ROG STRIX X570-F GAMING のクチコミ掲示板

2019年 7月 7日 発売

ROG STRIX X570-F GAMING

  • AMD X570チップセット搭載のATXゲーミングマザーボード(ソケットAM4)。第3・2世代AMD Ryzenプロセッサーに対応する。
  • カスタマイズ可能なRGB LEDイルミネーション機能、USB3.1 Type-C、PCIe4.0/3.0×4接続対応M.2スロットを2基、Intel Gigabit有線LANなどを搭載。
  • マルチコアプロセッサーをサポートするためのProCool II電源コネクタ、合金チョークおよび高耐久コンデンサーを備える12+2電源フェーズを装備。
最安価格(税込):

¥80,684

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥80,684¥80,684 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/X570 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 ROG STRIX X570-F GAMINGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ROG STRIX X570-F GAMINGの価格比較
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのスペック・仕様
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのレビュー
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのクチコミ
  • ROG STRIX X570-F GAMINGの画像・動画
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのピックアップリスト
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのオークション

ROG STRIX X570-F GAMINGASUS

最安価格(税込):¥80,684 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 7月 7日

  • ROG STRIX X570-F GAMINGの価格比較
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのスペック・仕様
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのレビュー
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのクチコミ
  • ROG STRIX X570-F GAMINGの画像・動画
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのピックアップリスト
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING

ROG STRIX X570-F GAMING のクチコミ掲示板

(1146件)
RSS

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ROG STRIX X570-F GAMING」のクチコミ掲示板に
ROG STRIX X570-F GAMINGを新規書き込みROG STRIX X570-F GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

UEFIーBIOS バージョン 5021 リリース

2024/11/05 17:47(10ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING

スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:934件 ROG STRIX X570-F GAMINGのオーナーROG STRIX X570-F GAMINGの満足度4

9月の半ばからβバージョンが出ていましたが、11月になり、やっと正式版が出てきました。
セキュリティー対応のはずなので、気をもんでいました。

今回のバージョンは、AGESA to version ComboV2PI 1.2.0.Cc.のようです。

このマザーボードとRyzen7 5700Xを使ったパソコンは、会社の後輩に譲ったので、今回のUEFIーBIOSの書き換えをしてあげることを計画しています。

書込番号:25950685

ナイスクチコミ!2


返信する
c--t-nさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:14件

2025/02/16 11:39(7ヶ月以上前)

5021に無事書き換えできましたか?
こちらは書き換えたところ、画面が真っ暗でなにもできなくなってしまいました。
エラーランプも点灯せず、BEEP音もなりません(ブザー追加済み)
フラッシュしなおしたり、CMOSリセットもしましたが変わらず。

とりあえず、以前のバージョンに入れ直してみます。

書込番号:26077324

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:934件 ROG STRIX X570-F GAMINGのオーナーROG STRIX X570-F GAMINGの満足度4

2025/02/16 12:04(7ヶ月以上前)

>c--t-nさん
後輩のPCですが、後輩宅前の自動車の後席にポータブル電源を置いてやりました。

普通にUEFI画面から更新したら貴殿と同様に画面が表示されずうまくいかなかった気がします。

その後、同じファイルを使って、USBのフラッシュバック機能で書き換えたらうまくいきました。

書込番号:26077365

ナイスクチコミ!0


c--t-nさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:14件

2025/02/16 13:41(7ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
原因判明しました。
DDR4 3200のメモリを4つ使っているのですが、なぜか相性が悪く、2800くらいに落とさないと起動しない為、別の遅いメモリで起動させたあとUEFIから速度を落としていました。

今回BIOSアップデートをしたところ設定がリセットされて3200に戻された為、メモリーのエラーでまた起動しなくなっていました。

書込番号:26077512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:934件 ROG STRIX X570-F GAMINGのオーナーROG STRIX X570-F GAMINGの満足度4

2025/02/16 13:48(7ヶ月以上前)

原因がわかってよかったですね。

書込番号:26077521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING

クチコミ投稿数:10件

現在中学生で至らない点ありましたらご教示ください。
QLEDcpu白ランプが消えない。(最小構成検証済み)
BIOSにTPM2.0、XMPの項目だけ無い。(BIOSverにより、当時最初から起動してる物と考えた)
BIOSを保存し、windows11のUSBをMB端子に刺したとこからモニターに映らなくなり、HDMIでも同様。別モニターでも同様。
ついでですがケース電源を押して起動はするがもう一度おしても電源が落ちない。(F端子は間違っていない)
構成
CPU:RYZEN7 5700x
GPU:RTX4060ti
MB: msi b550m pro-vdh wifi
RAM: DDR4 CFD W4U3200CS-16G 16×2gb
ROM: ADATA ALEG-800-1000GCSA
電源: 玄人志向 KRPW-GK550W/90+gold
語彙が少なく長くなってしまいました。
皆様知恵を貸していただけないでしょうか🙇

書込番号:25809347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:10件

2024/07/13 18:12(1年以上前)

質問初心者すぎてこれもしかして違う場所に書きこみしてますか!?申し訳ないです。pcトラブルはどこで質問できるのでしょうか…

書込番号:25809364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/13 18:15(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001269121/

こちらでお願いします。(型式合ってるなら・・)

書込番号:25809376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/07/13 18:18(1年以上前)

pcトラブルの質問箱がありましたので、そちらで再投稿しました!わざわざ時間を割いてURL貼ってくださりありがとうございました!

書込番号:25809379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/13 18:20(1年以上前)

B550M PRO-VDH WIFI  は、2020年8月発売、

CPUのほうが明らかに後からの発売です。BIOS画面に戻ってBIOSのばーじょんを見てください。

最新のBIOSバージョンにすれば消えるかも。

書込番号:25809382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/07/13 18:23(1年以上前)

biosアップデートの必要があるのですね!ありがとうございました!

書込番号:25809384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2024/07/13 18:58(1年以上前)

BIOSにTPM2.0、XMPの項目だけ無い。(BIOSverにより、当時最初から起動してる物と考えた)
BIOSを保存し、windows11のUSBをMB端子に刺したとこからモニターに映らなくなり、HDMIでも同様。別モニターでも同様。

ここだけ不可解なんですが、最初はBIOSが起動したということですか?
BIOSバージョンが古い場合、BIOSは立ち上がらない気はしますが。。。

書込番号:25809417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/13 19:48(1年以上前)

因みに当方のは後発のマザーです(WiFiないやつ)

初期のBIOSのままでRYZEN 5 5500GTです。

メモリーはX.M.Pのない標準メモリーです。

またTPMの場所も画像アップします。

書込番号:25809479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/13 19:50(1年以上前)

因みにTPMはデフォルトですので何も触っていません。

書込番号:25809482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/07/13 21:23(1年以上前)

BIOS最初は立ち上がりましたよ。条件は分からないですがたまに二回目入れたりします。

書込番号:25809611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/07/13 21:29(1年以上前)

起動してるTPMの画面が全く同じなのでTPM2.0は最初から起動してたようですね。メモリはCFDのメモリなのですがXMP対応していないからプロファイルがなかったのですかね?検索能力が無く調べても出てきませんでしたが。

書込番号:25809620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2024/07/13 21:31(1年以上前)

その時にCPUのLEDは点当てますか?
個人的にはなんか、かなり不安定なのだけど、一度メモリーを抜いて2、3回起動させてみて下さい。
その時にDRAMが必ず点くかを確認ですね。

後はマザーの電源周りかな?

BIOSはうーん。。。CPUの設定はありそうな感じですが

書込番号:25809622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/13 21:47(1年以上前)

Amazon レビューにありました。X.M.Pなしの同じ標準メモリーですね。

書込番号:25809641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/13 21:51(1年以上前)

こちらは当方のです。

書込番号:25809642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/07/13 21:53(1年以上前)

初めてBIOSに入ったときはCPUの白ランプは付いてました。二回目の時はなぜかついてなかったですけど、BIOSを終了して再起動の時にまた白ランプがついちゃいました。

書込番号:25809645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/13 22:00(1年以上前)

それでFlash BIOS更新はされたのですか?

書込番号:25809654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/07/13 22:01(1年以上前)

そもそもモニターに出力されないのでそこから解決なんですよねぇ…

書込番号:25809655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/07/13 22:03(1年以上前)

メモリを抜いて電源を入れたところCPUが一瞬白ランプで光り、その後ずっとDRAMが白ランプでした。

書込番号:25809656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/13 22:09(1年以上前)

当方のマザーでは、Ryzen 5 5500GTは、BIOS 7C95v2Jで対応となってますが、

実はそのひとつ前のバージョンfでCPU対応化されたみたいなのです。 

ただ、確実にメーカーサイドで検証確認されたのが、後者になるわけです。
実際、CPUは2024年2月発売でもあるし。。


このように端境期にあるBIOSでは、どのような起動動作になるかは不明なのです。

書込番号:25809669

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2024/07/13 22:10(1年以上前)

うん、まあ、なんとなくメモリーの型番みてあるかな?という感じですが、悪いのメモリーじゃないですかね?
評判悪いですからねー、そのメモリー、数回やって同じ結果なら個人的にはメモリーを変えてみては?と思いますが

書込番号:25809671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/13 22:12(1年以上前)

追記:

そういうFlash BIOS更新なども面倒なので、、私は敢えてWiFi無しマザーを選びました。

書込番号:25809677

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信22

お気に入りに追加

標準

BIOS更新後起動時のエラー表示

2024/04/28 12:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING

スレ主 長寿屋さん
クチコミ投稿数:75件

表題の通りです。
使用機材
CPU  Ryzen 9 3900X
メモリ G.Skill DDR43600 F4-3600C19-16GSXWB
電源 コルセア RX1000M
VGA NVIDIA GTX 1060 3GB

質問1 BIOS バージョン5013に更新して起動すると画面1の表示が出てBIOS画面が表示できない。何度再起動、電源を落としたりして
    何度再起動をしても進まない
質問2 BIOS バージョン4802に更新して起動すると画面2の表示が出て同じくBIOS画面が表示できない。このバージョンでは、再起動
     電源を落としたりして起動をかけているとBIOSにたどり着く、この状態の経験は2回あります。
現在は4802ですがこの一つ前のバージョンアップまでは問題ありませんでした。
もちろんCPUの交換は行っていません。
原因がわからず困っています。
以下は無視してもかまいません
AMDマザー2種類あるのですがこちらのマザー(X570)はBIOSファイルを作成時にエラーは出ませんが
もう1枚のマザー(B550)のOS上でBIOSファイルを作成時にエラーが出ます。しかしこちらは問題なくBIOS UP,DOWN出来ます。
画像がアップロード出来ません。努力をしてみます。
前回は出来たのに??.





書込番号:25716902

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2024/04/28 14:17(1年以上前)

メモリを標準(DDR4-2133)に設定してもダメですか?

書込番号:25716981

ナイスクチコミ!0


スレ主 長寿屋さん
クチコミ投稿数:75件

2024/04/28 14:28(1年以上前)

青汁大王さん
連絡有り難う御座います。
確実な処方が見つからない限りしばらくは
BIOSこのままにするしか無いと思います。

書込番号:25716996

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2024/04/28 14:34(1年以上前)

5013 Errorの方はエラーじゃなくてfTPMがクリアーされたからYはSecureKeyを書き変えるし、Nならそのままにしますと言うメッセージなのでどちらかを選択します。
Yにする場合はbitlockerKeyが必要な場合がありますだから、SecureKeyを設定しないならNで起動します。

4802はエラーですね。

書込番号:25717004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2024/04/28 14:51(1年以上前)

BIOS バージョン5013 と 4802 の間に 5003 というのがありますね。
そこには「2. AMD 5000/3000 シリーズ CPU fTPM バージョンを更新します。このバージョンの BIOS を更新する前に、Bitlocker 回復キーをバックアップしてください」とあります。
すみませんが、やり方はわかりません。

書込番号:25717018

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2024/04/28 16:24(1年以上前)

bitlocker回復キーはSecureBoot設定をするときに表示されるのでbitLockerを使ってる。そして回復キーを覚えてないならデータが開かなくなる。
起動だけならマイクロソフトアカウントと紐付けがしてある問題はない。
まあ、無難にNでも良いとは思う。

書込番号:25717086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9544件Goodアンサー獲得:918件

2024/04/28 16:59(1年以上前)

自分ならですがbitlockerを設定してない場合はYで良いと思いますよ。

NだとTPM関連がリセットされて有効にはなりませんと書いてあるので、・・・まあ設定したら良いだけですがbitlocker使ってなかったなら面倒なだけだと思いますけどね。

自分はbitlocker使ってないのでいつも出てきたらYで抜けてますが、スレ主さんが使ってるのかどうかによると思います。

書込番号:25717120

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2024/04/28 17:46(1年以上前)

確かマイクロソフトアカウントと紐付けしてないで起動するとPINからマイクロソフトアカウントに繋ぐ時にアカウントが無いので詰むって話があったと思う。
そうなるとOSの入れ直しだったかと、まあ、Windows11でもSecureBootの設定が合致してなくても起動するから、マイクロソフトアカウントと紐付けしてSecurecootでPK設定して起動すればOKなので良いし、マイクロソフトアカウントの紐付けしてあって、bitLocker設定してないならYで良いです。

書込番号:25717175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3411件Goodアンサー獲得:808件

2024/04/28 20:23(1年以上前)

画面2の表示はマザーボードは違いますが(TUF GAMING B550M-PLUS)、BIOSアップデート後に時々見かけます。

画面が表示されている状態のまま放置していると、再起動してBIOSアップデート後のF1キー押せ画面が表示されます。
(うちのマザーボードでは1分も待たないです)

表示画面に電源を切ったりリセットをかけるなと書かれているので、それをする方がまずそうです。
一度BIOS画面まで辿り着くと次に電源を入れてもこの表示は出なくなります。
何も操作せずに待っていても画面表示が消えないのであれば、BIOSのデータ化け等、マザーボードの異常の可能性も有ります。

Ver.5013に更新した時に表示されるfTPM設定の画面はBIOS更新時にも表示される事は有りますので、動作としては正常です。
BIOSでfTPMがオンになっているとCPUを交換すると表示される画面です。
最近のBIOSでは初期設定でfTPMがオンになっています。

Ver.4802で画面表示から抜けられないのであれば、まだVer.5013の方が通常動作で動く可能性は高そうです。

書込番号:25717382

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件 ROG STRIX X570-F GAMINGのオーナーROG STRIX X570-F GAMINGの満足度5

2024/04/28 20:58(1年以上前)

Bitlockerを設定してなければ「Y」キーでいいですし、Bitlockerキーのバックアップも必要ないです。
ただBitlockerを使う様に誘導してくることがあるので、何も考えずにやってしまった可能性はあります。

その辺りはコントロールパネルの「Bitlockerデバイス暗号化」で全てのSSD/HDDで「Bitlockerが無効です」なら必要ないです。
有効な場合は回復キーを保存する必要があります。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win11tec/1406634.html
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2306/12/news022.html

書込番号:25717424

ナイスクチコミ!1


スレ主 長寿屋さん
クチコミ投稿数:75件

2024/04/28 21:05(1年以上前)

揚げないかつパンさん
青汁大王さん
Solareさん
キャッシュは増やせないさん
お付き合い有り難う御座います。
前回BIOS何度かシャットダウンで起動したと申しましたが揚げないかつパンさん
の言われる内容はPIN入力前と思いますが新規インストールと同じ
行程を行ったように思います。ただこのときメールに解除きーが送られる
仕組みになっているのでPC1台の場合はメールはもちろん見ることが
出来ないのでOSまで行き着くことは出来ませんよね。
幸い複数PCがあるので対応できましtがいまいちこのBIOSの仕組みがよくわかりません。
これから又勉強かな?bitLocker設定初めての言語ですね
Solareさん、揚げないかつパンさんの意見ですとbitLocker設定設定無しの場合は最初のエラー画面で"Y"で宜しいと
思っていいんですね?
BIOS バージョン5013で使用できますか?
キャッシュは増やせないさんの書き込みこれを書いてるときに着きました。未回答です見ません
もう一度5013やってみるかな?N or Y どちらですか?

書込番号:25717434

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9544件Goodアンサー獲得:918件

2024/04/28 21:11(1年以上前)

自分はbitLockerは使ったことないので今までYで問題になったことは無いですが、一度CPU変えた時に何かのはずみでN押してしまってそれに気づかずWindows11がインストールできなくなって嵌ったことはあります(笑)

普通はYで大丈夫かのはずです。

書込番号:25717440

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2024/04/28 21:29(1年以上前)

bitLockerを使ってないなら特にYでも問題ないと言うか、Nを押してもクリーンインストール以外ではPKが変更されないのでSecurebootが効かなくなるだけです。
マイクロソフトアカウントと紐付けがされてるなら別にYで問題無いです。
アカウントと紐付けされてないとPINが合わないので起動できなくなるだけでクリーンインストールとかはできます。
fTPMをNにしても、Keyの初期化ができて無いので、クリーンインストールする場合はKeyを初期化する必要があります。

書込番号:25717467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2024/04/28 21:41(1年以上前)

後、PINの話はですね。
SecureKeyを更新した場合、PCが正しい所有者のPCか分からないので、PINが入力された時に、ネットワークからマイクロソフトアカウントにSecureKeyが送られるので変えて良いのか2段階承認で自分のメールアドレスに承認番号が送られます。
自分はメールアカウントをスマホにも登録してるので、承認番号はスマホで確認して打ち込みます。
これで所有者の承認が取れたのでPINの再設定を促されます。
まあ、なのでマイクロソフトアカウントに登録が無いと詰みますし、承認番号が見えないとログオンできなくなります。

書込番号:25717491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件 ROG STRIX X570-F GAMINGのオーナーROG STRIX X570-F GAMINGの満足度5

2024/04/28 22:19(1年以上前)

5013ですが何の問題もなく、そのプロンプトも出ずに起動しました。

勿論、設定値が初期化されているので設定するかどうかは訊かれますがそれだけでした。

書込番号:25717544

ナイスクチコミ!0


スレ主 長寿屋さん
クチコミ投稿数:75件

2024/04/29 10:21(1年以上前)

皆さん
いろいろ教えてくださり感謝してます。
bitlockerとBIOSについて少し勉強します。
取りあえずBIOSバージョン5103"N"で実行してみました。
現在BIOSの設定で"詳細→AMD fTPM設定→TPMデバイスの選択→ファームウェアTPM"に設定していますが
これは問題ないですか?ディスクリートの場合ハード的に何かを取り付ける旨の注意事項が記入されています。
OS表示前にパスワードやPINの入力が求められましたが
べつのPCで確認キーを取り出して入力を行い現状になりました。
この書き込みはは9−3900Xで記入しています。
ただ再起動するとまたNの入力画面が出るか不明です。
その時はまた書き込みます。スムースにいくこと祈ります。

書込番号:25717895

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2024/04/29 10:34(1年以上前)

fTPMの設定はファームウェアTPMで問題無いです。
ディスクリートTPMはTPMユニットですが、Ryzenはそもそも、CPUにTPMユニットを内蔵してるのでfirmwareTPMで良いです。

書込番号:25717902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 長寿屋さん
クチコミ投稿数:75件

2024/04/29 11:39(1年以上前)

揚げないかつパンさん
ありがとうございます。ファームウェアTPMでOKですね。
さいごにほうこくしておきます。
BIOS更新でNを選択して通常使用は先ほど書き込みの通り
初期設定を行って無事かと思いきや再起動で再び"N""Y"の選択画面が出たので
今回はYを入力しましたら再起動でも何事もなくBIOS画面に行き着きました。
これでこのストーリーは終了させていただきます。
皆さんにはROG STRIX Z690-F GAMINF WIFI I9 13900Kのセットでも
お世話になございましたございました。

書込番号:25717963

ナイスクチコミ!0


スレ主 長寿屋さん
クチコミ投稿数:75件

2024/05/11 21:49(1年以上前)

揚げないかつパンさん
毎度お世話になります。
このマザーもBIOSアップしたら4段前のBIOSから
比較すると前回はX43で1.275V位でCB23が完走したのですが
今は1.35Vでも厳しい感じです。1.375でおまけにCPUの温度上昇でシャットダウンです。
初めての経験です。
もう一度戻したらどうなりますかね。

書込番号:25731808

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2024/05/11 22:04(1年以上前)

OCは難しいですよね。
冷却が間に合わなけば劣化する場合もあるし、電圧を上げれば通るというものでもないですから、BIOSでも安定度変わりますしね。
そもそも、OCは壊れてもいいから速度を上げるものなので、上がらなくなったといっても仕方ないというものです。

LLCを変えるとか?劣化ならどうしようもないし

書込番号:25731826

ナイスクチコミ!0


スレ主 長寿屋さん
クチコミ投稿数:75件

2024/05/11 22:39(1年以上前)

今は3900Xはほとんど録画用に使用しているので
あまりパワーは関係ないのでこのままにするか迷ってはいます。BIOS
ボチボチ劣化も考えられますね。
関係ない話ですがLGA2011のi7-3930Kが壊れたのでi7-3970Xを
2000円だったので入札したら時間切れで取られてしまった。

書込番号:25731861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェア5013公開

2024/04/04 12:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING

スレ主 uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件 ROG STRIX X570-F GAMINGのオーナーROG STRIX X570-F GAMINGの満足度5

ファームウェア5013が公開されました。

以下内容
ROG STRIX X570-F GAMING BIOS 5013

Version 5013
16.04 MB 2024/04/03
Update AGESA version to ComboV2PI 1.2.0.Ca.
Fix AMD processor vulnerabilities security.
Before running the USB flashback tool,please rename the BIOS file (SX570FG.CAP) using BIOSRenamer

AGESAを1.2.0.Caに更新したバージョンです。

書込番号:25686312

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ4枚差しについて

2023/12/24 21:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING

クチコミ投稿数:15件

先日Amazonブラックフライデーの際に下記メモリ16GB×2枚購入しました・
既存で同型のメモリを2枚利用していたので、今回4枚実装したことになります。

【製品情報】
Team RGB(発光型LED8個モデル) DDR4 3600Mhz(PC4-28800) 16GBx2枚(32GBkit) RGB DELTAシリーズ
https://amzn.asia/d/5prhWO2

2枚実装時はとても安定していましたが、+2枚(64GB)実装後に極端に不安定になり、
ブルスク頻発で、最終的にWIndows11のシステムファイルまで
壊れてしまいました。

素人ながら下記を試しましたが切り分けができない状況です。

【試したこと】
・それぞれ1枚づつをメモリテストするとPASS
・4枚実装してmemtestするとPASS
・4枚実装してWindows標準のメモリテストすると、ハード異常検出メッセージあり
・メモリスロットを2枚実装させ差し替えたが、安定動作

・BIOS最新へアップしたが変化なし
・COMSリセットしたが変化なし
・クロック周波数はAuto(2400MHz)だったので、小刻みに固定設定するも変化なし

・メモリ2枚実装時はメモリのLED色が移り変わり変化するが
 4枚実装時はLED色が単一色から変化しない

うまく使えるのであれば、ぜひ使いたいのですが、
そろそろ返品するかどうか悩んでいるところです。

有識者の方お知恵をいただけませんでしょうか(´;ω;`)

書込番号:25559143

ナイスクチコミ!2


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9544件Goodアンサー獲得:918件

2023/12/24 21:56(1年以上前)

メモリーの4枚挿しはチップが同じでないと保証されてません。

同じ型番でも製造時期が違うとチップが違う場合もありますので、4枚セットで売られてる物を挿す以外は保証はありません。

まあもしタイミングを落とすとかクロックを落とすとか電圧上げるとかして安定するなら使ってみても良いと思います。

3200MT/sくらいに落としたら行けそうな気はしますが、どうしてもそれを使ってみたいならそのあたりからやってみましょう。

書込番号:25559154

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/12/24 21:59(1年以上前)

b550 a-gamingではtraident 3600(ダイヤモンドカット)
光るやつ

samsungチップで4枚でも3600Mhz安定動作してました

同じくtraident neoでも普通に動作しました

安定動作しなければ3200Mhzから動かしてみては?

書込番号:25559161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2023/12/24 22:13(1年以上前)

そもそも、CPUの定格からお話しますが。。。

RyzenではCPUの保証動作は

SR2枚 3200MT/s
DR2枚 3200MT/s
SR4枚 2933MT/s
DR4枚 2666MT/s

です。今回のメモリーはDR2枚なのでDR4枚だと定格だと533MT/s速度が落ちます。

そもそも、2枚での動作は保証されますが4枚は4枚組でないと保証されないのは上記の条件があるからで、2枚よりも4枚の方が大きく条件が悪いのです。

まあ、他の人もおっしゃってますが3600MT/s →3200MT/sならば定格の速度低下に近いので動作する確率はそれなりにあるのでそのあたりから始めるのが良いと思います。

・クロック周波数はAuto(2400MHz)だったので、小刻みに固定設定するも変化なし
ちなみにXMP(D.O.C.P)を切っても同じという意味でしょうか?
それなら定格でも動作しないので返品に応じてくれる可能性はありますが、2枚組は2枚での動作しか保証の対象ではないため4枚で動作しないことを不良としてもらえるかは不明です。

書込番号:25559181

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2505件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2023/12/24 22:25(1年以上前)

3200以上はすべてOCメモリなので、
セット出ないと動きません。

書込番号:25559192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2023/12/24 22:27(1年以上前)

Ryzenは4枚になると速度なりには出ませんね。

XMPをやめるか3200以下に落とすかくらい?

書込番号:25559196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


死神様さん
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:279件

2023/12/24 22:36(1年以上前)

うちの ASROCK A520M Pro4 + Ryzen 9 3900 + Crucial CT2K32G4DFD832A(32GB×4) はAUTOで、3200で動いてます。
最初は、32GB×2で運用していましたが、ヤフオクで安かったので、後から2本追加しました。

書込番号:25559210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/12/25 01:07(1年以上前)

お返事いただいた皆様方ありがとうございます。知識不足であることがよくわかりました笑

4枚差せば、無尽蔵に早くなるってわけでもないのですね。皆様からの情報を元に切り分けしてみたいと思います。

仕事の都合で確認や報告にしばらくかかると思いますが、またメッセさせていただきます。迅速なお返事いただいたみなさま、まことにありがとうございます。

書込番号:25559340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/12/25 06:23(1年以上前)

元のモジュールは何w

1と2を入れ替えたら動くかもしれない。MBはA1のSPD拾うので。

>クロック周波数はAuto(2400MHz)だったので、小刻みに固定設定するも変化なし

そもそもAutoって言っても2400っておかしくないですか? DOCPオンにしてる?
クロック下げるにしてもXMPの電圧にはした方がいいと思うけど。

64GBだったら32GB×2があるので、QVLでてるモジュールに入れ替えたほうが確実。3600でも安定的に動きますよ。
4枚挿しするなら、QVLで4枚検証が出ているモジュールで4枚揃えたほうがいいです。でないと当たるも八卦当たらないも八卦になります。
なんせモジュールごとにSPDの値が違うので。

4枚挿しするなら、QVLに出てこないようなブランドは止めといたほうがいいです。

Amazonなら「動かない」と言えば返品に応じるんじゃないかな。
事前相談してみたほうがいいけど。あいつら勝手に減額したりブラックリストに載せるんで。

書込番号:25559432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2023/12/25 08:04(1年以上前)

>ちなみにXMP(D.O.C.P)を切っても同じという意味>>でしょうか?

いいえ、周波数をautoから、固定してみたというお話でございます。知識無くむやみやたらに変更してましたので、メモリ、CPUの仕様もふまえてチャレンジしてみます。

書込番号:25559477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/12/25 08:09(1年以上前)

よくよくメモリの製品概要を読んでみたところ、下記のような記述がございました。
私がXMPについての知識が全くなかったので、ヒントの提示ありがとうございます。

BIOSのXMP2.0を有効にしprofileを読み込ませるだけで簡単にハイスピード設定にできます。初期動作では2400Mhzなどで動作いたしますがこちらは正常動作で、BiosでIntel系ではXMP2.0、AMD系ではXMP2.0に準ずる項目を選択しprofileを読み込ませてください。

書込番号:25559481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/12/25 09:26(1年以上前)

>デラマッチョさん

けして速くはなりませんが ただの見栄えだけになります

自分もメモリレーンには全部差したくなるたちなので分かりますよ!

探り入れながら安定動作の周波数で使ってみてください

書込番号:25559540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件 ROG STRIX X570-F GAMINGのオーナーROG STRIX X570-F GAMINGの満足度5

2023/12/25 11:29(1年以上前)

メモリーメーカーと関わりの強いメモリーモジュールメーカーならいいのですが、そうでない場合製造時期によって採用されるメモリーチップのメーカーが変わることがあります。
仮に同じメモリーチップでも内部構造が変わることもあります。
モジュールメーカーによっては採用チップの内部構造の違いやメーカーで型番が違ったりすることもありますが、多くのメーカーでは一緒くたに扱われることが多いです。

そういうことがあると同じ型番であっても中身が別物になることがあります。
そうなると他メーカーのモジュールと組み合わせるのと大差ないことになります。

また1チャネルの枚数が増えると安定度が低下します。
ムカデ競走をイメージしてください。
どれだけ足の速い人でも一人で走るより遅くなるでしょう。
それに近いものがあります。
デュアルチャネルは二人三脚をイメージしてください。
4枚になると両方同時です。
無理に速度を上げると転び易いのは想像に難くないでしょう。
速度を落とす必要があります。

同じ型番・製造時期のものにすればもう少し動く可能性は高くなりますが、それでも多少速度を落とさないと動かないこともあります。

書込番号:25559668

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/12/25 22:01(1年以上前)

補足で

現在はddr5の環境がメインとなりましたが

corsair team g-skillと3メーカー使ってますが

teamは購入してから3ヶ月で初期不良で交換

corsairも4ヶ月でチップ不良で交換依頼

team corsair共に6200Mhz 6400Mhz

7000Mhz以下の不良が目立ちます

現在はg-skill 7200Mhzメインで使ってますが

7400Mhzに上げても UNCORE53まで上げても安定してます

どちらもsk-hynixチップなのですがね

どちらにしろ4枚環境では本来のスピードは出ません

見栄えは宜しいのですがね

見たくれ良いのか! 性能を選ぶのかは本人次第だと思います

前にも書きましたが 自分もレーン隙間なく差したくなるのでね(笑)

今回は APEX ENCORE ←2枚しか差せないマザーボード購入しました

これで2枚だけ差せますが(これ以上差せないので)

とにかく値段もハイクロックが高過ぎですから!

ぶっちゃけ一昔前のddr5より高いです


書込番号:25560306 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/12/25 22:44(1年以上前)

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
>カタログ君さん
>AMDシュウさんさん
>死神様さん
>ムアディブさん
>uPD70116さん
>Miyazon.comさん

みなさま温かいレスをいただき、まことにありがとうございます。

無知って怖いですね…物理的に枚数が倍になれば、必然的に性能も倍速だろうとの思い込みから、勝手にトラブルと思い込んでました。。

コスパとビジュアルで選定したメモリでしたので、可能な限り4枚挿しチャレンジしてみたいと思います。

正月休みに、よい宿題もらいました。設定値を見出したいと思います。メリークリスマス!

書込番号:25560351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9544件Goodアンサー獲得:918件

2023/12/25 23:27(1年以上前)

SR4枚 3800MT/s CL14

DR4枚 3733MT/s CL14

当時の4枚挿し

自分も以前ケースのサイドガラスが広がってきたころに4枚挿しが見た目奇麗という事で頑張って設定してた時もあるので性能と駆け引きしながら頑張ってみて下さい。

自分は当時5950Xを使っていましたが、そのころのデータ見るとシングルランク4枚で最高クロック3800MT/sでDRで64GBだと最高クロックは3733MT/sでした。

今は性能重視で元々2枚しかさせないB650E AORUS TACHYON使ってます。

書込番号:25560389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/01/04 11:54(1年以上前)

その後、正月休みを利用して色々試してみました。同型式だからと、知識なくむやみに4枚差ししておりましたが、モジュールが異なっておりました。

安定動作する周波数を探っておりましたが、動作速度の遅さに耐えられず。4枚差しは断念しました。
2枚差し3600MHzで安定し快適動作となりました。

2枚から4枚にすることで倍速になるという誤った知識を正していただき、大変勉強になりました。久々の自作PCなので、少しづつ知識を積みながら楽しみたいと思います。

ご回答頂いた皆さま、まことにありがとうございました。javascript:void(0);

書込番号:25571723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2505件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2024/01/05 00:18(1年以上前)

あるRyzen3シリーズの仕様

6chあるCPUの仕様

6枚の装着例

そのマザー対応のCPUでは高速化は2枚までなのかもしれません(添付画像)
AMDに詳しくないので4ch搭載の Ryzen3シリーズもあるのかもしれませんが・・・
(2ch = コントローラが2つなので同時に2つまでしか読書きできない)

4とか6chあれば、速くなります(添付画像)

書込番号:25572519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェア5003公開

2023/11/02 18:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING

スレ主 uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件 ROG STRIX X570-F GAMINGのオーナーROG STRIX X570-F GAMINGの満足度5

新バージョンファームウェア5003が公開されました。
Bitlockerを使っている方は事前に回復に必要な情報を保存しておく必要があるみたいです。

ROG STRIX X570-F GAMING BIOS 5003

Version 5003
16.04 MB 2023/10/31
1. Update AGESA version to ComboV2PI 1.2.0.B
2. Update AMD 5000/3000 Series CPU fTPM version, please back up Bitlocker recovery key before updating this version BIOS.
Before running the USB flashback tool,please rename the BIOS file (SX570FG.CAP) using BIOSRenamer

書込番号:25488658

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「ROG STRIX X570-F GAMING」のクチコミ掲示板に
ROG STRIX X570-F GAMINGを新規書き込みROG STRIX X570-F GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ROG STRIX X570-F GAMING
ASUS

ROG STRIX X570-F GAMING

最安価格(税込):¥80,684発売日:2019年 7月 7日 価格.comの安さの理由は?

ROG STRIX X570-F GAMINGをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング