ROG STRIX X570-F GAMING
- AMD X570チップセット搭載のATXゲーミングマザーボード(ソケットAM4)。第3・2世代AMD Ryzenプロセッサーに対応する。
- カスタマイズ可能なRGB LEDイルミネーション機能、USB3.1 Type-C、PCIe4.0/3.0×4接続対応M.2スロットを2基、Intel Gigabit有線LANなどを搭載。
- マルチコアプロセッサーをサポートするためのProCool II電源コネクタ、合金チョークおよび高耐久コンデンサーを備える12+2電源フェーズを装備。
最安価格(税込):¥80,684
(前週比:±0 )
発売日:2019年 7月 7日

このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 39 | 2023年7月22日 22:43 |
![]() |
4 | 0 | 2023年3月17日 14:24 |
![]() |
0 | 0 | 2023年2月12日 00:03 |
![]() |
2 | 5 | 2023年1月6日 00:19 |
![]() |
4 | 1 | 2022年11月28日 18:23 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2022年9月14日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING
CPU Ryzen9 5950X
M/B ROG Strix X570-F Gaming
メモリー CMK32GX4M2E3200C16
M.2 PCIe Gen3x4 P34A80 SP001TBP34A80M28
電源 HX1000i
1ヶ月前ほどからシャットダウン時に
自動で再起動する様になり
2週間ほど前から起動時にマザーメーカーロゴの後にフリーズなどによりWindowsが起動しない事がありました
起動して1分くらいでたまーに再起動が勝手にかかる事がありますが
そこさえなければ問題なく運転していたので
何となくWindowsが壊れたのだと思い
cmdにてスキャンするも異常なし
M.2をP5 CT1000P5SSD8JPに交換し
Windowsを再インストールしようとするも
プロダクトキーの入力前後でフリーズ
SATAやUSBの外部接続品を最小まで削りましたが変化なし
メモリーを片方ずつやスロット変えても変化なし
M.2を別スロットに挿しても変化なし
マザーボードのボタン電池を交換する際に
ボタン電池を外してから数分放置してCMOSクリアしましたが変化なし
正直これ以上何処が壊れているのか見当もつかないのですが
何か分かる方いらっしゃいませんか?
書込番号:25333899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにマザーボードのファームウェアは最新にしてあります。
メモリーチェックに関しては
Windows10 proのインストーラに
windows memory diagnosticがあったので実行してみましたが
5/25くらいでフリーズしていました
書込番号:25333902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1PASSで良いのでMemtest86をしてみて下さい。
とりあえず、テスト時の画面が赤くエラーが出るならメモリーだと思います。
書込番号:25333932
1点

メモリの不具合かと
書込番号:25334041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期状態のWindowsメモリ診断は簡易検査で、それすら途中で止まるならかなり重症でしょう。
ただメモリーだけが悪いとは限らないので、メモリーを交換しても解決するとは限りません。
書込番号:25334382
1点

Memtest86を2PASSほどやってみましたが
正常終了しました。
メモリーではない部分の異常になりますかね?
書込番号:25334698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーじゃないとしたら電源周りかCPU自体になると思います。
ショップで見てもらうのが良いとは思いますが、個人的にはマザーかな?
取り敢えず、ケース外で最小構成でもだめならと言った感じです。
書込番号:25334712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CPU Ryzen9 5950X 使うには
BIOSのアップが必要ですね!
最新いれればいいのでは?
https://rog.asus.com/motherboards/rog-strix/rog-strix-x570-f-gaming-model/helpdesk_bios/
---------------------------------------------■最新
ROG STRIX X570-F GAMING BIOS 4602
Version 4602
20.56 MB 2023/03/14
---------------------------------------------Version 3001 以上必須
ROG STRIX X570-F GAMING BIOS 3001
Version 3001
19.85 MB 2020/12/08
"1.New CPU support ●
2.Add a ReSize BAR shortcut for AMD SAM support
書込番号:25334738
1点

別にパスしたからOKではないですし。。
書込番号:25335030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

症状的にはメモリーっぽいですが、予備のパーツが無ければやれることは、メモリー設定を変えてみることです。
クロックを2666くらいに落とすか電圧上げてみるか。
書込番号:25335133
1点

>ちなみにマザーボードのファームウェアは最新にしてあります。
見落としました
最新Version 4602
入れているんですね
マザーボードが故障している場合、Memtest86を2PASSほどできる可能性は低いです。
そのため
CPU
電源
が怪しいです
まずは、CPUを店で他のものに交換してもらって
チェックしましょう
仮に他のCPUで問題がなければ、CPUの交換で終わりです
仮に他のCPUでも問題が出れば
電源の交換になりますね。。。。
トラブルシューティングの基本です
書込番号:25335163
1点

みなさん返信ありがとうございます。
電源は8年ほど前からずっと流用し続けているので
新しく購入して試してみようと思います。
ATX3.0の電源で大丈夫ですかね?
書込番号:25335187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電源は8年ほど前からずっと流用し続けているので
>新しく購入して試してみようと思います。
いや恐れ入りました
典型的な後出しですね。。
「電源は8年ほど使っています!」
とは言いたくなかったんですね・・・
それを
真っ先に言って
真っ先に電源を交換では?
一発で終わりだと思います 本件は
書込番号:25335199
1点

電源は壊れたら
そもそも電源入らないと思っていたので考えから外していました。
書込番号:25335203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大丈夫です
非難しているわけではありません
ここにいる皆さんは
「正確な情報が欲しかった」と言っているだけです
正確な情報なしに
正確なアドバイスはできませんから
と言っただけです
●自分が将来アドバイスする立場になったときに
●よくわかると思います
まだ経験不足ですかね
今後に期待します
書込番号:25335215
0点

電源は新しい方が良いのでATX3.0の電源を選んでください。
書込番号:25335287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

能力不足ということはあり得ます。
最近は瞬間的に電力を必要とすることが多いので、それに耐え得るものでないと上手く動かないことがあります。
ATX3.0はそれに対応している可能性が高いので、その方がいいでしょう。
書込番号:25337643
0点

お久しぶりです。
注文した電源が届きましたので
接続してみたのですが、特に何も変わりませんでした。
書込番号:25347465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに買った電源の型名はなんですか?
では順番が逆になりましたが、
いきなりCPUを買うのも怖いので、、、、
CPUを店で他のものに交換してもらって
チェックしてもらいましょう
「CPUが壊れていたらこの店で買います!」
という条件でいいのでは
●ワンコイン診断できる店が近くにないですかね?
---------------------
https://pc-support.unitcom.co.jp/support/onecoin.php
https://www.kachiotech.com/pc-dospara/
書込番号:25347486
0点

CPUが故障しているとエラーがでる?ので
以下Prime95(Torture Test:●拷問テスト●)を実行してみたらいいでしょう!
■Small FFTs [tests L1/L2/L3 caches,maximum power/heat/CPU stress]
が最悪の(獄門)テスト!
■軽い ←つまらない
Small FFTs [tests L1/L2 caches,high power/heat/CPU stress]
よりも効果的
山のようにエラーでそうですが、、、、、?
但し、CPUが完全に壊れるかも?悪しからず
消火器をお忘れなく
---------------------------------------
Ryzen 7 3700Xが故障してWindowsでBSoDが発生するようになった
https://zenn.dev/udaken/articles/ryzen3700x-bsod
●なんとなくPrime95(tORTUNE Test)を実行してみる。
そうすると、特定の2論理コア(1物理コア)で毎回エラーになった。
FATAL ERROR: Rounding was 377.3804367, expected less than 0.4
Hardware failure detected, consult stress.txt file.
FATAL ERROR: Rounding was 0.5, expected less than 0.4
Hardware failure detected, consult stress.txt file.
FATAL ERROR: Rounding was 2.762286924e+17, expected less than 0.4
Hardware failure detected, consult stress.txt file.
...
Prime95を数分動かしていると数分でBSoDがでるので、安易に再現できるようになった。
この時点でCPU故障の疑いが強くなる。(特定が遅い!)
---------------------------------------
http://www.octech.jp/review/prime95/
計算エラーが発生し、スレッドが停止するとタスクマネージャーではこのような表示となる。
---------------------------------------
https://softaro.net/prime95/
CPU やメモリに負荷をかけ続けるストレステストツール
Torture Test
●(拷問テスト) ・主に CPU にストレスをかけるテスト
・主に RAM にストレスをかけるテスト
・主に CPU と RAM の両方にストレスをかけるテスト
・カスタムテスト
---------------------------------------
書込番号:25347580
0点

今の現状でお話から理解できるのはマザーか電源が壊れtげいるであろうということです。
症状を聞いてはいますが、体験してるわけではないので症状からはマザー or CPUにはなります。
※ 電源もその可能性の一つだっただけですが、交換パーツを潤沢に持ってるショップで見てもらうというのはこの場合に一番有効な手段にはなります。そもそも、交換パーツを多く持ってるなら交換してみるが自作では一番ポピュラーな修理ですから
書込番号:25347631
0点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING
ファームウェア4602が公開されました。
内容は4601の正式版です。
Version 4602
20.56 MB 2023/03/14
1. Update AGESA version to ComboV2PI 1208
2. Mitigate the AMD potential security vulnerabilities for AMD Athlon processors and Ryzen processors
Before running the USB flashback tool,please rename the BIOS file (SX570FG.CAP) using BIOSRenamer
4点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING
ROG STRIX X570-F GAMING BIOS 4601が公開されました。
基本的にはAGESA 1208適用のバージョンです。
セキュリティーアップデートがメインです。
Version 4601 Beta Version
20.56 MB 2023/02/09
Beta BIOS
1. Update AGESA version to ComboV2PI 1208
2. Mitigate the AMD potential security vulnerabilities for AMD Athlon™ processors and Ryzen™ processors
Please note that this is a beta BIOS version of the motherboard which is still undergoing final testing before its official release. The UEFI, its firmware and all content found on it are provided on an “as is” and “as available” basis. ASUS does not give any warranties, whether express or limited, as to the suitability, compatibility, or usability of the UEFI, its firmware or any of its content. Except as provided in the Product warranty and to the maximum extent permitted by law, ASUS is not responsible for direct, special, incidental or consequential damages resulting from using this beta BIOS.
Before running the USB BIOS Flashback tool, please rename the BIOS file (SX570FG.CAP) using BIOSRenamer.
0点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING
現在、windows10をインストールして使用しています。これからwindows11にアップグレードする予定ですが、アップグレードした場合に、ハードウェア面で何か問題点が生じることはありませんか。なお、PC正常性チェックを受けたところ「このPCは、windows11の要件を満たしています」という結果でした。
0点

特にないのでは?
書込番号:25080435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はB550とRyzen9 5900Xで実際にWindows11を入れましたが、特に問題になることはなかったです。
ハードウェア面でというならCSMを無効化できない拡張ボードを挿さない限りは特段ないです。
一つ言えるのはBIOSでの最適化があるので最新に近いバージョンに上げておくことだけだと思います。
書込番号:25080469
1点

>揚げないかつパンさん
>クールシルバーメタリックさん
早速の回答有難うございます。
特に問題ないということですので、安心しました。
書込番号:25080482
0点

何の問題もないです。
CSMが有効でもUEFIインストールとその起動は可能です。
間違いなくUEFIインストールになるという点で無効にした方がいいというだけです。
書込番号:25080585
1点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING
ファームウェア4408が公開されました。
システム互換性の向上を謳っています。
ROG STRIX X570-F GAMING BIOS 4408
Improve system compatibility,
Before running the USB flashback tool,please rename the BIOS file (SX570FG.CAP) using BIOSRenamer
4点

>uPD70116さん
情報ありがとうございました。
早々にうちも更新しました。
書込番号:25029497
0点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING
【困っているポイント】
画面が真っ暗で起動しない
【質問内容、その他コメント】
マザーボードがオレンジランプのままで起動しなくなってしまいました。またファンが異様な音を出して回転しています。何か原因を知っている方がいましたら教えて欲しいです。
書込番号:24920035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、ランプはDRAMのチェックで止まってるというランプですね。
メモリーの挿し直しなどをしてみるなどですかね?
一応、A2に1枚ずつでチェックが良いですね。
それでダメだと、CPUの取り付けとかのチェックになるんですが。。。
ただDRAMのLEDの場合は再チェックでCPU 点灯 → CPU 消灯 → DRAM 点灯 → DRAM 消灯 → CPU 点灯のループになるはずなんですが。。。
もしも、DRAM 点灯で消えないならそこで電源 長押しで電源が切れるか確認してみて下さい。
書込番号:24920052
0点

一番下のDRAMで間違いないですか?
2枚挿さずに1枚のみ挿してやってみて下さい。
駄目なら、別の1枚と交換してみてください。
すべてダメなら、マザーかCPUの不良・取付不良になります。
そういう切り分け方でお願いします。
しかし、こういう初期起動テストは、PCケース外でやってから、ケース内に収めるものですよ。
書込番号:24920086
1点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!無事解決しました!
メモリを片方取って一つだけにしたら治りました!
あと説明不足でしたが今まで2年ほど使っていたものが今日突然こうなってしまいました!
ありがとうございました!
書込番号:24920192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じスロットに、もう1枚のメモリーで起動するならメモリーは大丈夫です。
別スロットに挿してDRAM LED点灯なら、メモリー以外を検討必要です。
書込番号:24920360
1点

まあ、メモリーが壊れることもあるし、両方試して片方がダメなら一般的にはメモリー不良だと思います。
もう一方のスロットも確認しても良いとは思います。
個人的には片方で動くのと動かないのが出たならメモリー不良かな?とは思いますが
書込番号:24920388
0点

あずたろうさんの「別スロットに挿して」は今動いているものを移し替えてください。
そうしないと「動かないメモリーを挿したから」なのか「スロットが駄目なのか」が判りません。
書込番号:24921054
1点

今動けるものを別スロットに挿しても動きました>uPD70116さん
書込番号:24922916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなるとほぼメモリー不良ですね。
2枚組みメモリーの場合、保証を受けるには2枚纏めて送る必要があるのでどうするか考える必要があります。
書込番号:24922935
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





