ROG STRIX X570-F GAMING のクチコミ掲示板

2019年 7月 7日 発売

ROG STRIX X570-F GAMING

  • AMD X570チップセット搭載のATXゲーミングマザーボード(ソケットAM4)。第3・2世代AMD Ryzenプロセッサーに対応する。
  • カスタマイズ可能なRGB LEDイルミネーション機能、USB3.1 Type-C、PCIe4.0/3.0×4接続対応M.2スロットを2基、Intel Gigabit有線LANなどを搭載。
  • マルチコアプロセッサーをサポートするためのProCool II電源コネクタ、合金チョークおよび高耐久コンデンサーを備える12+2電源フェーズを装備。
最安価格(税込):

¥80,684

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥80,684¥80,684 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/X570 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 ROG STRIX X570-F GAMINGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ROG STRIX X570-F GAMINGの価格比較
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのスペック・仕様
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのレビュー
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのクチコミ
  • ROG STRIX X570-F GAMINGの画像・動画
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのピックアップリスト
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのオークション

ROG STRIX X570-F GAMINGASUS

最安価格(税込):¥80,684 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 7月 7日

  • ROG STRIX X570-F GAMINGの価格比較
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのスペック・仕様
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのレビュー
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのクチコミ
  • ROG STRIX X570-F GAMINGの画像・動画
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのピックアップリスト
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING

ROG STRIX X570-F GAMING のクチコミ掲示板

(690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ROG STRIX X570-F GAMING」のクチコミ掲示板に
ROG STRIX X570-F GAMINGを新規書き込みROG STRIX X570-F GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
49

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows10が起動しない

2020/01/20 07:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING

スレ主 you186さん
クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント、質問内容】
Windows10起動時、最初のロゴの所で起動時のクルクルが終わらないのですが、対処法ありますか?
内臓HDD全部取り外すとOSは起動します。
内臓HDDを取り付けると見れません。
【使用期間】半年ぐらいで、最近起動しないようになりました。
【利用環境や状況】
RYZEN5 3600
メモリ [G.Skill]F4-3600C19D-32GSXWB 64G
OS Windows10 1909
GPU [MSI]GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]
SSD SSD 970 EVO Plus


書込番号:23179839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27906件Goodアンサー獲得:2467件

2020/01/20 08:14(1年以上前)

起動順位を SSD優先にしましょう !

書込番号:23179860

ナイスクチコミ!0


スレ主 you186さん
クチコミ投稿数:4件

2020/01/20 08:21(1年以上前)

SSD優先にしてます。OSも再インストールしました。内臓HDD付けたら、30分以上クルクルで先に進みません。

書込番号:23179865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/20 08:34(1年以上前)

>内臓HDD全部取り外すとOSは起動します。

内蔵HDDを再フォーマットしてください。OSが残っているとBIOSが迷っちゃうんです。

書込番号:23179888

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2020/01/20 08:43(1年以上前)

HDDの状態確認をされては如何でしょう? CrystalDiskInfoで、黄色や赤表示になっていたら交換された方が良いでしょうね。

書込番号:23179900

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2020/01/20 09:12(1年以上前)

内蔵HDDのどれかが異常になってて動作しないのではないかと思いますが、一つずつHDDを外して動作しないHDDが有ればそれだとは思いますが
SATAドライバーをOSに読み込んだ際にエラーになってる気がします

書込番号:23179936 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/20 09:13(1年以上前)

JTB48さんと同じです。 HDDからクローンでSSDにOS移行したなら。HDD内のOSは消去しないとダメです。

消し方は同じPC内では出来ません。

取り外して別のPCへSATA若しくはUSBで繋いでコマンドプロンプトで消しましょう。

diskpart
list disk
select disk
clean

です。

書込番号:23179938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/20 09:34(1年以上前)

>you186さん
HDDにWindowsが残ってる場合は、そのHDDだけをPCに接続して、回復ドライブを作成して、
https://www.pasoble.jp/windows/10/kaifuku-drive-shokika.html
を見てHDD内のWindowsを消去して見てはいかがですか。

書込番号:23179959

ナイスクチコミ!0


スレ主 you186さん
クチコミ投稿数:4件

2020/01/20 10:07(1年以上前)

HDDからクローンでSSDにOS移行はしてないです。HDDはデーター保存用です。最初はHDDは全て取り外し、SSDのみでクリーンインストールしました。

書込番号:23180023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/20 10:11(1年以上前)

>you186さん
それでは、SSDとSATAが競合している可能性が有るため、マザーボードの説明書を読んで、競合している可能性が有れば、競合しないようにHDDのSATAケーブルを接続しているポートを変えて見て下さい。

書込番号:23180030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/20 10:23(1年以上前)

>you186さん
取扱説明書を確認しましたが、M.2ストレージとSATAポートは競合しないようですね。
済みませんでした。
それでは、CMOSクリーアーをして再度起動順序を確認して起動して見てはいかがでしょうか。

書込番号:23180048

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27906件Goodアンサー獲得:2467件

2020/01/20 10:35(1年以上前)

BIOS Update で解決するかも知れません。
自己責任の世界ですが・・・・
既に最新BIOSでしたら スルー願います。

書込番号:23180066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/20 10:43(1年以上前)

HDDは何台あって、どのHDDでもそうなるのか、
将又特定のHDDだけなのか、切り分けましたか?

書込番号:23180078

ナイスクチコミ!2


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2020/01/20 14:41(1年以上前)

かつパンさんに一票。
HDDが壊れかけならそういう状態になりますよ。
どれかのHDDが壊れる寸前でしょ。
つい先日そんなことがありました。

書込番号:23180440

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/01/20 16:06(1年以上前)

>内臓HDD全部取り外すとOSは起動します。
>内臓HDDを取り付けると見れません。
>【使用期間】半年ぐらいで、最近起動しないようになりました。

内蔵HDDを「全部」っていくつ取り付けていらっしゃいます?
電源不足のケースは
ATX電源に余裕は有りますか?(電源はギリギリで使えば使うほど劣化しやすいです=電圧下がります)

電源が悲鳴をあげている可能性と、SATAのケーブルの損傷と、HDDの基盤の故障、マザーボードのSATAの故障(コントローラーとか

クルクル回ってるのはマウントしようとして失敗し続けている感じですね

書込番号:23180586

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2020/01/20 17:41(1年以上前)

去年の暮同じ行な現象がありマザーとメモリーを交換しました。

結果的には線のつなぎが緩んでたみたいで現在は快調です。
どこの配線が緩んでたかはわかりませんがマザーも交換しても治らず、電源側の配線を1宇1つ外しては差し込みなおし出直りました。

結果的には電源周りの配線が緩んで居たみたいですが今は2ヵ月位たちますが順調そのものです。
なので配線を1つずつ刺し直してください。
これだと言えませんがやってみる価値はありますよ。

書込番号:23180712

ナイスクチコミ!0


スレ主 you186さん
クチコミ投稿数:4件

2020/01/21 07:33(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。無事、HDD有りで起動するようになりました。
HDDを1台ずつさして、起動を検証したところ1台問題のあるHDDが見つかりまして、外付けUSBで接続し直してもアクセスできませんでした。それを取り外して、他のHDDを繋げて無事正常起動するようになりました。

書込番号:23181703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2020/01/24 15:22(1年以上前)

もう終わってますが、、、

SATAはホットプラグなので、OSが起動してから接続してもOKです。
これで解決する場合、中途半端に起動ディスクになっているなどが考えられます。

OS起動してから刺してOSが認識しないとかフリーズする場合は、HDDの不良です。
物理的に認識している場合は「ディスクの管理」で見えます。

書込番号:23188214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源が入りません。ご教授願います。

2020/01/02 23:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING

スレ主 chicknDuckさん
クチコミ投稿数:43件

先日初ryzenを組もうと購入しました。
しかし、マザーボードのROGマーク?は光っているのですが、電源ボタンを押しても起動しません。
自作歴が浅いため、混乱しています。
詳しい方がおりましたらご教授願います。

ryzen7 3800X
ROG STRIX X570-F GAMING
メモリはDDR4 8G×2
コルセア簡易水冷
電源はコルセアのフラプラグイン750w 80PLUS GOLD
グラボはRadeon RX 5700 XT
です。

最初はグラボを疑いましたが、ROGマークは光っているので通電はしているのだと思っています。
CPUと電源と必要最低でスイッチ部分の端子?をショートさせて確認しましたが、電源入らずです…
24ピンと8ピンと4ピンはマザーボードに接続しています。

書込番号:23144968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2020/01/02 23:43(1年以上前)

CPUファンは回りますか?

Debug LEDはどれも光りませんか?

取り敢えず、CMOSクリアーかな?

どこまで動作してるのか全く分からないので、もう少し細かく記載してください
後、画像があるとわかりやすいかもです

書込番号:23145002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2020/01/02 23:48(1年以上前)

>電源ボタンを押しても起動しません。

とりあえずですね
すれ主様のご見解はおいておいてですね

なにをなにしてそう思ったのか画像かなにかないでしょうか
ディスプレイはどこにつないでるかとかQ-LEDはどんな光りかたしてますかとか

書込番号:23145011

ナイスクチコミ!0


スレ主 chicknDuckさん
クチコミ投稿数:43件

2020/01/02 23:50(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
素早い返信ありがとうございます。
CPUファンは回りませんでした。

Powerのピンをショートさせた際は電源から
パチ?カチ?という小さな音がしました。
二回目はしません。
主電源を入れ直してショートさせる度に音が鳴ります。

画像は明日、仕事から帰ってきたら載せようと思います。

書込番号:23145014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


3930Kさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:14件

2020/01/02 23:54(1年以上前)

メモリは確実に刺さっていますか?

書込番号:23145021

ナイスクチコミ!0


スレ主 chicknDuckさん
クチコミ投稿数:43件

2020/01/02 23:54(1年以上前)

>ミネバさまさん
返信ありがとうございます。
Q-LED?は何も光っていません。
光っているのはROGマークのみでした。

ディスプレイはまだ繋いでいませんが、起動した場合ファンなどは回ると思っていますが、何も回りません。

書込番号:23145022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2020/01/02 23:55(1年以上前)

多分ですが、カチって音はリレー音の気がします

2度目がしないなら保護回路が入ってる気がします
もう一度接続を確認した方が良いかな?
メイン電源を切ることで保護回路がリセットされるので電源リレーが入る音がします

と言う感じではないでしょうか?

書込番号:23145024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chicknDuckさん
クチコミ投稿数:43件

2020/01/02 23:55(1年以上前)

>3930Kさん
返信ありがとうございます。
メモリは挿し直したりしましたが、ダメでした。

書込番号:23145025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/02 23:58(1年以上前)

ここ挿してます?

書込番号:23145033

ナイスクチコミ!0


スレ主 chicknDuckさん
クチコミ投稿数:43件

2020/01/03 00:01(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
成る程です。
分かりやすいご説明をありがとうございます。

私なりに考えた結果、8ピンと4ピン辺りが怪しい気もしましたが…
4ピンを接続した際に、奥まで入りにくかった気がしたもので…
二股に別れた4ピンの片方を接続したのですが、問題ないですかね?
明日、今日の様に接続して写真をアップさせていただきます。

書込番号:23145034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chicknDuckさん
クチコミ投稿数:43件

2020/01/03 00:02(1年以上前)

>あずたろうさん
はい。
8ピンと4ピンは接続しているつもりです。

書込番号:23145037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2020/01/03 00:07(1年以上前)

それは問題ないはずですが、画像を見てないのでなんとも言えないです
自分が思ってる内容と相違なければ問題は無いです

書込番号:23145045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/03 00:16(1年以上前)

繋いでますか?

写真を提示してもらわないと、すべて 「ここはどうですか?」と聞いての返事待ちになりますね。

書込番号:23145066

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件 ROG STRIX X570-F GAMINGのオーナーROG STRIX X570-F GAMINGの満足度5

2020/01/03 01:44(1年以上前)

電源は具体的に何を使っているのですか?
4+4ピンが1本しかなくて、もう片方の8ピンの方はCPU用ではなくPCI-Express用という可能性もあります。
4+4ピンは先に組み合わせてから差し込んでください。

書込番号:23145168

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chicknDuckさん
クチコミ投稿数:43件

2020/01/03 07:50(1年以上前)

電源が間違っておりました。
クーラーマスターMWE GOLD 750
MPY-7501-AFAAG-JPです。
6+2ピンをマザーボードの8ピンへ
4+4ピンの片方をマザーボードへ接続していました。

>uPD70116さんの仰っている通りでした…

となると、マザーボードの4ピンは接続しなくても8ピンだけで良いのでしょうか。
それとも二つ接続しなければいけないのでしょうか。

書込番号:23145353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2020/01/03 08:00(1年以上前)

過度なOCをしないなら8ピンだけでも大丈夫なはずですよ

書込番号:23145358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27906件Goodアンサー獲得:2467件

2020/01/03 08:00(1年以上前)

こんなことになっておりますので参考に・・・・・
「ご教授」「ご教示」

書込番号:23145360

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2020/01/03 08:08(1年以上前)

3900Xでも、別のマザーで8ピン一個で動作はしました。
表記を見ても、8ピンのみで起動できないでは無いけれど、まあ、両方あるなら付けた方が良いんだけど
3800Xは殆どOCの余地も無いしAUTOで8ピンで良いんじゃない?

書込番号:23145368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件 ROG STRIX X570-F GAMINGのオーナーROG STRIX X570-F GAMINGの満足度5

2020/01/03 11:53(1年以上前)

なければ無理して繋げる必要はないです。

書込番号:23145784

ナイスクチコミ!0


スレ主 chicknDuckさん
クチコミ投稿数:43件

2020/01/03 21:40(1年以上前)

皆さんのお陰で電源が付き、起動まで出来ました!
本当にありがとうございました。
使う8ピンを間違えていたためでした。

皆さまに感謝いたします。

あとはbios設定から抜け出せない症状を解決します。
HDDとSSDが認識されてないので…

書込番号:23146794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

PCIeX16_3の帯域共有

2019/12/11 13:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING

本製品の購入を検討している者です
ASUS製品サイトのスペック欄において
PCIeX16_3はPCIeX1_2と帯域を共有していて
PCIeX1_2を使用するとPCIeX16_3はx2動作になると記載されています
しかしpdf版マニュアルではこの点に触れていません
帯域共有の制限はあるのかないのか、どちらなのでしょうか?
実機をお使いで詳しい方、よろしくお願いします

書込番号:23100764

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2019/12/11 14:09(1年以上前)

帯域共有はしてると記載があるけど、x2になるとは記載がない様な気がするのですが
間違いだったら済みません

書込番号:23100830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/12/11 14:30(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます
X570-Eの方と混同があるかもしれません
しかしX570-Fの方にも帯域共有と書いてあります
一般的にPCIeの帯域共有は同時使用でレーン数制限ですから
それがあるのかを知りたいわけです

書込番号:23100859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/12/11 15:54(1年以上前)

X570の仕様上この製品の場合、PCIeX16_3はx2動作するしかないのでは?

ROG STRIX X570-F GAMINGのPCIeX1_2とPCIeX16_3は、2つあるPick Oneの1つのx4を共有しているわけで、PCIeX1_2が動作するならx3動作ではなくx2動作するしかないでしょう。
もう一つのPick OneはSATAポート×4に消費されて合計8になっていますので、そちら側を使うわけにもいきませんし。

他のSATAポートの少ない製品だとPCIeX1_2が動作しても、PCIeX16_3がx4動作する製品もあるのではないですかね?

書込番号:23100985

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/12/11 16:35(1年以上前)

X570 接続図

注釈の
>PCIeX16_3 slot shares bandwidth with PCIeX1_2.
最下段のPCIeX16_3(最大4レーン)は直上のPCIeX1_2とレーンを共有しているという解釈でいいと思います。

もし、PCIeX1_2とPCIeX16_3を同時に使用している場合は最悪2レーンになるものと考えられます。
(1デバイスが消費するレーン数は1/2/4/8/16レーンのいずれかのため)


以下、推察
公式のスペックとCPUとX570の接続図(画像)から推察してみました。

CPUからはPCIeが24レーンあり、このように振り分けられています。
・ビデオカード(16 or 8x2レーン)
・M.2(4レーン)
・X570チップセットへ(4レーン)
※すべてPCI Express4.0のため4.0は省略しています

X570チップセットから以下のPCIeレーンが2本出ています。
(1)PCIe 8レーン
(2)PCIe 8レーン(1/2/4レーンで分割可能)


(1)(2)の振り分けが不明ですがスペックから以下の用途が明らかになっています。
・SATA(4レーン)
・M.2 NVMe(4レーン)

(1)を分割不可と考えてSATAに割り当てられたとすると、残り8レーンを割り振るしかなくなります。
M.2で4レーン、LAN、サウンドで1レーンずつ消費しているとすれば、残り2レーンしかない事になります。

ちょっと待った
PCIeX16_3を最大値4レーンで使うためにはM2_2(チップセット側)を使用しないという条件が必要なのでは??

書込番号:23101033

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2019/12/11 17:04(1年以上前)

>帯域共有の制限はあるのかないのか、どちらなのでしょうか?
CPUとチップセット間は、PCI-Exp4.0x4で接続されていますので。3本目のx16スロット(x4モード)を使えば、他のところを削らないとSATAやUSBも使えないことに…。
帯域を削るというよりは、チップセットにぶら下がっているもの全てを合計してPCI-Exp4.0x4分の速度しか出せないよ…という意味ですね。

書込番号:23101069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/12/11 17:27(1年以上前)

皆様ありがとうございます
CPUとX570はx4接続ですからそこにぶら下がっている以上帯域共有は必ず起こりますよね
質問の仕方がいけてませんでした。申し訳ありません
教えていただきたいのはPCIeX16_3のレーン数制限です
PCIeX1_2利用の有無にかかわらずPCIeX16を常にx4として利用できますか?
X570-Eはダメだと書いてありました
本製品X570-Fはダメとは書いていませんがそう取れるようにも思えます
ですので実際使用されてその情報をお持ちの方がいらっしゃればと
質問した次第です

書込番号:23101120

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2019/12/11 17:56(1年以上前)

まず「レーン数」と「帯域」は別の意味です。
デバイスが接続されてた時点で、レーン"数"の割り当ては固定されて変更はされませんが。転送の優先順位を付けた結果としての帯域(転送速度)は、フレキシブルです。

マザーボードの仕様には、
>*1 PCIeX16_3 slot shares bandwidth with PCIeX1_2.
「帯域を共有する」と書かれています。つまり、PCI-Expx16の3本目と、PCI-Expx1の2本目で、合計してx4の性能しか出せませんよ…という意味ですね。レーン数は変わりません。帯域…と言うより、レーンの使用頻度が刻々と変わるだけです。

ただ。
実際の動作として。ビデオカードを挿したとしても、実際にデータが転送されるのは瞬間々々であって、随時フル帯域でデータ転送が行われているわけではありませんし。この辺は他のデバイスでも似たような物でしょう。帯域を共有しているとして、それが実際に問題になるケースというのが、私にはあまり想定出来ません。

>実際使用されてその情報をお持ちの方
このマザーを持っていても、実際に帯域が共有されるようなヘビーな状況を意図的に発生させるのは難しいかと思います。


そもそも話で申し訳ないですが。具体的になにか心配しなくてはいけないような使い方をする予定があるのでしょうか?

書込番号:23101186

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2019/12/11 18:20(1年以上前)

自分の使ってるBIOSTAR X570 GT8ではNVMeが2つとPCI-E 4レーンとPCI-E x1が2レーン付いていて排他共有はSATAとNVMeのみでした
この事から考えられるのは、X570のPCI-E 8レーンに付いては分割出来る何らかのチップが有るのかな?と思います
ASUSのこのマザーにそれが実装されているのかどうかは分かりませんが他のX570マザーでも、そう言ったマザーの方が少ないので、分割はどこかでしてるマザーの方が多いとは思います
x2になると明確に記載がないなら、帯域を共有してるだけで、排他では無いと思うのですが

書込番号:23101231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/12/11 19:22(1年以上前)

ありがとうございます
スロット利用用途ですが全てのスロットにカードを挿す予定でおります
ですのでPCIeレーンが排他では困るのです
気になっているのは、サイトのスペック欄に
> PCIeX16_3 slot shares bandwidth with PCIeX1_2
と書いてあることです
この記述は似たような構成であるPRIME X570-PROには書かれていません
と言う事は何かの制限があるのではないかと思い始め
同様の記載があるX570-Eにレーン数制限があることを発見し
本製品にもその様な制限があるのではないかと思いました
ですので実機で確認された方はいらっしゃらないかと質問した次第です

書込番号:23101347

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/12/11 22:24(1年以上前)

>この記述は似たような構成であるPRIME X570-PROには書かれていません

似ているようで大きな違いがあります。SATAポートの個数です。
X570-F GAMING  8個
X570-PRO 6個

X570標準では4ポートなのでそれ以上増やしたければ、
PCIeのレーンを削ってSATAポートに回す形になります。

X570-PROの但し書きがなくなったのはそういう理由からです。

書込番号:23101775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/12/11 23:13(1年以上前)

ありがとうございます
そうなのですね
であればやはり何かしらの制限があるとみて良さそうですね
実機で確認されている方の情報だけが頼りとなります
このクラスでフルにスロットを埋める方もあまりいないと思いますが
よろしくお願いします

書込番号:23101873

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/12/11 23:35(1年以上前)

>実機で確認されている方の情報だけが頼りとなります
ここで回答してくれた人は誰も役に立たなかったと
すごい事言うね

書込番号:23101925

ナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2019/12/11 23:56(1年以上前)

>このクラスでフルにスロットを埋める方もあまりいないと思いますが
あなたは何を埋める予定なんですか?

埋めたとしても、帯域を使い切るような使い方が無い…という話は既にしましたが。

書込番号:23101953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2019/12/12 00:31(1年以上前)

ありがとうござます
皆様のご指摘で、記載が誤植等の間違いでは無い事が分かりましたので
あとは実際に排他制限はあるのかと言うところまでたどり着いたと思っております
判明していないことはその一点だけです
あとは実際に使用されている方の情報頼みになるかと思います

書込番号:23101995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/12/21 20:15(1年以上前)

他のマザーボードを購入して解決する事にしました
みなさまありがとうございました

書込番号:23120984

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU補助電源について

2019/10/06 22:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING

クチコミ投稿数:2件

初めてパソコンを組み立てるので、大変初歩的ですがご質問させてください。

私が先日購入した「ROG STRIX X570-F GAMING」と「RM750x 2018 (CP-9020179-JP)」の補助電源を
繋ごうとしたところ、ソケットの形が合わないため、4ピンのみしか接続できない状況です。

起動ごとにエラーメッセージ(おそらく8ピンで接続してください)が出ており、どのように対応すればよいか
わからず困っております。

色々しらべては見ましたが、解決策が見つからないため、自作PCベテランの皆様方からご意見が頂ければ
と思います。

何卒よろしくお願いします。

書込番号:22972470

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2019/10/06 22:43(1年以上前)

コネクタの各ピンの形はこんな感じ。
https://jisaku-pc.net/pc/wp-content/uploads/2017/08/path5006h-640x228.png
そちらで形が違うというのなら、その写真をお願いします。
そもそもコネクタが量産品なので、刺さらないことは無いと思いますが。

書込番号:22972495

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/10/06 22:54(1年以上前)

>ソケットの形が合わないため、4ピンのみしか接続できない状況です。
4pin*2=8pinになります。
組み合わせは、カチッとつながるわけではないので、挿入するまで着けて支えていく必要があります。

書込番号:22972521

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/06 23:00(1年以上前)

KAZU0002さんがリンク先で写真を見せてくれてますが、
四角□の穴には ホームベース型は入ります。(勿論四角も)
その逆、ホームベース型には四角は入りません。 それだけです。

書込番号:22972534

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2019/10/06 23:29(1年以上前)

コルセアの電源ケーブルは最初8ピンで2つに分離できるような仕様だった気もするけど。。。

まあ、機種によって違うのかも知れないですが。。。

書込番号:22972596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/10/07 01:04(1年以上前)

>コメント頂いた皆さま

夜遅い時間にたくさんのアドバイスありがとうございました。

アドバイスのとおり、四角のソケットにホームベース型のコンセントがちゃんと入りました。

初めての自作PCで色々ありすぎて苦労しましたが、最後の最後に皆様のお力添えで
完成させることができました。

本当にありがとうございました。

書込番号:22972738

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3700xか3600で組む場合

2019/09/29 10:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING

クチコミ投稿数:194件 ROG STRIX X570-F GAMINGのオーナーROG STRIX X570-F GAMINGの満足度1

こちらのマザボでRYZEN 7 3700Xか3600で組む場合、BIOSのアップデート等必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:22954944

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/29 10:29(1年以上前)

初期動作には必要ないです。 対応されています(すべてのBIOS VER.で)

ただ、最新へアップするなら別ですが。

書込番号:22954959

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2019/09/29 10:32(1年以上前)

X570なら、最初から対応しているはずですが。
自作の定石として、BIOS画面が出ることを確認してOSを入れる前に、最新版に更新しておきましょう。

書込番号:22954965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/29 10:32(1年以上前)

すみません見間違いました^^; 0703から対応です。(そんな古いものは無いでしょうけど)
写真の位置にBIOSバージョンが書かれています

書込番号:22954967

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/09/29 10:36(1年以上前)

古いBIOSは非対応なようです。
心配なら、同じショップで2つまとめて買えばいい。
BIOSアンマッチなセットを出してはこないでしょう。

書込番号:22954982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/29 10:47(1年以上前)

Ryzenはまだシンプルで良いけど、Intel ならイチイチ ステッピングと
 マザーBIOS Ver.を揃えて出荷してくれる親切なお店があるでしょうか?(笑)

自分ならAmazonでマザー買って万一に古ーいBIOSで着たら、返品理由で「手持ちのアイテムと互換性が無い」で送り返します。

今日も一つ、配管部材で結局使わなかったものがあって、「都合により必要がなくなった」で送り返す手配です。

書込番号:22955006

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4312件Goodアンサー獲得:249件

2019/09/29 10:56(1年以上前)

0804より前のBIOSのなんて出回ってるんですかね?

まあ、杓子定規に言うと0703からになりますけど、うーん、3600と3700Xが対応しないロットなんてあるとは思えない。
保証はしませんが^^;

どちらにしても最新の1201(AGESA 1.0.0.3ABBA)にすぐにアプでしたほうがいいですね。
Ryzenの出始めはとにかくどんどんBIOSの熟成が進むので。

書込番号:22955026

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/09/29 10:59(1年以上前)

リスクを取って、リスクが出現したとき、
どこまで、強面(こわもて)オヤジをプレイできるか、
あと、誰も面倒な買い物は一発で決めたいのでは、
ヒマじゃないから

書込番号:22955042

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2019/09/29 12:29(1年以上前)

まあ、動作はするんでしょうけど、X570自体がRyzen3000のためのチップセットみたいな物なので
特にメモリー周りの互換性は格段に上がってるし安定性も上がってるのでほぼアップデートは必須感すらある

書込番号:22955246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING

スレ主 dai30さん
クチコミ投稿数:213件

下記構成でASUSのBIOS画面でメモリ2666MHzとして認識されます。
マザー自体がメモリ3200まで定格?だと思ったのでこの構成にしたのですが、
BIOSのメモリ周波数を3200MHzに指定し、再起動するとQ-LEDがメモリ点灯し
BIOSも軌道しません。

何かほかに設定する必要があるのでしょうか?
初心者のため、間違った事言ってればすいません。

CPU:Ryzen 3900X
マザー:これ
メモリ:CMK32GX4M2Z3200C16 for AMD
https://www.ark-pc.co.jp/i/11758904/

書込番号:22904839

ナイスクチコミ!2


返信する
FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/09/06 20:58(1年以上前)

>dai30さん

こんばんは^^/

UEFI(BIOS)に入って、『Ai Tweaker』内の『Ai Overdock Tuner』で『D.O.C.P.』を選ぶと、その下に出てくる『D.O.C.P.』ってところから選べませんか?

書込番号:22904880

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4312件Goodアンサー獲得:249件

2019/09/06 21:00(1年以上前)

UEFIに入って「Ai Tweaker」タブの中の「Ai Overclock Tuner」で「D.O.C.P」を選択。

下の方の「DRAM Voltage」を1.35Vにする。

書込番号:22904886

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2019/09/06 21:05(1年以上前)

ASUSの場合はD.O.C.PがXMPのSPD情報を読みだして、セットする設定ですね。
電圧はAUTOのままでも、XMPの情報通りの設定になると思いますが。。。

後、場合によってBIOSアップデートはした方が良いです。
※ どうしても起動しない場合
新しい方がメモリーの対応は良くなってます。

書込番号:22904905

ナイスクチコミ!0


スレ主 dai30さん
クチコミ投稿数:213件

2019/09/06 23:12(1年以上前)

>FUU0415さん >sakki-noさん >揚げないかつパンさん

情報ありがとうございます。アドバイス通りD.O.C.Pを設定したら、
メモリ周波数・電圧共に仰る通りになったのですが
やはり同じくQ-LEDのDRAMが点灯して起動しません。何ででしょう。。

相性の問題があるのでしょうか。

書込番号:22905225

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2019/09/06 23:22(1年以上前)

JEDECでは立ち上がるんでしたよね?

それなら、BIOSを1005まで上げて見てはいかがでしょうか?
BIOSにAGESAというAMDが開発しているCPU制御モジュールが有るんですが、こちらが古いBIOSだとメモリーを選ぶんです。
なのでAGESA1.0.0.3ABBに対応した1005に上げる事でメモリーの対応が良く無いります。
※ BIOSアップーデートには危険が伴います。BIOSのアップデートユーティリティを使い、指示があるまで絶対に電源を落とさない様にしましょう。(と言ってもCRASH FREEBIOS機能が有るので復旧は可能だとは思いますが)

それと、メモリーモジュールはA2B2に刺してますよね?DDR4はCPUから遠いA2B2に刺さないと上手く動作してくれない場合が有ります。

書込番号:22905254

ナイスクチコミ!2


スレ主 dai30さん
クチコミ投稿数:213件

2019/09/07 12:18(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
再度ありがとうございます。申し遅れましたが、BIOSは1005の最新バージョンにしています。
またメモリもA2B2に刺してあります。(右から1つ目右から3つ目)

一応流れとしては起動しない場合の流れとしては、
・CMOSクリア
・BIOSバージョン確認、メモリ刺し確認
・UEFIに変更
・DOCPにてメモリを選択すると、メモリ周波数他・電圧も自動的に変更されるのを確認。
・保存して再起動
・PCは起動するが、BIOSまで起動しないのでWindowsにも行けない
・CMOSクリア
・メモリ初期状態なら問題なく起動

という感じです。。

書込番号:22906233

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2019/09/07 13:11(1年以上前)

うーん。。。どうだろう?

後は周波数を2933にするか、タイミングを緩めるかだけど。。。
取り合えず、CL以下を20-20-20-20-41くらいにしてみるか、XMPの設定にした後で、2933にダウンクロックしてみるかをしてみるのかな?
カタログスペックの記載を見る限りはHynic C-Dieだとは思うのだけど、16GB×2で動作しないほどではないと思うのだけど

実際問題、CL16って10nsだからそれほどレイテンシを詰めたメモリーでも無いし、QVLには載ってないけどそれはそれとしても。。。

Ryzen3000シリーズは自分が確認してる感じだと2000シリーズよりは明らかに高周波で動作するとは思うのだけど。

実際問題8GB 4枚刺しでもメモリー次第では3600でも動作してる。
取り合えず、タイフーンバーナーでメモリーダイをチェックしても良いけどという感じかなー

書込番号:22906348

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dai30さん
クチコミ投稿数:213件

2019/09/10 01:01(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
なかなか難しいものですね。まだまだ知識が足りないので、
いろいろと試したいと思います。

いろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:22912357

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ROG STRIX X570-F GAMING」のクチコミ掲示板に
ROG STRIX X570-F GAMINGを新規書き込みROG STRIX X570-F GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ROG STRIX X570-F GAMING
ASUS

ROG STRIX X570-F GAMING

最安価格(税込):¥80,684発売日:2019年 7月 7日 価格.comの安さの理由は?

ROG STRIX X570-F GAMINGをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング