EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット
「EOS RP」と高倍率ズームレンズ「RF24-240mm F4-6.3 IS USM」によるレンズキット
【付属レンズ内容】RF24-240mm F4-6.3 IS USM
EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 8月29日
このページのスレッド一覧(全229スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 43 | 15 | 2020年5月8日 17:10 | |
| 59 | 26 | 2020年4月16日 07:41 | |
| 55 | 16 | 2020年4月8日 23:29 | |
| 75 | 34 | 2020年4月7日 13:19 | |
| 9 | 4 | 2020年4月7日 10:51 | |
| 161 | 38 | 2020年3月31日 13:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
R5が発表になって2020年(コロナで送れる可能性大)発売だから、R、RPの後継機はまだ来年以降でしょう。
書込番号:23386529
4点
Rの後継機がR5、RPの後継機がR6だとしたらR6の発表は今月って噂もありますが、7月に延びるって噂もあるようです。
R5は徐々にキヤノンがスペック等を発表していますが、R6は一切なしで噂だけ。
とりあえず待つしかないと思います。
コロナの関係で遅れそうですしね。
R6発表と同時にヨドバシなどの価格チェックをして買い時を判断したらいいのではと思います。
書込番号:23386582 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>現行品を安く書いたいですがタイミングが難しいです。
RPの新型の発売はまだまだ先だと思います。
EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの最安値はあまり変動していないようですので、
https://kakaku.com/item/K0001233056/pricehistory/
ご自分の買いたいときに購入するという感じでいいと思います。
書込番号:23386584
5点
売れ筋の入門から中級機クラスは2〜3年前後、
中級〜上位機は4年前後で後継機が出る事が多いです。
RPは昨年出たばかりなので4年間隔となると2023年ですが、
他メーカーの動向も見て売れる商品を投入するはずなので、
少し早くなっても2022年頃かもしれません。
書込番号:23386661
3点
>売れ筋の入門から中級機クラスは2〜3年前後、
中級〜上位機は4年前後で後継機が出る事が多いです。
成熟しきった一眼レフの新機種投入ペースは全く参考にはならんでしょ
過渡期であるフルサイズミラーレスでそんな遅いペースで出してたら
すぐに陳腐化して競争力を保てないです…
(´・ω・`)
書込番号:23386849
3点
お早うございます。
キヤノンの2020年度第1四半期の決算を見るとカメラ部門を含むイメージングシステムは売上高1517億円に対して営業利益9億円と収支トントンと言っていい状況です。決算説明会資料でもカメラに関して「プロ・ハイアマ向けモデルに一層注力し、需要を喚起」とある所から暫くは経費を極力抑えるプロ・ハイアマ向けピンポイント作戦で行くものと思われます。
キヤノンは商品構成が強固なピラミッドで下剋上は殆ど有り得なく、EOS RPをミドルクラスモデルと位置付けている以上この領域は暫く手を付けない(付けられない)のではないでしょうか。エントリーモデルに位置しているEOS M6 Mark IIなどは去年3機種の新製品を出したのでここも暫く手付かずかと思います。
EOS RPを含んだ過去のキャンペーンを調べると2019年10月18日(金)〜2020年1月14日(火)のEOS R SYSTEMキャッシュバックキャンペーン、2019年7月12日(金)〜2019年9月30日(月)のEOS RP SUMMERキャンペーン程度のようです。今年も夏秋キャンペーンが行われるかもしれないのでその辺りまで一旦待ってみるってな感じでしょうか。
書込番号:23386861
0点
>そろそろ新型がでそうですが、価格に差がなければ新型ですが
新型がM6を指すのだとすれば、RPとは別物と考えた方がいいかもしれません。
メカシャッターとか、ボディー内の手ぶれ補正とか・・・
RPに小型軽量の魅力を感じているのであれば、購入は「あり」でしょうけど・・・
違いがわからなければ、少々の価格差があっても、新しいのを待つ方がいいと思います。
デジモノですから。
書込番号:23386959
1点
>復活ちきんたつたさん
皆さん、もう記憶にないかもしれませんが、RPには限定のゴールドモデルがあります。
その発売キャンペーンとして、東京2020とタイアップした「東京2020オリンピック観戦チケットが当たる!GOLDキャンペーン」がありました。僕もつられて買って革製のゴールドカメラバッグももらいました。
来年に延期の東京五輪まで引っ張るかもしれないですよ〜。あるいは中止が決まるまで!
書込番号:23387027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本来なら東京オリンピックが華々しく終わって勢いに乗って秋ごろドサッと出す予定でしたが、このご時世では生活必需品以外の新製品を出すのはカメラ業界にかかわらず企業イメージにもかかわるのでタイミングが難しいと思いますよ。
当面はライバル機もボチボチですので気長に待つしかないと思います。今回の緊急事態宣言で外出を控えられてしまったからこんなにも外撮りが恋しくなるとは思いもしませんでした。
書込番号:23387035
0点
つうかRPとRは一代限りだと思う。
書込番号:23387040 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
キャッシュバックキャンペーンが5月7日の本日までです。
書込番号:23387094
![]()
1点
>つうかRPとRは一代限りだと思う。
それ多くの人は当たり前と思ってるかと?
まああくまで名前としてはね
R5は5Dの系統とキャノンが言ったわけで
R、RPは最初だけの特別なネーミングルールだったというのがほぼ確実
Rは上級シフトしてR5に、RPはR6にて流れっしょ
一眼レフのネーミングルールと同じになるということ
書込番号:23387334
5点
>復活ちきんたつたさん
すでに指摘がありますが、キヤノンはR6について、正式にコメントしていなかったと思います。またR6のデジカメinfoの情報などを見ると、メカシャッターで12コマ/秒とか、デュアルスロットなどが事実であれば、RPとは少し性格の違うカメラになりそうですし、価格もRPより安くなるとは思えません。
さらに新型コロナウイルスの影響を考えれば、本当に開発中であっても発売は遅れる可能性があると思います。
コスト優先で、RPに不足が無いのであれば、RPの購入でいいと思いますが、RPに不足を感じるのであれば、新型を待ってみればいいと思います。
書込番号:23388047
1点
R6はスペックダウンです。
RPは素晴らしいカメラです。時期モデルは良いとして継続して販売して欲しいカメラです。
5DMarkWも使っていますがRPは使えば解る小さくても画質は良いと思いますね。
書込番号:23388654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>復活ちきんたつたさん
個人的な予想ですみません
R/RPについては、おそらく明確な後継機がコレってのは出ない気がしてます
Rシステムの基礎的なエントリーとミドルの 1st リリースな機種と感じています
Rについては、今後は ナンバリング R5 R6という感じかとおもいます
R後継的には R6という意見海外などでは言われてるみたいですが
装備的な所でいくと少し違うかなって感じもします
2021年の噂では R1とR5の高画素な話も
https://www.canonwatch.com/these-could-be-the-eos-r-cameras-to-be-announced-in-2021/
現時点でのカメラ市場を考えても、通常ナンバリングでリリースして、さらに R/RPの後継を開発とリリースが難しい気がしています
完全な後継を出すよりも、通常ナンバリングにリプレイスになるかもって思います
R6がどの程度の価格でリリースされるかによっては、また違う見え方がするかもですね
書込番号:23390025
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
こんばんは!
先週RPボディと純正EFマウントアダプター(一番安いやつ)を買いました。
RFレンズはまだ1本も持ってません。
普段はAPS-Cカメラで走行するバイクを撮ってます。
RPはピットで整備中のバイクやポートレート(モデルさん撮影)用に使うつもりです。
今、4本までレンズを絞りました。
あなたならどれにしますか?
1 RF 35mm
2 EF 35mm F2 IS
3 タムロン 35mm
4 タムロン 45mm
タムロン45mmだけ焦点距離が違いますが、ポートレート重視ならタムロン35mmよりこちらかな?と想像してます。
α6400と富士Xシリーズ、kiss Mも使ってまして、EFレンズ用アダプターを持ってます。
EFマウントなら他カメラでも使えるメリットがあります。
ただ、ネットで見ると「RFマウントのカメラはRFレンズが良い」というのをどこかで見ました。
1のレンズがその他レンズに対して差がないなら他のカメラでも使えるEFマウント系にしようかと思ってます。
でも「RF専用設計」ってのも魅かれるものがありまして・・・
どなかたか背中を押してください。
6点
>with Photoさん
こんばんは!
>共有したいなら悪くない選択
そうですよね。
資金が限られますから、色んなカメラで共有したいって気持ちも強いんです。
>☆M6☆ MarkUさん
こんばんは!
やはり1ですか。
専用設計ですものね。
>hitoshi....さん
こんばんは!
同じ悩みの方がおられて嬉しいです。
手振れ補正は欲しいですね。
タムロンの85mm、先月買うつもりでしたが、ソニーのFE85mm(安い方)買っちゃいました。
ソニーの85mmで試し撮りしたら、結構手振れすることに気付きました。
ビシっと撮りたいので手振れ補正は欲しいです。
>えうえうのパパさん
こんばんは!
他のレンズとの比較情報ありがとうございます。
旅行用とかに24-105mmとか、いつかは欲しいです。
RF35mm、コンパクトに収まってスナップ的なポートレートでは使い勝手良いかも。
みなさん、もう少し迷ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:23335825
2点
>寂しがり屋の単身赴任さん
私も実は今ある一眼レフとR等で共用できるEFマウントレンズを整理・検討中です。
「安物買いの・・・」とか「二兎を追う者は・・・」とか誰かに言われそうですが中古だと安いので・・・
今回の候補レンズ普通に考えれば1ですが2も良いと思いますよ。
発売が古いですが傷む所が比較的少ない単焦点なら中古で充分かと思います。
3は新しいので入れ替えを考えて検討しましたが、構図によって現れる結構盛大な
色収差とのんびりしたAFで見送りました。(うまく撮れるといい感じなのですが)
それと3も4も2に比べるとかなり大きいですね。
個人的には2のEF35ミリF2ISも良いレンズと感じるので、中古での購入ならお薦めです。
書込番号:23336068
![]()
2点
つうか、ポトレやピット風景撮るのに35ミリでは短すぎでは?
何で誰も指摘しないの?
書込番号:23336100
2点
>さわら白桃.さん
こんばんは!
4つのレンズ毎に個別の特徴説明ありがとうございます。
>「安物買いの・・・」とか「二兎を追う者は・・・」とか誰かに言われそうですが中古だと安いので・・・
過去にこういう経験で嫌という程しているんですよね〜
本当何度も・・・
キヤノンのカメラだけしか持ってなかったらRFにするんですけどね〜
富士とソニー(実はひっそりニコンも)ありますから、それぞれレンズ揃えるの大変で・・・
ここ2年でオリンパスとペンタックスは整理したんですが・・・
タムロン、収差結構あるのですね。
分ったふりしてますが、収差が分かる程の審美眼ないかもです。
もうちょい悩んでみます。ありがとうございました。
書込番号:23336107
1点
>横道坊主さん
こんばんは!
>ポトレやピット風景撮るのに35mm短すぎ・・・
そうなんですか。
撮り方次第だと思いますが・・・
私の説明不足あるかもしれません。
ピットはバイクが触れる距離です。
その前提でアドバイスいただければ幸いです。
書込番号:23336174
5点
RF35mm一押しです。EOSR系はやはりショートバックフォーカスを生かしたRFレンズが一番です。
書込番号:23336340
3点
>浜ゆうさん
おはようございます。
教えて下さい。
ショートバックフォーカスって、結構効果があるものなのでしょうか?特に画質面で有利なのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:23336394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PF系はまだまだ高いので、EF系でショット数を稼いだら如何で?!
SONY 85mmf1.8をお持ちと言うことならば、35mmが順当な揃え方!
自分はタムロンの35mmf1.8とシグマart 35mmf1.4を使ったことがありますが、開放側で柔らかなタムロン、開放からバリバリのシグマって感じで、f4未満の撮影で、好みが分かれると思います。
コレばかりはスレ主さんの好みと使い方次第ですね。
自分は何方も好きでした!(笑)
スタジオではタムロン、外ではシグマが多かったように思います。※今は24mm修行中で、手放して居ます。
書込番号:23336448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>寂しがり屋の単身赴任さん
https://camtips.jp/canon-eos-r-1st-3/
ショートバックフォーカスについては検索してみてください。素人判断でもレンズとイメージセンサーの距離が近い方が画質が良くなると思います。私もEOS6Dを使ってた時はSP35mmを気に入って使ってましたが、RPに変えてからアダプター経由になって使い心地が悪くなってRF35mmに変えました。軽いし小さくてもSP35mmと遜色ない画質だと思ってます。AF性能に関してはRFレンズの方が優秀です。防塵防滴ではない点だけはSP35mmに負けてますが、ちょっと持ち歩く分には最高な組み合わせです。
書込番号:23336499
![]()
4点
>寂しがり屋の単身赴任さん
1 と 2 両方使っています。
2 は EF 独特の柔らかさがあり、しっとりとした古風な写りで、
1 も柔らかいのですが、芯はしっかりと出るので今風な感じです。
1 と 2 なら収差補正は 1 の方が上です。
両方とも逆光には強いです。夕日でもガンガン撮れます。
どちらかなら 1 をお勧めしますが STM が煩いです。
屋外であれば問題ないと思いますが、許容範囲かどうかは、
実機で確かめられた方が良いと思います。
書込番号:23336685
![]()
3点
>寂しがり屋の単身赴任さん
IS付ではないですけどこんな比較動画もあります。
この方色んなレンズのレビューしているので参考になるかもしれないですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=zoSe-3toWbQ
書込番号:23336750
1点
>寂しがり屋の単身赴任さん
2年ぐらい前まではEFレンズをMC-11でα7を使っていましたが,老人ですし,
不器用なこともあり,なかなか使い方に馴染めませんでした.
現在はキヤノンしか使用していません.
銀座のキヤノンシールームでRPに付けられたEF50mm/1.8やEF45mm/2.8も
触ったことがありますが,しっくりきませんでした.望遠レンズならばアダプターを
使っても問題ないのかもしれません.
したがって,私ならばRF35mmを選択します.
書込番号:23337004
3点
>寂しがり屋の単身赴任さん
はじめまして
初心者でEOS x9を使っています。。おもに車の写真を撮っていますが夜景なども綺麗に撮れるレンズを購入しようと思っていますがお勧めのレンズを教えて頂けますでしょうか?
書込番号:23337300
1点
ミラーレスに一眼レフのレンズの流用は
基本的にはミラーレス最大の利点を活かせなくなるので…
RFがベスト
タムロンのFE単3姉妹のRFマウント版が出るのを待つのも有りかな(笑)
書込番号:23337512
1点
>♪Jin007さん
こんばんは!
>PF系はまだまだ高いので、EF系でショット数を稼いだら如何で?!
そうですよね。RFレンズはまだ高いですよね。それがネックです。
私が買えるのはRF35mm位です。
タムロンとシグマレンズの大まかなイメージは仰るとおりだと思います。
>スタジオではタムロン、外ではシグマが多かったように思います。
これはどういうことでしょうか?興味があります。
>浜ゆうさん
何度もお付き合いいただきありがとうございます。
>レンズとイメージセンサーの距離が近い方が画質が良くなると思います。
そうですね。感覚的には分ります。
>RPに変えてからアダプター経由になって使い心地が悪くなってRF35mmに変えました。
そうなんですか。使い勝手悪くなりましたか。う〜ん、迷いますね。
タムロンはないかな・・・
>黒仙人さん
こんばんは!
両方使っておられるのですね。
ユーザーならではの微妙な違いを教えてもらって凄く参考になります。
RF35mm、柔らかく芯があるって魅かれる表現です。
>NEXTアイテムさん
こんばんは!
リンク先観てきました。
これはかなり参考になりますね。
やはり作例は嬉しいです。
ありがとうございました。
>☆観音 エム子☆さん
こんばんは!
>1
ストレートに背中押されました。
>HKSFさん
こんばんは!
HKSFさんもRF35mmですか!
やはりしっくりいくかどうかって凄く大事ですよね。
そういうのって使ってみないと分らないことありますよね。
カタログデータでは分からない「何か違う」っての良くあります。
>とし!さん
こんばんは!
>初心者でEOS x9を使っています。。おもに車の写真を撮っていますが夜景なども綺麗に撮れるレンズを購入しようと思っていますがお勧めのレンズを教えて頂けますでしょうか?
え〜と、ごめんなさい、ちょっと困惑してます。
私、サーキットでバイク撮ってますからそういったご質問をいただいたのかもしれませんが、夜景は全然撮りません。
添付写真のように黒抜き写真は撮りますが・・・
撮るというよりパソコンで加工しているだけですけど・・・
夜景でも綺麗に撮れるレンズですよね。
私、知識を持ち合わせませんので、他の方にアドバイスを求めていただけないでしょうか。
すみません。
書込番号:23337554
1点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
こんばんは!
>ミラーレスカメラにレフ機用レンズの流用は、ミラーレス最大の利点を損なう・・・
そうなんですね。
やはり専用設計か・・・
>タムロンのRFを待つ
5月にポトレ撮影あります。
5月初旬には欲しいです。
今日、みなさんのお勧めが多いRF35mmを店頭で触ってきました。
RPで顔認識AF試してみたら、激速追従で驚きました。
RPを結構激しく動かしましたが、顔を素早く追い回してました。
そこまで激しく動き回ることはないと思いますが、横方向の追従性の高さはかなり感激しました。
やはり専用設計。
RF、一歩リードです。
書込番号:23337573
2点
ミラーレスと一眼レフの決定的な差はバックフォーカスなので…
レンジファインダーから一眼レフになって
バックフォーカスを長くするしかなくなり
レンズの設計でずっと妥協せざるを得なかったのが
ミラーレス化でその足枷から解放されたんですよ
まあそれでもコンデジよりは妥協する面はすこしあるけども(笑)
書込番号:23337644
2点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
こんばんは!
>ミラーレスとレフ機の一番の違いはバックフォーカス
そうなんですね。
ミラーがあるかないかだけではないのですね。
RF35mmかなぁ〜
書込番号:23337830
0点
みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
現在、RF35mm本命、EF35mm対抗状態です。
もうちょい悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:23341528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP(ゴールド) RF35 MACRO IS STM マウントアダプターSPキット
皆様の叡智をお願いします。
最近EOSRPとキットのRF35MACROを購入、RF24-240を追加して使い始めました。
カメラの「レンズ光学補正」でDLOなどを補正ありにして使用しています。
通常RAWで撮影してPCでDPP4を使って画像処理をしています。
カメラのファームウエアやDPPP4のバージョンは最新のものにしてあります。
以前からKissや80Dを使っており、PCでDPP4を使って画像処理する際、DLOを適用すると、一定の処理時間を要し、枚数が多いとイライラさせられました。
RPでカメラの「レンズ光学補正」を使用すれば、カメラ内で処理をしてくれて、PCでの処理時間が短縮できるのではと期待していましたが、期待は裏切られ、くるくると処理中マークが回転します。
こういう仕様なのでしょうか、それとも何か別の方法をとればカメラ内で処理して、PCのDPP4にぱっと処理済み画面がでてくる方法はないのでしょうか。
よろしくご教示願います。
それと些細なことですが、カメラの電源を切ると、軽く「ガクッ」という感じがします。
Kissや80Dではなかったことで別にトラブルにになってはいませんが、何なのでしょう。
細かなことが気になるものですから、合わせてよろしくお願いいたします。
3点
もしかして、「画像処理をナメている」のでしょうか?
(^^;
書込番号:23326070 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
パソコンの性能を高めるのが一番ですよ。
>それと些細なことですが、カメラの電源を切ると、軽く「ガクッ」という感じがします。
画素センサーを保護するためにシャッターが閉じるためです。剥き出しだと埃や粉じんが付着しやすくなります。
書込番号:23326086
3点
>Nervenさん
こんにちは。
私は80Dを使っているだけですが。
DLOの一括適用に関しては、待ち時間を見越して実行タイミングを工夫するだけで、特にストレスは感じずにやれています。
クイックチェックで不要写真を除外
↓
対象画像の一括DLO適用
↓
(トイレに行ったり珈琲でも飲んで待つ)
↓
セレクト編集画面で一枚ずつ調整していく
昨年PCを新しくしたら処理速度は上がりましたけど、それでも一括処理で数十枚/数百枚となると数分は待たされますね。
大容量のデータを複雑な補正処理をしていそうなので、仕方ないんじゃないでしょうか。
電源の件は、未所有のためノーコメントですみません。
書込番号:23326087
3点
>JTB48さん
>>それと些細なことですが、カメラの電源を切ると、軽く「ガクッ」という感じがします。
>画素センサーを保護するためにシャッターが閉じるためです。剥き出しだと埃や粉じんが付着しやすくなります。
EOS RP には、Rのような保護機能は、無いと思いますが・・・
書込番号:23326123
6点
シャッターを閉じるのであれば、シャッター音が普通にするのでは?
ガクッと来るのはセンサークリーニングの振動だと思います。
書込番号:23326271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Nervenさん
こんにちは.
RPボディー内でDLO処理の設定をしてあれば,DPPで開いたときはDLO処理後の画像だと思います.
M6(初代)の場合は,DPPでDLO処理をしています.
いずれもRAWファイル形式です.
書込番号:23326278
0点
本題の方ですが、
RAWは無加工データです。
DLOをボディーで設定している場合は、DPPの画面上でDLOを反映させているだけです。JPEGファイルはモニター画面から出力する訳では無いので、RAWデータをその都度DLO処理をしてJPEGファイルにしていると思います。
つまり、DPPで色々調整しても、画面上で変化するだけで、JPEGに書き出す時は、もう一度画面と同じプロセスを踏んでいるのです。
ですから時間がかかる。
これは、処理や現像ソフトの如何を問わず、同じだと思います。
書込番号:23326305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Nervenさん
Rを使っていますがウチでもDPP4遅いです。
しかし現像時にパソコンのタスクマネージャーを見ますと、一枚づつの現像ではCPUの能力を100%使用していません。
なので現像に関しては、(マシンの能力にもよると思いますが)同時に複数枚現像するようにすると処理時間の短縮になります。
とは言え、プレビュー時のクルクルはどうしようもなく、もうパソコンを買い替えるしかないと思います。
書込番号:23326333
1点
>EOS RP には、Rのような保護機能は、無いと思いますが・・・
確かにそうだが、ご意見番キャラの人が間違った回答しても殆ど
指摘が入らない。それどころかナイス票が付いたりする。
これがイル○さんとかだと秒速で
「良い加減な事言うな!」
「お前持ってないだろ!」
「運営に削除依頼しました!」
ってツッコミが入る。
ミスリードを招くだけのナイス票表示は、いい加減やめた方が良い。
書込番号:23326433
9点
有益なご回答をいただいた皆様ありがとうございます。
付けたしのカメラの「ガクッ」の問題、もう少し試してから質問すべきでした。
私の確認不足のため、RとRPの問題で一部ご回答をいただいた方にご迷惑をおかけしました。
カメラの問題かどうか確認するのが一番と思い、レンズを外してスイッチのON,Offをしたところ、ガクッという感じはなく、見える範囲には何も生じていませんでした(センサークリーニング?のジジというかすかな音のみ)。
カメラの問題ではなく、レンズのどこかが動いているようです。
本題のカメラ内での補正ですが、私はカメラ内でDLOを適応した画像データーが出来上がり、そのデーターがDPP4に送られ、そこからさらに各種加工を加えられればDLOの処理に必要な時間が短縮できて良いと思った次第です。
>HKID2さん
RPボディー内でDLO処理の設定をしてあれば,DPPで開いたときはDLO処理後の画像だと思います。
カメラ内で処理しないでDPP4でDLO処理をした時と同様の時間がかかってDLO処理画後の画像が得られます。つまり、カメラ内で適応しようがしまいが変わりません。
節約できるのは、ボタンをクリックする時間だけです。
>でぶねこ☆さん
RAWは無加工データです。
DLOをボディーで設定している場合は、DPPの画面上でDLOを反映させているだけです。
結局、RAW(生)データーを移行しているだけで、カメラ内で適応させてもDPP4で開けば、DLOが適応されたデーターにはなっておらず、再度ソフト上で処理しているという理解でよろしいでしょうか?
それですと、DPP4を使用する側にとって、カメラ内での処理の適応は何の役に立っているのでしょう。
>でそでそさん
この方法は確かに実行していませんでした。私の疑問は別としてまとめてやれば位枚ずつやるよりストレス減になると思います。
ありがとうございました。
書込番号:23326542
3点
>Nervenさん
>DPP4を使用する側にとって、カメラ内での処理の適応は何の役に立っているのでしょう。
カメラ内での設定は、JPEG撮って出しの為のものだと思います。
コントラストやシャープネスもRAWデータ自体には反映されておらず、純正ソフトで開いたときに、PC画面での表示時に現像ソフトがカメラの設定を加味して表示しているに過ぎません。DLOも同じだと思います。
書込番号:23326561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
DLOはRAW データをJPEGに変換する際に適用されます。
カメラ内でRAWをカメラの専用ハードウェアでDLOを使ってJPEGに変換する。
DPPはパソコンでRAWをDLOを使ってJPEGに変換する。
何もおかしなことは無いです。
書込番号:23326570
1点
>DLOを適用すると、一定の処理時間を要し、枚数が多いとイライラさせられました。
>期待は裏切られ、くるくると処理中マークが回転します。
何か勘違いをされていませんか?
DLOを含む各種光学補正を『する』にしても、補正を適用したRAWデータを生成するのではなく、
『DPP4では○○補正を適用しろ』という指示を付加しているにすぎません。
(補正を適用したRAWデータを作成してしまうと、DPP4で補正OFFにできなくなってしまいますから…。)
DPP4で処理する指令が付加されているわけですから、表示時間(RAWデータ → 表示用データ作成時間)が長くなるのは
当然のことと思います。
ボディ内光学補正(特にDLO)はRAW撮影時よりもjpg撮影時に有効な機能で、
従来はイチイチDPP4でDLOを適用してから現像して生成していたjpg画像をカメラ内で生成してくれるわけですから、
工程の短縮はかなりなものだと思います。
ただ、RAWのみでの撮影を前提とした場合、DPP4での表示速度が遅いと感じるなら、
ボディ内DLO補正は適用しないで、必要な画像にのみDPP4で適用する方が良いかもしれません。
書込番号:23326628
4点
カメラの「レンズ光学補正」の処理はJPEG記録の時のみで、RAWでは補正あり・なしの設定が記録されるだけだと思います。
80Dにも「カメラ内RAW現像」機能があり色収差補正までは対応してますが、EOS RPではDLOを適用して現像できます。
DPP4よりは簡易的な処理ですが複数枚の指定もできます。
「ガクッ」は電源を切る時にカメラがフォーカスを無限遠に直している動きでは?
カスタム設定に「電源オフ時のレンズ収納」がONになっていると思います。
もし私のレンズレビューを見て「レンズ光学補正」に期待してカメラを買ってしまったのであれば申し訳ございません(誤解を招くレビューでした)。
書込番号:23326661
1点
ご回答をいただいた皆様にお礼申し上げます(質問の意味を理解できなかったと思われる方がありましたが、その方にはお礼のしようがありませんので失礼します)。
以下、私なりのまとめです。
現在のシステムでは、カメラ内の「レンズ光学補正」はDLOを含め、主にその場での現像用(JPEGへの変換など)であり、DPP4へは受け継がれない、ということがわかりました。
これについては、RAWデーターをDPP4で処理するユーザーにとって、カメラ内でDLOなどを適用した可逆データーが作成され、PC上で最終的な加工を加えられると時間短縮になり助かります。
現在の仕様のレベルがわかりました、こういうものだでは思考停止になってしまいます。
Canonさんにそうした連携のあるシステム構築の開発を頑張っていただけられたらと思います。
複数枚の一括処理、早速実行、とても助かりました。
簡単なことに気が付かず、1枚ずつやっていたことが・・・・。
以前、別の記事でRAWからJPEGに変換する際、50枚一度にやるより、25枚ずつ選択してDPP4を2個走らせると時間短縮になると知り、大量の時は役立っています。
PCのスペックは高く、DPP4使用下でCPU,メモリーともかなり余裕があります。
ソフト自体の処理速度の遅さですので、これもCanonさんに頑張ってもらいたいと思います。
カメラの「ガクッ」はレンズのようで、私もはじめ「電源オフ時のレンズ収納」のためかとOffにしてみたのですが、何やら動きます。どうもOnにした時も・・・問題ないので気にしないことにします。
河馬の息継ぎさん、あなたのレビューのためではありませんのでご安心ください。
以上です。
皆様がご指摘いただいた内容と私の理解に若干差があるかもしれませんが、疑問は一応解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:23327686
2点
>Nervenさん
安心しました、ありがとうございます。
RAWデーターにDLOの処理をしたものを、中間ファイル形式として保存するのは技術的に可能だと思います。
でも画質評価を維持しながらカメラのレスポンスを落とさないように設計するにはDIGICの強化とDRAMの大量搭載が必要かと(RAWデーター2個分?)。
たぶんカメラとパソコンの価格を天秤にかける事になるんでしょうね。
書込番号:23328638
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP(ゴールド) マウントアダプターSPキット
売主様へ・・・・・
この商品本当に?GOLD? 箱を開封し・見た時・なに〜か いや〜な感じがしたのですが????
これはゴールドとは言わないヨ 人はシャンパンゴールド・ではないか??と言います が〜
でもどこにもシャンパンの??文字がありません?? しかしこれはゴールドです ヨ ネ〜?
数年先 当カメラをゴールドとつけて、中古として、販売したら、売れますかね〜
また問題にならない???カナ
(シャンパンゴールド として・名ずけて販売したら・いいのでしょうけど・・)
今回のキャノンのゴールド名には、なにか???違和感があるのですが〜〜〜〜
金きら(金)の金…キラビヤカナ メッキの金と思って購入しました。
どこかで・誰かが・すぐにはげなきゃいいけど・・と書き込みがありましたけど・・・
買ってしまった物はしょうもないケド????・?
1点
百式みたいな金ピカを期待されてたのでしょうか?
因みに「売主」はメーカーではなく販売店なので、ダイレクトショップで買われたのでなければ、言っても無駄ですよ。(w
書込番号:22539403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
百式ってなぁに?
司令部偵察機?百式機関短銃?
書込番号:22539427
0点
EOSドンペリ!でよくネ( ̄ー ̄)
書込番号:22539431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
だから以前のスレでも言ったじゃん。この(シャンパン)ゴールドは注意が必要と。まぁ、スレ主さんの予約後でしたが。
これから買おうと思ってる人は、実物を確認してから購入すべし。
書込番号:22539438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そう言えば、名古屋ではきんぷ○ショーが、公道のお祭りでアルファードみたい(^^)d
書込番号:22539487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シャンパン……X
シャンピェン…O
書込番号:22540198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『シャンパン・ゴールド』って懐かしいですね。
昔のMARANTZのプリメインアンプを思い出しました。
今だと『シャンパン・ゴールド』を聞いて直ぐイメージするのが
難しいと思ったのでは?
この言葉『シャンパン・ゴールド』耳当りが良いと思うのですが、
今だと『ライトゴールド』の方が良いかもしれません。
書込番号:22540425
0点
シャンピェン
ションペェン
ションベェン色
と言いたいのを察した
書込番号:22540550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここに書込みできるレベルなら購入前に画像確認くらいできるでしょ…
書込番号:22541346
2点
初めて投稿します。
限定ゴールドを予約し、購入しました。
CP+で実機を見た方などのクチコミを読ませていただいて
キャンセルしようかなぁと迷ったこともありましたが
14日に販売店へ受け取りに行って
実際に見てみると・・・
上品な優しいゴールド、輝きのあるベージュに近い感じだったので嬉しくなりました!
これがシャンパンゴールドだなんだなぁ〜と納得しました。
自分の好みの色&デザインで大満足です。
早く使いこなせるようになりたいです^^
書込番号:22541448
11点
たまに記念製品で金ピカカメラあるけど、撮影に出て使ってるん一度も見た事ないなぁ。スレ主はあんな色合いのんが欲しいんか?持ち出すの恥ずかしい気がするで。
書込番号:22544781
1点
子供の頃、金ピカのニコンFA見たけどある意味衝撃だったわ。
アレに比べるとRPの色は高級感あると想うけど。
カメラじゃないけどレクサスのブランドアイコンもスピンドルグリル導入時に金ピカ改めシルバーになった。
過ぎたるは及ばざるが如し。
書込番号:22547708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サブにRBのGOLD買ってみるとか。
MAMIYAだけど。
書込番号:22562109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
八王子太郎さん こんにちは
>数年先 当カメラをゴールドとつけて、中古として、販売したら、売れますかね〜
でも下のようなゴールドだと 使い難いかも
https://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=2148
https://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=2410
https://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2009/08/ricoh-r1s-goldr1s.html
書込番号:22562141
0点
下取り、10万円で売却しました・・・後・・マークV 買いました
マークVコーナーでお会いしましょう ばいばい バイバイ
書込番号:23325927
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP(ゴールド) マウントアダプターSPキット
|
|
|、∧
|Д゚ 御意!
⊂)
|/
|
書込番号:23323889 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
五個買った
グッドくれ
書込番号:23325718 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
皆様、お世話になります。
題名の質問になりますが、現在EOSRPに純正バッテリーを2個で撮影に挑んでいますが、最近もう一つ(出来れば2個)購入予定です。
Amazonやその他のネットショッピングで販売している他社製のバッテリーを使用されている方がいましたら、不具合等無ければ購入したいと思います。
今まで純正以外使用したことありませんのでご教示頂ければ幸いです。
本当は純正がいいんでしょうが、最近子供の学費等が増え、私のお小遣いが侵食されつつあります(笑)
ビール代を減らすか考えましたが・・・・無理でした。
低レベルな質問で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
5点
>て沖snalさん
同じパチモノでも…ジェネリック医薬品と医薬部外品の違いかな。
ジェネリックならすすめられるよ。
特許持ってる先行医薬品メーカーが、自分ところで子会社作ってジェネリックを販売してる。
限りなく本物なパチモノだよね、それは。
けど、医薬部外品の場合は会社によっての差が激しすぎるからね。効果や品質管理にいたるまで。
自己責任において使うにはいいんだよ。
人にすすめるのは…無責任かなぁ。
パチモノバッテリーについても同じ考え方。
書込番号:23260942 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
返信者様各位
皆さんご返信ありがとうございました。
皆さんのご意見から一個だけ買って使用してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23260949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
約10年、カメラを買い換える度に互換バッテリーを買ってきました。
●容量が少ないと感じることがまあまあある。
●3ヶ月くらいで充電できなくなるものもあった。メーカーによってアタリハズレがある。
●カメラによっては「互換バッテリーだよね?」みたいに警告する。
●それでも安くて買いやすい。壊れても気にならない価格。
今時バッテリーで本体がイカレることはないと思う。どうということはない。
書込番号:23261007
0点
>Σ(゜∀゜)さん
昔は世界中のバッテリーセルもPanasonicやSANYOが作ってましたが
今の方が、今や製造は、、、
書込番号:23261074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>今時バッテリーで本体がイカレることはないと思う。どうということはない。
一番の課題は主にウィスカ発生による、発熱・発火・破裂事故。PCやモバイルバッテリー、スマホなどで、リチウムイオン電池起因の事故が年間数百件報告されていますが、自分には降りかからないと思うのは自由です。
書込番号:23261341
6点
お互いの思ってることのニュアンスを伝えるのが難しいトピなんだなあと、いま思っています。
ただ、実態として、ここでの発言者や常連の多くが使っていると思われます。そして、発火事故などの経験はないんだろうと思います。
書込番号:23261463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>PCやモバイルバッテリー、スマホなどで、リチウムイオン電池起因の事故が年間数百件報告されていますが
どこまで事実かは知りませんが、発熱・発火でカメラまで失った例があればもっと話題になっているように思います。
昨今話題になっているAmazonのレビューでも、発火したらそれなりのレビューがあるはずでは、と。
故に一般的な状況下であればよほどのことが無い限り危険はない、と私は考えます。
絶対は無い。それは純正も同じかな、と。
とは言え、心配なら使わなければいいだけですね。
問題はバッテリーにあるのではなく、所得にある。
書込番号:23261547
2点
バッテリーってのは
保護フイルム、保護フィルター、ストラップやケース類などのアクセサリー類と根本的に違って
純正品か互換品かはともかく、“使わない”という選択肢はありませんよね。
すなわち、本体と構造上分離されているとはいえ
実質上は“本体の一部”ということ。
だからカメラメーカーの使用ガイドラインにそぐわない社外品、互換品を使用するのは
「開けちゃいけない部分のネジを外して開ける」のと同等の意識(=自己責任を負うという)
が必要と私は思いますが、スレ主さんは如何ですか?
SIGMA←→パナソニック等のOEM関係の範疇で使い廻しするのはOKとして
それ以外の「互換品でも安心ですよ」的なコメントを、この板で貰って
何か…意味あるかな??
書込番号:23261643
9点
>エスプレッソSEVENさん
>それ以外の「互換品でも安心ですよ」的なコメントを、この板で貰って何か…意味あるかな??
無茶苦茶な一文ですね。こんな発言をして何の意味があるかな?と返しておきます
書込番号:23261662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>て沖snalさん
>お互いの思ってることのニュアンスを伝えるのが難しいトピなんだなあと、いま思っています。
>ただ、実態として、ここでの発言者や常連の多くが使っていると思われます。そして、発火事故などの経験はないんだろうと思います。
は、全く以てその通りと同意致します。
スレ主さんが最初に質問を書き込んだ時点では
(スレ主さんの意図としては) EOS RP 用の電池に限定した情報さえ得られれば良かったのでしょうけれどもね。
ただ、この手のやりとりでは
「互換品は(総体として)○か?×か?」みたいな議論になりがちだし、実際そうなりましたものね。
私の発言のご指摘の部分は
聞く前と後で選択肢の数も変わらず自己責任の重さも変わらんので
「或る意味、聞く前と同じでは?」と思い疑問形で書きましたけれども
スレ主さんにとって意味があったなら、其れは其れで良いことです。
そもそも、私が書いた時点ではスレ主さんはgoodアンサーを付けた後で
>メーカーにそのことをアピールするためにも互換品をもっと積極的に勧める態度があっていいんじゃないのかなあ。
というお考えを妨げるつもりも
互換品を買わないように促すつもりも私自身には有りませんでしたよ。
「互換品をもっと積極的に勧める」ことは
個別の組み合わせに対してガイダンスできる仕組みを段階的に実現できるなら
ユーザー責任と価格面の二つのハードルを同時に下げられる発展的なお考えとして素晴らしいと感じます。
今後とも色々教えていただく機会は多いと存じます。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:23261736
6点
この件で色々見てたら
信頼出来るメーカーからRP用では有りませんがCANON用が出てるの見つけました!
RAVPowerならモバイルバッテリーでも実績有るし続けてくれると嬉しいかなと!
バッテリーパック-RAVPower-互換バッテリー-2000mAh-RP-BC003
https://www.amazon.co.jp/dp/B073XNL4F9/
書込番号:23261936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はamazonで結構評判の良い互換バッテリーを2個と充電器のセットを購入しました.
満充電して初めて使用し(200ショットぐらい),帰宅したらカメラが異常に熱を持っていました.
バッテリーを取り出すと,すごく熱くなっていました.
amazonの指示通りにメーカーにメールで問い合わせましたが,返信はありませんでした.
そこで,amazonnに返品し,返金してもらいました.
恐ろしくて,二度と互換品は購入しないつもりです.
書込番号:23262158
6点
>ゼットン40さん
自分も購入したては、付属の純正1個に互換3個使っていました。互換は満充電にしたつもりがすぐに切れてしまう粗悪なものがあり結局そのあと純正2個買い増しして互換は全く使わなくなりました。安物買いの銭失いですね、結局純正を買えばよかったと。
純正ならばUSB-PD充電もできる充電器は要らなくなる(互換は出来ない)ので、やはり最初から純正に尽きます。
書込番号:23263251
6点
アマゾンのレビューは信用しないほうがいいです。
やらせレビュー専門業者があるぐらいです。
互換バッテリーは販売店をえらんだほうがいい、私はロワジャパンから購入してますが、純正も販売してます。
書込番号:23265419
1点
BP-511 の時代に幾つか互換品を使った事があります。
キチンと満充電にしたものの、撮影場所にいったら全部使えなくなっていたり、
新しくかったキヤノン純正充電器では充電できなかったり、
と、なにかと面倒な事がありました。
色々買って試す、すぐに寿命がつきる、使い物にならない、などで選択して
生き残った互換品もそんなに長持ちしない・・・。
単価は安くても数買わなきゃいけないし、充電器も買わなきゃいけない事もあるし、
撮影できなかった事もあって神経使うし、あまり得な感じはしませんでした。
そんなことをやっていたら、純正品は少し高いけど、長く安心して使えるので、
LP-E6 になってからは純正品しか使ってません。5D2に買ったやつ、いまでも
5D4で使ってます。
書込番号:23265932
3点
互換品の問題はともかく
純正バッテリーの価格が適正なのか?
違うモデル間でのバッテリー共通化、メーカーの垣根を越えてのバッテリー共通化は推進できないのか?
ということに関して
各社もっと取り組んで貰いたいですよね。
要は、純正が高い
そして使い回しが効かない…ってのが悪いのだから。
書込番号:23265953
3点
個人的には、10D、30D、5D、5D2、5D4 (あとメディアストレージM80)と持っていて、
BP-511、LP-E6 の電池2種類なんで、互換性が低い印象はないです。
LP-E6 は劣化も少ないし安定しているので、BP-511からは劇的な技術的進歩があったのかなと。
(5D2買った時に2本準備して、5D4買った時に2本準備しまして、この4本をバッテリグリップに交互
に入れていまだに使っています。撮影枚数はわかりませんが、RAW+JPEG で 3TB 位撮影しています。)
コンデジも単三電池のPowershotを2台もっていますけど、その後買った3台は全部 NB-6LH
なんで、こちらも互換性は良い印象を持っています。
あくまで個人の感想です。
こんな人も居るんだな、って程度で流して下さい。
書込番号:23267071
2点
>NSR750Rさん
昨今話題ののアマゾンレビューは、★5レビューは信用できない場合がありますが
「ここがダメだった」はある程度信用できますよ。
いいレビューを書いて報酬を受け取るシステムだから、ネガティブな意見は書けないのです。
書込番号:23274916
2点
歴代の互換バッテリーは品質が高いロワジャパンを使ってきました。
RP購入時も今までと同様に購入しました。
バッテリーとしての品質は純正と同等かそれ以上ではありましたが、残量表示が出来ず突然バッテリー切れとなるため、使用するのを諦めました。
残量表示は対応していないものが多いのですが、非常に使い勝手が悪くなるのでお勧めしません。
書込番号:23282113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EOS-RPに ローワジャパンのUSB充電器付きバッテリ-を購入しました。
本体では純正ないので電池残量はでません。
突然バッテリー切れになりますが慣れたら終わりの感じは分かってきました。
バッテリーの持ちは純正のあくまでも個人的感覚ですが80%程度と思ってます。
純正AC充電器で充電できません。
付属USB充電器は純正バッテリーも充電できますので小型で便利なので主に使ってます。
書込番号:23314793
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















