ROG STRIX X570-F GAMING
- AMD X570チップセット搭載のATXゲーミングマザーボード(ソケットAM4)。第3・2世代AMD Ryzenプロセッサーに対応する。
- カスタマイズ可能なRGB LEDイルミネーション機能、USB3.1 Type-C、PCIe4.0/3.0×4接続対応M.2スロットを2基、Intel Gigabit有線LANなどを搭載。
- マルチコアプロセッサーをサポートするためのProCool II電源コネクタ、合金チョークおよび高耐久コンデンサーを備える12+2電源フェーズを装備。
最安価格(税込):¥80,684
(前週比:±0 )
発売日:2019年 7月 7日

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2022年1月19日 07:20 |
![]() |
6 | 17 | 2022年2月7日 23:07 |
![]() |
1 | 5 | 2021年9月29日 07:46 |
![]() ![]() |
2 | 13 | 2021年7月31日 19:39 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2021年7月6日 19:12 |
![]() |
2 | 6 | 2021年5月7日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING
【症状】
電源ONでBIOSにすら入りません。
RGBLEDはフロントファン含めてすべて点灯します。
キーボード、マウス、両方とも反応なしLED点灯もしません。
Q-LED は DRAM → CPU → VGA の順で点灯、消灯を一回ずつ行い BOOTのみLEDが点灯せず一瞬だけCPUファンの回転が緩む
という症状でループしています。
一応 CMOSクリア、DRAM抜き差し、スロット入れ替え、最小限の構成で起動、、など思い付くことはやりましたがダメでした。
どなたか知恵を貸してくださると助かります。。。
【構成パーツ】
ryzen7 2700x
AMDリテールクーラー
corsair ddr4 2666Mhz
RTX2070 8GB
silverstone 750w
western digital M.2 ssd 500gb
toshiba HDD 1TB
組み立てから2年くらいたっているのでマザー以外のパーツはたしかこんな感じでした。
書込番号:24551806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、何が原因かは難しいところだと思います。
寒くなってきたので、電源関係の問題もあるとは思います。グラボの使用頻度が高ければグラボの故障の可能性もあります。マザーの可能性もなくはないです。CPUの可能性も少ないけどあるかも知れないですね。
とりあえず、近くにショップがあるなら見てもらう方が良いのかな?と思います。
自分は一年ちょっとで起動したりしなくなったりは有りますが、電源を何回か変えても治らなかったのでグラボを変えたら治りました。
製造過程のはんだクラックなども可能性としてなくはないので、何が原因かは難しいところですね。
※ BOOTランプが点灯するならグラボの可能性は高くなるのですが、BOOTランプまで行かないならグラボの可能性はあるものの何とも言えないです。
グラボの抜き差しなどはやってみたんですかね?
書込番号:24551860
0点

追記:
電源だけでなくマザーも変えました。
それでも直らなかったのでグラボとほぼ原因を確定できたのですが、予備パーツがないなら何が原因かを特定するのは難しいです。
書込番号:24551863
0点

>Maya.chaさん
自分もやるなら電源をまずは変えてみるかな?
CPは定格運用ですかね?
もしOCしていたならマザーやCPUはそれなりに怪しい気はします。
安く見てもらえるショップがあるならいいですがそうでないなら
更新がてらセットで変えるのもありかも。
(検証頼むと意外と高いお店もあるので注意です。)
グラボは壊した以外はファン異音以外の故障経験ないですね。
むしろ意外と見落としがちなのはUSB機器やケースのフロントパネル関係が壊れて立ち上がらなくなることもあります。
最小構成はキーボードやケースファンも外し、
きっちりケースから外して試したなら問題ないですが…
って見返していたら過去にもトラブっていますね、
これのマザー入れ替えたPCですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001047818/SortID=23869242/#tab
締められてもいないですが…
参考程度に
書込番号:24551912
0点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING
まず構成ですが、こちらのマザーに
CPU Ryzen9 5950X
メモリ SiliconPower DDR4 3200
4x16GB (64GB) https://www.amazon.jp/dp/B08K8P41DJ?ref=ppx_pop_mob_ap_share
ストレージ
シリコンパワーSSD M.2 NVMe 512GB https://www.amazon.jp/dp/B07MV91LKW?ref=ppx_pop_mob_ap_share
GPU PowerColor RX570 4GB
電源はThermaltakeのiRGB PLUS 1200W
です。(ケースに入れていません)
最初にDRAMエラーが出てビープがピーピピとなり起動しませんでした。
4つつけるとエラーで、1つや2つだとDRAMのQ-LEDは消灯しましたが、次にVGAのエラーLEDが点灯して画面が表示されません。
グラフィックカードを変更(R9 270X)にしてもVGAで止まります。
マザーボードの初期不良だと思い返品交換してもらいましたが変わりません。
友達から譲ってもらったマザーボードにつけかえてみました。
msi B450 Mortar maxに、先程のCPU、メモリ、グラフィック、電源など全く同じパーツをつけて起動してみました。
最初はBIOSのバージョンが低く起動しませんでしたが、最新版で5950Xに対応していたので更新したところ起動しました。
メモリは2400MHzで4枚ともに動作しましたが、設定で3200にしたところエラーで起動しませんでした。(対応しているはずなのになぜ)
メモリ設定を2400に戻して起動、SSDにWindows10 64bitをインストール、CPU-Zで負荷テストをしましたが20分ほど動かして全く不具合なく4GHz付近で動作しました。
マザーボードも交換済みで5950Xもmsiに取り付けて問題ないので、一体何が悪いのかわかりません。
こちらのasusのマザーボードの相性が悪いとしか思えないのですが、何か他に考えられることはありますか?
気になる点は、メモリを4枚刺すとDRAMエラーになり、2枚だとDRAMエラーは出ず、VGAエラーになるところです(グラフィックカードは他PCで正常に動作するのに)
アマゾンのレビューなどでメモリスロットの不具合があり2つのスロットで異常が出るという書き込みと、Ryzenの不具合で片方のデュアルチャンネルがおかしいという報告は見ました。
もしかしたらこちらのマザーボードが交換品も初期不良かもしれません。
おなじような症状の方や原因が分かる方、いろいろと試してみるので教えてもらえると助かります。
書込番号:24518976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、BIOSのバージョンは最新にしてますか?
BIOSのバージョンによってはエラーが出ることがあります。
ちなみに、グラボの起動時にこけるのは何回かありましたが、こちらはほぼ、起動タイミングのすれなどが多いです。
電源は問題ない電源そうに思えますのでとりあえず、BIOSを上げてみる方が先かな?とは思います。
3200の16GB4枚くらいなら普通は立ち上がりますが、DR 4枚の起動周波数は定格で2666なのでHynixのメモリーなどの場合は起動しにくいかもしれないです。
2400でちゃんと動作するならメモリーとの相性みたいな感じでタイミングずれかな?と思います。
自分的にはRyzen 16GB4枚ならMicronのメモリーにしたいとは思いますが、購入済みなのでBIOSで調整してみる感じしかないとは思います。
とりあえず、2400からのタイミング変更時に電圧を1.25Vくらいまで上げて動作を試してみても良いとは思います。
※ DDR4の電圧の滴定値は1.14V-1.26Vの範囲が定格になります。電圧を上げると動作させやすくなります。
書込番号:24518997
0点

はい、BIOSはフラッシュバックで最新版に更新してあります。
ちょっとバージョンを変えて試してみますね。
シリコンパワーのメモリは調べましたがメモリのモジュールメーカーはわかりませんでした。
BIOS(UEFI)が表示されたら設定できるのに、それすらできないので困りますね。
ちなみにですがグラフィックカードにHDMIやDVIを刺さずに起動するとピーピピピとなり、画面がないエラー音がなります。
メモリ4枚だとピーピピです。一応グラフィックは認識してるような感じですね。
書込番号:24519006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリーを2400設定にしたのはほかのメモリーですか?
それとも勘違いしてるのかもしれないのですが、このメモリーでは一度も起動しない感じですかね?
自分はRyzenでどうしても起動しないメモリーには一度だけ、あったことは有りますが、この場合とはちょっと違うみたいです。
後、どうしても起動しないのであれば、Aamzon購入ならば、動作しない旨で返品してほかのメモリーに変えるなどでも良いと思いますが。。。
Crucialとか?
書込番号:24519032
0点

2400で起動したのはmsiの別マザーボードに挿した場合です。
そしていま、メモリの組み合わせを変えてみたらなぜか2枚で起動しました。4枚だと相変わらず起動しませんが。
windows10をssdにいれていたため、ウインドウズが立ち上がりました。メモリ速度は3200MHzで32GB認識していました。
そして再起動し、biosのバージョンを確認したところ、バージョンが上がっていなかった(フラッシュバックしたつもりでたぶん正常に書き込まれてなかった)
ので、今更新しています。
メモリの相性かもしれませんね。
なぜかmsiのマザーボードでは使えましたが。asusとシリコンパワーがダメ?
アマゾンなので返品できるとは思いますが、もう少し試してみます。
書込番号:24519058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぜか突然起動したため、もう一度4枚メモリを挿してみましたがやはり起動しませんでした。
なので、2枚の状態でBIOS設定を開き、メモリを2400MHzにしたあと4枚挿しにして起動してみました。
結果は正常に起動しました。
メモリ速度が3200だと4枚で動作しないみたいです。
そんなことってあるんですかね。
書込番号:24519076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

絶対にないとは言えない感じではあります。
自分が4枚挿しをやってた時も感じたのですが、ASUSは4枚挿しがやや弱い感じはします。
8GB4枚ですが。。。
ASUS X570 E-GAMING 3866
GIGABYTE X570 AORUS PRO 4066
GIGABYTE B550 AORUS MASTER 4333
全部、同じメモリーでテストしました。
メモコンは1:2動作です、この場合ではGIGABYTEのマザーでは容易に動作してASUSでは動作しない結果がある可能性は否定しません。
※ メモリーモジュールによって変化する可能性はあります。
4枚挿しの場合、意外に設計などによって動作する周波数は変わります。
ソフトウェアの問題なのか、ハードウェアの問題なのかはわかりませんが自分が持ってるメモリーではこんな感じでした。
書込番号:24519098
1点

相談に乗ってくれてありがとうございました。
そして今ですが、いろいろと試していたら直った?みたいです。
はじめにBios設定をいじり
2666MHzで試しましたが起動しました。
3000MHzも正常でした。
3133MHzと上げていき、ここまでは正常起動しましたが
3200MHzにしたときにエラー(ピーピピ)となり起動しませんでしたが、
そのままリセットボタンを押したところ、なぜか正常起動、ウインドウズのタスクマネージャでも3200MHzで16GB 4枚、64GB認識しました。
3200MHzは不安定みたいです。順番に周波数を上げていったから認識した???謎すぎる解決でした。
BIOSではDRAMの電圧がオートで現在1.350Vになっています。
オート以外押せないようになっています(他に設定があるのかも)
しばらくこれで様子見してみます。
書込番号:24519145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリートレーニングで最適値を見つけたのかもしれないですね。
スレ主さんがあきらめずにチェックした結果、起動しながらサブパラメータを調整したのかもしれないです。
Ryzenにはメモリートレーニングというサブパラメータを調整して起動させる機能があります。
ただ、やや気難しい感じがしますので、一度、現在のBIOSの設定を保存しておくことを推奨します。
書込番号:24519167
2点

メモリートレーニングのことは知りませんでした。
購入してからちょうど一週間ですが、空いた時間にずっといじくり回していたかいがありました。
BIOS設定を保存しておきます。
自作PCは、これまでメインだったFX9370のPC(マザボはASUS M5A99XEVO)がCPUエラーランプが点灯して起動できなくなったので(マザーは11年間使用)今回こちらの構成で久しぶりにイチから作ってみましたが、不具合の特定が大変ですね。
それまでも中古のパーツ寄せ集めて作ったりしていましたが、ここまで謎な不具合はなかなかないので久しぶりに疲れました。
Windows7から10にアップグレードしたときのドライバーまわりの不具合を直した以来かもしれません。
もし同じ症状で起動しないひとがいたら同じようにすると直るかもしれません。
また何か分かったら書き込んでおきます。
相談に乗ってくれた>揚げないかつパンさん
ありがとうございました。
書込番号:24519209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やらかしました。UEFIの設定をいじっていたらフリーズして再起動後から以前と全く同じVGAエラーとメモリエラーが出て起動しなくなりました。
難しいですね…
またいじくり回してるうちに起動しそうですが。謎すぎます。
2400のメモリを設定用に買うかなぁ…
書込番号:24540010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様上はデュアルランク4枚だとかなり動作クロックが落ちます。
シングルランクの4枚でもDDR4-2933、デュアルランクが入るとDDR4-2666だと思います。
DDR4-3200が保証されているのは1チャネル1枚のデュアルチャネルまでです。
勿論、デュアルランク4枚でもDDR4-3200で動くものもありますが、保証されている仕様ではないということを理解してください。
ものによってはDDR4-3200では動かないことも多々あります。
基本的にSPDに入っている最高クロックで動作させようとするので、SPDにDDR4-3200が入っていると面倒です。
XMPのものならCMOSクリアーで簡単に動かせるのですが、そうでないとメモリーを外したりしないと難しいと思います。
XMPならSPDにはDDR4-2133やDDR4-2666辺りが入っていて、XMPを有効にするとそのクロックで動作するという仕組みなのでCMOSクリアーすると解除出来るという利点があります。
面倒がないのはメモリー2枚をデュアルチャネルで使うことでしょうか。
書込番号:24540301
0点

そうなんですよね、最初から3200のメモリだからリセットすると勝手に3200になってしまうんですよね。
ですが、私の場合は2枚や1枚でも起動しないんですよ。そこがさらに厄介です。
一度設定がうまくいくと3200を4枚でも安定しますが。
書込番号:24540591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己解決しました。
いままでとまた違う原因でした。HDMIにUSB電源のミニディスプレイをとりつけていて、それを外したところ起動しました。
メモリは3200MHzで4枚認識しています。
今まではHDMIを繋げていても問題なかったので謎ですが。
起動後に挿し直したら表示されました。
書込番号:24541214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

cocopar9インチ1080P解像度1920*1200 IPS ゲームモニタ HDMI Raspberry Pi 対応 PCモニタースピーカ内蔵 超薄1CM,370g (co-9-1080p) https://www.amazon.co.jp/dp/B07JHJRHH8/ref=cm_sw_r_apan_glt_i_81DZKG65XDW18TDFVAF7?_encoding=UTF8&psc=1
デュアルディスプレイでこのモニタをサブに使っていたのですが、今までは普通に起動したのに今は起動時にささっていると画面がどのモニタにも表示されずパソコンが起動しません。
HDMIを抜いた状態から起動して、そのあとに接続すると正常に表示されます。
グラボのHDMIがおかしいのかと思い、別のディスプレイを繋いでデュアルディスプレイにしてみましたが、そちらは正常起動しました。このミニディスプレイだけが突然狂いました。
また変換をつかってDVIにミニディスプレイをつないでも起動しないので、このディスプレイだけが何故か起動しないみたいです。
謎が多いです。
書込番号:24541385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのモニターの電源はどうしていますか?
PCから取っているならACアダプターから、ACアダプターからならPCから取ってみてください。
書込番号:24542241
0点

どちらも既に試しましたが変わらずだめでした。
もともと今まで起動できていたのに、Ai-Tweakerの設定をイジったあとからおかしいです。
UEFIを初期設定に戻してもかわりませんね。
書込番号:24543068
0点

パッシブタイプのDP→DVI-D変換を使ったらミニモニターが使えるようになりました。
そのままで起動しない原因は未だに不明ですが。
一応不具合なく使えているのでよいです。
書込番号:24586689
0点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING
基本的には設定を変更するだけで変更可能と思います。
CPUは何ですか?ZEN2かな?
fTPMをEnabledにする、CSM=Disabledにする、Secure BOOTを入れるでOKなはずです。
BIOSは最新の方が良いです。
書込番号:24363932
1点

BIOS 4005以降で、CSM デフォルトの無効で起動するなら、
それ以上何もしなくてもWindows11に対応化されます。
書込番号:24363954
0点

>SMoriOlderさん
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2109/21/news138.html
『PC正常性チェック』で改めて・・・
参考に・・・
ROG STRIX X570-F GAMING と
Ryzen 7 5800X で パソコン組み合わせ てます。
Windows11は動作は満たしてます。
https://www.gigafree.net/system/systeminfo/PC-Health-Check-Application.html
設定も有りますので準備も忘れずに(苦笑)
書込番号:24364898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大丈夫です。
但し対応APUのRyzen 3 2200G/Ryzen 5 2400Gのみ使えません。
ただマザーボードファームウェアを最新にすると、Windows 11のための設定が標準になります。
書込番号:24364927
0点

Biosを最新のものにすることで成功しました。ついでにバックアップを
とり、Windows11待つことにします。有り難うございました。
書込番号:24369109
0点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING
【困っているポイント】
1.マザボのRGB以外動作しない
2.Q-LEDが点灯しない
【使用期間】
組み立て中
【利用環境や状況】
Ryzen9 5900X
ASUS ROG STRIX X570-F GAMING
(USBにてBIOSアップデート済み)
Thermaltake Water 3.0 360 ARGB Sync CL
crucial Ballistix BL2K8G32C16U4BL(8×2)
Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB 850W
GAINWARD GeForce RTX 3070 Ti Phoenix
【質問内容、その他コメント】
初めての自作PCを組み立て中です。1台目に購入したマザボは初期不良により返金対応だったためこちらを購入しました。こちらのマザボに変えたところ各パーツ全く起動しなかったため初めはマザボの初期不良だと思い返品しましたが異常なしとのことでした。電源は電圧チェッカーを購入し測定、グラボは知り合いにPCを借り動作確認したところ異常はありませんでした。メモリ、簡易水冷は1台目のマザボでは起動していました。CPUのみ動作確認できていない状況です。USBでのBIOSアップデート、CMOSクリア、配線確認、メモリの一枚差しも試しましたが変化なしです。解決策、意見などありましたら教えて頂けると幸いです。
書込番号:24266896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電源は電圧チェッカーを購入し測定
その測定したのは何処の箇所ですか?
また一般のテスターとは違う種類のものですか?
書込番号:24266913
0点

まあ、一台目のマザーの接続がどうだったのか?何故、初期不良と判断して、返品して不良じゃ無かったのか?とかその辺りの経緯が不明なためCPUが不良とも言えないです。
取り敢えず、現状としてCPU電源の8ピンはきちんと決戦できてますよね?
POWER_SWの結線は大丈夫ですよね?
CPUファンは回りますか?
書込番号:24266915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


BIOS FLASHBACKでBIOS UPDATEしたって記載があったと思うけど。。。
書込番号:24266926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「MacLab. PC 電源テスター」という物を使用しました。測定した箇所は24電源コネクター、CPU補助電源、SATA、GPU補助電源です。
書込番号:24266935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらはどこにあるものでしょうか?2枚目の写真のものは数字が違いました。
書込番号:24266937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
1台目はGIGABYTE X570 AORUS ELITEを購入しました。こちらはUSBでのBIOSアップデートすら出来なかったので工場で検査してもらったところ初期不良でした。
書込番号:24266954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
こちらはどこにあるものでしょうか?2枚目の写真のものは数字が違いました。
書込番号:24266956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バーコードシルク印刷の箇所は、マザーによって様々です。
モノによっては、グラボも外し確認必要だと思います。
書込番号:24266970
0点

Q_LEDが点灯しないのだから、Q_LEDのCPU LEDも点灯しないのですよね?
それなら、取り敢えずBIOS以前にCPUの初期起動も出来てないので、可能性として有るのは、マザーの不良は確認済みなのだから、配線不良、CPUの不良、電源のテストは出来てるので、外すならこの二つの可能性しかない事にはにはなりますね。
それ以外のパーツは、CPUチェックも済んでないので考えなくて良いです。
後は、うーん、CPUの取り付け不良はないか。。。
書込番号:24266984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
やはりその二択になってきますよね…
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:24266997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING
【困っているポイント】
最小構成で起動しようとしたところ映像出力がされません
【使用期間】
【利用環境や状況】
CPU Ryzen5 5600X
GPU Palit game rock RTX3070ti
メモリー Gskill DDR4 32GB
電源 goldenfield 850W GOLD認証
【質問内容、その他コメント】
こちらの構成で起動確認を行ったところ
マザボのLED
CPUファン
GPUの周辺のLED
はつくのですが、Q-LEDがbootとVGAが点灯している状態で
映像出力がされません。
メモリーを外して起動
CPUを外して起動
も試しました。
ケーブルやメモリー、GPUの接続もしっかりとできていました
CPUは1度裏面にグリスが付着してしまった為エレクトロニッククリーナーで除去し1日ほど乾燥させています
電源は現在使用しているPCに接続したところ起動させることが出来ませんでした。
新たに最小構成で組んだ時とは違いそもそもファンが回ったりすることも無くケースの電源ボタンを押した時に「チッ」と音が鳴るのみでした。
電源に問題があるのでしょうか?
書込番号:24222943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーを外して起動の際にはDRAMのLEDが点灯したということでOKでしょうか?
VGAとBOOTのランプが同時について画面が出力されない場合ですが
1 マザーから画面出力をしている場合(グラボからの映像出力にしてください)
2 グラボの補助電源のつなぎ忘れなど(つないでください)
3 モニターケーブルに問題があって、出力ができていない場合。
4 ストレージ類などの接続不良などで起動しします(一応、まだストレージはなくても大丈夫なので外してください)
後、NumLockキーを入力して、ランプが切り替わることを確認してください。
電源長押しが機能するか確認してください。
書込番号:24222980
0点

画面が出る以前の問題でしょう。
電源ケーブルは付属品を使いましたか?
付属品以外でも差し込めてしまうことがありますが、規格はないので+と-が逆になっている場合があります。
同じメーカーでも製造メーカーが違ったりして互換性がないこともあります。
付属品だったとして差し込む方向を間違えていませんか?
電源ユニット側のコネクターはPCI-Express補助電源とEPS12V両方に刺さる場合があります。
両者は極性が逆なので間違って接続するとショート保護機能が働いて即電源が切れます。
従ってファンが一瞬だけ動いて止まるというのに一番近い状態です。
書込番号:24222982
0点

メモリーを外した時はDRAMが点灯しました。
出力はグラボから、補助電源は確認しましたがしっかりと刺さってました。
モニターケーブルは現在使用しているDP、HDMIを使用しました。現在のPCでは問題なく使用できています。
ストレージ類は最小構成での起動のためつけていません。
電源ケーブルは付属品を使用しています。
ケーブルの向きは変えて試したりもしましたが変化なしでした
書込番号:24224258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーを外した際にDRAMランプが点灯するならCPUは動作してますね。
VGAのLEDとBOOTのLEDが両方点灯するのは、基本的にはグラボを認識しないでBOOTシーケンスに入ってる場合です。
問題はVGAを認識しないのか?それとも、モニターが映像信号を認識しないのか?だとは思うのですが。。。
BIOSが起動するなら、いろいろとやってもらいたいことはあるのですが、BIOS画面が出ないので。。。
もしもFlash Backが動作するならBIOSを上げてみるなどもやってみてもいいとは思います。
RTX3070TiはビデオBIOSが最新になってるのでCSMの絡みの可能性もあるかな?という感じではあるんですが。。。
書込番号:24224553
0点

>SAIBAIMAN.KRさん
>電源は現在使用しているPCに接続したところ起動させることが出来ませんでした。
GOLDEN FIELD 850W GOLDを別のPCに取り付けてみたところ、そのPCが起動出来なかったのでしょうか。
それでしたら電源ユニットの問題の様に思えます。
別のPCに取りつ付けてある電源をこのマザーボードに取り付けるとどうなるのでしょうか。
グラボの補助電源ケーブル又はコネクタが不足している場合は無理ですが、容量が少なくても補助電源のケーブル・コネクタが揃っていればBIOS画面の確認程度は可能と思います。
また、グラボをマザーボードの別のPCIeスロットに挿して動作が変わるか確認されてみてはと思います。
別のPCIeスロットで画面が表示されるのでしたらマザーボード又はCPUに問題がある可能性もあります。
書込番号:24224738
0点

BIOSはFlashbackにて更新済みです。
別のPCにgoldenfieldの電源を使用した結果電源がつきませんでした
電源ボタンを押した時に「チッ」と音が鳴るのみです。
別のスロットにグラボを指してみましたが変化なしです
旧電源を取り付けるのは検証していませんでした。
書込番号:24224795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別のPCにgoldenfieldの電源を使用した結果電源がつきませんでした
電源ボタンを押した時に「チッ」と音が鳴るのみです。
→ 正常電圧が出てない気がします、故障かな?思いますが
書込番号:24224810
1点

エスパーでレスすると
電源からマザーボードにつなぐ電源コネクターの内、EATXPWRに差した余り分を
EATX12V_2若しくはEATX12V_1に差して無いですか?
特にEATXPWRに差して余った4ピンあたりをEATX12V_2に差し込んでいたり。
別の所から新たに持ってこないと一瞬電源が入りかけても入らない。という様な事が起こりえます。
間違っていたらご免なさい。一応ご参考まで。
書込番号:24226376
0点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING
ROG STRIX X570-F GAMINGは半年前から使用しています。
CORSAIRのメモリCMK16GX4M2A2666C16 を2枚A2B2に挿して使用していましたが、
先日PCでゲーム中に急に電源が落ちて、電源ボタンを押しても一瞬通電してBIOS入る前にすぐ落ちる状態になってしまいました。
試行錯誤したところ、B1、B2のいずれかにメモリを挿していると上記状態になることがわかりました。
↓試したパターン
起動する:A2、A1、A2A1、
起動しない:A2B2、A1B1、B2、B1、B2B1
この時点でメモリスロットが故障したのではないかと疑っていたのですが、
メモリを上記の起動する挿し方にしてPCを使用していたところ、
同じように急に電源が落ちることが頻発します(30分〜1時間に1回)。
この場合は電源の不調を疑ったほうがよいでしょうか?
PC構成
Windows 10 Pro
AMD Ryzen 9 3900X
NVIDIA GeGorce RTX 2080Ti
M.2SSD CSSD-M2B1TPG3VNF 2枚
1点

メモリーが死んだように見えますが、マザーのCMOSクリア等は試されましたでしょうか。
書込番号:24123947
0点

自分的にはマザーのBチャネルが壊れたというよりCPUのcIODが故障したように見えますが。。。
cIODが故障したのなら、KP41で電源が切れることも有ると思うのですが。。。
一度、ショップで見てもらうのはいかがでしょうか?
書込番号:24123959
0点

>Chobixさん
CMOSクリアも試していますが変わらずでした。
>揚げないかつパンさん
KP41で電源落ちますね・・・
組み替えて試せる環境ではないのでショップ持ち込みが無難ですかね。
書込番号:24124068
0点

>kekettyさん
そう思いますが。。。
書込番号:24124076
0点

>kekettyさん
このマザーではありませんが、同じ症状を経験しました。
電源ユニットを買い替えましたが駄目でした。
私もマザーボードのチェックをされた方が良いと思います。
書込番号:24124077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CANONだいすきさん
電源新調を考えていましたが、一旦ショップ持ち込みで確認してもらいます。
書込番号:24124136
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





