィックボード用)のケーブルです。
もう一本のPCIe用ケーブルも同じ箇所が抜けています。
書込番号:23339650
0点

>画像3は電源側のPCIe(グラフィックボード用)のケーブルです。
別の情報を見つけました。接点なしで正しいようです。
https://www.modders-inc.com/power-supply-pinout-repository/8/
書込番号:23339693
2点

ブッキースネジャさん
あずたろうさん
揚げないかつパンさん
からうりさん
本当に色々と情報、ヘルプをいただき有り難うございました。
いまだに様々なトラブルが起きておりPC完成していませんが、
自分なりにがんばって解決したいと思います。
次回ヘルプを頂くことがありましたら、もしよろしければ助けていただければ有り難いです。
書込番号:23339970
0点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING
【困っているポイント】
初めての自作PCなのですが、起動した時にASUSのロゴからBIOS設定に進みませんnvmeのSSDを取り外すとBIOS設定画面にいける状況です
【利用環境や状況】
RYZEN 3700x
ROG STRIX 570-F gmail
WD blue SN550
を使用してます
【質問内容、その他コメント】
BIOSバージョンは1005です
BIOSのアップデートをすればいいのか、設定をかえればいいのか分かりません 分かる方教えて頂けると幸いです
書込番号:23336202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SN550はBIOSアップデートで動作することが多いようです。
どうもFirmの対応が必要なSSDの様です。
なので、BIOSを最新まで上げてみましょう
書込番号:23336234
1点

回答ありがとうございます
BIOSアップデートについてなんですけど、USBを使う方法とBIOS上からネットワーク経由で更新する方法があるみたいなのですがどちらでやるのがいいでしょうか?
書込番号:23336252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらでも良いですが、自分はUSBでやります。
BIOSでネットワークを使うのはなんとなく嫌なので
書込番号:23336258
0点

なるほど では自分もUSBでやってみます
書込番号:23336262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

規格がNVMe1.4となっている様ですが、この辺が引っ掛っているんでしょうかね・・・?
うちで使っているのは、SAMSUNGの970 PRO NVMe1.3 で、初期BIOSでも何事も無く動作してましたね。
書込番号:23336377
0点

BIOSバージョンを最新にしたら問題なくいけました
ありがとうございました
書込番号:23336406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING
本日組み立て終わり、電源をつないで電源ボタンを押しましたが、全くうんともすんとも言いません。
マザーボードのロゴは虹色に光っており給電はされているようですが、電源を押してもCPUファンも何も回らないし、完全に無反応です。
メモリを1枚ずつで試したり、ビデオカードを抜いてみたり、SSDを外してHDDのみにしてみたり、POWER SWをさしなおしてみたり、スイッチ端子をショートさせてみたり、最終的には電源とCPUとCPUクーラーのみで試してみましたが、無反応は変わらずでした。
1月に同様の書き込みがありましたが、自分はちゃんと電源をつないでいると思います。
過去に自作は数台やってきましたが、このようなトラブルとは無縁でしたので、トラブル初心者です。
8年ぶりの自作で楽しみだったのに、全くPCが動かず、涙が出てきました。
皆様のご助言を賜れれば、幸いです。どうかよろしくお願いします。
CPU Ryzen 7 3700X BOX
CPUクーラー 虎徹 MarkII SCKTT-2000
マザーボード ROG STRIX X570-F GAMING
メモリー CT2K16G4DFD832A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
グラフィックボード Radeon RX 570 ARMOR 8G J [PCIExp 8GB]
SSD WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C
電源 NeoECO Gold NE750G
ケース クーラーマスターDefine R6 USB-C TG FD-CA-DEF-R6C-BKO-TGL
1点

写真をしっかりありがとうございます。 しかし・・
>本日組み立て終わり、電源をつないで電源ボタンを押しましたが・・
PCケースでイキナリ組むのではなく、マザーの箱などの上で最小構成で組んでテストしてOKならPCケースへ入れて組みましょう。
あとPWR_SWの画像がよく分からないので、すべて抜いてSW間をドライバー先端で短絡して起動動作させてみてください。
それでも同じように全く変わらずCPUファンさえ回らない状況なら、やっぱりすべてを取り出してください。
外でシンプルに組みことに依り、原因の特定が容易になりやすいです。
書込番号:23323868
2点

>wakafutabaさん
この手の質問はよくあるみたいですが、電源入らないとかならまずは全て組み直しした方がいいですよ。
写真を見るとCPUファンのケーブルなどが繋がれていないようにも見えます。
ケーブル等の確認をしつつ特にメモリなどはしっかり挿しこみましょう。
組み終わったら初回は少し時間を空け、ある程度システム全体に通電などをさせてから起動確認した方がいいかもです。
書込番号:23323871
0点

自分も一度ばらす方を推奨します。
完全に組んでる場合でも、ケースが新しい場合にはケースとの接触やその他、PWR_SWのケーブルやSWなどの不良でも動作不良を起こす場合があります。
とりあえず、そのあたりを考慮に入れてケース外で動作テストをしても良いとは思います。
書込番号:23323905
0点

メモリーの位置はA2B2なので合ってるとは思います
書込番号:23323937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSを入れるSSDだけにしてSATAをすべて外してバイオスが出るかを確認したほうがいいと思います。
書込番号:23323950
1点

>電源 NeoECO Gold NE750G
仕様
CPU補助4+4ピン
6+2ピンPCI-E電源
画像1枚目
仕様から6+2ピンPCI-E電源挿してるっぽいけど。
https://pcinformation.info/pcparts/cpu8pin-pci-express8pin-misconnection.html
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000948343/SortID=21369626/
書込番号:23323964
0点

確かにPCI-E 6+2を刺してる様にも見えるけど、この電源は4+4 2本と6+2 4本有るのでどっちとも言い難いですね
写真もどっちとも取れそう
まあ、4ピンを結線してるので無いと思いたいですが
書込番号:23324004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろう様
>spritzer様
>からうり様
>けーるきーる様
>揚げないかつパン様
見ず知らずの私のために、たくさんご返信くださりありがとうございます。
朝起きて全てご意見を拝見しましたが、仕事に行っていたため遅くなってすみません。
配線も組み立ても不備がないと、きっとマザーボードの初期不良だと内心思っていましたが、多くの方のご推奨に従い、一旦全部ばらしてケース外で組んでみました。
すると、なんとCPU+クーラー+マザーボードの最小構成で、初めてファンが回り始めました!!
慌ててグラボを追加してHDMIケーブルもつないでみると、BIOS画面まで到達しました!!
全然初期不良じゃありませんでした。
皆様、本当にありがとうございますm(__)m
原因ははっきりしませんが、きっと何らか配線のミスがあったのでしょう。
こんなことで騒ぎ立ててしまい、大変お恥ずかしく、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
でも、温かい皆様のおかげで、余計な返品とか出費とか抑えることができました。
本当にありがとうございました。
早速これからケースに戻して完成させます!!
取り急ぎ、ご報告させていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:23324855
1点

追記すみません。
あれからケース内に戻して、HDDなども全て接続してスイッチを入れました。
なんと、昨夜のように全く無反応で、青ざめましたした。
そこからまたひとつひとつパーツを外していって、ようやく原因に気づきました。
HDD数台に電力を供給すると、スイッチを押しても全く無反応な状態になるということに。
HDDは全部で5台あり、先代のPCでは650wの電源でしたが全て同時につないでやってこれてました。
なので今回の750wでは余裕と思ってましたが…。
こんなもんですかね。
とりあえずHDD全て外してますが、不便なのでまた考えます。
それで安定して起動するようになりましたが、ロジクールのUSB無線キーボードが認識されずにdelもf2も押せず、BIOSに入れないしOSもインストールできてません。
今回は次から次へと新たな悩みが…。
愚痴っぽくなって、すみません。
書込番号:23325368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度もすみません。
BIOSアップデートをしたら、全て解決しました。
HDD複数つないでも起動が安定化し、SSDを認識してBIOSに進めるようになり、初めからそうしとけば全てうまくいったんだと思いました。
今後つまづいた方がいらっしゃったら、BIOSアップデートをおすすめします。
では、今度こそ失礼いたします。
ありがとうございました。
書込番号:23325876
0点

>BIOSアップデートをしたら、全て解決しました。
宜しゅう御座いました。
何かスッキリしませんね〜ま!解決ですから ・・・・
HDD数台・・・これらを含めて,バックアップは怠りなく。
書込番号:23325967
1点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING
新品で購入し組んだところ、LANドライバーがインストールできなく困っています。
ドライバーのインストールは以下の3つを試しましたが全てだめでした。
・付属のCD
→インストールできていない
・ASUSのHPからダウンロード
→AsusSetup.exeを実行しても何も反応無し。
・InetlのHPからダウンロード(I211-ATドライバー)
→「ドライバーをインストールできません。このコンピューターにはインテル(R) アダプターがありません。」と出てインストールできず。
画像添付していますが、デバイスマネージャーのネットワークアダプターには
WAN Miniportしかありません(AppleはiPhoneのテザリングで繋いでいるため)。
その他、BIOSを最新にアップデート、Windoes10再インストール(Ver1909)を
試していますが状況は変わらずです。
マザーボードの初期不良を疑っていますが、情報をお持ちの方いましたら
教えていただけますでしょうか。
1点

とりあえず、チップセットドライバーは最新を入れてますか?
https://www.amd.com/ja/support/chipsets/amd-socket-am4/x570
AMDのセキュリティデバイス AMD PSP 11.0 Deviceも居ないし
書込番号:23312510
0点

でも、よく考えたら、自分のはASUS ROG STRIX X570 E-GAMINGだけど、LANのドライバーは初期状態で入ったんだった。
BIOS画面でBIOSアップデートをネットから探してくる方法があるので、それで接続できないならマザーの不良かな?
その場合はインターネットさえつながれば、探しに行けるはずだから
書込番号:23312528
4点

>揚げないかつパンさん
リンク先よりダウンロードしたチップセットドライバーを入れましたが
LANドライバーは相変わらず入りませんでした。
BIOSは最新VerをUSB BIOS Flashbackにて更新しています。
書込番号:23312541
1点

これまで唯一最初から(OSインストール途中)LAN入らなかったマザーがありますね。
ROG STRIX B360-G GAMING
仕方ないのでインストール途中はオフラインでローカルアカウントで終わらせて、OS立ち上がった後に
前もってDLしてたLANで繋がるようになったマザーです。 ちょっと面倒だけど他は悪くなかったし。
書込番号:23312561
1点

そういう意味ではなく、ASUS EZ Flash 3ユーティリティでInternetをオンラインにできるならLANチップは生きてるという意味だったんですが、アップデートしてくださいという意味では全くなかったんです。
分かりにくくて済みません。ここなら、ドライバーが不要でインターネットがつながるので切り分けしやすいかな?と思っただけです。
書込番号:23312576
2点

>揚げないかつパンさん
勘違いしていました。
確認したところInternet (Offline)となっています。
ネットワーク接続も失敗してしまいます。
書込番号:23312596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チップセットドライバーから入れ直されては?
書込番号:23312599
0点

>kekettyさん
こんばんは^^/
デバイスマネージャーに出てこないところをみると、ハズレを引いてしまったような気がしますが^^;
とりあえず、以下の確認を。
1.UEFI(BIOS)内にLANコントローラーの有効/無効を切り替えるメニューがあるので、無効になっていないか確認。
アドバンストのオンボードデバイスコンフィギュレーションのあたりにあるはず。
2.ウインドウズ起動させ、LANケーブルを差した状態で、LANコネクターについているLEDが光っているか確認。
3.電源ケーブルを抜き、電池を取り外して10分くらい放置。
再び電源を入れて変化があるか確認。
4.マザーボード上のLANコントローラー周辺をじっくり観察して、怪しげなところがないか確認。
ここまでやってダメそうだったら、わたしならお店に相談します^^;
書込番号:23312602
4点

>ネットワーク接続も失敗してしまいます。
有線LANで接続していますか?
書込番号:23312606
0点

この配線で他の機器が繋がるならLANチップの不良な気はしますが
販売店に確認してみる方がいいでしょう
書込番号:23312607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あずたろうさん
先程試しましたがダメでした…
>FUU0415さん
LANコントローラーは有効になっています。
LANコネクタはオレンジに光っていました。
その他は項目は明日確認してみます。
>KAZU0002さん
有線LANを繋いでいます。
>揚げないかつパンさん
色々考えてくださりありがとうございます。
購入店に持ち込んでみようと思います。
書込番号:23312619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://downloadcenter.intel.com/ja/download/25016/Windows-10?product=36773
https://www.station-drivers.com/index.php?option=com_content&view=article&id=2524:rog-strix-x570-f-gaming&catid=270&Itemid=169&lang=fr
付属のドライバより、その都度最新の物を取って来た方が良いですよ?
書込番号:23312789
1点

取り敢えず電源を切って、マザーボードのケーブルを全部抜いて、1日程度置いてから試す。
それからマザーボードファームウェアが最新でなければ最新に更新して、これで駄目なら恐らく不良です。
書込番号:23312975
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





