ROG STRIX X570-F GAMING のクチコミ掲示板

2019年 7月 7日 発売

ROG STRIX X570-F GAMING

  • AMD X570チップセット搭載のATXゲーミングマザーボード(ソケットAM4)。第3・2世代AMD Ryzenプロセッサーに対応する。
  • カスタマイズ可能なRGB LEDイルミネーション機能、USB3.1 Type-C、PCIe4.0/3.0×4接続対応M.2スロットを2基、Intel Gigabit有線LANなどを搭載。
  • マルチコアプロセッサーをサポートするためのProCool II電源コネクタ、合金チョークおよび高耐久コンデンサーを備える12+2電源フェーズを装備。
最安価格(税込):

¥80,684

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥80,684¥80,684 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/X570 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 ROG STRIX X570-F GAMINGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ROG STRIX X570-F GAMINGの価格比較
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのスペック・仕様
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのレビュー
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのクチコミ
  • ROG STRIX X570-F GAMINGの画像・動画
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのピックアップリスト
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのオークション

ROG STRIX X570-F GAMINGASUS

最安価格(税込):¥80,684 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 7月 7日

  • ROG STRIX X570-F GAMINGの価格比較
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのスペック・仕様
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのレビュー
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのクチコミ
  • ROG STRIX X570-F GAMINGの画像・動画
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのピックアップリスト
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING

ROG STRIX X570-F GAMING のクチコミ掲示板

(690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ROG STRIX X570-F GAMING」のクチコミ掲示板に
ROG STRIX X570-F GAMINGを新規書き込みROG STRIX X570-F GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
49

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BIOS画面へ遷移しない。

2020/03/15 15:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING

スレ主 Takumi_24さん
クチコミ投稿数:8件

【困っているポイント】
初めての書き込み、初めての自作PCなので至らない部分が多々あると思いますが、ご教示いただければ幸いです><

起動確認を行ったところ、ASUSのロゴは画面に表示されているのですが、F2やDELキーを押下してもBIOS画面へ遷移しません。

【利用環境や状況】
CPU:Ryzen3700x
GPU:ROG-STRIX-RTX2070-O8G-GAMING
メモリ:CMK16GX4M2A2666C16

【質問内容、その他コメント】
キーボード自体はLEDが光っているのでちゃんと接続できていると思います。

書込番号:23286199

ナイスクチコミ!0


返信する
Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2020/03/15 15:48(1年以上前)

DELキーを押すのが 遅すぎるだけかも知れません。
電源スイッチを ONにすると同時に、DELキーを 素早く何回も連打してみてもダメですか?

書込番号:23286228

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2020/03/15 15:55(1年以上前)

最初の起動ですかね?

その場合はF1を押してセットアップしてと出力されることがほとんどなんですが。。。

ストレージを全部外しても画面は出ませんかね?
ドライブ認識が良くない場合にもこのような現象にはなります。

まあDELキーが間に合ってなことも考えられますが、ASUSはFastBootでも3SECのDelayが初期設定でかかってるのでhじゃ入れるとは思うのですが。。。

書込番号:23286246

ナイスクチコミ!0


スレ主 Takumi_24さん
クチコミ投稿数:8件

2020/03/15 16:00(1年以上前)

>Chubouさん
起動後、すぐにDELとF2を連打しても結果は変わらなかったです。

書込番号:23286253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/03/15 16:09(1年以上前)

連打じゃなくて押しっぱなしは?

B450マザーだけど、ASUSのマザーでDELキーおしっぱなでUEFI起動します。F2キーでも同様です。

初めてってことだからUEFIのことがわからないとか?今はWin画面のようにマウスが使えるUEFIというBIOSが採用されてます。

書込番号:23286273

ナイスクチコミ!0


スレ主 Takumi_24さん
クチコミ投稿数:8件

2020/03/15 16:09(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
最初の起動です!
OSもまだいれてません。

m.2を搭載しているのですが、しっかりとはまってることは確認してます。
それでもドライブ認識が悪いことはあるのですか?

書込番号:23286275

ナイスクチコミ!0


スレ主 Takumi_24さん
クチコミ投稿数:8件

2020/03/15 16:13(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
押しっぱなしでも症状は改善されませでした、、

書込番号:23286282

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2020/03/15 16:14(1年以上前)

>Takumi_24さん

ないとは言い切れないですね。
SSDの不良はそう高くはないですが、有ることは有ります。

書込番号:23286284

ナイスクチコミ!0


スレ主 Takumi_24さん
クチコミ投稿数:8件

2020/03/15 16:18(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
そうなんですね!
少し時間はかかってしまいますが、m.2外してから起動確認してますね

書込番号:23286292

ナイスクチコミ!0


スレ主 Takumi_24さん
クチコミ投稿数:8件

2020/03/15 16:45(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
M.2を外してから起動確認したところBIOS画面が起動しました。

浅知恵で申し訳ないのですが、今回外したm.2は初期不良品だったということですか??

書込番号:23286349

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2020/03/15 16:50(1年以上前)

きちんと挿して動作しないなら初期不良で合ってると思います

書込番号:23286359

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件 ROG STRIX X570-F GAMINGのオーナーROG STRIX X570-F GAMINGの満足度5

2020/03/15 18:22(1年以上前)

取り敢えずマザーボードファームウェアの更新をしてみてください。
それでも改善しなければSSDの方に問題がある可能性があります。

書込番号:23286562

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2020/03/15 18:41(1年以上前)

確かにBIOSアップデートで直る可能性は有りそうといえばありそうですね
自分は最近のマザーで直った経験が無いので忘れてました

書込番号:23286598 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Takumi_24さん
クチコミ投稿数:8件

2020/03/15 19:29(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん

購入店の方で確認してもらったところ、m.2におかしいところはなさそうとのことでした。
今はBIOSアップデート中です。

書込番号:23286718

ナイスクチコミ!0


スレ主 Takumi_24さん
クチコミ投稿数:8件

2020/03/15 20:16(1年以上前)

BIOSアップデート後、m.2が認識されるようになりました。
皆さんありがとうございました。

書込番号:23286817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

グラボとキャプチャーボードを使う場合

2020/03/14 19:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING

スレ主 sugargumiさん
クチコミ投稿数:10件

このマザボでPCを組み直そうとしてて、質問です。
RTX 2070 superとElgato Game Capture 4K60 ProをPCIEスロットに挿して運用しようとしてるんですが可能でしょうか?
上2つのx16スロットは2つ挿すとx8,x8になると書いてあるのですが、その場合は一番下にキャプチャーボードを挿せばよろしいんでしょうか??
よろしくお願いいたします。

書込番号:23284520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2020/03/14 19:12(1年以上前)

>sugargumiさん

その通りですね。

自分なら一番上のx16スロットにグラボ、一番下のx16スロットにキャプチャーカードを挿します。

書込番号:23284529

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sugargumiさん
クチコミ投稿数:10件

2020/03/15 19:57(1年以上前)

そうですよね…自分もそれで組んでみようと思います!
ありがとうございましたー!

書込番号:23286787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件 ROG STRIX X570-F GAMINGのオーナーROG STRIX X570-F GAMINGの満足度5

2020/03/15 22:39(1年以上前)

半分になっても影響は小さいですよ。
ただロード時間には影響がありそうです。

基本的にビデオメモリーとGPUで完結しGPUへコマンドを送るだけなので動作中の影響は小さくなります。
ただそのビデオメモリーの大半を占めるテクスチャーデーターをストレージから読み込んで転送する処理には影響があります。

余程コマ落ちが多いとか出なければ私もその方法(x4スロット利用)でいいと思いますが、そうならない場合に試してみるというのは一つの方法です。

書込番号:23287108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画面が真っ暗

2020/02/23 12:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING

スレ主 オガ8888さん
クチコミ投稿数:9件

NZXT PCケース H510 Elite
Ryzen 9 3900X
GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS OC
TOUGHPOWER GRAND RGB 850W
KRAKEN X62
CFD CSSD-M2B1TPG3VNF
G.Skill F4-3600C19D-32GSXWB 288pin DDR4-3600 CL19-20-20-40 32GB

自作初心者でよかわからないんですが
電源押して電源は、ついてファンとか回ってるんですが画面が真っ暗な状態なんですがどうすればいいんですかね?

書込番号:23247211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/23 12:29(1年以上前)

モニターへはマザーから繋いでない?

書込番号:23247252

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2020/02/23 12:32(1年以上前)

電源ボタンを入れた際にステータスLEDはどこまで行きますか?

起動してるならCPU→DRAM→VGA→BOOTの順でランプが付きます。

本来、ケースに組み込む前に動作チェックをする方が良いのですが。。。

ばらして、段ボールの上でマザー、電源、クーラー、グラボ、メモリを付けてテストしてみるというのもやってみても良いとは思います。

多分、大丈夫とは思いますが、画面出力をマザーからなんてことはないですよね?

書込番号:23247260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2020/02/23 12:34(1年以上前)

Q-LEDが光ってるようなのでどこで止まっているか確認して
例えばDRAMで止まっていたらメモリーに挿し込みミスが
ないかみたいなことをチェックしてみては

書込番号:23247262

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2020/02/23 12:46(1年以上前)

一応、画面のステータスLDDの状態はVGAで止まってるので。。。

やっぱり、マザーから出力してる
補助電源を挿しなおしてみる
グラボを挿しなおしてみる

辺りな気はしますが。。。

書込番号:23247291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/23 13:04(1年以上前)

メモリーが光ってないのが気になるね。。

書込番号:23247326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/23 13:07(1年以上前)

Ryzen 9 3900Xをオークションで買ってないことを祈る。。

書込番号:23247332

ナイスクチコミ!2


スレ主 オガ8888さん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/23 15:42(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます
画面出力は、グラボのHDMIから出してるんですが大丈夫ですか?
ライトは、白と緑?がついてるんですが

補助電源ってマザボの左上のピンのとこですよね?
8ピンと4ピンあるとこですよね?
電源から4ピン2ってとが2セットのケーブルがあって
8ピンと4ピン繋いで4ピン残ってるって形なんですが合ってますか?

書込番号:23247559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 オガ8888さん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/23 15:55(1年以上前)

メモリーは、光らないやつです
3900xは、Yahooショッピングで買いました

書込番号:23247580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2020/02/23 16:27(1年以上前)

画面出力は、グラボのHDMIから出してるんですが大丈夫ですか? → OKです。
ライトは、白と緑?がついてるんですが → 白はVGAエラーですね。緑はYELLOW GREENのBOOT LEDかな?

補助電源ってマザボの左上のピンのとこですよね?
8ピンと4ピンあるとこですよね? → これはグラボの補助電源の事なので、とりあえず抜き差ししてみてという内容です。

電源から4ピン2ってとが2セットのケーブルがあって
8ピンと4ピン繋いで4ピン残ってるって形なんですが合ってますか? → これは合ってますね。

どうもVGA絡みぽい感じはしますが、前に、モニターの不良で画面出力されないとかありましたが、この辺りは大丈夫なのかな?
でも、その場合は白だけだった気もしますが。。。

後は、メモリーを挿しなおしてみるとか?

書込番号:23247627

ナイスクチコミ!1


スレ主 オガ8888さん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/23 19:32(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
メモリーとかグラボとか電源とか抜いて挿し直してみたんですけど変わらないですねー(T ^ T)
モニターは、使い回しなので問題無いかと思うんですが...
VGAってどなんなエラーなんですかねー?

書込番号:23247985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2020/02/23 19:54(1年以上前)

VGAはグラボ関係に問題がある場合に表示されます。

因みにCPUの取り付けに問題がある場合も表示されます。
これは、グラボへの接続はCPUから配線が出ている為です。直らない場合は、CPUのピンも確認してください。
稀にマザーの不良でもなります。

とりあえず、順を追って動作確認した方が無難ではありますが。。。

ケースから出して最小構成では試してみましたか?

書込番号:23248044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 オガ8888さん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/23 20:28(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
自作初めてなんでよくわからないですよね^_^;
最小構成ってどういう構成なんですかね?

書込番号:23248120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2020/02/23 20:38(1年以上前)

マザー、電源、クーラー、CPU、メモリー、グラボなどです
最初はCPUのみでメモリーエラーをチェックする
次のメモリーを1枚ずつ確認するVGAエラーが出ればOK
次にグラボを挿す、これでBIOSが出たら、ケースに収めてBIOSを表示させる

次にストレージを繋げる

電源、マザー、クーラー、CPUは必須

必ず、絶縁体の上で電源を入れる。段ボールなどが良いです

書込番号:23248143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 オガ8888さん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/23 23:53(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
HDMIケーブルを変えたらなんかBIOSの起動画面にいけました
そこからWindows10インストールしていたら
画像のような物がでてきたんですが...

書込番号:23248576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2020/02/24 00:19(1年以上前)

>オガ8888さん

えっと、クーラーはKraken X62ですね?

これの接続はちゃんとやってますか?
CPUファンエラーを防ぐため、水枕から出ているポンプの回転数を計測する3ピンケーブルをCPU_FANに繋げとマニュアルに有ったはずですが。。。

多分、この辺りをちゃんとやるとCPUファンエラーは消えるはずです。
前にX62を使ってましたが、これをきちんとすればエラーは出ませんでした。

書込番号:23248621

ナイスクチコミ!0


スレ主 オガ8888さん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/24 01:31(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
3ピンは、2番のとこにさせばいいんですよね?

x62の付属しているファンを使わずに
ケースに配線してあった光るファンを使用して画像のコネクター部分になにもささってないからおかしいんですかね?

書込番号:23248694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/02/24 01:58(1年以上前)

>オガ8888さん

自分も先日ASUSマザーはじめてで同じところで躓きました^^;
とりあえずAのCPU_FAN(左上)のところにCPUクーラーのファンかポンプのコネクターを挿せばエラー解消でき先に進めます。
後からでもBIOSでCPU_FANに挿してなくてもエラーが出ない設定にすることも可能です。
頑張って作業を進めてくださいませ!

※自分の場合はコルセアのiCUE使う予定だったのでCPU_FANに挿さなかったため躓きました(´・ω・`)

書込番号:23248711

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2020/02/24 06:27(1年以上前)

>オガ8888さん

V\3ピンは、2番のとこにさせばいいんですよね? → Aの左側です。Aの右側はAIO_PUMPなのでCPU_FANではないです。

x62の付属しているファンを使わずに
ケースに配線してあった光るファンを使用して画像のコネクター部分になにもささってないからおかしいんですかね? → これは別に問題ないです。

書込番号:23248806

ナイスクチコミ!0


スレ主 オガ8888さん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/24 19:22(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>暁@牙城さん
無事起動できました!ありがとうございます
BIOSとかなんかいじったほうがいいとかありますか?
メモリーのMHzのとこ自動じゃなくて3200にしたほうがいいとかないんですかね?

書込番号:23250138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2020/02/24 19:29(1年以上前)

とりあえずXMPメモリーなのでXMPで起動させるくらいですかね?

ASUSの場合はD.O.C.Pにメモリータイミングを変えると動作するはずですが、きちんと動作するかは何とも言えないですね。
Profile2とかあれば、それでも良いですが。。。
動作しなければ、周波数を3200にすれば良いですよ。
※ D.O.C.Pの設定は外さないでください。

とりあえず、起動したらMemtest86を1パスはやってください。
https://www.memtest86.com

書込番号:23250146

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 M2.SSD増設後起動しない。

2020/02/20 14:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING

クチコミ投稿数:194件 ROG STRIX X570-F GAMINGのオーナーROG STRIX X570-F GAMINGの満足度1

こちらのマザボに
PCIe Gen3x4 P34A80 SP512GBP34A80M28
をCドライブにOSを入れ起動していました。
今回
WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C
こちらの商品を増設後起動することができなくなりました。
エイスースのタイトル表示からキーボードで何の入力も受け付けません。
こちらの商品を外すと起動できます。
もしかしてですがスロットが2個あるだけで2個使えるってわけじゃないのでしょうか?
そんなわけないとおもうのですが、何か手順があるならご教授お願いします。

書込番号:23242106

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/02/20 14:41(1年以上前)

このマザーボードにM.2 SSDを2台接続することに制限はないので、基本的に正常に動作するはずです。

正常に動作しないのはWD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0Cもしくは取り付けているM2_2のソケットに不具合があるからでは?
PCIe Gen3x4 P34A80 SP512GBP34A80M28を取り外して、WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0CのみにしてBIOSには入れるか確認してみてはどうでしょう。
あとWD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0CをM2_1のソケットに挿してBIOSに入れるか確認してみるといいかと思います。
どちらもだめならWD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0Cに問題がありそうですし、M2_1のソケットに挿してBIOSには入れるようであればマザーボードのM2_2のソケットに不具合が有りそうです。

書込番号:23242143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件 ROG STRIX X570-F GAMINGのオーナーROG STRIX X570-F GAMINGの満足度1

2020/02/20 14:54(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
返信ありがとうございます。
ソケットに関してはOSを入れているシリコーン製M2SSDを1,2どちらに差しても認識し起動しましたのでソケットの問題ではなさそうです。

>>あとWD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0CをM2_1のソケットに挿してBIOSに入れるか確認してみるといいかと思います。
こちらに関しては試してはいませんがおそらく同じ症状になるとおもいます。

書込番号:23242154

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2020/02/20 15:01(1年以上前)

自分はASUS ROG STRIX X570 E-GAMINGを使ってますが、2つM2ソケットにNVMe SSDを挿してますが普通に両方使えますね

ソケット不良か SSD不良が疑われますね
挿し直しはしてますよね?

書込番号:23242164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:194件 ROG STRIX X570-F GAMINGのオーナーROG STRIX X570-F GAMINGの満足度1

2020/02/20 15:05(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
M2SSDの増設にあたり、BIOSで特に設定をする必要がないのでしょうか?
それなら初期不良の疑いがありますので購入先に連絡しようとおもいます。
起動用M2SSDでソケットのどちらでも起動の確認をしましたのでソケットの問題はなさそうです。

書込番号:23242169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/20 15:48(1年以上前)

>ダンテスXさん
状況からすると、WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0Cが故障しているのではないですか。

書込番号:23242223

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2020/02/20 15:59(1年以上前)

BIOSでは何もやってないですよ

書込番号:23242236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/02/20 16:01(1年以上前)

>ダンテスXさん

SSD自体の不具合(初期不良)の可能性が高そうですが、やられてないようでしたらBIOSの更新、
OS側での読み込み時にコケてるようでしたらチップセットドライバの更新は試した方がいいでしょう。

BIOS
https://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG-Strix-X570-F-Gaming/HelpDesk_BIOS/

Chipset Driver
https://www.amd.com/en/support/chipsets/amd-socket-am4/x570

書込番号:23242241

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2020/02/21 07:05(1年以上前)

PCIe変換ボードで確認してみて、同様なら交換してもらうとか?

書込番号:23243187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件 ROG STRIX X570-F GAMINGのオーナーROG STRIX X570-F GAMINGの満足度1

2020/02/22 10:41(1年以上前)

本日交換品がやってきたので取付ましたが同様でした。
ASUSのタイトル画面から進まず、キーボードの入力も受け付けませんでした。
お手上げです…

書込番号:23245058

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2020/02/22 10:52(1年以上前)

NVMe Configuration

SSDの方を交換してらったんですか?それともマザー?

雰囲気的にはSSDっぽいけど。。。
マザーの方の可能性もありますが。。。

普通は、画像のようになると思うのですが。。。

書込番号:23245080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件 ROG STRIX X570-F GAMINGのオーナーROG STRIX X570-F GAMINGの満足度1

2020/02/22 11:26(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
交換してもらったのはSSDです。
そもそもこのWESTERN DIGITALのSSDを取り付けて起動すると
ASUSタイトルから進まずキーボードの入力も受け付けないためBIOSにいくこともできません。
シリコーン製のSSDでどちらのソケットでも起動確認が取れていますのでマザーの故障はないとおもわれます。
とりあえずお手軽なチップセットドライバーの更新だけしましたが同様でした。
なにかこう根本的な初歩的なことだとおもうんですが。
BIOSで何かをONにするとかそういうのは本当にないのでしょうか?

書込番号:23245134

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2020/02/22 11:39(1年以上前)

LINK SPEED

本来はやる必要ないと思うけど、BIOSでLINK SPEEDをGEN3固定にしてみるとかですかね?

自分はやってないですが、SSDによっては有るかもしれないですね

書込番号:23245156

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件 ROG STRIX X570-F GAMINGのオーナーROG STRIX X570-F GAMINGの満足度5

2020/02/22 13:54(1年以上前)

マザーボードファームウェアの更新をしてみるくらいしかないです。
最新だったら...

書込番号:23245369

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件 ROG STRIX X570-F GAMINGのオーナーROG STRIX X570-F GAMINGの満足度1

2020/02/22 19:26(1年以上前)

こちらの古いスレでも同様の症状の書き込みがあり、BIOSのアップデートで認識したとのことでしたので。
億劫ですが試してみました。(素人なのでBIOSのアップデートが恐かったため)
バージョンを確認すると大分古かったようです(2019年の7月のものでした)
購入時が2019年の10月なので上げてくれているとおもいきやそのままだったとは…
ありがとうございました。
あと販売店に謝罪しておきます。

書込番号:23245923

ナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:27876件Goodアンサー獲得:2467件

2020/02/23 09:10(1年以上前)

[BIOS Update]で解決でしたか!同様の実例もありましたね ???

爺は,新しいBIOSが出ると,即座に飛びつき,更新しています。
β版でも 然りですが・・・まあ自己責任の世界ですので,念のため!

書込番号:23246846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件 ROG STRIX X570-F GAMINGのオーナーROG STRIX X570-F GAMINGの満足度1

2020/02/24 12:43(1年以上前)

BIOSを更新後、回線速度が爆速になりました。
祝日(祭日)のこの時間は今までhttps://beta.speedtest.net/で二桁もしくは一桁とかひどいものでしたが
今は下りで300〜400Mbps以上出ます。
平日のゴールデンタイムはまだ試していませんが驚きです。
そんなことってあるんですかね?

書込番号:23249422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/10 09:37(1年以上前)

Z270 TAICHIで同様の症状が起き、この書き込みで解決できました。

ストレージとの相性問題が、BIOSのバージョンで起こるとは思っていなかったのでビックリしました。

今更ですが助かりました。ありがとうございます。

書込番号:24232442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Q-LEDの白と緑が点灯しBIOSが起動しない

2020/02/01 22:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING

スレ主 かn_Tさん
クチコミ投稿数:3件

初めて質問させて頂きます。
Windows7のサポート終了に伴い、昨年末にPCの自作を行いました。

PCを組み上げ、起動しましたが、
ディスプレイにマザーのASUSメーカーロゴや、BIOSが表示されない状態となり、
先に進めない状況となっております。

[構成]
 MB:ROG STRIX X570-F GAMING
 CPU:AMD Ryzen7 3700X
 Mem:DDR4 CFD W4U266BMS-16G (2枚)
 電源:Antec NeoECO 750 GOLD

[ディスプレイ]
 型番:I/O DATA LCD-RDT242XPB

対応1)グラボやSDDを接続し、起動しましたが
 モニターにマザーのメーカーロゴや、BIOSが表示されない状態でした。
 そのため、上記の[構成](グラボやSSDを外した状態)にて起動確認しました。
 ※この際、CMOSクリアは行いました。

 【結果】
  マザーボードのQ-LED は 白と黄緑の2つが点灯している状態となり、
  モニターにマザーのメーカーロゴや、BIOSが表示されない状態です。
  ケースファンやCPUファンは回っています。


対応2)メモリを以下に変えました
 Mem:DDR4 CFD W4U266CM-8G

 【結果】
  対応1)と状況変わらずとなりました

対応3)マザーボードからモニタに繋いでいるHDMIケーブルを、
 交換したり、DisplayPort から HDMIへ変換するケーブルに変え
 繋いでみましたが、対応1)と状況変わらずとなりました

Q-LED の白が点灯していることから、VGAのエラーのようですが
グラボはマザー内蔵という認識ですので、マザーの故障でしょうか。
それとも、ディスプレイが古いため対応していないのでしょうか。

皆様の知恵を頂きたいと思います。
なにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23204233

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/01 22:20(1年以上前)

>グラボはマザー内蔵という認識ですので、マザーの故障でしょうか。


認識間違いです。

グラボを付けないと映像出ません。

書込番号:23204248

Goodアンサーナイスクチコミ!4


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2020/02/01 22:23(1年以上前)

Ryzen7 3700Xにはグラボが必要です。
マザーボードのHDMI端子等は、GPU内蔵CPU(APU)でないと使用できません。

書込番号:23204258

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/01 22:23(1年以上前)

Integrated Graphics in the 2nd and 1st Gen AMD Ryzen? with Radeon? Vega Graphics Processors

Radeon?Vegaグラフィックスプロセッサを搭載した第2および第1世代AMD Ryzen?の統合グラフィックス


Ryzen 3 3200GなどAPUを積めば、マザーの映像出力(HDMIなど)使用できます

書込番号:23204261

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2020/02/01 22:30(1年以上前)

最近、Ryzenを使う人が増えてきてるんですが、Ryzenには内蔵グラフィックは有りませんので、マザーの映像出力は使えません。

まあ、AMDのCPUは特殊なFM2+やAM4のGシリーズを除いて内蔵グラフィックを搭載しません。
インテルもCore iの最初辺りまではCPUに内蔵グラフィックを搭載して無かったんですが、最近は搭載するのが普通な感じになったんですが、無いのでグラボを付けてください。

書込番号:23204268

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 かn_Tさん
クチコミ投稿数:3件

2020/02/01 22:37(1年以上前)

>あずたろうさん
>死神様さん
>揚げないかつパンさん

さっそくのご回答ありがとうございます。

私の勉強不足でした。
今回使用するCPUに場合、グラボが必要になるということですね。

承知しました。
もう一度グラボを装着し、起動の確認をしてみます。

書込番号:23204287

ナイスクチコミ!1


スレ主 かn_Tさん
クチコミ投稿数:3件

2020/02/02 22:34(1年以上前)

グラボを取り付け起動確認を行いました。
結論から言えば問題なく起動できました。

先の記載にて、初回の組み上げ時の起動時に画面出力されなかった理由としては
グラボ側にON/OFFスイッチがあり、そのボタンを押下していなかったためと
思われます。
※今回のグラボ取付時も、初めは表示されず、ON/OFFボタン押下後から
 表示されました。


グラボ:ASUS AMD RADEON RX 5700XT

その後、最小構成での確認を行おうとした際にグラボを外したため
画面出力が行われず、はまったというところですね。

また詰まる個所がありましたら、質問させて頂きます。

無事先に進むことが出来そうです。
ありがとうございました。

書込番号:23206378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows10が起動しない

2020/01/20 07:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING

スレ主 you186さん
クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント、質問内容】
Windows10起動時、最初のロゴの所で起動時のクルクルが終わらないのですが、対処法ありますか?
内臓HDD全部取り外すとOSは起動します。
内臓HDDを取り付けると見れません。
【使用期間】半年ぐらいで、最近起動しないようになりました。
【利用環境や状況】
RYZEN5 3600
メモリ [G.Skill]F4-3600C19D-32GSXWB 64G
OS Windows10 1909
GPU [MSI]GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]
SSD SSD 970 EVO Plus


書込番号:23179839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27876件Goodアンサー獲得:2467件

2020/01/20 08:14(1年以上前)

起動順位を SSD優先にしましょう !

書込番号:23179860

ナイスクチコミ!0


スレ主 you186さん
クチコミ投稿数:4件

2020/01/20 08:21(1年以上前)

SSD優先にしてます。OSも再インストールしました。内臓HDD付けたら、30分以上クルクルで先に進みません。

書込番号:23179865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/20 08:34(1年以上前)

>内臓HDD全部取り外すとOSは起動します。

内蔵HDDを再フォーマットしてください。OSが残っているとBIOSが迷っちゃうんです。

書込番号:23179888

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2020/01/20 08:43(1年以上前)

HDDの状態確認をされては如何でしょう? CrystalDiskInfoで、黄色や赤表示になっていたら交換された方が良いでしょうね。

書込番号:23179900

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2020/01/20 09:12(1年以上前)

内蔵HDDのどれかが異常になってて動作しないのではないかと思いますが、一つずつHDDを外して動作しないHDDが有ればそれだとは思いますが
SATAドライバーをOSに読み込んだ際にエラーになってる気がします

書込番号:23179936 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/20 09:13(1年以上前)

JTB48さんと同じです。 HDDからクローンでSSDにOS移行したなら。HDD内のOSは消去しないとダメです。

消し方は同じPC内では出来ません。

取り外して別のPCへSATA若しくはUSBで繋いでコマンドプロンプトで消しましょう。

diskpart
list disk
select disk
clean

です。

書込番号:23179938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/20 09:34(1年以上前)

>you186さん
HDDにWindowsが残ってる場合は、そのHDDだけをPCに接続して、回復ドライブを作成して、
https://www.pasoble.jp/windows/10/kaifuku-drive-shokika.html
を見てHDD内のWindowsを消去して見てはいかがですか。

書込番号:23179959

ナイスクチコミ!0


スレ主 you186さん
クチコミ投稿数:4件

2020/01/20 10:07(1年以上前)

HDDからクローンでSSDにOS移行はしてないです。HDDはデーター保存用です。最初はHDDは全て取り外し、SSDのみでクリーンインストールしました。

書込番号:23180023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/20 10:11(1年以上前)

>you186さん
それでは、SSDとSATAが競合している可能性が有るため、マザーボードの説明書を読んで、競合している可能性が有れば、競合しないようにHDDのSATAケーブルを接続しているポートを変えて見て下さい。

書込番号:23180030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/20 10:23(1年以上前)

>you186さん
取扱説明書を確認しましたが、M.2ストレージとSATAポートは競合しないようですね。
済みませんでした。
それでは、CMOSクリーアーをして再度起動順序を確認して起動して見てはいかがでしょうか。

書込番号:23180048

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27876件Goodアンサー獲得:2467件

2020/01/20 10:35(1年以上前)

BIOS Update で解決するかも知れません。
自己責任の世界ですが・・・・
既に最新BIOSでしたら スルー願います。

書込番号:23180066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/20 10:43(1年以上前)

HDDは何台あって、どのHDDでもそうなるのか、
将又特定のHDDだけなのか、切り分けましたか?

書込番号:23180078

ナイスクチコミ!2


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2020/01/20 14:41(1年以上前)

かつパンさんに一票。
HDDが壊れかけならそういう状態になりますよ。
どれかのHDDが壊れる寸前でしょ。
つい先日そんなことがありました。

書込番号:23180440

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/01/20 16:06(1年以上前)

>内臓HDD全部取り外すとOSは起動します。
>内臓HDDを取り付けると見れません。
>【使用期間】半年ぐらいで、最近起動しないようになりました。

内蔵HDDを「全部」っていくつ取り付けていらっしゃいます?
電源不足のケースは
ATX電源に余裕は有りますか?(電源はギリギリで使えば使うほど劣化しやすいです=電圧下がります)

電源が悲鳴をあげている可能性と、SATAのケーブルの損傷と、HDDの基盤の故障、マザーボードのSATAの故障(コントローラーとか

クルクル回ってるのはマウントしようとして失敗し続けている感じですね

書込番号:23180586

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2020/01/20 17:41(1年以上前)

去年の暮同じ行な現象がありマザーとメモリーを交換しました。

結果的には線のつなぎが緩んでたみたいで現在は快調です。
どこの配線が緩んでたかはわかりませんがマザーも交換しても治らず、電源側の配線を1宇1つ外しては差し込みなおし出直りました。

結果的には電源周りの配線が緩んで居たみたいですが今は2ヵ月位たちますが順調そのものです。
なので配線を1つずつ刺し直してください。
これだと言えませんがやってみる価値はありますよ。

書込番号:23180712

ナイスクチコミ!0


スレ主 you186さん
クチコミ投稿数:4件

2020/01/21 07:33(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。無事、HDD有りで起動するようになりました。
HDDを1台ずつさして、起動を検証したところ1台問題のあるHDDが見つかりまして、外付けUSBで接続し直してもアクセスできませんでした。それを取り外して、他のHDDを繋げて無事正常起動するようになりました。

書込番号:23181703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2020/01/24 15:22(1年以上前)

もう終わってますが、、、

SATAはホットプラグなので、OSが起動してから接続してもOKです。
これで解決する場合、中途半端に起動ディスクになっているなどが考えられます。

OS起動してから刺してOSが認識しないとかフリーズする場合は、HDDの不良です。
物理的に認識している場合は「ディスクの管理」で見えます。

書込番号:23188214

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ROG STRIX X570-F GAMING」のクチコミ掲示板に
ROG STRIX X570-F GAMINGを新規書き込みROG STRIX X570-F GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ROG STRIX X570-F GAMING
ASUS

ROG STRIX X570-F GAMING

最安価格(税込):¥80,684発売日:2019年 7月 7日 価格.comの安さの理由は?

ROG STRIX X570-F GAMINGをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング