PowerShot G5 X Mark II
- ポップアップ式EVFを採用したコンパクトデジタルカメラ。0.39型・約236万ドットの高精細有機ELパネル採用のEVFを搭載し、ファインダー撮影が可能。
- 1.0型・有効画素数約2010万画素の積層型CMOSセンサーを採用し、映像エンジン「DIGIC 8」との組み合わせにより、動画と高速連写の性能が向上。
- 新設計の大口径で明るい光学5倍ズームレンズ(24-120mm相当/F1.8-F2.8)により、広角から望遠まで撮影でき、暗いシーンでもブレやノイズを抑える。

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 22 | 2021年6月3日 13:14 |
![]() |
393 | 72 | 2020年4月1日 15:34 |
![]() |
84 | 17 | 2019年8月31日 13:02 |
![]() |
100 | 21 | 2019年7月15日 23:13 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5 X Mark II
先代G5Xはネックストラップが付属していましたが、G5X MarkUはハンドストラップになりました。
ハンドストラップはちょい撮りの時はいいのですが、Gシリーズこそじっくりエリアを散策する時は首にストラップでカメラを下げる方が理想的かな。
今度市販のストラップのPeak DesignはLEASH L-BL-3を購入しました。
キヤノンさんは付属のストラップがなんとか穴に通るデザインで、このストラップはそのままでは通りませんでした。
購入のストラップですが、三脚ねじ穴用のアンカーマウントを使うと電池室のフタが開かないので、市販のキーリングを使う方が無難かな。
https://peakdesignlife.com/leash/
6点

気まぐれショットさん こんにちは
取り付け用のリング金属製の為 ボディに傷が付くこともあるので注意した方が良いと思いますよ。
書込番号:24058230
0点

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
少々の傷なら勲章という言い方もありますが、金属ボディーのG5X MarkUは皮調ラバーの部分が多いので傷の心配は大丈夫みたいです。
書込番号:24058252
0点


Keyリングですが、内径8mm位のものがG5X Mark2にフィットしました。
偶然ホームセンターで見つかったが、「二重リング」の名で検索されるのが良いかと思います。
書込番号:24059720
1点

↑
たぶん、その部品の強度では、引っかかったら比較的簡単に伸びて外れてしまいますので、ご注意を(^^;
※その代わりに、斜面滑落などで何かに引っかかったとき、首が締まって窒息死する可能性は下がりますが、そうなるシチュエーション自体が特殊(^^;
書込番号:24060335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔、線の細い径2cm位のリング付のカギを回すと形が崩れるものに遭遇しました。近頃のリングはある程度線に太さのものに出会え、コンデジ程度の軽さならストラップを軽く引っ掛ける程度なら耐える気がしますが、自己責かな。
書込番号:24060822
0点

追加用のアンカーを買うと
楕円形というか長円形のリングも付属していると思いますけど。
https://www.peakdesign.com/collections/straps/products/anchor-4-pack
富士 X70 もカメラ側の穴が小さいので
私は
そのリングを使ってアンカーを付けてます。
書込番号:24066611
0点

これに付属しているのでしょうか。
お買い求めしやすいように国内のページを探しました。
https://www.biccamera.com/bc/item/5883923/
書込番号:24066723
1点

>気まぐれショットさん
確かそうだったと思いますが、
同時に
他の品番のモノも買い物したので
100%の記憶ではありません。
もし買われるのなら、販売店に確認してみて下さい。
円形のリングと
長円形のリングを比較すると、
強度的な差は殆ど無いでしょうが
長円形リングの方がカメラボディを傷つける確率も低いし
ヒモを通して“ひばり結び”にした部分がズレて落ち着かない…という事が少ない
メリットはあると思います。
書込番号:24066777
1点

>エスプレッソSEVENさん
返信ありがとうございます。
別のページに丸環付属とありました。ハウジング付の方かわかりませんが、多分アンカーの方でよさそうな気がします。
https://peakdesignlife.com/anchorlinks/
書込番号:24066856
2点

本日、店頭でアンカーのみを買い求め、一度開封すると無効なので内容を聞かずに買ってきましたが、リングは入っていませんでした。
いつかはわかりませんがアンカーは線の太くに改良変更しているので、仕様が変わったのかも知れません。
書込番号:24068394
0点

>気まぐれショットさん
それはそれは、何か責任感じます。
Peak Design製品の内容物だったことは間違いないですが
複数商品まとめ買いしたので
確かな記憶がありません。
すみませんでした。
書込番号:24068436
0点

>エスプレッソSEVENさん
追加のアンカーは大手家電量販店のポイントで交換しました。
現在、二重リングはカメラに重さがなく足りていると思うので心配しないで下さい。
(もし形が崩れるようでしたらニコンの三角環を検討します)
使用のリングはカメラに通る太さで黄色味を帯びているのでステンか真鍮かわかりませんが、錆なければと思います。
ホームセンターで買った以前お買い求めの製品↓
https://www.open-k.co.jp/products/nb-218/
書込番号:24068525
1点

自分もこれは良さそうと思い、色々調べてみました。
型番が『AL-4』というアンカーハウジング付きの物だと長円形の丸環が付属してそうです。
https://www.biccamera.com/bc/item/5883922/?p=4&gclid=Cj0KCQjw6-SDBhCMARIsAGbI7Ui8_ULAiEnAQflnH1XpmSpV36bTIhfv4fxUqSEVbG8WLc2xnTTj_-QaAoWDEALw_wcB&source=googleps&utm_campaign=UC_SK_6_PLA_camera&utm_content=001120105010&utm_medium=cpc&utm_source=pla#
書込番号:24085462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みっき=さん
返信ありがとうございます。
写りだけだと、例えば食品なら盛り付け例になってしまうので、同梱物でリングが明記のページがないか探しました。
https://ricohimagingstore.com/peak-design-al-4-s1031985.html
AL-4か!
カメラのギフトカードによるキャッシュバックキャンペーンが来たら使い道かも知れません。
アンカーはコンデジだと切れそうもないので、アンカーばかり増えるのでは^^
書込番号:24086010
1点


これで一安心ですね!
長円形の丸環はオーバルリングというものなんですね。
自分も普段はバッグの中に仕舞っているので気になりませんが、日帰りで出掛けたりしたときにはネックストラップを付けたかったので、Peak Designのストラップ・システムはベストだと思いました。
一眼でも使える太めのストラップもあるし、アンカーハウジングを使ってCanon純正のストラップも使えるのも良いですよね!
書込番号:24088207
0点


自分もコンデジに丸環でPeak Designのストラップを使い、一眼は使い方によって邪魔になって外していた純正ストラップをアンカーハウジングで使おうと思ってます。今までモヤモヤしていた部分がとてもスッキリしてます。
でも、色々見ていくとPeak Designには一眼の片手持ちにジャストなストラップもあったりして目(財布)の毒ですね(笑)
書込番号:24099620
0点

こちらにも似たような質問がありましたので参考になるかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856843/SortID=21406499/
書込番号:24150533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>気まぐれショットさん
私もピークデザインのストラップを使いたいと思い、AmazonでVKO 三角リング リングカバーを見つけて注文しました。
昨日、届いたのでさっそくG5XMarkIIに取り付けてみました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07H1YZ5X7/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s01?ie=UTF8&psc=1
PeakDesign ピークデザイン リーシュ カメラストラップ アッシュ L-AS-3も同時購入しまして大変気に入りました。
書込番号:24169972
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5 X Mark II
同じ名前で、コンセプト変えるのは、邪道。
マツダのファミリア、デミオと同じ、二流の戦略、考え方、発想が貧相、貧乏人が考えたのかね!
キヤノンの商企も、ヘボくなったものだ。
EOS Rといい、ほんとちゃっちい、発想。
ここまで変えるなら、G5Xは廃盤にして、別名でモデルたてるのが、王道だろう
ほんと、30年間のキヤノンファンとしては、ココ最近 呆れてしまう、戦略ばかりだ。
商企には、猛省してもらいたい。
35点

ファミリアとデミオのところをもっと詳しく。
書込番号:22795109 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

キヤノンも出せば何でも売れるという時期(時代)はとうに過ぎていますね。
やはりスマホやSONYのミラーレスやコンデジのRX100シリーズの押されだした頃に手を打つべきだったのかも。
遅きに失するとはよく言ったものです。
書込番号:22795117
21点

>peg517さん
q>エリズム^^さん
ファミリア、デミオって結構売れましたよね。笑
書込番号:22795122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>エリズム^^さん
ファミリア、デミオについて、ネット調らべればお分かりになりますよ^^
取っ掛かりとしては、フェミリアは4代目がヒット作で、女子大生、若い女子を狙ったコンセプトで
その当時の若い女性に受けていました。
ところが、6代目になると、スパルタンな走りに、即ち走り屋受けのコンセプトに変更しました。
それにより、今までのユーザー・ファンを全て失い、さらに、走り屋には見向きもされずに、シェアを
失いました。
同様に、デミオ初代は、若いファミリー世代をターゲットにした、室内が広い、荷物がたくさん入る
天井が高い、コストパフォーマンスが高いコンセプトでした。
二代目もそのようにして、順調にファンと買い替えユーザーを広げシェアをのばしたのですが、
三代目で、個人の若い女性層にコンセプトを変更しました。
即ち、車室を狭く、荷室も狭くしていまいました。
それにより、今までのデミオユーザーは、デミオから離れ、似たようなコンセプトである、HONDA FITに
ながれ、デミオで今まで獲得していたシェアを失ってしまいました。
このようにして、ユーザーの信頼を失っていくのです。
一流は、このような事はしない、今までのユーザーをしっかり確保した状態で、別のコンセプトモデルを
立ち上げます。
こういうところが、いつまで立っても、マツダが二流である所以です。
最近のマツダのコンセプトには、魅力がないし、デザインも、魚で言うと、美味しくない臭いにおいのする
ボラみたいで、魅力ないですね。エンジンが良ければ良いというものではないです。
別のコンセプトであるなら、モデル名は別のものにする事が、ユーザーの信頼を継続する事が
出来ると思います。
であるので、そういう事を、一流のキヤノンは、やるべきじゃ無いと思います。
書込番号:22795174
13点

>でも、G5X markUは、万人受けするだろうなと思います。
売れるでしょうねぇー 先鋭的な機能が盛り沢山ですから。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000819903/SortID=22786913/#22794926
スレ主サンの書き込みですが、多分その通りだと思います。
何が『王道』でスレ主サンが何様かは知りませんが、自分の好みに合わないから
『二流の戦略、考え方、発想が貧相、貧乏人が考えたのかね』ですか…。
誤爆されたマツダにも失礼ですねぇ。
ところで、スレ主サンが妄想している『G5Xのコンセプト』って何なんでしょうね?
(別に、知りたいとも思いませんが…)
書込番号:22795180
34点




G7にEVFを付けたのがG5ですよね?
デザインがスマートになっただけで、何もコンセプトは変わってないと思うのですが??
EVFの使用頻度によっても評価は変わってくると思いますが、私的には前作よりも
遥かに魅力を感じますね。
書込番号:22795231
17点

また、ではじめましたね。
人の話を批判して、自己主張する方々。
価格.comの悪いとこですね。
そういう方々は、スルーします。
品がない。
書込番号:22795247
12点

>ビンボー怒りの脱出さん
>遅きに失するとはよく言ったものです。
おっしゃるとおりですね^^
あぐらかきすぎたのかもですね^^
>☆観音 エム子☆さん
ほんと、ファミリアもってれば、女の子乗ってくれると、買ってる方多かったなぁ
シビックはどだったんでしょう?
私は、わからないですね
ご存知でしたら、お教えください^^
>☆M6☆ MarkUさん
CX-8どうでしょうね、いかが思われますか^^
書込番号:22795296
1点

初期のウワサで G7XV にはEVFが内蔵される というのがあって、
ふたを開けると それが G5XU だった。
それと どうも G7X 系には キヤノンは肩入れしていそうだ。
機能を強化するが 基本は変えてこない。
G1XV を出していたのも G5XU を G7X系 に近づけさせた理由かも知れない。
また KissMを出していたのも コンパクトカメラ型にした理由かも知れない。
書込番号:22795311
4点

マツダって
車名「MAZDA○」に統一するんでしょ、
書込番号:22795313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あっと驚くようなコンデジ、そろそろ出ないかな〜。
例えばスマホよりずっと大きな単焦点レンズとセンサーを焦点距離別に3つ位い搭載するとか。
ありきたりのコンデジにみんな飽き飽きしてるんじゃないの?
書込番号:22795347
15点

>さすらいの『M』さん
なるほど、戦略を変えてきてるということですかね。
G7Xをリファレンスとして、他を派生とするという事ですね。
ということは、G5Xは鬼っ子でキャノンのミスリードだったてことですね。
それに踊らされた、ユーザはどんな気分でしょうね。。。。^^;
Kixx Mも、そういう見方、なるほど、しかりです。^^
>よこchinさん
聞いたことがあります、EUのB**とかを真似て、高級路線を進みたい訳ですよね。
なおさら、マツダさんには、王道を歩んでほしいですね。
かつて、マツダさん何台も買って、裏切られた者としては、頑張って欲しいですね。
お店はほんと、頑張ってるんですよ、ところは本部がアホで、すぐさまコンセプト変えるから
その都度、お店はお客様を失って、また初めから顧客開拓をしないといけない。
無用なコストと労力を、文句も言わず注がれていました。
可愛そうでした。
書込番号:22795364
5点

どうも。
キヤノン党からソニー党に改宗したら?
きっと幸せになれるよ
書込番号:22795392
12点

>痛風友の会さん
ご助言、ありがとうございます。
参考にしますね^^
ところで、話全く異なり、恐縮ですが、痛風でらっしゃるんですか?
書込番号:22795414
3点

>512BBF355さん
>ありきたりのコンデジにみんな飽き飽きしてるんじゃないの?
確かにそれはあるかもしれませんね^^
3レンズの発想、面白いです。^^
書込番号:22795442
2点

自動車もカメラも、日本だけで売っているわけではないんだけどな。
マツダ323(ファミリア)、626(カペラ)なんてのは、ヨーロッパを横目で見ていて、FFハッチバックはその影響を多分に受けている。
たまたまそれが日本で売れた時期があって、サニーハッチバック(→パルサー)とかターコルカロIIなんて追随モデルも出たけれど、日本でのブームは一過性だった。
ちなみに自動車の開発は数年、カメラでも1年以上要するのは珍しくなく、市場の変化が読みにくい状況では売れ筋にはめるのは難しい。
例えばだよ。
2年後にどんなカメラや自動車が売れるか、2年後に外したと言われないものはどんなものか、予想がつくかって事。
>痛風友の会さん
その時々で自分にあったものを選べばいいんだと思います。
自動車もカメラも造っているのは1社だけではないですからね。
書込番号:22795486
10点

どうも。
HNの通り痛風持ちでございます。
発作が起こったら すげー痛いよ。
疼いて気が遠くなって眠れない
もう二度と歩けなくなるんだと思っちゃうくらいにね。
私の下らない話は置いといて、
私はコンデジに関しては、購入する時期に最も人気があるというか、高性能な物を選んでいます。
だから昔はCanonのG7だった。
それが壊れてしまい、Sonyのコンデジへ
メーカーに対する拘りが薄いので、あっさりと改宗してしまったよ〜
今現在でも、もし私が選ぶなら... Sonyになっちゃうかな、
書込番号:22795616
6点


>RC丸ちゃんさん
良いメカには、機能美が感じられるのですが、
それはちょっと。
書込番号:22795796
2点

キャラ変更じゃないの?
今までのG5Xの役割がG1Xシリーズになり、EVFのない1型がG7Xシリーズだとすると…コンパクトにまとめたEVFというG5Xシリーズのコンセプトはわかる気がするけどなぁ!
書込番号:22795903 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分も形の変更は同じようなスタイルで上位のG1XVを出したからだと思います。
ただ、G5Xのレンズ上EVFでキャップ無しというのが良かったので出来ればG1XVもそうなっていたら良かったのですが。
今回のモデルチェンジでキヤノンの1インチ系もRX100に似たラインアップになりましたね。
このカテゴリーでは収納性を考えると四角のコンパクト型が歓迎されるからでしょうが、ちょっと面白味が無いかなぁ。
書込番号:22796033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もG7にEVFを付けたのがG5だと思うので
基本的にコンセプトは変わって無いと思いますが?
それともデザインコンセプトのこと?
書込番号:22796045
3点

新型の撮影時の操作ダイヤルを調べてみたら、G5X(旧モデル)の正面にあった電子ダイヤル(一眼でいうメイン電子ダイヤル)が無くなりました。
これにより、シャッター速度や絞り値など露出系の操作が簡略化され、旧モデルとカメラの価値観が変わってしまった。
>スレ主サンが妄想している『G5Xのコンセプト』って何・・
他のスレこうありました。(書き込み番号22794926)
なので、新型は道具としてのカメラから遠ざかったということでしょう。
書込番号:22796115
2点

ファミリアもデミオも知ってますよ。
それがG5Xmk2とどう関係してくるのか?知りたくて書いたわけで。
ファミリアは4代目は売れて街中でよく見かけたし。
幸せの黄色いハンカチで武田鉄矢が乗ってました。
爆発的に売れたのはFFになった5代目でしたね。
発表時には展示会も見に行きましたよ。
あのデザインは当時は衝撃的でした。真似たクルマがたくさん出ましたね。
赤のXGだっけかな? 丘サーファーなんて言葉も生まれましたね。
6代目でフルタイム4WDターボを追加したけど、丸みを帯びたデザインで失敗した記憶があります。
デミオはフェスティバの流れからくるデザインで、爆発的に売れてマツダを救った。
2代目も売れて、街中でよく見かけましたね。
3代目はスカイアクティブを引っさげて、居住性を無視したデザインで、今までの顧客が離れたかも?
まあ、燃費のおかげてわそこそこ売れたのでは?
4代目は個人的にはイマイチ。
まあ、これも日本国内だけの話なので、海外の評価はこれとは違うのでしょう。
日本の販売台数なんて世界から見れば大した事ないわけで。
それをそのまま鵜呑みにするのもなんだかなとは思います。
G5Xmk1はあまり売れてない様な気もしますが…。
それをファミリアとデミオに当てはまるのもなと。
もしかしたらG5Xmk2が5代目ファミリアになるかも知れないしね。
値段が値段だからそこまで売れないか?
結局、ペンタプリズムもどきが、コンデジのイメージと収納性が悪くて、一般人には受けなかったんだろうね。
書込番号:22796125 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>痛風友の会さん
そんな痛いんですねー 大変ですねー
なんと言えばいいのかわかりませんが、ご自愛ください。
>私はコンデジに関しては、購入する時期に最も人気があるというか、高性能な物を選んでいます。
その時に最も高性能な物をえらばらる。それも、ありですよね^^
持って歩く時とは、気持ちいいですよね^^/
>RC丸ちゃんさん
>RC丸ちゃんさん
ありましたねー、懐かしい^^/
メーカーも色々トライしてましたね^^
>ベアグリルスさん
そう、面白みが無いですねー
G1XV、キャップあるんですよね、これをどう考えれば良いのか?
なんか、肯定できる考え方ないですかね?
>日常使いさん
他スレご覧下さりありがとうございます。
>新型は道具としてのカメラから遠ざかったということでしょう。
はい、あくまで私の視点からはそう感じました。
でも、このカメラは万人受けする良いカメラだと思います^^
私はいりませんが^^;
当時のカタログがあると良いのでしょうけれど、キヤノンのG5XHPを見ると
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g5x/feature-operation.html
G5Xの代表的な特徴は、
・.光軸の鉛直線上に配置したEVF
・被写体を見下ろして撮るハイアングルが快適な姿勢で行えます。
・EVFを覗いたまま、各種の設定が快適に行える「電子ダイヤル」
等でした
これらが、G5Xのコンセプトに繋がっていると思ってます。
書込番号:22796217
2点

痛風って女性もなるんですね。
まぁ男性も乳がんになるとかですが。
お大事に。
書込番号:22796415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あら懐かしい車たち。
そういえば昔はよく走っていたのに今は無くなったメーカーとか車種は多いですね。
単にキープコンセプトだと、人が年取ったり世代が変わったりで、それもそれかなとか思います。
トヨタとかフォルクスワーゲンがやっている、同じ名前の車を内容は段々グレードアップしていって年寄り向けとかにして、その下に新たなベーシックカーを出してゆくというのも手かもしれませんね。
カメラだと、同じシリーズはだんだん高級品にしてゆくのも手かなと思ったりします。名前を知っている人がこれならまた買いたいと思うようなものが理想です。
書込番号:22797707
1点

>peg517さん
キャノンはスタイルは結構好きなんだけど、ローパスレスでない。のと、ISO感度の上限が低いのが買わない理由。
書込番号:22798250
1点

痛風友の会さん
一昨年からビールを含む晩酌を控えて
牛乳にしています。
昨年は 8.1→7.6でした。
来年の検診では正常値の7アンダーを
めざします。
書込番号:22798467
2点

>peg517さん
>ネット調らべればお分かりになりますよ^^
調べました。4代目はFRで割と男性向けじゃないですかね?
ヒットしたのは5代目のFFファミリア。女性向けというより若者および若いファミリー層向けのようです。
そして6代目はキープコンセプトで登場とあります。
6代目の途中から7代目にかけてスポーツ志向が高まったようには見えますが、それでも大幅に変更って感じでは無いですね。
デミオは確かに3代目でガラリと路線を変えてきましたが、4代目も同じコンセプトで継続してますので、世界市場で考えるとヒットしてるってことじゃないですかね?その証拠に初代、二代目よりも長く生産されていましたしね。
たとえ部分がいろいろ間違っているので猛省してください。
書込番号:22799196
1点

>ネオパン400さん
なるほど、はじめに買ってくださったお客様の生活の変化に合わせて、同じ名前の
車のコンセプトを変えていく。
次の世代の方々には、新たなモデルを設定して同じように。。。ですね
まさに、ゆりかごから墓場まで、同じモデルでサポートしますよ
ですね^^
これはこれで、素晴らしいですね、お客様を大切に考えていますから^^
>カメラだと、同じシリーズはだんだん高級品にしてゆくのも手かなと思ったりします。
>名前を知っている人がこれならまた買いたいと思うようなものが理想です。
おっしゃる通りで、私もここが大切だと思います。^^
勉強になります、ありがとうございます。^^/
>武田のおじさんさん
>キャノンはスタイルは結構好きなんだけど、ローパスレスでない。のと、
>ISO感度の上限が低いのが買わない理由。
いずれも、出てくる絵に影響が出る話題ですね
確かに、拘られるのもわかりますね。
他社は、ローパスを無くして、モアレをどのよにして解決しているのでしょうね?
そのあたり、全くの門外漢なもので、いつもごまかして考えてしまってます^^;
>デジカメの旅路さん
これは相当、心が強くないと継続できませんねー
心がお強い、私はすぐに誘惑に流されてしまいます。
摂生せねば。。^^
書込番号:22799297
1点

車の場合はユーザと一緒に歳を取ってしまった場合に、時々若返りを企図する場合がありますね。
カメラの場合はデバイスの進化の仕方によって性格が変わるようなところがあります。
ローパスフィルタは元々偽色、偽解像の抑制の為に使われていましたが、センサの高精細化と画像の補完処理能力の向上によりなくなってきていますね。
書込番号:22799554
1点

正直、コレはG7Xmark IVにして
G5XmarkIIは、正当進化して欲しかったかも。
バリアングル
位相差AF
が無いのも、魅力半減。
何故、G7Xに近い機種にしたんでしょうかね?
G 1,3,5,7,9にカテゴリーする意味すら、無いに等しいですね。
期待し過ぎた分、肩透かしです。
書込番号:22799587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モモくっきいさん
>車の場合はユーザと一緒に歳を取ってしまった場合に、時々若返りを企図する場合がありますね
それは、初代の方々が少なくなり、新たなユーザーを求めるということでしょうかね?
>カメラの場合はデバイスの進化の仕方によって性格が変わるようなところがあります。
確かに、中身は変わるでしょうね
>ローパスフィルタは元々偽色、偽解像の抑制の為に使われていましたが、センサの高精細化と画像の補完処理能力の向上によりなくなってきていますね
センサの高精細化と補完処理能力向上により無くなる、なるほど
すると、キヤノンはそれが出来ていない?
もしくは、特許に阻まれて実現できない?
色々、???が出てきますが、いずれにせよ、キヤノン次第ですね
勉強になりました^^/
>テンプル2005さん
G5XmarkUの正当進化の思い、同感です ^^
カテゴリ分けする意味すらないのも、同じように感じます。
G5XmarkUでポップアップEVFにしたということは、G7X系の今後の進化の幅を狭めてしまった
ようにも感じます。
次の更新の時期にどうするのか、、、、うーんと唸らせるもの見せてくれたらいいのですが^^;
書込番号:22799715
0点

ほぼ同じ写りのG9X(T)を持ってますが特に写りに不満はないですがやっぱりファインダーがあればと思うことも多々あります。
G5XUの登場でG5Xの新品も中古も値がグッと下がってきていますのでG5Xの中古でも買おうかと^^
G5XUの方はポップアップファインダーのRx100M3.M6と持っているのであまり触手が動かないです(^^ゞ
書込番号:22799870
3点

貧乏ー怒りの脱出したのでG5Xの中古を怒りの購入♪ヽ(#`Д´)ノ
書込番号:22799900
3点

>ビンボー怒りの脱出さん
G5X、ファインダーメインの方には良いですよー^^
G5X、値段がこなれてきて、手に入れるには良い時期かもしれませんね。
もうすぐ、ディスコンになりますから^^/
あと、余計なお世話かもしれませんが、バリアングルなので、垂直方向のハイアングルも
撮れるので撮影の幅が広がるかもしれませんね-^^
書込番号:22799911
2点

>peg517さん
>それは、初代の方々が少なくなり、新たなユーザーを求めるということでしょうかね?
車種にもよりますが、当初のターゲット層に戻す意味合いもあるようですよ。
従来の層には一つ上、ある程度の年齢層には取り回しのいいコンパクトなものを用意する、とか、既存のユーザの買い替え需要の掘り起こしも用意される事も多いようです。
カメラは、特にデジカメではカメラメーカの技術というより、デバイスメーカの技術に多分に影響されます。
キヤノンの場合はライセンスビジネスが結構露骨で、囲い込む傾向があるようにも思います。
出来ないというより、やらずに済ます意味が何かあるのかもしれません。
使い勝手や出てくる画像に不満がなければ、ユーザが特に気にする必要もないと思います。
書込番号:22799915
1点

>peg517さん
買わなきゃ良い話です。(#^.^#)
私のEOSは30Dで止まってます。
書込番号:22799997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モモくっきいさん
なるほど、車業界とカメラ業界では取り扱う製品の性質から、対応視点が変わってくると
言うことですね^^
王道を行っている車メーカーは、獲得したカスタマーを大切に長く選んでいただけるラインナップを組んでいくという事でしょうかね。
カメラメーカー、特にキヤノンは、ライセンスベースの囲い込みという事ですかね。
カスタマーの思いへの考慮の優先度は低いように感じました。
昔、キヤノンが光っていた頃の記事です
「競う ライバル物語 全自動一眼レフへの夢@〜D」
http://koshigayawireless.web.fc2.com/index01.htm
→03/06/04参照
書込番号:22800105
3点

peg517さん
>G5X、ファインダーメインの方には良いですよー^^
実を言うとRX100M3を買った直後にG5Xがでて店でG5XのEVFを見たときに( ゚д゚)シマッタ!!!!!
とG5Xの広くて見やすいEVFをみて後悔したのです(^^ゞ
書込番号:22800718
2点

貧乏ーG5XのEVFを見たときに( ゚д゚)シマッタ!!!!!と思ったのでG5Xの中古怒りの購入♪ヽ(#`Д´)ノ
書込番号:22800896
2点

>ビンボー怒りの脱出さん
そうでしたか!
私も、RX100M3を買って、2ヶ月でポップアップEVFにゴミ混入。
保証で直したのですが、ファインダーメインなので、この程度でゴミが入るようでは、
また入ることになって、使い物にならん。
と、思っていたところに、固定ファインダーのG5Xが出たものですから。
RX100M3下取りで、G5Xに即刻乗り替えました^^
そして、また乗り替えを企んでるとこです^^;
書込番号:22801059
2点

>peg517さん
私もソレは考えましたが買ったばかりで殆ど使ってなかったというのもありますしファインダーは気に入りませんでしたがRX100M3のコンパクト性は気に入っていたのでそのまま使い続けることにしました(^^ゞ
G5Xも発売中止になっても暫くはあるでしょうから出来れば秋口くらいには手に入れたいと思っています。
書込番号:22801332
2点

初代G5 Xのデザインコンセプトは次期G3 Xの高倍率ズーム機に活かしていただければと思います。
初代G3 Xは高倍率ズーム機にしてEVFが外付けという、なんとも購入意欲の湧かない機種でしたので・・・
書込番号:22801756
1点

ずっと初代G5Xを使ってきましたがmk2になってガッカリです。
ファインダーが左に移りホップアップになり、
バリアングルなし、ホットシューもない。
ファインダーは真ん中の方がいいのになあ。
これではとてもG5Xとは思えません。
外部ストロボは結構使うのに使えないんなんて。
まだ暫く初代を使い続けます。
書込番号:22801770 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>やまとさんさん
全く同感です。
G5Xを使ってきた者からすると、全く違う物を後継と言われてる感ですね。
初代、良いですよー^^
書込番号:22802056
2点

スレ主さんの、「いらないな」のタイトルには同調しませんが、僕はこの機種がすごく気になっています。
EVF がポップアップ式であることやモニタがバリアングルでないなどはどうでもよくて、このレンズに魅力を感じているのです。
G5X、G7X(M2、M3)のレンズは4.2倍でしたが、最低でも5倍であって欲しかった。
G1XM2やG16などが5倍ズームであったことからそう思っていました。
5倍になったことでレンズが暗くなっては意味がないのですが、明るさはそのままの2.8。
後はマクロで最短距離の時に、G1XM2のようにソフトフォーカス気味にならないことを期待しています。
もしこの期待が裏切られなければ、多分買ってしまうと思います。
書込番号:22802266
0点

>だるま猫さん
この内容は内容で面白うそうですね^^
ただ、投稿されたスレとは、趣旨が違うようで、、
別に立てられてはいかがでしょうか?
書込番号:22802422
1点

ベースになっているG7XUを店で改めて見ましたが意外に大きいですね。
隣にTX1があったので比べたら少し小さい程度でした。
あれならポップアップにしなくても頑張れば内蔵式にできたか?とも思えますが。
書込番号:22802434 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ビンボー怒りの脱出さん
なるほど、それならこの機種にせずとも、この機種よりコンパクトな、SONYのRx100M*でいいかもしれませんね。
書込番号:22802613
1点

別にCanonファンでも無いけど、Canonほどのメーカーが
前作を全否定してきたモデルに対して何故ファンが否定するのか知りたい。
書込番号:22802728 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>この機種よりコンパクトな
その代わり望遠端が70mm or 暗所性能がズーム全域にわたりこの機種の半分以下ですよ?
M6と比べると
デメリット 120mm止まりで40g重い。
メリット 暗所性能がズーム全域で2倍以上、ボケ具合の差はマイクロフォーサーズとAPSの2倍。ズーム倍率が低いので多分レンズ性能も少し上。
書込番号:22802792
0点

>peg517さん
無印のRX100とほぼ同じ大きさのパナのGM5(ミラーレス)で内蔵式のファインダーを積んでいるんですよね。
なのでそれよりも一回り大きいG7Xベースのボディならわざわざポップアップにしなくても内蔵式に出来るんですよね。
もっともスペースがないので小さめのファインダーになってしまうでしょうけどポップアップの面倒さはなくなります。
若干液晶のサイズは小さくなると思いますがチルト液晶も問題なく付けれるでしょうしね(パナのTZシリーズで採用済み)
まあもちろんG5Xのような広くて見やすいEVFとはいかないでしょうけど。
書込番号:22802945
2点

>peg517さん
>同様に、デミオ初代は、若いファミリー世代をターゲットにした、室内が広い、荷物がたくさん入る
>天井が高い、コストパフォーマンスが高いコンセプトでした。
>二代目もそのようにして、順調にファンと買い替えユーザーを広げシェアをのばしたのですが、
>三代目で、個人の若い女性層にコンセプトを変更しました。
>即ち、車室を狭く、荷室も狭くしていまいました。
これは、デミオしか見ていないからこう感じるだけかな。
そもそもデミオはフォードフェスティバの派生車種。
ベースの初代フェスティバが2ドアハッチバックの若者向けのセカンドカーなんで、
フェスティバとしてはコンセプト一貫しているんですよ。
それはともかく、G7XにEVF付けたものがG5Xと考えればコンセプトはぶれていないけれど、
G7Xの一眼レフ風がG5Xと考えると、確かにコンセプトが微妙にずれた感はありますね。
自分の印象では、グレードとコンセプトをわかりやすく整理している途中なのかなと思っています。
このシリーズは、数字が小さい方が高級ラインで、
G3Xは超望遠ついているのにセンターにEVFがない。
G5XはセンターにEVFついているけれど望遠は長くない。
これを整理している最中。
きっと、G3X改良時にセンターにEVF付けてくるんじゃないかな。
書込番号:22803077
1点

クロップなしの4k FHD120fps これだけで買いの 7V 5U です。
さらに 120mmF2.8 は 135mmF2.8望遠時代と ほぼ同じ感覚(ボケはすくないけど)。
ところで 7Vは 7Uよりも 薄くなり 軽くなってる。
じつは これが 一番のトピックかも。
RX100シリーズで嫌いな点が 小さすぎてグリップし辛いツルツルボディ。
MONO的には所有感を満たすのだが 道具的には疑問符が付く。
RPの持ちやすさを見るとわかるが、キヤノンは小さくても持ちやすくしようとデザインしている。
レフ機だと ニコンD3500も持ちやすいし薄く出来ている。
そのままミラーボックスレスにして Z にしてしまえば良いのに(笑)
書込番号:22803158
2点

皆様、機能、メカの話となると、ほんと楽しそうで何よりです^^
楽しいのは良いことですねー
>ビンボー怒りの脱出さん
他社機を元にした実地での確認、色々な示唆、ありがたく、楽しい限りです。
お話からすると、現行G5Xのコンセプト(商品コンセプト(カタログにのせるやつ)、開発コンセプトではないですよー^^)を
維持したまま、コンパクトに出来たのでは無いのかい?
と言うことですね。
もし、そうなっていたら、真っ先に喜んでしまったなぁ^^
書込番号:22803202
0点

スレッド、7/13に立ち上げてから、既に ナイス口コミ167 返信62と
多くの方々からそれぞれの視点で、多くのお話を伺うことが出来ました。^^
反響に驚いております。
いきなり、辛辣なタイトルと内容で、気分を害された方々もおられたと思いますが、どうかお許しください。m(_ _)m
G5X markU、とても魅力的なカメラだと思いますし、万人に受けるのだろうなと思います。
おそらく、買って損はしない商品だと思います。
逆に、他社コンセプトを近づけた事で、ユーザー、メーカーそれぞれの立場で、選択の楽しみ、戦いの激化が起きるのでしょう。
このスレで、話したかったのは、相手はキャノンに、今までのG5Xのユーザーの存在を大切にして貰いたいと言うことでした。
商品というものは企画から、実製品になるまでに多くの時間がかかるばかりではなく、ユーザを含めた様々な関係者の思いがまとめられて、一つの名前にそれを凝縮させて、世の中に出て行くものだろうと思います。良いものは。(私はそうのように感じてます、もちろん色々なお考えの方がおられるでしょうし、それは自由ですし、認めますよー^^)
そして、ユーザーは手に入れたその商品の名前と、実際の姿をそれぞれの思いから紐づけて、気に入れば、その名と思いを大切にされて行く方も多いと思います。(私もそのタイプです^^;)
さて、G5XmakUは既に発表がされ、そのありようが決まったものです。今更、とやかく言っても何も変わりようがありません。
私のように離れるものもあれば、初めて見る方等、気に入って手に入れられる方々も多いと思います。
このスレで、"ビンボー怒りの脱出"様はじめ多くの方々の、批判ではない、前向きなお話を伺い、やっと次を探す気になって来ました。本当にありがとうございます。m( _ _ )m
自分に合った、次のG5Xを探したいと思います^^
そして、是非!!、キャノンには、単なる市場調査程度ではなく、商品ラインアップのような机上での発想ではなく、それぞれの商品を手に入れて使われているユーザーの思いに気を馳せて貰い、その思いをしっかりすくい取った商品を出していってもらいたいと思います。
よろしくお願いします。
慣れないことで、多少、疲れました。
これからの、コメントは少なくなると思います。
どうか、皆様におかれましては、他の方を批判して自己主張するのではなく、それぞれの価値観を認めあって、楽しい交流をされる事を望みます。
書込番号:22803267
5点

一言で、これは企業戦略ですので、peg517 さんの言葉を株主総会で直接伝えるのが...
もちろん愛情を持って株主に、なって下さい。
書込番号:22803338
7点

>QueenPotatoさん
確かにその手はありかもしれませんね(^^)
いくつか株は持っていますが、キヤノンは高いですねー^^;
仮に株主になったとして、田舎者なので総会出向くのが大変
行けたとして、弱小株主が発言の機会を得るのが奇跡的
奇跡的に発言できたとして、
「貴重なご意見ありがとう御座います。今後の参考にさせていただきます」
で終わりでしょうねー^^(経営方針を決めるのが総会なので)
すみません、出来ない理由ばかりで。。。^^;
1写真愛好家の範囲を超えてますねー(T T)
どなたか、心ある方おれば、託させていただきます^^
書込番号:22803461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>peg517さん
ご苦労様でした。
ここで、とどめをさします。
今は、いらないな。
でも手持ちのG5Xが壊れたら、ファインダーが気に入らなくても買うぞw
書込番号:22803479
4点

名前が気に入らないから買わないって人いるんですね。
初めて見ました。
書込番号:22805228 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

発見
メーカーページ『仕様』のところにPC用ソフトウェアのDPPの表示がなくなる代わり、備考※の『ソフトウェアのダウンロード』になりました。
これだと、初めてCANONを検討される方が、見逃してソフトウェア無いからイラナイということにもなるのではないでしょうか。
書込番号:22805392
0点

売れてるリコーGRIIIは王道なのね
書込番号:22805897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

名称ブランドにこだわるから不満を感じるのだろね。
書込番号:22806168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気分悪いスレだな
てか、新商品発表されると必ずと言っていいほど、この類のスレ立つね。ある意味笑える。幼稚過ぎて。
顔真っ赤ですね。
書込番号:22806331 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

あれから大分過ぎましたが、ほぼほぼ優劣がはっきりしましたね。
発言に否定的な方多くおられましたが、こういう結果です。
思った以上にコンセプト変更が悪い方に触れたようで、
G5X Uのみならず、売れ筋だったG7X Vも惨憺たるありさま。
ざまーないね。というのが、心境。
キヤノンさんには、この失敗を十分にかみしめて、次回挽回される事に期待します。
高級コンデジ、既にキヤノンを離れました。
もう、戻ることはないでしょう。
よっぽど、目を見張るものが出ない限り。
書込番号:23316446
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5 X Mark II
本機の購入を検討されている方に連絡です。
発売日当日に手に入れた本機について、
カメラ背面の再生ボタンとメニューボタンの間あたりにかけて軋みがありました。
軽く押すとギーギーと小さな音が鳴るほどです。
すぐに販売店に相談し、メーカーの方に確認してもらったところ、メーカーにある検証品も同様に軋みがあるそうで、メーカーとしてはそれを商品仕様だとし、返品を断られました。
たまにしか使わないボタンであれば構わないのですが、通常使用において頻繁に使用するであろう再生ボタンとメニューボタンに軋みがあるのは今後使っていく上で気分が良くないため、引き続き販売店には交渉していこうと思います。
本機を検討している方は、メーカー公認のカメラボディの軋みの仕様があることを承知の上で購入された方がいいかと思います。
ところで、軋みについてメーカーは仕様だと言っていますが、この状況ではやはり販売店に返品をお願いするのは無理なのでしょうか?
同じような経験をされた方、相談に乗っていただければと思います。宜しくお願いいたします。
書込番号:22840995 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ボンビーな大学生さん
程度が分からないのでスマホで動画を撮影してアップ出来ますでしょうか?
書込番号:22841029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ボンビーな大学生さん
強く押しすぎの感は有りますが
確かにキシんでいますね。
販売店通さずにメーカー直に連絡入れてみてはどうですか?
CANONならサービスセンターも各地に在りますし。
なんならこの動画も送るとか、
書込番号:22841230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hirappaさん
だめっていうのは何がでしょうか??
>よこchinさん
片手でスマホを持ちながら、もう片手でカメラを落とさないように気をつけながら押すのが難しかったので、変に力が入ってしまったのかもしれません。
背面ボタンは4つあるのに、この軋み?浮き?のせいで、再生ボタンだけ明らかに押した感触が違って使っていて違和感があります。
おっしゃるようにメーカーサポートに直接聞いてみたいと思います。
書込番号:22841275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、細かい事を気にする人は、初期ロットは買わない方がよいかもね。
3ロット目くらいから細かい不具合は修正されてくのでは?
書込番号:22841651 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

メーカーサポートに問い合わせた内容を今後購入する方の参考になればと思い、書き残しておこうと思います。
メーカーいわく、本カメラには「あそび」としてわざとボタンを緩く作っていますので、その「あそび」による影響かもしれませんとのことでした。
ただ、あそびとは明らかに違うので、
「軋むくらいのあそびを持たすのは製品強度としてどうなのか?」
「ボタンの方は百歩譲ってそれで説明するとして、ボタン同士の間のボディの部分が軋んでいるのはどう説明するのか?」
「4つある背面ボタンのうち、軋みのせいで再生ボタンだけ明らかに押した感触が違うが?」
「本機のいちおう上位機にあたるG1X mark3のボタンの感触はどれも変わらないけれど、コンデジラインナップの中級機である本機に、コストをかけてまで、ボタンの感触をわざわざ1つだけ変えたことの意図は何ですか?」
等々、質問を投げかけてみましたが、いずれも「申し訳ございません」としか回答が帰ってきませんでした。
エリズム様が仰るように、後発ロットにて改善されるまで、気になる方は店頭での確認を必ずされた方がよろしいかと思います。
書込番号:22841797
5点

PowerShot G5 X Mark II は セメダイン とのキットで販売すれば良いのに…。
書込番号:22841813
2点

CANONの対応も落ちましたね。
初期ロットを避けるか店頭で確認してから買うか
簡単に返品返金交換出来るお店で買う位しか
消費者側の対応は無いかな。
書込番号:22841907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ボンビーな大学生さん
情報ありがとうございます。
特に動画が参考になりました。
実機に触れる機会があったら、気にしてみたいと思います。
#22841797で追記されているメーカーサポートの回答については、まぁそんなもんかなという気はしました。
既に販売店を通してメーカーの担当者が実機を確認済との事だと思いますので、電話越し(?)での応対なら実機確認を尊重する答えにしかならない気もします。
ただ、この応対に関しての捉え方は個々人でそれぞれかとも思います。
ちなみに、メーカーサポートに問い合わせをされた際には、最初に出た受付担当の方が全て回答されたのでしょうか?
書込番号:22842089
1点

こんにちは。
キヤノンのコンデジのサポートは信用できないです。
昔IXYでフレアっぽい絵が出るので、作例データ添付して
修理に出したら「前面レンズを拭きました」って書いた修理票が
付いて返ってきました。
それ以来キヤノンのコンデジは購入を避けています。
私の中では製品もサポートもダメダメなイメージが
できちゃいましたから。
書込番号:22842102
5点

本クチコミに返信いただきました皆様、
いろいろと相談に乗っていただきありがとうございました。
本日、私用で大阪市の方に行くことがありましたのでついでにヨドバシカメラ梅田に行き、本機の軋みについて確かめてきました。
私が見つけた限りでは3機展示してあり、
そのうちの1機が私のカメラには及びませんが、若干の軋みを感じました。
もう1機はあらかじめ軋みがあるというのを知らなければ気にならない程度でした。
もう1機は軋みは全く気になりませんでした。
私のもとに届いたものを含めて、私が直接確かめることができた4台のうち、2台に軋みがあり、1台は気にならない程度、1台は軋みなしという感じです。
ちなみに私はマップカメラ.comで新品購入し、マップカメラ担当者いわく、マップカメラにあるものは同じように軋みがあるとのことでした。また、上記のようにキヤノンのサポートセンターにある検証機も軋みがあるとのことでしたので、軋みのあるボディが届く可能性の方が今のところ多いような気がします。
マップカメラやキヤノンのサポートセンターで一体何台のG5X Mark2を調べてくれたのかは不明ですが、はやく初期ロットが消化され、安心して買えるようになってほしいものですね。
書込番号:22842923 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>よこchinさん
キヤノンのサポートの返事には正直がっかりしました。
衝撃吸収のためにわざとあそびを設けているのであれば、こんなデジカメよりももっとハードな使用が想定される
1Dや5Dはボディ全体を軋みだらけにしておかなければいけないはずです。
ましてや本機種だけに限っても、再生ボタン周辺だけに衝撃吸収のあそびを設ける意味も分かりません。
少し考えれば、言ってることの辻褄が合わないことくらい分かるはずなのに、専門部署等に確かめることもせず、
マニュアル的に繰り返しそのように回答したサポートの受付には疑問を感じずにはいられませんでした。
>でそでそさん
仰るとおり、受付担当者が「あそびを持たせている」と専門部署等に確認することもなく即答しました。
上で書いたように、その時点でキヤノンのサポートの不誠実さに嫌気がさしたので、それ以上言うのをやめてしまいました。
さすが天下のキヤノンは、電話受付担当者といえども、カメラ設計等の技術的部分ですら専門部署に確認する必要すらないほど熟知しているようです。
>BAJA人さん
それもひどいですね。
それで通用すると思っているのが驚きです。
私も本件で、キヤノンの初期ロットには手を出すなということ、キヤノンのサポートって不誠実なんだということを勉強しました。
G5X Mark2には販売店であるマップカメラ.comから返却され次第、すぐに買い取りしてもらおうと思っています。
差額の分、高い勉強代になりました…。
書込番号:22843022
7点

店頭でチェックしましたが、軋みはなかったです。
動画を見ると逆さにして押してるようですが、撮影する場合は薬指か小指だと思うので、動画のように強く押すことはないのかなと思いますが、どうでしょう。
触った個体は軋みがないためボタン操作しても問題なかったです。
購入店かキヤノンの窓口で実機を見せるのが良いと思いますね。
書込番号:22843548 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CANONはラバーっぽいグリップ付けているから、、こんなことが起こる!!
SONYは自己責任でグリップ貼付けだから、、上手いことやってる!!
グリップ握るのは右手だろ!?
ボタン押すのは親指だろ!?
少なくとも俺はそうだが・・
そうそう、俺のはボタン回りはギシギシしないが、側面を押すと音するぜ。
部品精度が悪いのか、しっかり接着できていない感じだな。
書込番号:22843998
4点

私のもしますよー!
でも、普段使う分には気にならないからなー。
防水とかでもないし。
気になると気になるものなのですねー。
不良ととらえるか、仕様と捉えるか。
素材と構造上の問題ではあると思いますよー。
書込番号:22844122 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

わたしのも確かにきしみがありました。
でも私の場合は、通常の操作で親指で再生ボタンをおしてもキシまないので、慣れてくればある程度大丈夫かもしれません。
ちなみに底面には"MADE IN JAPAN"です(苦笑)
書込番号:22890795
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5 X Mark II
g5Xを愛用してきました。mkIIの発売が確実になって、手放したところです。g7xやg9xのモデルチェンジ同様、キープコンセプトで、ただ以下のようなことを期待していました。
- digicのアップグレード
- ボディーの質感アップと防塵防滴化他
ところがです、、、まだ実物は見ていないものの、RX100のフォロワーみたいになってしまって、かなりがっかりです。初代を買い戻すことまでは考えていませんが、ユニークなデザインの名機だったのではないかと思っています。
書込番号:22793052 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

そんなあなたにG1XmV
書込番号:22793063 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

RX100M6 なんかすごいですぞ!
完成された カメラバランスと高速AFや歪みの少ない電子シャッター等、
背広の内ポケットから取り出せる ミラーレス一眼以上の コンデジです。
書込番号:22793247
7点

そうなんです。確かに、それならg1xmk3もありだと思うのですが、メインが富士のコンパクトなAPS-Cなのでサブはやっぱりコンパクトな方が。そうなると、M6になるのですが、デザインがどうしても好きになれないので。カメラ選びは難しい。。。
書込番号:22793273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>石神井台さん
私もG5 X Mark IIとG1 X Mark IIIを愛用して来ました。正統派カメラとしての佇まい、光軸上にEVFを据えた本格的なフレーミングが楽しめる稀有なシリーズだと思っていましたが、ソニーそっくりなコピー商品のようになってしまい、私もとても残念に思いました。
王者の風格を漂わせていたキヤノンが、フルサイズも含めたソニーの躍進に狼狽しているように見えます。「技術の出し惜しみ」と共に「売れるものなら何でも売る」って言うのがキヤノンらしいとも言えますが。。。
書込番号:22793288
8点

私もRX100M6を使っていてほぼ不満はないんですけどね。
EVFの見やすだだけはG5Xが勝っていたので唯一のG5Xの利点を捨ててしまうとはキヤノンも勿体無いことをしたものだと思いました。
やっぱりスマホが主流になっている今では高級コンデジでも極力コンパクトな方がいいという人が多いのでしょうね。
でもG5X(T)の形での復活は是非高倍率ズームとして復活して欲しいかと思ってますがキヤノンはRX100シリーズの後追いをしている感じがしますのでG5(7)XUのシリーズでの高倍率ズームの投入のほうが可能性として高いのかもしれません。
書込番号:22793322
4点

>ビンボー怒りの脱出さん
α7Vより 綺麗に撮れてますな!
この世でもっとも完成されたカメラは
やはり RX100M6 ですな!
あっ! ここは CANON板でしたな!
失礼致しました。
書込番号:22793390
6点

>陽気な男さん
憧れのα7Vよりキレイなんですかw
将来α7シリーズのどれか欲しいと思ってましたがRX100M6で十分かなw
書込番号:22793425
2点

>フルサイズも含めたソニーの躍進に狼狽しているように見えます。
全然そうは思わないけど、それが事実ならスマホでも躍進してほしいね。
スマホ板じゃ、ソニーなんて凋落した日本企業代表ですからね(笑)
書込番号:22793518
7点


確かに・・・
流行り、売れ筋デザインでなく、「道具」を作ってほしいですね。キヤノンには。
書込番号:22793812
5点

ビューファインダーは、ポップアップでなく、このままの箱型形状で、左上に付けて欲しかったなあ。
ついでに、軍艦部分は、シルバーで。そうするとなんとなくD-LUX 7に、似てしまいますが。
SONY臭は消せるかと。
書込番号:22793866
3点

シルバーはパナ臭がしますね(^^ゞ
書込番号:22793961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初代G5 Xのデザイン好きでしたよ!!
あれにG3 Xのレンズが付いていたら買っていたかも!?
G3 Xは高倍率ズーム機なのにEVFが外付けなんてありえねぇ〜と思ったし・・
今回のG7 X MarkVに至っては中半端な仕様で興味もない。
特にシルバーなんてLUMIXのTZ70かと思ったもん(-_-;)
ビンボー怒りのG7 X MarkV画像の出来にビックリしましたよ。
でも、、G5 X MarkUには興味津々
書込番号:22794047
4点

>ビンボー怒りの脱出さん
ベースがLX100M2なので、そうなんですが、
元々この手のデザインは、おLeica様のレンジファインダーが元祖なので、
Leica臭といってほしいです。w
書込番号:22794056
0点

>RC丸ちゃんさん
G5Xは、その筐体にぎっしりと詰まったような
密度感がいいんですよね。
G1X3も店頭で見ましたが、何故かチープでした。
書込番号:22794067
2点

正直 G5Xのデザインのまま Mark II にしてほしかった。
出て来る絵も 今のままで十分ですが、RAW付撮影の連写速度が、
納得出来ん!
今から皆で 「デザインはそのままで!」を
メーカーに嘆願しましょう!
書込番号:22794223
7点

>RC丸ちゃんさん
失礼しました(^^ゞ
でも急いで加工して荒かったので縮小して誤魔化してありますw
>mokameさん
Leicaはあまり詳しくない物で(^^ゞ
まあでも写真と実物とではかなり違いますしね。
G7XUも何回も触りに行きましたがパナのTZシリーズみたいな安っぽさは全然ないので実物の出来は良いのではないかと想像します。
仮に買うとしてもブラックになるかもしれませんが写真の印象よりいいようならシルバーも検討するかもしれません。
といってもRX100M6を買ったばかりなのでしばらくは買いませんけどね^^
まえのG5Xを中古でおもちゃ代わりに買うかもしれませんし(^^ゞ
書込番号:22794287
0点

>陽気な男さん
RX100M6の写真は、キヤノンに対する愛の鞭だったんですね。w
書込番号:22794288
4点

初期のウワサで G7XV にはEVFが内蔵される というのがあって、
ふたを開けると それが G5XU だった。
それと どうも G7X 系には キヤノンは肩入れしていそうだ。
機能を強化するが 基本は変えてこない。
G1XV を出していたのも G5XU を G7X系 に近づけさせた理由かも知れない。
また KissMを出していたのも コンパクトカメラ型にした理由かも知れない。
EOSM5MarkU と G5XMarkU をコンビで使う。
そういう日が近そうな気がする。
書込番号:22794294
1点

同じように思われる方が少なくないようで意を強くしました。
EVF付きのこれをG7X3として進化させ、G5Xは正常に進化させて欲しかったです。そもそも7や9と足並みを揃えて、アップグレードされてこなかったのがおかしいのですが。ずいぶん待たされましたが、その甲斐はなかったかもしれません。
望遠側が伸びることを歓迎する向きもあるようですが、個人的には、可能であれば、望遠側が70mmに短くなっても、広角側を広げて欲しかったです。実機に触れた人のレポートでは、ボディの質感がむしろ下がったとも言います。
いちおう実機に触れてみてから、やっぱり残念なモデルチェンジだとしか受け止められなければ、M6に行くか、宗旨替えしてGR3に行くか、あるいはとても満足しているフジのX-E3にどんどん単焦点レンズを買い足して、これ一本で行くかですが、M6に行ってしまうかも。
G9Xもユニークな機種ですので、このmk3の方はキープコンセプトで正常進化を期待したいです。
書込番号:22800702
3点

キヤノンの言い分だとRX100シリーズみたいなポップアップEVFの要望が多かったからだと言う話です。( ゚д゚)honto?
書込番号:22800714
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





