X570 AORUS MASTER [Rev.1.0]
- AMD X570チップセット搭載のATXゲーミングマザーボード(ソケットAM4)。第3・2世代AMD Ryzenプロセッサーに対応する。
- カスタマイズ可能なRGB LEDイルミネーション機能、USB3.1 Type-C、PCIe4.0/3.0×4接続対応M.2スロットを3基搭載している。
- Intel Gigabit有線LAN、Realtek 2.5GbE、Wi-Fi 6(IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax)、Bluetooth 5(intel)を装備。
X570 AORUS MASTER [Rev.1.0]GIGABYTE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2020年12月6日 07:56 |
![]() |
3 | 0 | 2020年2月21日 12:15 |
![]() |
17 | 6 | 2019年7月14日 23:52 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > X570 AORUS MASTER [Rev.1.0]
質問です、BIOSをアップデートするとbios設定画面UEFI起動中にフリーズしてしまうようになってしまいました。
なぜかバージョンがF4のときだけUEFIに入れます、今は@BIOSでバージョン変更を行っています。
以前まではバージョンアップしても設定画面に入れたのにいつからかはいれなくなってしまいました。
0点

Windows上から行うBIOSアップデートはやめたほうが賢明です。
Q-Flashで行うほうが失敗は無いです。
とりあえずF4から順に上げて行ってみましょう。
CPUはBIOSバージョンを高く上げても大丈夫な世代のものですよね?
書込番号:23832062
0点

CSMがdisabledじゃないですか?
もしそうなら高速スタートアップを無効にしてBIOS画面に入って確認してみて下さい。
うちでもCSMをdisabledにするとDELkey連打すると固まります。
書込番号:23832064
0点

https://freesoft.tvbok.com/win10/access_uefi_bios_setup.html
OS上から再起動でDELキーで入らず、上記のような入り方もあります。
FastBoot時でもこれであれば必ず入れます。
書込番号:23832066
0点

返信ありがとうございます!>あずたろうさん
ウィンドウズ上から設定画面に入る方法でも固まってしまいました。
BIOSはUSBに入れてアップデートしましたがダメでしたバージョンが古いもの順にあげても1番最初のバージョンでしか入れませんでした。
書込番号:23832088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Solareさん
返信ありがとうございます!
高速スタートアップは切ってもダメでした。
書込番号:23832095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUは何でしょう?
あとメモリーは万一の不良も考えて、交互に1枚だけで挿してやってみてください。
書込番号:23832104
0点

CPUはRyzen9 3900xです。
メモリー了解しました。>あずたろうさん
書込番号:23832120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源は何でしょう?
DEBUG LEDは点灯していませんか?
一度、ばらして再度組付けなおすとかしましたか?
VGAが点灯するとかありませんか?
一応、BIOS UPDATEはBIOS内のQ-FLASHを使った方が安全です。
書込番号:23832121
0点

追記
前述のはAGESA 1.0.0.4 Cで起動速度が上がってるので一応程度です
書込番号:23832178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > GIGABYTE > X570 AORUS MASTER [Rev.1.0]
F4-3800C14Q-32GTZNのメモリー使用報告です。
当方の環境では問題なくXMP動作可能でした。
Ryzen9 3950X
X570 AORUS MASTER BIOS F12b
G.Skill F4-3800C14Q-32GTZN 8GBx4 3800 14-16-16-36-52-1T(XMP) IF1900
AORUS GV-R57XTAORUS-8GD
Corsair Force Series MP600 1TB
EVGA NU AUDIO PRO
3点



マザーボード > GIGABYTE > X570 AORUS MASTER [Rev.1.0]
友人が購入したPCですが
CPU RYZEN 7 3700X
マザーボードこれ
メモリー DDR4 3200 8x2 (CL22 )
GPU RADEON RX5700XT
チップセットクーラーについてる小型ファンが高回転でうるさい・・・常に2000rpm前後です。
負荷かけると4000rpmまで回ってかなり(^^;
BIOSは元々F3でしたので最新のF5eにしましたが特にかわらず。
GIGABYTEユーティリティのsmart fan5では回転数の確認できても調整出来なさそうです。
書込番号:22796841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MSIのX570 GAMING PRO CARBON WIFIのレビューでは、ゲーム中でも回っているところを見たことがないレベルのセミファンレスと書かれてますけど、ファンの挙動については真逆ですね。
https://review.kakaku.com/review/K0001160782/#tab
もしこれがギガ・MSIのX570マザー全てに共通する仕様だとしたら、ギガの人気が落ちてMSIの人気が上がる要因になるかもだけど、早計にそうだと決めつける前に、もっといろんなメーカーのいろんなX570マザーのファンの挙動情報を集約して集めたくなりますね。
書込番号:22796887
3点

>初心者のユウさん
ギガのX570 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]使ってますが意外に静かですよ、
水冷クーラーのCRYORIG A SERIES A40のファンの音でかき消されてるかもしれないですがw
書込番号:22796982
1点

>ギミー・シェルターさん
ありがとうございます。
今のところアイドルでもファン停止することないですね(^^;
MSIはIntel側のZ390ですが別の友人がcarbonとGODLIKE使ってます。
AsRock勧めとけばよかったかなと(^^;
>19ちゃんさん
ありがとうございます。
友人の寝室PCなのでケースファンなどはかなり回転数絞ってるんですよね(^^;
そうするとファンの制御ができないチップセットファンの高周波音みたいな高い音が気になります(^^;
まだまだ改良されてくと思いますが今のところ
負荷かけて4000rpmまで回るとそのまま回転落ちなかったり・・・設定項目無いsmartfan5でsilent選択すると2000rpmまで下がったりと微妙な挙動してます(^^;
書込番号:22797278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新BIOS F5g出てるね
1.Update AGESA 1.0.0.3AB
2.Add Three Profiles for PCH Fan (Silent/ Balance/ Performance mode)
だそうです
書込番号:22797606
3点

>きん太2011さん
ありがとうございます。
早速F5eからF5gに変更したところ静かになりました!!
しかもHP上のF5eが消されてる(^^;
書込番号:22798134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さらにBIOSからのsmartfan5よりPCHファン調整ができるようになりました!
書込番号:22798176 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





