ROG STRIX X570-F GAMING のクチコミ掲示板

2019年 7月 7日 発売

ROG STRIX X570-F GAMING

  • AMD X570チップセット搭載のATXゲーミングマザーボード(ソケットAM4)。第3・2世代AMD Ryzenプロセッサーに対応する。
  • カスタマイズ可能なRGB LEDイルミネーション機能、USB3.1 Type-C、PCIe4.0/3.0×4接続対応M.2スロットを2基、Intel Gigabit有線LANなどを搭載。
  • マルチコアプロセッサーをサポートするためのProCool II電源コネクタ、合金チョークおよび高耐久コンデンサーを備える12+2電源フェーズを装備。
最安価格(税込):

¥80,684

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥80,684¥80,684 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/X570 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 ROG STRIX X570-F GAMINGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ROG STRIX X570-F GAMINGの価格比較
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのスペック・仕様
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのレビュー
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのクチコミ
  • ROG STRIX X570-F GAMINGの画像・動画
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのピックアップリスト
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのオークション

ROG STRIX X570-F GAMINGASUS

最安価格(税込):¥80,684 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 7月 7日

  • ROG STRIX X570-F GAMINGの価格比較
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのスペック・仕様
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのレビュー
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのクチコミ
  • ROG STRIX X570-F GAMINGの画像・動画
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのピックアップリスト
  • ROG STRIX X570-F GAMINGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING

ROG STRIX X570-F GAMING のクチコミ掲示板

(1146件)
RSS

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ROG STRIX X570-F GAMING」のクチコミ掲示板に
ROG STRIX X570-F GAMINGを新規書き込みROG STRIX X570-F GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING

スレ主 NANAO・Aさん
クチコミ投稿数:40件

このマザーボードには斜めギザギザのかっこいいチップセットファンカバーが装着されています。
でもギザギザの飛び出た部分が干渉するため、厚みのあるほとんどの社外製ヒートシンクは取り付ける事ができません。
仕方ないのでマザーボード付属の金属製カバーを被せて使っています。
メーカーのページに「ファンカバーがM.2と干渉するため社外製ヒートシンクは使用不可です」と書いてくれればよかったのに。

皆様はこういう場合どう対策をしていますか?
チップセットファンのカバーを外せばM.2のヒートシンクと干渉しなくなりますが、これではチップセットの冷却能力は失われてしまいますよね?

書込番号:25460683

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2023/10/13 09:11(1年以上前)

どうやっても何も、SSDを買い替える。

ヒートシンクが外せるのなら外す。
E-GAMINGも同じ構造だったから、マザーの方を他社にした。
※ これには別の理由があってGIGABYTEのマザーの方がメモリー性能が高かったため

書込番号:25460698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/13 10:08(1年以上前)

ヒートシンクにとって大事なのは材質と表面積です
その観点から見るとマザーボードについているヒートシンクは必要にして充分な性能を持っています
ヒートシンク付きのSSDはマザボ純正のヒートシンクがない場合にチョイスするものです

書込番号:25460741

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/10/13 12:21(1年以上前)

ROG STRIXマザーを使い続けるのが精神的負担なら
マザーを買い替えるのがよいです。ROG STRIXは中古売り。

書込番号:25460901

ナイスクチコミ!1


Gankunさん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:41件 ROG STRIX X570-F GAMINGのオーナーROG STRIX X570-F GAMINGの満足度4

2023/10/13 13:09(1年以上前)

>NANAO・Aさん
このマザーボード使っていました。安定した良いマザーボードだと思います。

今は、PCごと知り合いに譲ってしまいました。

M.2 SSDは2枚仕込んでいましたが、特にM.2の温度が気になることはありませんでした。

このマザーボードはM.2 Gen4までですし、マザーボードの放熱板で充分かと思います。

M.2の交換時には、場所的にグラフィックボードなどの拡張カードを外さないと放熱板が外れない構造なので、面倒でしたね。

モニターソフトで見ても、X570チップセットは結構高温になります。マザーボードのカバーの外しっぱなしは、チップセットファンの効果に影響しそうなのでやめた方が良いですね。

書込番号:25460948

ナイスクチコミ!1


スレ主 NANAO・Aさん
クチコミ投稿数:40件

2023/10/14 07:31(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
マザーボードにヒートシンクが付属しない場合は、社外製のヒートシンクを買う感じなのですね。
マザーボードにM.2用ヒートシンクが付属していて良かったです。ありがとうございます。

2TBのM.2SSDを買ったので、今M.2_1についている1TBのやつは下側のM.2_2スロットに移して
2枚差しで使おうと思います。

書込番号:25462074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/11/04 08:23(1年以上前)

随分と前に2.5万位の時に買いましたが、M600を取り付けた為即日カバーを削り落としましたよ。

書込番号:25490620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING

クチコミ投稿数:2件

ROG STRIX X570-F GAMINGにMonsterX3.0rを使っていますが、マザーの干渉のせいか定期的に映像がフリーズするのです。
これはキャプチャーボードが古すぎてマザボに対応できてないのか、それとも設定なのかわからないです。

USB3.0にも相性があるらしいので、キャプチャーボードと相性がいい外付けのUSB3.0を間に挟んでも頻繁に映像がフリーズします。

対応策が分かる方が居ましたらお教えいただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25408289

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件 ROG STRIX X570-F GAMINGのオーナーROG STRIX X570-F GAMINGの満足度5

2023/09/04 07:59(1年以上前)

キャプチャーボードといっているのにUSBが何の関係があるのでしょう?
キャプチャーボードやグラフィックボード等から判る通り基板の形で存在しているもので、マザーボードの拡張スロットに取り付けるものです。

どの道何を使っているのかが判らないと話にならないでしょう。
AMD環境を非推奨とするものもあるみたいです。

書込番号:25408384

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2023/09/04 08:08(1年以上前)

正しくはキャプチャーボードでは無くキャプチャーボックスですね。
USB3.0での接続は間違いないみたいですが。。。
色々か拡張ボードを試してみるしかないかな?

書込番号:25408392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2023/09/04 11:54(1年以上前)

AMDはUSBの出来がイマイチなんで、機器によっては上手く動かないんですけどね。

認識してるのにトラブルが出るってのはソフト的な問題な気がするけど、経験してないからわからないなぁ。

とりあえずまずはクリーンインストールで。

>外付けのUSB3.0

外付けってなんですか? その外付けなるものとPCの間は何でつながってるんでしょうか?
文章でやりとりしているので、間違えたこと書くと、色々とわけわかんなくなるだけなので、ちゃんと書いた方がいいですよ。

書込番号:25408682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/09/04 13:11(1年以上前)

外付けUSB3.0とは「玄人志向 Renesus μPD720201搭載 USB3.0 Type-A x4 インターフェースボード (PCI-Express x1接続) USB3.0RA-P4-PCIE」です。
性格には別付けですかね。

MonsterX3.0rはRenesus製とintel製のUSB3.0じゃないと上手く動作しないので増設してます。

書込番号:25408770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING

スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:945件 ROG STRIX X570-F GAMINGのオーナーROG STRIX X570-F GAMINGの満足度4

ファームウエア4802がリリースされてすぐにバージョンアップしたら、Windows11起動直後にブルースクリーンなどが多発して、ファームウエア4602に戻していました。

AMDが「Ryzen Chipset Driver 5.08.02.027」として多数のバグを修正したと言う物をリリースしたので、昨日、インストールしてました。同時にGPUのNvidiaのGameing driverも新しいのが出ていたのでバージョンアップしました。

もしかしたら、UEFIをバージョンアップしても安定しないかな?と再度ファームウエア4802にしてみました。

とりあえず数回、Windows11を起動してみたり、ゲームをして負荷をかけてみたりしましたが、普通に動いているようです。

ドライバー関係に問題があったので、Windows11が不安定になったのでしょうか。

起動時のROGのロゴが真っ赤なのは、ちょっと馴れませんけどね。

書込番号:25395433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

PCIEX16について

2023/08/24 09:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING

スレ主 18217さん
クチコミ投稿数:29件

ケースの構造上、電源とグラボが干渉してしまうのでグラボをPCIEX16_2にさそうと思ってるんですが、PCIEX16_1には何もささない状態で_2にだけにさしても×8になるんでしょうか?
また、10GのLANカードもさそうと思ってるんですが、それはPCIEX16_1、PCIEX16_3どちらにさしてもかわらないんでしょうか?
初歩的な質問ですいません
よろしくお願いいたします

書込番号:25395012

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2023/08/24 09:55(1年以上前)

PCIEの第2スロットにだけ挿すでもx8になるはずです。
第3スロットはx4ですね。
おっしゃる通りです。

書込番号:25395044 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2023/08/24 09:56(1年以上前)

>:・・・PCIEX16_1には何もささない状態で_2にだけにさしても×8になるんでしょうか?

Yes

?>また、10GのLANカードもさそうと思ってるんですが、それはPCIEX16_1、PCIEX16_3どちらにさしてもかわらないんでしょうか?

Yes (カードの規格が X4 だろうから・・・)

書込番号:25395047

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 18217さん
クチコミ投稿数:29件

2023/08/24 10:04(1年以上前)

>沼さんさん
>揚げないかつパンさん

早速のお返事ありがとうございます!
×16で使用しないとグラボも性能を発揮できませんよね
あきらめてケースか電源を変えるかぁ…

書込番号:25395059

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2023/08/24 10:11(1年以上前)

>>PCIEX16_1には何もささない状態で_2にだけにさしても×8になるんでしょうか?

PCIEX16_2 → PCIe 4.0 x16 (x16 or dual x8)
なので x8になります。

書込番号:25395070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/24 10:16(1年以上前)

>18217さん
どうしても×16使用したいなら

ライザ-ケーブル使うしかないですね

縦置きするスペースあるケースだと宜しいんですが

聞いた限りいっぱいいっぱいのような!

書込番号:25395077 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 18217さん
クチコミ投稿数:29件

2023/08/24 10:32(1年以上前)

>キハ65さん
お返事ありがとうございます
そうみたいですね
考えが甘かったです汗

>Miyazon.comさん
お返事ありがとうございます
ライザーケーブルを使用してもスペース的に難しそうです汗


ちなみに今までPCIEX16_1にグラボ、PCIEX16_2にLANカードをさしていたんですが、この状態でも×8だったということでしょうか?

書込番号:25395093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2023/08/24 10:45(1年以上前)

>ちなみに今までPCIEX16_1にグラボ、PCIEX16_2にLANカードをさしていたんですが、この状態でも×8だったということでしょうか?

そう思います・・・

書込番号:25395108

ナイスクチコミ!0


スレ主 18217さん
クチコミ投稿数:29件

2023/08/24 10:57(1年以上前)

>沼さんさん
お返事ありがとうございます
そうだったのかぁ…
気づいて良かったです!

書込番号:25395114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/24 11:00(1年以上前)

>18217さん
ケース交換が1番の近道かも!

ケースのゆとりが心のゆとり

出費かさみますがエアーブローも改善ながら購入して下さい

書込番号:25395118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2023/08/24 12:27(1年以上前)

x8で性能を発揮できないかはグラボによる。
たいした性能低下じゃないですが、それが許せないならケース変更するかな?

書込番号:25395178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2023/08/24 12:38(1年以上前)

>ちなみに今までPCIEX16_1にグラボ、PCIEX16_2にLANカードをさしていたんですが、この状態でも×8だったということでしょうか?

電源に干渉?

書込番号:25395187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 18217さん
クチコミ投稿数:29件

2023/08/25 07:21(1年以上前)

>Miyazon.comさん
ケース購入検討しています
近いうちに購入してそれまでとりあえず×8で使用することにしました
やっぱりケースはATXがいいんですねぇ…
エアーブローはもう持ってます!

>揚げないかつパンさん
グラボはRTX3080を使用してます
色んなサイト見たらゲームによるとかさほど違いはないとか色々みますけどせっかくなので×16で使いたいですよね

>小豆芝飼いたいさん
ケースが普通のATXのケースじゃなく、クーラーマスターのQ500Lというものなので電源が側面につくタイプなんです。しかもグラボをRTX3060からRTX3080にしたため電源と干渉してしまって…

書込番号:25395946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING

クチコミ投稿数:16件

【困っているポイント】
 10年ぶりくらいに四苦八苦しながら、本マザーでPCを組み上げました。しばらくは良かったのですが、映像出力に不具合が発生しました。

 起動ロゴ、BIOS画面では正常ですが、Windows11のログイン画面に移行した途端に、約1秒おきにブラックアウトを繰り返し、そのご映像出力停止となります。

【利用環境や状況】
 マザー:ROG X570-F
 グラボ: asus dual-rx5700-o8g-evo

【質問内容、その他コメント】
 画面がまともに映らないため、切り分けが難しい状況です。考えられる改善策についてお知恵を頂けませんでしょうか。

【これまでやってみたこと】
 BIOSリセット
 グラボ抜き差し(ポート変更)
 デバイス最小構成
 Windows復元

何卒、よろしくお願い致します。

書込番号:25367048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2023/08/01 12:45(1年以上前)

Windows11をクリーンインストールですかね?
ドライバーとかの不具合を持ってきていそうなので。。。

それでもダメならグラボかな?

RADEONのドライバーをDDUで消してから再セットアップとか?

書込番号:25367066 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/08/01 13:10(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

お返事ありがとあございます。今回Windowsはクリーンインストールとなります。
そういえばグラボのドライバを手動で入れた記憶がないので、ドライバから切り分けてみます。

DDUなんてツールがあるんですね!

書込番号:25367088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/08/01 13:56(1年以上前)

>デラマッチョさん
やってそうですがドライバーは何バージョンか試された方が良いですよ。
最近23.7.2が出ましたが…
一番新しいのが安定しているとも限りません。

というか状況的にそこまでたどり着くのが大変そうですね・・・

後はモニターと接続ケーブルが不明ですが変えてみるとか、
古いHDMIケーブルで質が悪かったりすると、最近の高帯域で不具合出たりすることもあります。
もしもアダプティブ有効なら変えてみるとか。

などなど

RX5700だと使いまわしですかね?
もともと問題無く使えていたものですかね?

症状的にモニター接続関係か、
グラボやモニターが壊れている可能性が高い気がする・・・

書込番号:25367135

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2023/08/01 14:23(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

お返事ありがとうございます。
そーなんですよ、ほぼフラッシュ状態でデバイスマネージャに到達できないのです(T ^ T)セーフモードでも同症状でダメでした。。

モニター3台とHDMIケーブル2本で入れ替えてみましたが、症状改善できませんでした。

今回のために、RX5700は中古で購入したものになります。グラボはショップで切り分けしてもらった方がいいですかね?

書込番号:25367154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/08/01 14:26(1年以上前)

中古ならグラボ自体も怪しいと思います。
買ったところに相談した方が良いと思いますね。

書込番号:25367157

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2023/08/01 15:41(1年以上前)

中古なら、まあ、グラボの可能性はあると思います。
自分の5700XTは一年ちょっとでおかしくなった。
リファレンスモデルだったけど

書込番号:25367217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/08/01 15:59(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん

お付き合いありがとうございます。
他グラボを借りて実装し、ドライバ等入れなおしてみましたがNGでした。

他グラボでは何ら問題なく動作してくれるため、基盤、ケーブル、モニタではなさそうです。

rx5700が届いた際に、段ボールに強ダメージがあったので衝撃で故障したのかもしれません…
BIOS上認識はしているものの、ハード要因が大きくなってきたと思います。

書込番号:25367228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ファームウエア4802 リリース

2023/07/26 20:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING

スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:945件 ROG STRIX X570-F GAMINGのオーナーROG STRIX X570-F GAMINGの満足度4

起動時のアイコン(赤)

ブルスク

Windowsが上手く読み込めない

変更項目

ファームウエア4802がリリースされていたので、更新してみたら、WINDOWS11が不安定になったので、4602に戻しました。

おま環かもしれませんが、情報まで。

CPUは、Ryzen7 5700Xで定格運用です。
UEFIの設定変更は、メモリのXMP(G.Skikk3200 16GB×2)とSVM有効、resizeablebar有効くらいです。
ファームウエア4802は、起動時のアイコンが真っ赤になりました。

起動してから上手く動くときもあるのですが、ブルスクやWindowsが上手く読み込めないというメッセージが出て再起動したりします。

仕方ないので、ファームウエアを4602に書き戻して使っていますが、異常はありません。

書込番号:25360282

ナイスクチコミ!2


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件 ROG STRIX X570-F GAMINGのオーナーROG STRIX X570-F GAMINGの満足度5

2023/07/27 14:39(1年以上前)

やはり赤になっていましたか。

AGESA 1.2.0.A適用バージョンですね。
取り敢えずこちらでは問題なさそうです。

書込番号:25361091

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ROG STRIX X570-F GAMING」のクチコミ掲示板に
ROG STRIX X570-F GAMINGを新規書き込みROG STRIX X570-F GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ROG STRIX X570-F GAMING
ASUS

ROG STRIX X570-F GAMING

最安価格(税込):¥80,684発売日:2019年 7月 7日 価格.comの安さの理由は?

ROG STRIX X570-F GAMINGをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング