ROG STRIX X570-F GAMING のクチコミ掲示板

2019年 7月 7日 発売

ROG STRIX X570-F GAMING

  • AMD X570チップセット搭載のATXゲーミングマザーボード(ソケットAM4)。第3・2世代AMD Ryzenプロセッサーに対応する。
  • カスタマイズ可能なRGB LEDイルミネーション機能、USB3.1 Type-C、PCIe4.0/3.0×4接続対応M.2スロットを2基、Intel Gigabit有線LANなどを搭載。
  • マルチコアプロセッサーをサポートするためのProCool II電源コネクタ、合金チョークおよび高耐久コンデンサーを備える12+2電源フェーズを装備。
最安価格(税込):

¥80,684

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥80,684¥80,684 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/X570 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 ROG STRIX X570-F GAMINGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ROG STRIX X570-F GAMINGの価格比較
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのスペック・仕様
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのレビュー
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのクチコミ
  • ROG STRIX X570-F GAMINGの画像・動画
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのピックアップリスト
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのオークション

ROG STRIX X570-F GAMINGASUS

最安価格(税込):¥80,684 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 7月 7日

  • ROG STRIX X570-F GAMINGの価格比較
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのスペック・仕様
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのレビュー
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのクチコミ
  • ROG STRIX X570-F GAMINGの画像・動画
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのピックアップリスト
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING

ROG STRIX X570-F GAMING のクチコミ掲示板

(690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ROG STRIX X570-F GAMING」のクチコミ掲示板に
ROG STRIX X570-F GAMINGを新規書き込みROG STRIX X570-F GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
49

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING

クチコミ投稿数:62件

https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-x570-f-gaming-model/helpdesk_bios
マザーボード、ROG Strix X570-F Gamingのバージョン 3602がリリースされています。

これまでに何度かのアップデートをしてきまして現在はバージョン 3405です。3602にアップデートしようといつもどおり、AI SuiteのEZアップデートからダウンロードしたBIOSを読み込ませ、アップデートを試みました。
ところが今回の3602ではファイルを受け付けない旨のメッセージが表示なされます。(EZアップデートが警告を表示します)

皆さんはいかがでしょうか?無事にアップデートできているのでしょうか。
情報をいただけますと助かります。よろしくお願いします。

書込番号:24035462

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27907件Goodアンサー獲得:2467件

2021/03/22 06:16(1年以上前)

使用者では有りません !
「USB flashback tool」 をご利用になるのが宜しいかと ・・・・・・(マニュアル参照)

書込番号:24035480

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2021/03/22 06:25(1年以上前)

使用者ではないですが、BIOSのアップデートにWindows上ではやってません。
理由はWindowsはマルチタスクOSでアプリが停止した場合、BIOSのアップデートが途中で留まった場合に後が面倒だからです。

UISBメモリーにBIOSファイルを入れてBIOS上のアップデートアプリを使うのを基本としています。

書込番号:24035489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/03/22 06:57(1年以上前)

別のASUSマザボですが、いつもオンライン経由でアップデートしてます。

書込番号:24035514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/03/22 07:05(1年以上前)

使ったことはないけど

今はWeb上から行うアップデートは、Armoury Crate のツール〜 BIOSアップデートになるので、

スレ主さんの仰るEZアップデートは、BIOS内ツールのEZ Flash のことではなかろうか。

ASUSのBIOS更新時は、サイトではリネームツールを使えとあるけど、自分のほうは、使うと読めなかった。
使わずにそのままだと読めて更新できました。(何のこっちゃよくわからん)

確かB360の時も使った記憶はないし、リネームもしなかった。
ずっと昔のマザーの際は、リネームはやった覚えはあります。

書込番号:24035522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/03/22 07:12(1年以上前)

あ、失礼しました。

AI stute EZ アップデートですね。

書込番号:24035524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2021/03/22 08:58(1年以上前)

わたしもASUSの別マザーボードのユーザーですが、揚げないかつパンさんと同様にWindows上からのアップデートはしてませんね。
いつもEZ Flash 3を使ってます。
ROG Strix X570-F Gamingではまだみたいだけれど、うちのマザーボード用のUSB問題対策済みのベータBIOSがあったのでBIOSアップデートをEZ Flash 3でやりましたが、特に問題なくできてました。

書込番号:24035648

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:38件 ROG STRIX X570-F GAMINGのオーナーROG STRIX X570-F GAMINGの満足度4

2021/03/22 09:16(1年以上前)

asus PRIME X570P/M使ってます。
他のバージョンと同様にBIOSのメニューから3602にアップデートできています。

書込番号:24035677 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件Goodアンサー獲得:315件

2021/03/22 10:14(1年以上前)

>とくめいさんさん おはようございます

小生も、 ASUSの「ROG STRIX X570-F GAMING」マザボを愛用しております。

添付の画像を見ていただけばお分かりになると思いますが、
ASUS EZ Flash 3 Utilityを使い、3405から3602へアップデート致しました。

一週間以上経過しましたが動作は安定しております。
ご参考までに。

書込番号:24035775

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ラソカさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:7件 ROG STRIX X570-F GAMINGのオーナーROG STRIX X570-F GAMINGの満足度5

2021/03/22 11:44(1年以上前)

>とくめいさんさん
こんにちは、私ユーザーです。
USB flashback toolでBIOSアップデートできてます。このやり方のほうが簡単で良いと思いますね。

書込番号:24035897

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2021/03/22 18:18(1年以上前)

皆さん、色々と教えてくださりありがとうございました。
おかしいなぁと思い、再度ダウンロードし昨日のものと比較すると何かしらおかしかったようです。なぜかは分かりませんが…。

先ほどダウンロードしたものは無事に適用できました。お騒がせしました。
この質問で、私がやっている方法以外も知ることができましたし皆さんに感謝感謝です。

書込番号:24036487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2021/03/22 18:21(1年以上前)

本当はグッドアンサーを皆さんにつけたかったのですが、最大3コメまでということなので僭越ながら選ばせてもらいました。
グッドアンサーの方も、それ以外の方にもとても感謝しています。ありがとうございました。

書込番号:24036492

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ39

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5950Xで動作不良?

2021/02/27 09:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING

クチコミ投稿数:1524件

久しぶりにアムダで自作

仕様
マザボ ASUS X570-F
CPU AMD Ryzen 9 5950X
メモリー F4-3600C19D-32GSXWB 16GB とりあえず 2枚
グラボ ASUS TUF-RTX3080-O10G-GAMING
CPUクーラー 忍者五
電源 LEADEX PLATINUM SE 1000W-WT
OS Windows10 Pro 64bt

組上がった時点で、ネット速度が遅いので、調べてみると
欠陥だらけのGameFirst Vが入っていたので、速攻でVIにバージョンアップ

初期bios 2802(5000X対応版)→ 最新bios 3405(2021/02/05)で更新

次にメモリ速度上げてみたが、カタログスペック上DDR3600では廻らず
電圧0.01アップして辛うじて3200で廻るようになった

5950Xでこんな症状出た方いますか?

そもそも5950Xは日本で何人が使っているのかな
RTX3080よりも希少じゃないのかな

書込番号:23991150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/02/27 10:04(1年以上前)

自分が手動設定を上手く使えなくて、3600MHz程度の動作できなかったからと、
今度はCPUのせいにしてますか?

X.M.Pは必ず動作できるものとして、メーカーが謳ってるものではありません。

まだ10900Kのマザーもあるのなら、Intel のほうでやってみられては?
そのほうが、よりイージーに動作できるでしょう。

書込番号:23991169

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2021/02/27 10:36(1年以上前)

cIODに関しては5000シリーズ共通なのでメモリーの動作については全シリーズ共通です。

実際に3600対応のメモリーで3600で動作しなかったという例がない訳ではないです。
まずはあずたろうさんがおっしゃる通り、お使いのメモリーがきちんと3600で動作するかを確認するほうが先な気はします。
お金があるんなら、メモリーくらいもう1セット買えば良いでしょう。普段、他の人を貧乏人扱いしてるのだから・・・
動作しなかったメモリーはオクに3600で動作が怪しいと記載して流せば売れるでしょ?

書込番号:23991254

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:26件

2021/02/27 10:54(1年以上前)

>仮面くるみんさん

同じマザー同じCPUでCFDのDDR4000メモリ4枚挿しで、メモリ設定手動でDDR3800(IF3800)で動いています。
まずは手動設定できるよう勉強したほうがいいですよ。

書込番号:23991287

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/02/27 10:54(1年以上前)

ハイスペックマシンを自慢したいだけなのかな?

>欠陥だらけのGameFirst Vが入っていたので、
ASUSのツールを自分でインストールしてるのに?

F4-3600C19D-32GSXWBってメーカーのG.SKILLが動作確認してるのIntelチップマザーだけなのに
わざわざこのメモリチョイスした意味って?

書込番号:23991288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/27 10:59(1年以上前)

ここを見るとメモリだけ持っていた(という設定)かもしれませんね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001261879/SortID=23494096/

5950Xをお持ちかも不明ですが!

書込番号:23991295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2021/02/27 13:34(1年以上前)

常用設定

そのメモリCL19なのでXMP値、読ませただけでは、起動できないですよ
手動で設定しないと。。。

それに5950X使うならもっと良いメモリ買ったほうがイイですね。
Samsung B-die搭載のこのあたり買えばXMP値、読ませるだけで
3600 CL14動くと思います。
https://www.ark-pc.co.jp/i/11772717/

ちなみに当方、添付設定で常用中です。

CPU:Ryzen9 5950X
M/B:ASUS ROG CROSSHAIR VIII DARK HERO 
Mem:G.SKILL F4-3600C14D-32GVK (Samsung B-Die) 16GB×2

書込番号:23991607

Goodアンサーナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/02/27 13:35(1年以上前)

エア所有者が何偉そうに

書込番号:23991611

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/27 14:21(1年以上前)

やはりZen3の悪評を広げるために"5950Xを購入したことにして自作自演"してたんですね
ITくるみんブック君はまるで成長しませんね〜
そういえばメモリスレッドで

> 私自身10年前はアスロンでしたが、core i 以来10数年ずっとインテルだったが

とおっしゃっていましたが以前3900X使ってるという書き込みを拝見したことあります。
普段からエアプしてるから"書き込んだ嘘"を忘れてしまうんですよ?

書込番号:23991721

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1524件

2021/02/27 19:38(1年以上前)

>たんれいさん
>Athler64改さん
ありがとうございました
インテルと違ってフルチューンしないとカタログスペックも出もしない
不当表示だとインテルさんも言っていたな

>脱落王さん
>カカクストームさん
>ドラゴンアキラさん
↑良い子のみなさんマネしないようにね

書込番号:23992379

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

フォートナイトのみ再起動連発

2021/02/15 14:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING

スレ主 megumeinさん
クチコミ投稿数:3件

久しぶりの自作PC
高校生の息子用で作成

仕様
マザボ ASUS X570-F
CPU AMD Ryzen 9 5950X
メモリー XPG DDR4-2666 16GB 4枚
グラボ ASUS TUF-RTX3080-O10G-GAMING
CPUクーラー Corsair iCUE H150i
電源 850W GOLD
OS Windows10 Pro 64bt

フォートナイトのみ起動すると、再起動の連発
他は普通に起動
ほぼ1日、試行錯誤したが改善されず。

翌日、最終的にマザボのBIOS5809に、更新で改善

マザボの更新前のBIOSでもCPUその他、対応してるBIOSだったのだが、フォートナイトだけ再起動した原因不明

こんな症状出た方いますか?

書込番号:23968231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/02/15 14:57(1年以上前)

Apexでの電源落ちは、よくここで見ますが、今度はフォトナだけの話ですか?

電源に対してのスパイク電圧の戻りで保護が働くようなら、電源落ちで再起動は無いと思いますが。
再起動もあるのなら、OSの処理シーケンスでエラーも残ってるはずです。

イベントビューアをチェックされてみては?

書込番号:23968245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/02/15 14:59(1年以上前)

改善されて今は順調なのですね、失礼しました。

書込番号:23968247

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2021/02/15 15:05(1年以上前)

色々と、BIOSが古いと出てますね
今はもんだいなくなってますが、ほぼ電力管理の問題みたいです

書込番号:23968252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2021/02/15 19:12(1年以上前)

有難い情報なんだけど、どのBIOSで落ちてたのか書いて欲しいかなぁ。

書込番号:23968645

ナイスクチコミ!1


スレ主 megumeinさん
クチコミ投稿数:3件

2021/02/16 02:09(1年以上前)

たしかBIOS2606だったと思います。

書込番号:23969500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Q-ledのcpu点灯

2020/12/10 06:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING

クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
PCの組立は4年ぶり、今回初めてAMDで組み立てます。
組み立て後、電源を入れたら画面も真っ暗なままQ-ledのDRAMがオレンジに点灯後、CPUが赤く点灯したままで動きません。電源ケーブル付け直したり再度CPU付け直したりしましたがやはりQ-ledのCPUが点灯したままです。
CPUが不良と考えてよろしいのでしょうか?

【使用期間】

組立中

【利用環境や状況】

自宅

【質問内容、その他コメント】

組立構成は

CPU ryzen7 3700x

メモリー G.SKILL F4-3600C 16D-16GTZNC

マザーボード ROG STRIX X570-F GAMING

電源 corsair hx750i

ストレージ corsair CSSD-F1000GBMP600

GPU gtx 1080

になります。

電源とストレージとGPUは前のPCより取り外して
再度使用してます。

詳しい方いましたら教えて下さい。

書込番号:23840375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2020/12/10 07:50(1年以上前)

DRAMが点灯した後で、CPUのランプが付く場合はDRAMの接続などで落ちてる場合が多いです
DEBUG STATUSで言うといと02又は08辺りかな?と思います
XMPを入れる前なら対策は余り無いんですが、メモリー1枚にするとかですかね?
BIOS FLASHBACKが付いてるなら、アップデートとか?ですかね?
CMOSクリアーはしてみましたか?

書込番号:23840429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ラソカさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:7件 ROG STRIX X570-F GAMINGのオーナーROG STRIX X570-F GAMINGの満足度5

2020/12/10 09:50(1年以上前)

>リバウの三羽烏さん
このマザーボード使っています。
特に問題なければLEDは点灯していきますけどね。
もう一度電源コネクタ等がしっかりと挿してあるか確認されてみてはどうでしょうか?

書込番号:23840574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/10 09:53(1年以上前)

BIOS画面まで行き着いては無いのだから、可能な限り最小構成で行います。
(本来はPCケース内で組むのでなく、外の箱の上等で確認後にケースに移設です)
乱暴に言っては何ですが、グラボ無しで画像無しとしてのテストでもよいです。

メモリー1枚のみを、A2スロットor B2スロットへ挿して起動でデバッグLEDがVGAまで進むか否かです。
PCパーツの中でメモリーは初期不良の確率高いものです。
自分も初期不良3回、 途中から不良1回あります。 

書込番号:23840578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/12/12 03:34(1年以上前)

cmosクリアとBIOSアップデートしましたがCPUで点灯のまま進みませんでした。

書込番号:23843831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/12/12 03:42(1年以上前)

メモリー1枚のみを、A2スロットor B2スロットへ挿して起動しましたかやはりCPUで点灯したままで止まってしまいました。念のためメモリー4枚全部でも試したけどダメでした。

書込番号:23843833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件 ROG STRIX X570-F GAMINGのオーナーROG STRIX X570-F GAMINGの満足度5

2020/12/12 05:51(1年以上前)

一応、メモリースロットの爪が閉まっていても差し込みが足りないことがあります。
もっと強く押し込んでみましょう。

他にありがちなのがプラグイン電源で電源ユニット側を差し込み忘れるというのもあります。

書込番号:23843872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/12/13 15:13(1年以上前)

CPUで止まる原因が特定できました。
純正のリテールクーラーを取り付けしてロックしたらCPUの当たり具合がダメ(押されすぎ)だったみたいで、それがCPUのPINを接触不良状態にして認識しなかったみたいです。
純正以外のCPUクーラー取り付けたら認識しました。
こんなこともあるんですね、いい勉強になりました(;´・ω・)

書込番号:23846790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING

クチコミ投稿数:9件 スマホ・PCの個人向けコンサル 

Ryzen5000シリーズ登場に合わせて、このマザーを購入検討しているのですが、
PCIeの接続で公式サイトのスペック表を見ても解らないことがあります。

商品のスペックページでは、

拡張スロット↓
2 x PCIe 4.0 x16 (x16 or dual x8)
2 x PCIe 3.0 x16 (x16 or dual x8)
1 x PCIe 3.0 x16 (x8 mode)
AMD X570 chipset
1 x PCIe 4.0 x16 (max at x4 mode) *1
2 x PCIe 4.0 x1

ストレージ機能
3rd Gen AMD Ryzen™ Processors :
1 x M.2 Socket 3, with M Key, Type 2242/2260/2280/22110(PCIE 4.0 x4 and SATA modes) storage devices support
2nd Gen AMD Ryzen™/2nd and 1st Gen AMD Ryzen™ with Radeon™ Vega Graphics Processors :
1 x M.2 Socket 3, with M Key, Type 2242/2260/2280/22110(PCIE 3.0 x4 and SATA modes) storage devices support
AMD X570 chipset :
1 x M.2 x4 Socket 3, with M Key, Type 2242/2260/2280/22110(PCIE 4.0 x4 and SATA modes) storage devices support
8 x SATA 6Gb/s port(s),
Support Raid 0, 1, 10

・・・とあります。

現在搭載しようと考えているパーツは、
PCIe4.0接続M.2_SSDを1枚
Geforce_RTX3080
Qurdro_RTX4000
PCIe:x1対応テレビチューナー
PCIe:x1対応サウンドカード
以上の取り付けを考えています。

これだけ取り付けた場合、レーン数は足りるのでしょうか?
特に、グラボに関してはSLIを組むわけではないから大丈夫だと思いますが、
(dual x8)と記載されている部分が気になります。

どなたか詳しい情報と知識をお持ちの方がいらっしゃれば、ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:23757808

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2020/10/30 23:36(1年以上前)

>(dual x8)と記載されている部分が気になります。
ビデオカード2枚差しの時には、それぞれx8になるという意味ですね。まぁ性能に大きく影響する部分でもないので、どうしてもその構成で2枚挿したいのなら妥協しましょう。

チューナーカードとサウンドカードはOKですが。音質優先でサウンドカードなら、オンボードの光デジタル出力を使うことを考えましょう。正直、今どきは要らないデバイスです。

…空いているスロットがあると我慢できないという趣旨?

書込番号:23757836

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件 ROG STRIX X570-F GAMINGのオーナーROG STRIX X570-F GAMINGの満足度5

2020/10/30 23:38(1年以上前)

GeForceとQuadroの併用に関して十分に調べたのでしょうか?
片方のドライバーを入れるともう片方が動かない筈ですが最近は解消したのでしょうか。

スロットに関しては組み合わせるCPU/APUによって変わります。
その説明がすっぽり抜けているようです。

Zen2(Ryzen 3000シリーズ・3000Gは別)のときはPCI-Express 4.0 x16で、2本使うときはx8+x8となります。
Zen+(Ryzen 2000シリーズ・2000Gは別)のときはPCI-Express 3.0 x16で、2本使うときはx8+x8となります。
Zen+ APU(Ryzen 2000G/3000G)はPCI-Express 3.0 x8で2本は使えません。
Zen2 APU(Ryzen 4000G)はPCI-Express 3.0 x16で、2本使うときはx8+x8となります。
これがCPU直結の分、上3行の正体です。

それとチップセットのものが使えます。

書込番号:23757840

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2020/10/30 23:41(1年以上前)

PCI-Eレーン数は十分に足ります。

Ryzenの5000番台のCPUを使う場合は、CPUからのPCI-Eレーン数は24レーン出ており。
これに接続できるものが
グラボ(PCI-E 4.0 x8 2枚に分割) RTX3080とQuadroになります。
M2.SSD(PCI-E 4.0 x4)
チップセット(PCI-E 4.0 x4)
となります。

チップセットから接続できるPCI-Eレーン数はx16になるので、ここにテレビインターフェースカードとサウンドカードを接続します。

ちなみに、RTX3080をx16で接続したい場合はPCI-E 4.0 x4にQuadro RTX4000うぃ接続すれば良いのです。
ただし、どちらもX16で接続する仕方はCPUからのPCI-Eレーンが足りないので出来ません。これをしたい場合はThreadRipperのTRX40にしないとできないです。

x8で良い場合はCPUからのx16レーンを2分割すればできるので出来ることになります。

ただし、これはPCI-Eのレーン数だけの話で、実際には配置の問題が有り、RTX3080は3スロットに近いので上から1つ目のPCI-E x1スロットが利用できるかが微妙です。
また、RTX4000シリーズを下のPCI-E 4.0 x16スロットに使た場合下のx1スロットは使えなくなります。また、一番下のx4スロットにグラボを割り当てるとUSBの内部ヘッダが使えるか微妙です。
これらを考えると、一番下のx4スロット(x16形状)はサウンドカードなどに割り当てる必要がありそうです。

それと電源はどうするのかは分かりませんがRTX3080とQuadro RTX4000を搭載すると1200Wクラス以上の電源は最低限必要になると思います。

問題はレーン数ではなくレイアウトの方だと思います。

書込番号:23757843

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2020/10/30 23:43(1年以上前)

追記。
…ASUSのHPのスペック表、こんないい加減だったっけ?と思いつつ。
マザーボードのマニュアルがダウンロードできます。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/SocketAM4/ROG_STRIX_X570-F_GAMING/J15827_ROG_STRIX_X570-F_GAMING_V2_WEB.pdf
こちらの方が詳しく書いてありますね。(P1-6あたりから)。
3.0か4.0かは、CPUによります。M.2スロットは影響ないです。

書込番号:23757846

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2020/10/31 00:04(1年以上前)

追記

考えてみたら、RTX3080のグラボは2.5スロット以上のものが多いので上のx16スロットにRTX3080で下のx16スロットにQuadro RTX4000(1スロットの物)
その下にサウンドカードとテレビインターフェースしか設置方法はないとは思いますが、このレイアウトも無理があるので、サウンドカードが必須でないなら、こちらは諦めたほうが無難だと思いますが。。。。
マザー内蔵のサウンドカードを利用するとか。。。

ちなみにもう一つ、RTX3080とQuadro RTX4000を使うようですが、ドライバーの共存が可能かも調べが必要です。
その上テレビボードのオーバーレイを行うなら、それの相性問題もあるかもしれないのでそれらの下調べも必要だと思います。
自分なら、この構造は問題を起こしやすそうなので止めますが

x8になるのが嫌な場合は、ThreadRipperを使う他有りません。これはインテルでも同じです。
https://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec116=9

5000番台のThreadRipperのアナウンスがまだありません。

書込番号:23757886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件 スマホ・PCの個人向けコンサル 

2020/10/31 00:28(1年以上前)

みなさん、早々にご意見をいただき、感謝に堪えません。

>KAZU0002さん
残念ながら現在使っているスピーカーが光デジタル端子非対応の、2.1チャンネルアナログ専用品なのです(汗
もう一〇年以上も使っていて、最近音割れも出てきているので、スピーカーも買い換え検討中です。
サウンドカードはクリエイティブのサウンドブラスターXFiチタニウム(これも10年ぐらい前のもの)ですので、
マザボを買い換えた際は音質を比較して良い方を採用することにします(あるいはサウンドブラスターも買い換えるか)
あと、マニュアルページありがとうございます。こちらでよく確認してみます。

>uPD70116さん
GeForceとQurdroの併用は同じRTXシリーズなら問題ないようです。
今使用しているディスプレイがRGB10bitカラー、つまり10億7000万色対応品なので、
発色をフルに出そうと思ったらQuadro搭載必須なんです。
まあ万が一ダメならQuadroの方はサブPCに搭載してクリエイティブ専用にしますよ。

>揚げないかつパンさん
RTX3080とRTX4000同時使用だとやはりレーンがx8になりますか。
RTX3080はPCIe4.0で、RTX4000はPCIe3.0なので期待したのですが・・・考えが甘いみたいですね(泣
スロット的にはRTX3080は確かに3スロット使用が多いようですが、このマザボの一番上の拡張スロットなら
接続してもその下にグラボを差せるPCIeレーンがありますので大丈夫そうです。
また、RTX4000は1スロット仕様なのでx1レーンが潰れることはありませんからそこは心配していません
(RTX5000以上が2スロット仕様のようです)
あと、電源は1250W積んでるので問題なしだと思いたいですが、こいつも年数が経っているので
動作が不安定になるようなら買い換えを検討します(汗

最後に、1つだけ(杉下右京かよ)






金があればThreadRipper3970Xが欲しいっす_| ̄|〇


書込番号:23757918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/10/31 03:29(1年以上前)

>ミスターK@退屈男さん
今はGeforceでも10bit対応しているみたいですよ。
ドライバーにbit深度の設定タブがあります。
私の環境ではモニターが非対応なのでグレーアウトしていますが、Webで検索をするとモニターさえ対応していれば10bit表示に出来るようです。

書込番号:23758017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2020/10/31 04:59(1年以上前)

>ミスターK@退屈男さん

2080Tiでも普通に10bitで接続できてるので、このためだけならRTX4000は必要ないと思います。

2枚接続できても冷却等の問題もあるでしょうから、グラボは1枚の方が運用はしやすいかとは思います。

書込番号:23758054

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2020/10/31 08:09(1年以上前)

Radeon VEGA辺りから10bitの色深度に対応し始めて、それに呼応する形でRTXも10bit出力に対応してますね
Quadroを使う場合はそれに最適化されたソフトを使う場合なんですが、流石に性能差が大きすぎてRTX3080の方が速いですね

因みにグラボ1枚にするならB550でも問題は無くなってしまうので、ほぼ同じ値段で買えるE-GAMINGの方がアイドル電力が低くなってしまうんですけどね
回路的にはE-GAMINGの方が良い作りになってるし

書込番号:23758200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:38件 ROG STRIX X570-F GAMINGのオーナーROG STRIX X570-F GAMINGの満足度4

2020/10/31 08:52(1年以上前)

本来の内容とは、外れますが、サウンドブラスターXFiチタニウム は、自分も現用です。

>ミスターK@退屈男さん
コンデンサが一杯乗っていて良さそうに見えるカードですね。
昔買ったジャンクゲーミングPCから取り外した物ですが、ずっと使ってます。
今の自分のマザーは、ASUSの X570 P/CSMです。

音を鳴らすためではなく、AV機器の光入力のサンプリングに使っています。
最近のマザーボードは、光入力が無いのでなかなか手放せませんね。

一時期。windows10のドライバーが無く、その後もUSサイトにしか有りませんでしたが、最近は日本のカスタマサポートページにも有ります。

書込番号:23758260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 スマホ・PCの個人向けコンサル 

2020/10/31 12:33(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
調べたら確かに10bit対応品がGeforceでも出てましたね。
今使ってるのもGTX1080なので対応していたようです。YouTubeを見てた時に
色の階調が破綻しているのがあったので、GPUの問題かなと思っていたのですが、
単純にコンテンツの問題のようですね。

>Solareさん
実は今、GTX1080とは別に、ゲームのソフトウェアキャプチャリングソフトでBandicamを
使用していて、それの録画用コーディックにNVENCを使うためGT710を使ってます。
ただ、例えばゲームしながら裏で動画のエンコードをするとかになると、GT710では
パワー不足なため、10bit対応も兼ねてQuadroを検討していた次第です。
ただGTX1080が対応しているなら、別の構成で考えた方が良さそうですね。

>揚げないかつパンさん
実は今のとこRyzen5000シリーズにしようか、来年出てくるIntel第11世代Coreシリーズにしようか、
迷ってる次第です。Ryzen9_5950Xとかだと内蔵GPUが無いので、現状ディスプレイ関係は
メイン1枚にサブ2枚、そこにVRヘッドセットと合計4出力してるので、サブディスプレイをもう2つ
増やそうと思ったらグラボをもう一枚刺すしか無いんですよね。それだけならGT710でも良いんですが。
たたRyzenシリーズだと、上記書き込みのようにグラボの接続レーンがx8になるのが、どれだけ
影響を及ぼすのかが気になっているところです。かといって第11世代Coreシリーズにすると、
今度はCPUコアが最大8コアらしいですし・・・自分のPCの使用用途的に、ゲームよりも
動画編集の他同時多数的にアプリを動かして作業をすることが多いものですから、
コア数が多い方が良いんですよね(汗

>Gankunさん
サウンドブラスターのドライバは普通にクリエイティブのドライバ更新ソフトでどうにかなりましたw
次はスピーカーにXFi_KATANAが欲しいですwww



とにかく、参考になりました。皆様本当にありがとうございますm(__)m

書込番号:23758671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2020/10/31 12:53(1年以上前)

>ミスターK@退屈男さん
>残念ながら現在使っているスピーカーが光デジタル端子非対応の、2.1チャンネルアナログ専用品なのです(汗

そのSPで違いが分かるか微妙ですけど、X-Fi Ttaniumから光にしたらさすがに格落ちですね。

でも多分、このMBのアナログ出力とあんまり変わらないんじゃないかと思います。
わたしはこのMBのアナログは、1万円程度の拡張カード辺りと評価しています。(4万円のアナログボードや30万円のDVDプレイヤーと比較してます)
オーディオ品質というにはちと厳しいですが光よりはマシだし、ちゃんとハイレゾの音もします。

>マザボを買い換えた際は音質を比較して良い方を採用することにします(あるいはサウンドブラスターも買い換えるか)

今は10万円くらいのUSB-DACが一段落できる音質で流行ってますね。その下となると結構厳しい感じです。
内蔵クロックが使えるようになったので、拡張ボードに頼る必要が無くなりました。

>今使用しているディスプレイがRGB10bitカラー、つまり10億7000万色対応品なので、
>発色をフルに出そうと思ったらQuadro搭載必須なんです。

うーん、うちのGeForceは10bit出てると思いますよ。一応ディスプレイ側もHDRだと言ってるんでそう信じてますけど。

>まあ万が一ダメならQuadroの方はサブPCに搭載してクリエイティブ専用にしますよ。

じゃなくて、GeForceがダメだと確認できてからにした方がいいかと。
ぶっちゃけ、今から買うのに8bitの機材とか買わない方がいいですよ。ご存知と思いますが雲泥の差なので。

>RTX3080とRTX4000同時使用だとやはりレーンがx8になりますか。
>RTX3080はPCIe4.0で、RTX4000はPCIe3.0なので期待したのですが・・・考えが甘いみたいですね(泣

レーン数はピン数の問題なので、メインストリームはx16のみです。
x16を複数挿すなら、ご希望のスリッパが必要です。これは昔からそういうもの。
SLI(ブリッジ)はそれを補うための追加のバスなので、話が逆で、SLIじゃないからダメ、、、なんです。RADEONはこういう状況に弱い訳です。

ただ、PCIe3.0×16とPCIe4.0×8は、大雑把に言って同等の性能ですけどね。
PCIeのバンド幅にシビアかどうかはソフト次第です。

「全然平気ぃ〜数%だからぁ〜」って言う人が必ず出て来るんだけど、それはソフト1つの結果やゲームしか見てないだろと。
GPUはゲームに高度にチューンされてますんで、そうじゃない使い方をするならPCIeネックは簡単にやってきます。

まぁ、まずはGeForce買って試してみてください。x8に切り替えてテストしたらわかりますよね。高価なQuadroはその後で。
そういうことが出来るのが自作の良い所なので。

この話で今決めなきゃいけないのは、スリッパにするのかX570で済ませるのかですよね。
そもそも予算がないならMBで悩む必要もないと思いますが。

書込番号:23758726

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 スマホ・PCの個人向けコンサル 

2020/10/31 13:08(1年以上前)

>ムアディブさん
>>じゃなくて、GeForceがダメだと確認できてからにした方がいいかと。

先ほど確認しました。現在使っているGTX1080でも10bit対応ですし、購入予定のRTX3080も対応しているようです。

書込番号:23758759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2020/10/31 13:30(1年以上前)

>ただ、例えばゲームしながら裏で動画のエンコードをするとかになると、GT710では
パワー不足なため、10bit対応も兼ねてQuadroを検討していた次第です。

うーん、、、そう思ってハイエンド2枚買って実験してる某青森のyoutuberが居ますが、見事に外れてましたけどね。

別回路なので原理的には速度がたいして変わるはずもなく。
むしろ可能性としては、一旦ボードの外にデータを出すのでバスを圧迫するしどうなのよと。

アンチエイリアシングとかも同じことで、同じ回路でレンダリングしてるわけじゃなかったりします。

>ただGTX1080が対応しているなら、別の構成で考えた方が良さそうですね。

うーん、、、1080だとNVENCが旧いと思うけどね。

>実は今のとこRyzen5000シリーズにしようか、来年出てくるIntel第11世代Coreシリーズにしようか、
迷ってる次第です。

評価出てからでいいのでは? 何を中継したいのか次第とは思うけど。
reviewから出したいというなら両方ゲットで。(笑

>Ryzen9_5950Xとかだと内蔵GPUが無いので、現状ディスプレイ関係は
>メイン1枚にサブ2枚、そこにVRヘッドセットと合計4出力してるので、サブディスプレイをもう2つ
>増やそうと思ったらグラボをもう一枚刺すしか無いんですよね。それだけならGT710でも良いんですが。
>たたRyzenシリーズだと、上記書き込みのようにグラボの接続レーンがx8になるのが、どれだけ
>影響を及ぼすのかが気になっているところです。かといって第11世代Coreシリーズにすると、
>今度はCPUコアが最大8コアらしいですし・・・自分のPCの使用用途的に、ゲームよりも
>動画編集の他同時多数的にアプリを動かして作業をすることが多いものですから、
>コア数が多い方が良いんですよね(汗

これも細かいところに突っ込んで行くと、、、
編集ソフトや編集のやり方に依るんだけど、10コアがそんな良いかって言うとサチってきて微妙ですよね。
同時に動かすってのが、本当の意味でCPUに負荷掛ける作業ならその可能性もあるんだけど、それならむしろ2PCにしたほうがいいような気がするけど。

それと、バス幅気にしてるパフォーマンスに影響する使い方を本当に全ディスプレイでやるんですかって話で、単にモニター出しとくだけとかならPCIe×4でも良いんじゃないかと思ったり。
逆に全モニター3Dなら、SLIでないと意味ないだろうし、本当ですか? って気がします。

書込番号:23758809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 スマホ・PCの個人向けコンサル 

2020/11/02 18:06(1年以上前)

皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます。
まだまだ勉強不足な点が多いので、もう少し調べて選んでみます。

その間に予算貯めてスリッパにするのが一番良いかもしれないしw

書込番号:23763429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

AURAでの認識ですが

2020/08/24 09:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING

スレ主 Qo~~さん
クチコミ投稿数:8件

購入後、BIOSアップデートやAURAソフトウェアの入れ直しを行っていますが、一度もマザーボードが認識されません。メモリは、auraのバージョンによっては認識します。
たしか、CMOクリアも一度行っていると思います。

auraの対応も購入動機の一つだったため、困っています。
よろしければ、ご助言いただけたらたすかります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23619088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2020/08/24 12:37(1年以上前)

最新のARMORY CRETEを入れてもダメなんですかね?

書込番号:23619380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Qo~~さん
クチコミ投稿数:8件

2020/08/24 12:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。
一度入れたこと有りますが、メモリさえも認識されませんでした。AURA単体のプログラムとちがうのでしょうか?よろしければ教えてください。そちらを入れるときauraは削除してなかった覚えがありますが、関係あるでしょうか?

書込番号:23619415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2020/08/24 16:42(1年以上前)

確か、ASUSはAURA単体からAMOURY CRATEに統合出て行く方向だったと思う
新しいのはAMOURYだった筈だけど

書込番号:23619742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:156件

2020/08/24 17:36(1年以上前)

マザーもメモリーもあればグラボもとりあえずは発光してて、auraからのライティング制御ができないって事なんだよね?
自分TUF B450だけどOSインスト、サイトからドライバーダウンロードインスト、でAurasyncサイトからAura単体のバージョン1.07.79ダウンインストして問題なく使えてる
何回も上書きインストしたりいろんなソフトいれてどっかおかしくなってるとかかも?OSインストからやりなおしてみたら?

因みに、さっきAMOURY CRATEっての気になって入れてみた…正直自分的には単体Auraのほうが使いやすい…
一番は、単体auraの方はLEDの明るさ調整出来るけどAMOURYの方は出来なかったってのが残念かな

書込番号:23619838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Qo~~さん
クチコミ投稿数:8件

2020/08/24 18:20(1年以上前)

>揚げないかつパンさん`
まずはAURA削除して入れ直してみます

>kiyo55さん
グラボはsapphireなので対応しないと思って居るんですが、FANやストライプ、水冷のヘッドなどは光って、制御はできないって事です。
やはりクリインストールになってしまうんですかね(;゜ロ゜)

書込番号:23619912

ナイスクチコミ!0


スレ主 Qo~~さん
クチコミ投稿数:8件

2020/08/24 19:14(1年以上前)

>kiyo55さん>揚げないかつパンさん
出たばかりのBIOS入れてから結局Armoryいれて見ましたが見事にメモリさえ認識できませんでした。

AuraCreaterっていうのを入レ手見たら認識はできたのですが、制御がいまいちうまくいかず、これは再インストを時間があるときにしないとだめかな…

書込番号:23620009

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:156件

2020/08/24 19:14(1年以上前)

SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 5700 XTもargb端子あるし外部コントローラー制御出来るっぽい…

書込番号:23620011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2020/08/24 19:20(1年以上前)

再セットアップは一つの手だとは思います。何か消しきれない府サービスなどが悪さをしてる可能性があるからです。

書込番号:23620023

ナイスクチコミ!0


スレ主 Qo~~さん
クチコミ投稿数:8件

2020/08/24 19:28(1年以上前)

>kiyo55さん
sapphireの制御プログラムにも一部RGB含まれてました。消してみます

書込番号:23620036

ナイスクチコミ!0


スレ主 Qo~~さん
クチコミ投稿数:8件

2020/08/26 12:42(1年以上前)

>kiyo55さん
やはりsapphireの制御ソフト消しましたが認識されませんでした…
因みにグラボはsapphire rx580 nitro+なのでrx5700のような制御端子は無いものです

書込番号:23623225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:156件

2020/08/27 01:49(1年以上前)

水冷やケースファンはどんなの使ってるんだろ?
NZXTのCAMやコルセアのiCUEとかのソフトとかち合ってない?
もしそうでないなら、やっぱクリーンインストールしてみるかだね…

書込番号:23624487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Qo~~さん
クチコミ投稿数:8件

2020/09/01 08:10(1年以上前)

>kiyo55さん
返信したつもりができてませんでした。すみません。

ファンはすべてThemaltakeのpure sync ARGBシリーズに統一してます。独自コントローラーが必要なくマザーボード側で制御できるタイプです。

以前はcoolermasterのfanとCPUクーラーを使用してmaster+をつかってましたが、もうレジストリ含めて削除してしまってます。

書込番号:23634840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Qo~~さん
クチコミ投稿数:8件

2020/11/01 15:37(1年以上前)

同期すべてできるようになりました

>kiyo55さん
>揚げないかつパンさん
結局クリインストールしてしまいました。もちろん異常はなく動きました。

お二人ともご意見ありがとうございました。

書込番号:23761147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ROG STRIX X570-F GAMING」のクチコミ掲示板に
ROG STRIX X570-F GAMINGを新規書き込みROG STRIX X570-F GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ROG STRIX X570-F GAMING
ASUS

ROG STRIX X570-F GAMING

最安価格(税込):¥80,684発売日:2019年 7月 7日 価格.comの安さの理由は?

ROG STRIX X570-F GAMINGをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング