EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2019年 8月29日 発売

EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット

「EOS RP」と高倍率ズームレンズ「RF24-240mm F4-6.3 IS USM」によるレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥210,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】RF24-240mm F4-6.3 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのオークション

EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 8月29日

  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのオークション

EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(3012件)
RSS

このページのスレッド一覧(全157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS RP RF24-240 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
157

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どうしようかな。とても良さそうですね。

2019/05/02 16:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

こんにちは。すいませんが現在一眼レフのEOS 60Dを使っていて鉄道や風景を主に撮っているのですが、EOS RPが発売されたので購入を検討しております。

現在候補に挙がっているのは、EOS RP ボディ+RFレンズ RF24ー105mm F4L IS USMです。買う場所にもよりますがボディとレンズでおよそ30万円します。安い買い物ではありませんのでいくつか質問させていただきます。カメラの知識がほとんどありません。

質問1)EOS RPは、ミラーレスですがフルサイズ機としては、安いと思いますがフルサイズ機がほしい人にとっては買っても後悔しないでしょうか?違うカメラのほうが良いのでしょうか?もしも違うカメラのほうが良い場合はおすすめ教えてください。

質問2) EOS RPのカメラは、RFマウント系のレンズ使えるのは当たり前ですがEF系のレンズはフルサイズ対応とAPS-C専用ともにEFマウントアダプターをつ買えばどんなレンズでも EOS RPのカメラで使えるのでしょうか?

質問3)確か EOS RP本体にはブレ補正がないらしいですが、もしもレンズにブレ補正がない場合ブレまくるということでしょうか? また、 EOS RP本体とRFマウント系レンズの相性は良いのは当たり前だと思いますが、ブレ補正のない EOS RPカメラ本体とEF系レンズを組み合わせて使った場合無事にブレ補正されるのでしょうか?

質問4) EOS RPは、ミラーレス一眼ですがデジタル一眼カメラのレンズは、ミラーレス一眼に問題なく使えるのでしょうか?

質問5) EOS RPカメラにおすすめレンズありますでしょうか?

大変申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:22640541

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/02 17:38(1年以上前)

RPは心配性の人が買うカメラじゃないと思う。
どっちかと言うと、EOS Rの高画素版が出たらポンと買い換え出来る様な人が買うカメラ。
一眼レフで言えば kiss X7みたいな立ち位置だと思う。
これ一台だけ使い倒すって人は少数派だと思う。

書込番号:22640628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2019/05/02 17:39(1年以上前)

A 1):後悔するかどうかは御本人次第だと思いますが、ミラーレスに拘らなければ60Dからの移行なら6D2の方が
    使いやすいと思います。
A 2):EFとEF-Sは使えますが、EF-Mは使えません。
A 3):ブレ『まくる』かどうかは、撮影条件と使う人のスキル次第。60Dに手振れ補正なしのレンズを使った場合と同じです。
    後半の質問が理解しかねますが、純正のIS付EF(EF-S)レンズならレンズ側の手振れ補正は機能します。
A 4):サードパーティー製レンズに関しては各社が対応状況を発表しています。
A 5):予算が乏しければRF35mm F1.8 マクロ IS STM、予算が許せばRF 28-70mm F2L USM。

フルサイズって、そんなに良いモノでしょうかねぇ???
ミラーレスでも、思ったほど軽くも小さくもならないと思いますよ…。

書込番号:22640630

Goodアンサーナイスクチコミ!12


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/05/02 17:48(1年以上前)

>質問1)フルサイズ機がほしい人にとっては買っても後悔しないでしょうか?

求めるモノによると思います。
RPの機能で割り切って使うのであれば、私は満足しています。
でも、多機能を求めるのであれば、買っても後悔すると思います。
同じくらいの値段であるのなら、動体の追従など、6DIIの方が撮りやすいかもしれません。

>質問2)EFマウントアダプターをつ買えばどんなレンズでも EOS RPのカメラで使えるのでしょうか?

ほとんどのレンズは使えると思いますが、社外のレンズは注意が必要です。
私の使用しているレンズの中では、SIGMA35mmF1.4 ARTは、露出が2段程度暗く写りました。
APS-C用のレンズは、クロップされて1000万画素程度の大きさで撮影されます。
ファインダー上では一杯に表示されていますから、撮影上では不便は少ないと思います。

>質問3 レンズにブレ補正がない場合ブレまくるということでしょうか?

撮影者のスキルによると思います。一般的には1/焦点距離のシャッター速度がブレの目安とされています。
スキルのある人なら、手ぶれ補正がなくても1段程度は下のシャッター速度で止められるかもしれません。
ぶらさないように撮るのは、ある意味基本ではあるのですけど・・・

レンズ内に手ぶれ補正が入っていれば、手ぶれ補正の効果は変わらずに受けることができます。
純正のISだけでなく、OSでもVCでも問題なく動作していると思います。

>質問4)デジタル一眼カメラのレンズは、ミラーレス一眼に問題なく使えるのでしょうか?

純正で壊れていなければ、EOS初号機の30数年前のレンズでも動作はします。
問題なく使えるかどうかは、出てくる描写から、撮影者が判断することになるかもしれません。
重ねてになりますが、社外のレンズは動作保証がされていない場合があります。

>質問5) EOS RPカメラにおすすめレンズありますでしょうか?

RPは万能機ではありません。
60Dはそのまま使い続けて、RPには35mmのキットで遊ぶという選択肢もあるかもしれません。
RPに24-105mmもいいけど・・・やはり大きくなっちゃう・・・

書込番号:22640658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:238件

2019/05/02 17:55(1年以上前)

>横道坊主さん
教えてくださりありがとうございます。勉強になります。

書込番号:22640679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2019/05/02 17:57(1年以上前)

>日本帝国 カムイ元帥さん
こんにちは。

答え1
既にEFレンズを何本かお持ちで、
小型軽量を最優先しないなら、6D2
EFレンズがそれほど無く、
約230万ドットのEVFに違和感感じなければ、RP

答え2
純正EF -EOS Rマウントアダプター経由で、
EFレンズとEF - Sレンズが使えます。
後者を付けると、必然的にクロップになります。

答え3
一眼レフEOS各機種にはボディ内手振れ補正機能は、
ひとつもなく、RもRF 24-105mm F4L IS USM
装着時に相乗効果で、約5段分の効きにアップする
だけです。今のところ、キヤノンの一眼は、
レンズ側にイメージスタビライザーISが付いた
レンズ装着時のみ、静止画の手振れ補正機能が
効くとお考えください。

答え4
純正RF、純正マウントアダプター経由で純正
EFならびにEF - Sレンズなら、問題ないです。
EF -Mは付きません。

答え5
キットにもなっているRF 35mm F1.8 Macro IS STM
が、価格、サイズ、重量バランスの点でも
イチオシじゃないでしょうか。

書込番号:22640687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:238件

2019/05/02 17:59(1年以上前)

>つるピカードさん
教えてくださりありがとうございます。やっぱりスキル大事なんですね。

書込番号:22640692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2019/05/02 18:03(1年以上前)

>myushellyさん
教えてくださりありがとうございます。 EOS RPは、万能でないんですね(涙)。

書込番号:22640701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/02 18:11(1年以上前)

OVF(光学ファインダー)とEVF(電子ファインダー)の拘りはとくにないんでしょうか?

OVF(一眼レフ)の実像の鮮明さや色に慣れているとEVF(ミラーレス)は違和感を感じてしまうこともあります。

書込番号:22640720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件

2019/05/02 18:12(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
教えてくださりありがとうございます。。残念ながらレンズ2本しかないです(涙)。EOS 6D Mark IIも良さそうですね。

書込番号:22640724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2019/05/02 18:19(1年以上前)

>スクリッティポリティさん
教えてくださりありがとうございます。すいませんが、OVF(光学ファインダー)とEVF(電子ファインダー)の拘りはありませんが、ミラーレスカメラの使用経験はありません。

書込番号:22640744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/02 18:20(1年以上前)

>日本帝国 カムイ元帥さん

RFレンズ RF24ー105mm F4L IS USMは、やたら
評判が良いですね。

書込番号:22640749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件

2019/05/02 18:26(1年以上前)

>デジカメの旅路さん
そうですね。 RF24ー105mm F4L IS USMレンズ評価良かったのでレンズ買うなら第一候補になりました。

書込番号:22640762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4217件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/05/02 18:27(1年以上前)

RP マウントアダプターキット と
RF24-105mmF4LIS
EF70-300mmF4-5.6ISU
とか良さそうです。 

RPにマウントアダプター付けて 
EF24-105mmF4LIS & EF70-200mmF4LIS で当面運用したいと思ってます。
RF24-240mmISが出たら 専用ボディにする積りです。

かく言うわたしは ミラーレス初心者です(`・∀・´)エッヘン!!

書込番号:22640763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件

2019/05/02 18:35(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
教えてくださりありがとうございます。参考になります。

書込番号:22640776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5117件Goodアンサー獲得:720件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2019/05/02 18:49(1年以上前)

こんばんは。
RPユーザーです。70D等も使っており、6Dとの入れ換えで購入しました。

ご質問の各項目については既に他の方が回答されたとおりだと思いますので、使っている印象を簡単に述べますと、60Dからの完全な入れ換えだと失うものもあるので、買い増しで併用された方がよろしいかと思います。

MTのガソリン車からATのハイブリッド車に乗り換えたような感覚というか、慣れるまでは戸惑うところもあると思います。

また、鉄道で望遠を使うならAPS-C用レンズをクロップで使用することもできますが、RPの場合だと1,000万画素程度になってしまうので、仮にそこからトリミングしようとか思われてるなら、4Kからの切り出し程度に落ちることもあり得ます。

RPは初代6D同様、フルサイズの画質や高感度性能を目的として、用途を割り切って使う人向けの機種であって、バランスの取れた万能機を求めて「APS-C機からのステップアップ」等として考えるならば、選ぶべき機種ではないと思います。
連写コマ数の少なさや動体への対応力、バッテリー容量の少なさ等で後々不足を感じてしまうかもしれませんし、現状ではRFレンズのラインナップも極めて乏しいので、限られた使い方になってしまうかもしれませんね。

書込番号:22640817 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2019/05/02 19:03(1年以上前)

私もカメラのことは詳しくないので、全部の質問には答えられないですが、私なら5万円多く出してEOS Rにします。日本帝国 カムイ元帥さんにはあまり関係ないかもしれませんが、RPはサイレントシャッターはスペシャルシーンに組み込まれていて別の撮影モードで使えないし、連写できないからです。それより最高シャッター速度がRでは1/8000なのがRPで1/4000になってるのがトピ主さんには不便なのではと思いますが、そのへんはどうですか?

キヤノン公式サイトと価格. comにRとRPの比較があります。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=r&p2=rp

https://s.kakaku.com/bbs/K0001129952/SortID=22472841/

書込番号:22640846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2019/05/02 19:17(1年以上前)

万能のカメラなんてありません

書込番号:22640878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件

2019/05/02 19:33(1年以上前)

>えうえうのパパさん
教えてくださりありがとうございます。凄く理解できました。

書込番号:22640914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2019/05/02 19:35(1年以上前)

>ネクベトさん
教えてくださりありがとうございます。とても参考にさせていただきます。

書込番号:22640919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件

2019/05/02 19:38(1年以上前)

>ほら男爵さん
そうですね。

書込番号:22640936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2019/05/02 20:03(1年以上前)

>日本帝国 カムイ元帥さん

RPについては店頭にて試し撮りした程度ですが、握った感じは私の大きい手でも小指が
掛かり「良く考えられている形状だなぁ」と感心しました。

ですが仮に自分がこのRPのみで運用する事を考えると「望遠はどうする?」「動体撮影は?」
「連写が秒4コマ?」「この先不透明なEFレンズを新たに買う?」等悩む事が多いですね。

個人的な結論は「これはRFマウントのスナップ撮影機」で「24−105までが許容範囲か」と
言うものでした。(RF24−240がどの様なものか興味ありますが)

私ならEF-SレンズをRPで使う気にはなれないので、結局APS-C機併用でしょうね。

風景スナップや人物撮影用に購入するならRF24−105と併せて気分一新、高画質も実現
できて良いだろうと思いますが、今と同じ撮影で満足度を得るなら80Dが良いような気がします。

高感度撮影では軽く一段分の差でISO3200が使えると感じるかな?と思いますし、高速連写も7コマで
鉄道撮影でも良いカットを選べるようになる訳で、無理にフルサイズ機に移行する事も無いかなと思います。

えうえうのパパさんのオーナーレビュー(星5つの部分をクリック)もご覧になると良いでしょう。

私は個人的に今回の場合は80Dでも良いかなと思いますが、過去レビューと共にとても参考になると思います。

書込番号:22640998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件

2019/05/02 21:13(1年以上前)

>さわら白桃.さん
教えてくださりありがとうございます。RPのみで運用するのは、課題が多そうですね。

書込番号:22641167

ナイスクチコミ!2


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件

2019/05/02 21:28(1年以上前)

>日本帝国 カムイ元帥さん

私は80DからEOS Rに行きました

風景に関しては、どこまで望むかだとおもいますが RPで十分いい写真が撮れると思います
鉄道に関しては、動いている被写体をどうとるかって所では、場合によっては向かない事もあるかもしれないです

60Dを使用されてるとなると、EFSレンズを使用もできますが、クロップされた場合に、1200万画素弱になります
この画質が、アウトプットにもよりますが、キヤノンのアナウンスでも大差はないのですが
DtoDでピントみる方だとすると、やはり解像感は落ちます、文字などの輪郭がボヤケ気味になります

30万のよさんだと 実質価格で R+RF24-105も行けますよ
Rだとギフトカード20000円があります 6/30迄
↑は質問1の回答になりますが、レンズもRボディもまた、下がり傾向なので
キタムラのTポイント2000pは終わりましたが、店舗キャンペーンなども検討してみては
マウントアダプタキットは↑ので買えますよ

質問2は、上記の通りな説明と、コントロールリング付きや、ドロップインフィルターも(高いですが)
注意点は、動画でクロップした場合と、EFSレンズでは 1080-60Pは使えません

質問3は、キヤノンはボディ手振れ補正はありませんが、動画に関してはあります(シフト分クロップされますが)
写真については、RFレンズを使う場合 5段分の手振れ補正があるので、あまり気にする必要はないとおもいます
また、風景や鉄道で、三脚使う場合は 手振れ補正なしのほうが、いいようにも思います

質問4は EF EFS RFレンズならどれでも使えます

質問5は 予算よ余裕があるようなら 35mmのマクロも RF24-105が 最短撮影距離が 0.45なので 寄って撮影をお考えならになります

RPの場合、メカシャッターがない部分で、いろいろとアレ?って所があるかもですが 60Dも悪くないカメラなので、RPでできない所を60DでカバーすればOKかと思います
私も80Dはモータースポーツの場合はメイン機で使う予定です

書込番号:22641202

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件

2019/05/02 23:19(1年以上前)

>Doohanさん
教えてくださりありがとうございます。EOS60Dとの掛け持ちも魅力的ですね。迷います。

書込番号:22641437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2019/05/03 06:20(1年以上前)

>日本帝国 カムイ元帥さん
おはようございます、レンズ2本との事ですので悪いですがキャノン一択で選択しなくても

この際、マウント入れ替えしてもよいと思いますが・・・

店頭でもしくはレンタルで実際に使用感・画像・手振れ補正の効果等確かめられて気に入ったメーカーを

購入された方が後悔ないとおもいます。

追伸、一眼レフよりミラーレス一眼のほうがAF測光点が多いのでミラレス一眼で探されては・・・

良きカメラライフを送ってくださいな。

書込番号:22641798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件

2019/05/03 07:48(1年以上前)

>taka-miyuさん
おはようございます。教えてくださりありがとうございます。ミラーレス魅力的です。

書込番号:22641905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


綿あめさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:6件

2019/05/04 12:25(1年以上前)

>日本帝国 カムイ元帥さん
こんにちわ
色々と迷われてると思いますが
自分なら
EOS 60Dと併用するとして
予算が30万円あるのなら、
ボディはEOS-Rの方が良いのではと思います。

EOS-RPだと、数年以内に買い替えしたくなるのでは
と、個人的には思いますね?

それでもEOS-RPの機能で満足なら、価格的には
安くあがるのでいいと思います。

書込番号:22644683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2019/05/04 14:25(1年以上前)

>綿あめさん
教えてくださりありがとうございます。EOS Rも魅力的になってきました。EOS RとRFレンズだと結構かかりますね。

書込番号:22644878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2019/05/04 14:31(1年以上前)

皆様、ご親切にありがとうございました。安い買い物ではないので慌てず時間かけて考えたいと思います。

書込番号:22644884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


綿あめさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:6件

2019/05/04 14:55(1年以上前)

>日本帝国 カムイ元帥さん
確かにプラス5万円位かかりますね!
ですので
EOS-RPの機能で満足であれば
ボディは良いことになります。

カメラはボディもそうですが、レンズも買わなくてはいけませんよね。

だから、ボディは頻繁に買い替えするのは、自分ならしたくはありません。

レンズは、予算に応じて色々ありますよね


非常に悩むと思いますが、後悔しないよう決断して写真を撮り続けて下さい。




書込番号:22644918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2019/05/04 15:16(1年以上前)

>綿あめさん
ありがとうございます。

書込番号:22644952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

XproC使用について

2019/04/28 19:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

EOSRPでXproCを使いHSS撮影すると明るい部分と暗い部分が
発生します、シャッタースピード1/500など

ファームウェアは最新のものを適用しています。

どなたか解決策をご存知の方、ご教授お願いします🙏

書込番号:22630846

ナイスクチコミ!0


返信する
Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件

2019/04/28 21:28(1年以上前)

おそらく電子先幕シャッターの為かもしれないですね
EOS Rもスローシャッター使うと、フリッカーでたりするので
下記のレビューブログも書かれてるようです
https://asobinet.com/review-comparison-eos-rp-r/

書込番号:22631119

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ144

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッタースピードが気になるのですが…

2019/04/28 15:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1450件

スペックを見るとシャッタースピードは1/4000〜30となっていますが、日中の天気の良い日にf1.8などの明るいレンズを開放では使いづらいのでは…。

書込番号:22630482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2019/04/28 15:56(1年以上前)

1/8000であってもね…
そんな時のNDフィルターは?

書込番号:22630504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2019/04/28 16:00(1年以上前)

>suumin7さん

同じレベルのミラーレスユーザーですが、単焦点レンズ用にNDフィルターは持ち歩いています。
シャッタースピードに懸念が有れば、より上級機をお勧めしますが、
フィルター用意すれば済むので、私は気にしていません。
その方が財布にも優しいですしね(笑)。

書込番号:22630511

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2019/04/28 16:02(1年以上前)

使いづらい場面があると思います。最低でも1/8000s、電子シャッターでいいですので、できれば1/16000sまでは欲しいところです。
あと、1/8000sユニットの1/4000sと1/4000sユニットの1/4000sではスリット幅が違い、1/8000sユニットのほうが安定性も上がります。ただし、慣性を受け止めるためのボディ剛性も必要になります。具体的には重量アップの可能性があります。電子シャッターなら、ボディ剛性は変えなくても大丈夫ですね。

もちろんNDフィルターを使えばいいというのは承知の上です。

書込番号:22630514

ナイスクチコミ!8


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/04/28 16:03(1年以上前)

当機種

EF50mm F1.2 L USM +RP

1/4000と1/8000のシャッター速度の差は1段です。
1段絞れば大丈夫なので、2.8の絞りで撮ればいいだけでは?
1段の絞りの差で出る被写界深度の差が、大きいと感じるのなら使えないですけどね。
いずれにしても・・・RPは撮れるように撮るカメラだとは思います。
というか・・・絞りの自由度を上げたいのならNDフィルターは必須じゃない?

上のデータによると・・・
絞り開放1.2で、1/4000のシャッター速度。+2の補正の明るさで撮れたので・・・
晴天屋外は1/8000のシャッター速度でも、まだ+1のオーバーになる環境かも。

気になるのなら、選択肢から外すべきだし、気にならないのなら、使いにくくはないかもね。

書込番号:22630517

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:1294件

2019/04/28 16:06(1年以上前)

ファームアップで1/4000が1/8000にとは出来ませんから仕方ないですね。

NDを買うか、EFレンズならドロップインフィルターマウントアダプターですかね。


書込番号:22630522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2019/04/28 16:27(1年以上前)

この点を気にする方は・・・迷わずRを \(◎o◎)/!
耐久性も格段に上がる(10万回→20万回)ので価格差は十分ペイします。

書込番号:22630565

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2019/04/28 17:21(1年以上前)

>suumin7さん

みなさんが書かれてはいるように、必要に応じてNDフィルターを使うか、曇りや太陽があまり明るくない時間帯での撮影を検討してみてください(^^)

具体例で計算してみても厳しい結果ですので。

10万ルクス≒Lv(Ev)15.3での標準露出条件例
シャッター\ISO100 . ISO200
1/8000 .. F 2.2 .. F 3.2
1/4000 .. F 3.2 .. F 4.5
1/2000 .. F 4.5 .. F 6.3

逆に、F 1.8で標準露出条件になる明るさ(ルクス、()内はLv(Ev)値)の例

シャッター\ISO100 ............. ISO200
1/8000 . 64,800 ( 14.7 ) . 32,400 ( 13.7 )
1/4000 . 32,400 ( 13.7 ) . 16,200 ( 12.7 )
1/2000 .16,200 ( 12.7 ) ... 8,100 ( 11.7 )


1/4000での約3.2万ルクスとか1.6万ルクスは、やや暗い感じの曇りですから、晴れで太陽が特に明るい時間帯は絞らないと露出オーバーになってしまいますね(^^;


スマホの照度計アプリも「参考」にはなります。
上限照度は機種によりますし、「向き」に鋭敏ですから使い難いですが、肉眼では話にならないのでマシかと(^^;

また、入射光式露出計よりも圧倒的に安い「照度計」で、20万ルクスまで(一応)計測可能でも3000~5000円ぐらいで売っています。

あまり精度は高くありませんが、肉眼の目測よりも遥かに高精度で、スマホのように向きで極端に変化しませんから、一台買ってみては?

※カメラに白いレンズキャップを使って、照度計代わりにする事もできますが

書込番号:22630665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1450件

2019/04/28 17:43(1年以上前)

みなさん、短い時間にたくさんのご回答ありがとうございます。

NDフィルターを装着すればよいのですね。

今までは電子シャッター頼りでしたので、購入を考えてて調べていくなかで戸惑ってしまったというところです。

書込番号:22630702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/04/28 18:35(1年以上前)

>NDフィルターを装着すればよいのですね。

実際携行すれば分かると思うけど、結構面倒臭いよ。
暗くなってるのに分からずND付けたままISOオートで超高感度で撮ってしまったり
PL、プロテクター、NDと小物でポケットがパンパンになる。
レフ機ならまだ分かるけど、ミラーレスで8000分の1秒シャッターをケチるのは
やめにしてもらいたかった。

書込番号:22630788

Goodアンサーナイスクチコミ!17


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1450件

2019/04/28 18:53(1年以上前)


そう云われればそうですね。

今までは保護フィルター装着したままで何も考えなく撮ってた訳ですから…。

書込番号:22630818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2019/04/28 20:27(1年以上前)

>ミラーレスで8000分の1秒シャッターをケチる
というよりキャノンは電子シャッターで1/4000以上に切替えて撮れる仕様になって無いのが不思議です

書込番号:22630988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/28 20:50(1年以上前)

>suumin7さん

1/8000は、必要。

書込番号:22631029

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2019/04/28 22:27(1年以上前)

>suumin7さん

フイルム時代だと1/2000秒って結構な高級機だったと思うけど
普通無理にF1.8のレンズだからって絞れば良いだけなのに
ユーザーの要求って底が無いなと感じました。

どうしても作品として成り立たないプロがNDフィルターを使っていたと思います。

書込番号:22631269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/04/28 23:17(1年以上前)

ISO 50が有るから
1/4000秒でも間に合うと思うよ。

1/8000秒 搭載気の
ISO 100 スタートとEV値は同じじゃない

書込番号:22631394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2019/04/29 00:44(1年以上前)

>フイルム時代だと1/2000秒って結構な高級機だったと思うけど

1992年発売のEOS 5で1/8000秒、
1993年発売の初代EOS Kissでも1/2000秒、
1995年発売のEOS 55で1/4000秒

こんな感じですが(^^;

書込番号:22631543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1450件

2019/04/29 01:24(1年以上前)


>フイルム時代だと1/2000秒って結構な高級機だったと思うけど

フィルム時代はちゃんと撮れてるのかだけが心配で、ボケまで気がまわらなかったような気がします。

今はボケを狙って明るいレンズを買うわけですから、やはり1/8000以上はほしいですね。

書込番号:22631585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/29 06:49(1年以上前)

1/8000超までは必要を感じないかな?

書込番号:22631789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2019/04/29 07:55(1年以上前)

EOS最初のEOS 650ぐらいを想定したのは古過ぎましたか?笑

https://global.canon/ja/c-museum/product/film122.html

書込番号:22631872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度4

2019/04/29 12:43(1年以上前)

>suumin7さん

明るいレンズを晴天下に絞り開放で使う。

8000分の1秒のカメラでもシャッタースピードが足りず力不足なところ。
さらにRPは最近のフルサイズでは無かったような廉価シャッターのカメラで全く向いていないと思います。

(少し)絞ってそのレンズの最高画質で使うようなカメラ。
プロの作例などを観ても、大口径レンズの絞り開放で上手い写真は本当に難しいので、まあ、構わないと思ってはいるのですが・・・

マニュアル露出が使いやすいカメラではありますが、その点、Kiss Mなどと似たようなものだと思います。

書込番号:22632328

ナイスクチコミ!2


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1450件

2019/04/29 13:08(1年以上前)

なるほど、そんな感じなのですか。

今はルミックスを使っていて電子シャッター1/16000まで ですがISO感度は200です。

ISO100であれば1/8000でいけるんでしょうね。

何れにしてもRPでは役不足のような気がしてきました。

書込番号:22632397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/29 13:15(1年以上前)

>suumin7さん

旅行用の軽量デジカメなら4000分の1
でも仕方ないかも。

書込番号:22632412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/29 13:16(1年以上前)

>suumin7さん

撮影する事優先ですから。

書込番号:22632417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2019/04/29 13:39(1年以上前)

先幕電子シャッターのみ搭載で1/8000を可としても、人工光源下撮影やボケ等の面で(写真としての品質に)問題が顕著に出ると思います。1/2000でも気になる方は気になると思います。

NDで露出の解決はするものの、高速で切りとりたい場合はRPでは厳しいです。Canonは廉価としてここを切り落としたのです。

せめて、(先幕も)メカで1/4000なら欲しいカメラでした。

書込番号:22632463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2019/04/29 14:17(1年以上前)

>ISO100であれば1/8000でいけるんでしょうね。

照度によりますが、ちょっと絞る必要がありますね。

(再掲)
>10万ルクス≒Lv(Ev)15.3での標準露出条件例
>シャッター\ISO100 . ISO200
>1/8000 .. F 2.2 .. F 3.2
>1/4000 .. F 3.2 .. F 4.5
>1/2000 .. F 4.5 .. F 6.3

※書込番号:22630665の自己レス引用

書込番号:22632527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1450件

2019/05/01 21:41(1年以上前)

>sakurakaraさん

いまさらですが、RPは電子シャッターのみでメカシャッターは搭載されていないのでしょうか。

また、Rの場合はどうなのでしょうか。

まったく混乱しています。

書込番号:22638671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2019/05/01 23:58(1年以上前)

「電子制御のメカシャッター」でしょう(^^;

ときどき勘違いされる「あるある」ですね(^^;

書込番号:22638974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2019/05/02 00:00(1年以上前)

>suumin7さん

RPはRと違って先幕は電子シャッターのみでメカシャッターは搭載されていません。

私は、購入してから気が付いたのですが、ボケが不自然で…RPを結局手放しました。

先幕と後幕の両方が電子シャッターであればボケの上半分と下半分が同じ感じになると思うのですが、後幕を電子にすると…露出がカメラ任せのモードになってしまいます。

これは、現状の仕様です。(カメラ任せモードになってしまうというところ、ファームアップで何とかならないかしら?)

高速シャッターでボケを楽しみたい方にはおすすめ出来ない機種かな。と思います。
あと、フラッシュを多用する撮り方にも仕様上向かないとも思います。

Rは大丈夫です。

書込番号:22638986 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1450件

2019/05/02 00:58(1年以上前)

>sakurakaraさん

早速の回答ありがとうございます。

>RPはRと違って先幕は電子シャッターのみでメカシャッターは搭載されていません。

>先幕と後幕の両方が電子シャッターであればボケの上半分と下半分が同じ感じになると思うのですが、後幕を電子にすると…露出がカメラ任せのモードになってしまいます。

ということは、RPは先幕は電子シャッターということですから、後幕は電子でないという理解でよいのでしょうか。

このあたりのことはあまり知らないので、何度もお聞きしてすみません。

何れににしても高い買い物ですから、RPついては白紙に戻して考え直してみようと思っています。

書込番号:22639085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2019/05/02 01:01(1年以上前)

RPは電子先幕シャッターです。先幕は電子的にOPENし、メカの後幕がCLOSEします。つまり、メカニカルなシャッター幕は後幕側しかありません。
ボケが欠けるのは、電子的な像面の先幕とメカニカルな後幕の深さ方向の位置が大きく離れているために起こります。

先幕と後幕の両方を電子シャッターにするとローリングシャッターによる、いわゆるコンニャク現象がめだつようになります。
CMOSセンサーの露光開始(つまり先幕)は割とフレキシブルに設定できますが、露光終了(つまり後幕)は読み出しに時間がかかるため、露光時間を一定にしようとすると、どうしてもそのようになってしまいます。
センサー面全体で露光を終了できるグローバルシャッターについて言及する方もいますが、それにはまだ何らかの課題があるようです。

Rは先幕も後幕もメカです。シャッター幕は先幕と後幕の両方が備わっています。

書込番号:22639092

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1450件

2019/05/02 01:14(1年以上前)

>holorinさん

>Pは電子先幕シャッターです。先幕は電子的にOPENし、メカの後幕がCLOSEします。

>Rは先幕も後幕もメカです。シャッター幕は先幕と後幕の両方が備わっています。

違いがよくわかりました。

詳しく教えていただきありがとうございました。

書込番号:22639114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1450件

2019/05/16 00:56(1年以上前)

よくよく考えましたが

1/4000秒ではやっぱり不安。

RPのボディに見合うRFレンズが発売される気配がない。

という結論に達し今回は見送りました。

書込番号:22669105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ200

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS RPを買うか、はたまたα7Bを買うか

2019/04/16 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:60件

5月の連休にディズニーランドとシーに行く予定です。
グリーティングの有るショーレストランを予約出来たので、
子供(7歳と3歳)とキャラクターとの写真をバッチリ撮りたいと考えています。

現在手持ちの機材は80Dで、
・EF-S 17-55 F2.8 IS USM
・EF 70-300 F4-5.6 ISUUSMを持って行く予定です。

ただブログなどを見ると、ポリネシアンテラスレストランは薄暗いがフラッシュ禁止のようで、
フルサイズの方が暗所撮影に有利なのかな?と考えた次第です。

昨年秋にディズニーでパレードを見た際には、
子供が小さく場所取りで時間を使うわけにもいかず離れた場所からしか見る事が出来なかったので、
望遠レンズ必須と考え80Dは持って行く為、2台持ちで考えEOS RPを有力候補と考えています。

しかしながら今後の事も考えるとα7Bの連射速度(運動会)や
サイレントシャッター(子供のエレクトーン発表会等で使用)に魅力を感じ迷っています。
ちなみに発表会は1000人規模のホールの為、座席によっては80D+ 300mmでギリギリです。


@RPボディ+ RF24-105 F4L IS USM 約30万円

ARP レンズキット RF35 約24万円

Bα7Bレンズキット 28-70 F3.5-5.6 約24万円

Cα7Bボディ + FE24-105 F4 G OSS 約38万円
(全てポイン還元などは除く)

Cは予算オーバーなので躊躇しており、現在@を有力候補と考えています。

フルサイズは経験した事が無いので、ご意見頂けれと思い質問させて頂きました。
よろしくお願いします。

書込番号:22605458

ナイスクチコミ!0


返信する
羊人さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/16 13:46(1年以上前)

運動会やサイレント撮影を考えているのならα7IIIですね
現状RPでの動体撮影と、設定が自由に変更できないサイレントモードはかなり使い勝手が悪いです。

その選択肢の中ですとCですね。

αシリーズの瞳AFはかなり優秀で子供撮影で重宝しています。
そしてα7IIIですとタムロンのA036という選択肢もあります。
明るくやさしい描写ですので子供撮影に向いていたりします。

書込番号:22605572

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2019/04/16 13:48(1年以上前)

今F2.8で
フルサイズは
F4とかF3.5-5.6とかなら差はあまり無いかも?
とりあえず
現状で良いのでは?と思います

書込番号:22605575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/04/16 14:17(1年以上前)

>望遠レンズ必須と考え80Dは持って行く為、2台持ちで考えEOS RPを有力候補と考えています。

とするなら、RPの35mmキットということになるのでしょうけど・・・
本当に必要です?

>ポリネシアンテラスレストランは薄暗いがフラッシュ禁止のようで、フルサイズの方が暗所撮影に有利なのかな?

確かにフルサイズ機が有利ではあると思いますが、ISO感度2段は違わないのかなとも思います。
例えば、SIGMAの30mmF1.4DCとかで暗所のレストランをまかなうと考えてもいいとも思いますけど。
常用レンズが2.8なら、2段明るい1.4だし、焦点距離も換算で48mmと標準域。お値段お手頃・・・

>α7Bの連射速度(運動会)

80Dの連写速度でコマの間の取りこぼしが出ますか?
無限連写の中から切り出したいというのなら、静止画のカメラなので撮り方を考えた方がいいかもしれません。
4Kからの切り出しをお考えとしても、被写体ブレのないコマはそんなに多くないかもしれません。
運動会であれば、APS-Cの80Dはいいチョイスだと思いますけど。

>サイレントシャッター(子供のエレクトーン発表会等で使用)

サイレントシャッターに魅力を感じるのなら「RP」は選択肢から外れます。
シャッター速度や絞りはカメラの判断のみでの撮影になり、それぞれの設定はできません。
ミラーレス機はミラーの駆動がない分静かではありますが・・・
80Dの静音では気になるということなのでしょうねぇ・・・
ただ、APS-Cの300mmでギリギリだとすると、フルサイズ機は選択肢から外れると思います。
ミラーレスでも、APS-Cかマイクロフォーサーズの選択になるかもしれません。

80D自体がそんなに大きなボディでもありません。
うちのは70Dですが、40mmパンケーキを付けると、RPの35mmキットより小さめになります。
まして、24-105mmLを装着すると、より大きくなって、想定以上の大荷物になるかもしれません。
80Dもライブビューはデュアルピクセルだし、ことさらにミラーレスの必要を感じないのですが・・・

このイベントを口実に、機材購入をお考えというのであれば、初志貫徹をお勧めしようかな。悔いの無いように。
思うままに・・・失礼をいたしました。

書込番号:22605630

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2019/04/16 15:17(1年以上前)

>ガゼル62Mさん

子供さんを撮るとき、「ハイ撮りますよ〜」と言って撮るだけなら、RPで十分でしょう、暗所でも7Vのほうがダイナミックレンジが広いですが、素子の面積は同じなので、素人目にはそれほどの違いはないかと。(全然違う!というマニアもいますが)

ただ遊びや運動で動きのある時は、7Vの瞳フォーカスがとても役に立ちます、連写撮影の中から最も良い表情を選んで残す、そのようなときの歩留は7Vのほうが1、2ランク上と思います。
もちろん音楽会、発表会では7Vですね、私もコンサートライブで、サイレント連写便利につかっています。

書込番号:22605722

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2019/04/16 16:19(1年以上前)

>ガゼル62Mさん

>現在手持ちの機材は80Dで、
・EF-S 17-55 F2.8 IS USM
・EF 70-300 F4-5.6 ISUUSMを持って行く予定です。

これで十分な気がします。
自分は、昔60D+17-55F2.8でディズニーは事足りていましたので
室内、夜のパレードなど

80Dならもっと良いと思いますが

書込番号:22605812

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8378件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/04/16 16:33(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` @番♪
⊂)
|/
|

書込番号:22605827

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/04/16 17:35(1年以上前)

>例えば、SIGMAの30mmF1.4DCとかで暗所のレストランをまかなうと考えてもいいとも思いますけど。
常用レンズが2.8なら、2段明るい1.4だし、焦点距離も換算で48mmと標準域。お値段お手頃・・・

よく「フォーマットの差を明るいレンズで補う」とか言うが、実際にAPScとフルサイズでレンズ取っ替え引っ替えして検証した経験から言うと「無理」
ノイズの質が違う。

書込番号:22605932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:60件

2019/04/16 18:28(1年以上前)

>羊人さん
タムロンA036の事をちょっと見てみたところ、RP+RF24-105 F4Lと同程度の金額で収まりそうですね。
もう少しA036の事を調べてみます。

>ほら男爵さん
>こてーつさん
現在の手持ち機材で対応可能という事も良く分かりました。
ギリギリまで考えてみます。

>myushellyさん
エレクトーンの発表会の時は、同時にビデオカメラも横で撮影しており、
曲が若干静かになった時に時折カシャカシャとシャッター音が入る事が気になっています。
イベントを口実に・・・については否定出来ません。
ディズニーに行くことが無ければ、現時点で購入を検討する事も無かったと思います。
悩ましい事です。

>maculariusさん
α7Vの瞳AFに興味が有ります。
子供を撮影する時に開放のピンボケ恐怖症であまり開放で撮影する事がなく、
瞳AFは有効なのかな?と勝手に想像しています。

>☆観音 エム子☆さん
この書き込みをする前は@が最有力でしたが・・・

>横道坊主さん
EF28 F1.8 USMを5年程前までKISS X2で使用していたのですが、
ピンボケが結構発生したのでF2.8やそれ以上の開放で使用するのに少し怖さが有ります。
フルサイズの高感度+F4程度でも、80D+F2.8より有利なのでしょうか?

テクニックや知識がなく、色々な方の意見が聞けて勉強になりました。
あと1週間程度悩んでみます。

書込番号:22606049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/16 18:31(1年以上前)

>ガゼル62Mさん

デジカメ選択二重の基準
@迷ったら新しい方
Aメーカーで迷ったキヤノン

この場合ガチでRP

書込番号:22606056

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/16 18:39(1年以上前)

>ガゼル62Mさん

@が良いと思います

書込番号:22606077

ナイスクチコミ!4


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/04/16 18:50(1年以上前)

>ノイズの質が違う

今でも連写機として7Dを使う身としては無問題。
小さくまとめたいときは70Dを使うことも多々あり。
どの辺で妥協するかは、その人、その時々の判断。
暗いレストランだけの撮影ならいざ知らず・・・多目的で使うなら小さくまとめるのが「吉」もあるのでは?

ノイズに限らずフルサイズとAOS-Cに違いが無いとは思わないけど・・・
ノイズとかは見る人と、出力によっては誤差の範囲内になっちゃう場合もあるかも。
一生の思いではなるべく高画質でと思うのもわかるけど・・・
夢の国の「撮影会」でないのなら、荷物は軽量化して、撮影はどこかで妥協する必要がある気もする。

と、現有機材とシチュエーションで考えてみたんだけどねぇ・・・
まさか坊主さんにお相手してもらうとは思ってなかった・・・シチュエーションを考える人かと思ったていたから。

書込番号:22606106

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/16 18:57(1年以上前)

フルサイズミラーレスが未発売の時代に
EFレンズが使えるという理由でソニーは
多くのキヤノラーを取り込んで売れました。

が 本家が参入した以上ソニー選択の理由は無くなり
先細りですのでキヤノンです。

尚aps-cは、ソニーの圧勝です。

書込番号:22606127

ナイスクチコミ!6


suumin7さん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:40件

2019/04/16 19:10(1年以上前)


>ガゼル62Mさん

高いカメラを買うお金があるのなら、現行機種のまま明るいレンズを買えばすむ話です。

書込番号:22606162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2019/04/16 19:11(1年以上前)

>ガゼル62Mさん
@で良いかも!
自分はキャノン→SONY移行派ですが、今からならばオススメ!

あと、お子様を追いかけ回すのならば、α7Vよりα6400の方が、良いかもしれませんし、ご予算内です。
でも、自分みたいなカメラ趣味人でない限り、多マウント化は押すスメ致しません!(笑)

書込番号:22606169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2019/04/16 19:58(1年以上前)

>ガゼル62Mさん

>開放のピンボケ…想像するに開放と関係なく、普通にピンボケな気もします、瞳フォーカスが現れる前までは、人物撮影でのピント合わせは至難の業でした、プロの撮ったポートレートがピントバッチリなのは、撮られるモデルさんもプロであるからで、じっとしていない、いつ動き出すかわからない、子供さんが相手ではプロでも苦労するでしょう(AFで合わせた後MFで追いこむ等の技が使えないので)
 
ソニーの瞳フォーカスは、誰でも簡単に使えると思います、α6400、7V、9、のどれか一つ試してみてください、きっと技術の進歩を実感できるでしょう。

たぶん、「フルサイズだと深度が薄くなるのでピントが合わない」「最初はAps-cで慣れてからフルサイズへ」などという人が出てくるでしょうが、瞳フォーカスならサイズに関係なくピンとは合いますし、暗いレストランで初心者が失敗しない確率が高いのはフルサイズであり、小さな素子のカメラほど撮影技術が必要になると思います。

書込番号:22606278

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/16 20:16(1年以上前)

6D2と社外24-70F2.8は候補に入らないの?
発表会だとシャッター音に不満が出てくるけど、それ以外は十分だと思う。焦点距離が足りないなら8万円で100-400が手に入るし。
ソニーで400ミリを確保しようとするとアホみたいに金が掛かるよ。安価なレンズとミラーレスが使いたいならRかZ6辺りが候補じゃないかな。

書込番号:22606321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2019/04/16 23:55(1年以上前)

>今後の事も考えるとα7Bの連射速度(運動会)やサイレントシャッター(子供のエレクトーン発表会等で使用)に魅力を感じ迷っています。
Bだと思いますが、D 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをお勧めしたいです。
https://kakaku.com/item/K0000977959/

書込番号:22606953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/17 04:38(1年以上前)

>たかみ2さん
>ロロノアダロさん

今後の事を考えるなら益々Rマウント。
ミラー付きもR化するのでは無いでしょうか?

書込番号:22607166

ナイスクチコミ!3


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件

2019/04/17 08:24(1年以上前)

ミラーレスは電気やさんやショールームで触ったことがある程度ですが、過去に80Dを使っていて、現在は5DWを使っている者です。

レストランでフラッシュなしで撮影に関してですが、明るいレンズを買えばいいかなと思います。 

どのような距離で撮るのか想像がつかないのですが、近距離で撮るのでしたら、シグマの30f1.4あたりを追加されてはどうでしょう?
開放でピントが合わないとのことですが、AFを自動選択にされて撮ってらっしゃるのであれば、一点AFにするか
80Dであれば、液晶画面でピントを合わせたり、タッチシャッターも可能ですよね。
その場面だけ乗り切るなら、これで十分のように感じます。

運動会は80Dがいいですよ。 
フルサイズカメラだと100-400の望遠レンズが必要になりますよ。
リレーなんかも、候補の中では80Dが一番撮りやすいのではないでしょうか。
いずれかのフルサイズを買っても80Dと70-300は手放すべきではないと私は思います。

発表会はサイレントシャッターがあるといいですよね。
私もそのお気持ちわかります。
この点ではRPよりもα7Vなのでしょうね。
(RPはサイレントシャッターだとオートでしか撮れないのですよね?確か)

あまり答えにはなっていないのですが、参考にしてください。
よいお買い物ができますように☆

書込番号:22607371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/17 12:00(1年以上前)

>ガゼル62Mさん

ポリネシアンレストランでの撮影ですが、各キャラのグリーティング中(ランチショーならば全出演キャラが必ず1回は来ます)であれば、ストロボ撮影をしてもOKだったかと思います。※ショー中は液晶使用もNGです。
ランチショーのA席ならば外光が入ってそこそこ明るいので、ストロボが無くても大丈夫かもしれません。

ランチショーでEOS 5D MarkIVで撮影したことがありますが、席に座っている家族とテーブル横に立っているキャラ(顔の奥行きも考慮)をピンボケせずに撮るには、結局、絞らなければなりませんので、あまり明るいレンズにこだわる必要はありませんし、顔にピントが合う程度で十分ですので、瞳AFも必須では無いと思います。
被写体ブレにも気をつけなければなりませんので、ISO感度を上げた時に画質が荒れにくいという点では、フルサイズ機が良いとは思います。(APS-Cより絞らなければなりませんけど)

ちょうど私も同じ年の子供2人がいますが、まだまだ手がかかりますので、機材は極力軽くしておいた方が良いと思います。
ですので、2台持ちではなく、EOS RPボディ+マウントアダプター+既存レンズか、@+マウントアダプター+既存レンズって手もありかなぁと思います。

書込番号:22607683 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2019/04/17 12:09(1年以上前)

あ、
演奏会は
α6300 MC-11(でしたっけ?マウントアダプター)
にシグマの120-300(今なら破格値w)

80dに70-300でギリギリならフルサイズでは小さいですよー

書込番号:22607692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/17 22:09(1年以上前)

なにかあったとき対応が悪くて遅いのがキヤノンです。
なにも無ければいいのですが‥‥

書込番号:22608921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2019/04/17 23:08(1年以上前)

お金があるならa7iiiで間違いないですが、sonyはレンズが高いので・・・・・

節約するならRPに、現在所持のレンズの組み合わせでいいと思います。
RFレンズは必要なら、何か1本程度決めになるレンズを購入されるとよいかと。

「EF 70-300 F4-5.6 ISUUSM」EOSRで使ってますが、何も問題が無く綺麗に取れます。
RFレンズに望遠はまだ出てないので望遠はこれで十分だと思います。

書込番号:22609056

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:362件

2019/04/18 15:05(1年以上前)

私はa7Uですが手振れ補正付きで重宝していますよ。
アダプターを介してどのメーカーのオールドレンズも使えるのが良いですよ。
a7Vなら尚更良いのではないでしょうか。

書込番号:22610193

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:63件

2019/04/18 21:38(1年以上前)

ソニーの28-70なんて今のままのほうがいいくらい画質、ボケすべてが悪いレンズですよ
フルサイズにするならしっかりしたレンズ買わなきゃなんの意味もないです。
なので@+EFアダプタかC+mc11がよいかと

書込番号:22610896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2019/04/19 03:02(1年以上前)

>ガゼル62Mさん
サイレントシャッターに魅力を感じるなら現状はこの選択肢なら4番じゃないでしょうか?
実際自分はRとRF24−105とα7VとFE24−105で迷い保育園やレストランなどでサイレントシャッターを使いたかったからαを選択しました。
今お持ちの機材も明るい標準レンズと望遠レンズに80Dですから十分かもしれませんが、それだとエレクトーンの発表会でシャッター音が気になる時があると思います。ですので、今のその選択肢なら4番が妥当かと思います。
ただCANONの色が好きとなれば操作性度外視ででもRPじゃないでしょうか?
自分の好きな色がフジやCANONなどの暖色系でしてα7Vで自分の好きな色味に近づけるのがまだまだ難しいです汗

書込番号:22611385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


8JCCZFさん
クチコミ投稿数:18件

2019/04/19 05:33(1年以上前)

ピアノのコンクールみたいなの想像してる人いるみたいだけどエレクトーンの発表会ってあんなにピリピリしてないから。
それに演奏始まれば演奏自体、シャッター音どころかくしゃみ、咳の音すら分からない爆音だしね。
そもそもだけどこの手の撮影ってビデオの方が向いてるよ。
実際スマホ構えてる人が圧倒的に多くて次がビデオって感じ。
それに三脚据えたレフ機で提携の写真屋さんがベストポジションに陣取って何枚も撮ってくれるのでそれを買うのが一番合理的。
サイレントシャッターなんて一般の人間が普通の生活してて必要になるシーンって皆無でしょ。
特に子供のイベントは未就学児同伴も多いからサイレントとはほど遠いと思うね。

書込番号:22611448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/19 19:15(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

このような黒点が連写中に発生してもゴミの一点張り

ゴミに白い輪が出来るの?

先にお送り頂いた画像の黒点はゴミと考えられます。
過日ご案内したとおり、グリスの滲みではなくゴミがボケて写っているものと判断いたします。
追加でお送りいただいた画像は鮮明でないため、判断いたしかねます。

書込番号:22612709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/19 19:17(1年以上前)

>ガゼル62Mさん
>8JCCZFさん
>ともり.comさん
>おるふぇ()()さん
>o-zakenomiさん
>POPO554さん
>ほら男爵さん
>Data少佐さん
>3na3さん

不具合が発生したらキヤノンは政治家並みにしらを切り通します。

書込番号:22612712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/19 19:19(1年以上前)

機種不明

キヤノンで良いの?

書込番号:22612717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2019/04/19 21:02(1年以上前)

僕はディズニーシーにこの前行った時にはm6とg9xを持って行きましたが、記念撮影以外はほぼg9xでした(--;)

ディズニーには個人的にはg7xmark2が1番適したカメラではないかなと思ってます。80dに70-300つけて、2台体制もどうかなと思いました。普段使いにもg7xmark2は使いやすいと思うので、コンパクトなければ、ちょっと見てみてください。

書込番号:22612988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


8JCCZFさん
クチコミ投稿数:18件

2019/04/20 06:59(1年以上前)

UFOだよ

書込番号:22613709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度4 Camekichi写真館 

2019/04/21 09:41(1年以上前)

私は、キヤノン派です。キヤノンの画づくりが自分に合っているので、キヤノンのカメラが好きで使っています。

EOS Rを持っていますが、今は、専らSONY α7 IIIをメインに使っています。仕事上、どうしても、α7 IIIのAF性能が必要で、α7 IIIとなっています。α7 IIIの瞳AFは、ものすごく高性能で、一度これを体験してしまうと、もはや離れられません。キヤノンで、AF性能を追求すると、まだまだEOS 5D Mark IVなどのレフ機となってしまいますが、α7シリーズのコンパクトさもあって、ミラーレス機からも離れられません。

EOS RPも、通常のワンショットAFなら、他社機と遜色ないレベルまできていると思いますが、サーボAF、瞳AFとなると、まだまだSONYの後塵を拝しています。キヤノンフルサイズミラーレスは、まだ初代機ですから、これから、どんどんすごいカメラを出してくれるものと信じています。

書込番号:22616222

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:60件

2019/04/22 18:38(1年以上前)

皆様に色々な意見を頂き、非常に役に立ちました。ありがとうございます。
この週末に、ヨドバシカメラに行って実機を触り比べしてきました。

RPにする気持ちで見に行き、α7Bと比べた軽さに惹かれましたが、
CANONの販売員が消極的な感じでフィーリングが合わず価格もボディー5千円引きのみとの回答。

ソニーの販売員とは話しが盛り上がり、
丁度ソニーのセミナーをやっていた日らしく、レンズキットがボディー単体より安く今週末限定2万円引きの
207,340円と10%ポイントでした。

更にRPの連射が、カシャンカシャンという感じに対して、α7Bのカシャカシャカシャというシャッター音の気持ちよさで、
α7Bに気持ちが傾きました。

FE24-105 F4 G OSSがあまり値引き出来ないという事で、楽天が安かったのでレンズはそっちで買うと言ったところ、
楽天価格+10%ポイントで、ほとんど同じ価格にしてもらう事になり、レンズキット+レンズを購入しました。
キットレンズはどこかのタイミングで売却する予定です。

結局、RP(ポイント7%)+RF24-105 F4L IS USMと総額で3万円程度しか変わらなかったのも決断する点でした。

早速次の日に子供が走っているところを撮影したところ、ピントを外す事なく非常に驚くと共に、買って良かったと思いました。
次は、80Dと2台持ちにするか、MC11を購入してレンズを使用するかを、この1週間悩みます。

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:22619184

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:158件

2019/04/22 19:25(1年以上前)

>ガゼル62Mさん
ご購入おめでとうございます。
EOSの方はタイミングが合わず縁が無かったのでしょうね。
ご判断は間違い無いと思いますので連休中に撮りまくってください。

いい写真が撮れましたらアップして頂けると嬉しいです。

書込番号:22619236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度4

2019/04/22 19:29(1年以上前)

>ガゼル62Mさん

EOS RPのクチコミ、キヤノン好きな人が見ている可能性が高い中で、おめでとうとは言いにくく、少し残念な感じですが、情報を一つ。

α9での経験ですが、EF70-300はカメラのファームウエア更新があまりされていない時期から比較的まともに動く唯一のレンズでした。
α7IIIでは上手く動かないかもしれませんが、MC-11で試す価値はあるように思います。
(動かなかったら御免なさい。)

書込番号:22619242

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/22 20:05(1年以上前)

>おめでとうとは言いにくく、少し残念な感じですが、
別にどこのメーカーのカメラを買おうがいいじゃない。
素直におめでとうって言えばいいのに。

ガゼル62Mさん、気分悪くされないでくださいね。
最先端の瞳AFなど低価格路線のカメラとは違う良さがありますものね。

書込番号:22619306

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度4

2019/04/22 21:18(1年以上前)

>正義のカメラさん
>ガゼル62Mさん

すみません。
このRPのクチコミで熱心にEOS RPをすすめていた方には少し残念だろうなと思ってしまって・・・

α7IIIはコストパフォーマンス抜群。
それが更に安く買えたのなら幸運なことだと思います。おめでとうございます。

書込番号:22619467

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ101

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

RF24-105 F4Lを購入するか悩んでいます。

2019/04/10 11:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:288件 アメーバーブログ 

皆さま初めまして。
先週末、ゴールドに一目惚れしてしまい35mmマクロキットを取り置き中です。
今週土曜には皆さまのお仲間入りさせて頂きます。
よろしくお願いいたします。

ところで表題の件なのですが…。
現在EF24-105 F4Lの初代を所有しており、焦点距離もかぶるし同じ明るさのレンズは要らないよなーと思ってしばらくはマウントアダプターで対応するつもりでした。
ですが皆さまの作品を見て、あれ?すごい写りが良いのでは?今ならキャッシュバックもあるし、お買い得かも?と思い始めて来ました…。

しかし、買ってしまうとRPとこのレンズばっかり持ちだしそうな予感がします…。
出来れば物欲を抑えておきたいので、皆さまのお力をお貸しください!

よろしくお願い致します。

書込番号:22591983

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2019/04/10 11:38(1年以上前)

悩むことができるなら買い!です。

書込番号:22591991

ナイスクチコミ!6


嶋やんさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/10 11:48(1年以上前)

別機種

RF専用レンズは、値段が高いけど、
やはり良いレンズだと思います。

私は、マウントアダプターキットも入っていて、
35mmと24-105mm F4の2つが入っているキットにしましたが、
とても気に入っています。^_^

あと、70-200mmが欲しいけど、
RFレンズは高そうなので、
こちらだけ、マウントアダプターを付けて、
EFレンズにしました?。

値段が辛いけど、
3つのレンズがあれば、これで十分でしょう。)^o^(

書込番号:22592011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2019/04/10 12:14(1年以上前)

>すぴねるさん

一眼レフと縁切りされるのでしたら、
「RF24-105mm F4 L IS USM」を買われてもいいかと思います。

どうしても一眼レフと共用運用されるのでしたら、
レンズ(24-105)が2つと荷物が増えるので、考えるかと思います。

書込番号:22592053

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5117件Goodアンサー獲得:720件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2019/04/10 12:33(1年以上前)

こんにちは。
同じくEFT型から悩んでRFも追加した者です。
(RPボディのレビューにも書きましたので、よろしければご覧ください。)

正直、写りについては、等倍で比較したりしなければそんなに気になるレベルではないように思います。
少なくとも私のような万年初心者にとっては。

一方で、マウントアダプターが不要になることで全長が短くなり、少し軽くなるのはメリットとして感じられます。
とはいえ、それが10万円以上出す価値があるかどうかは人それぞれですね。

それだけあれば、コンパクトにするのが目的ならM100やG1X3を追加した方が(センサーサイズの差はともかく)遥かにメリハリがつきますし、画質重視なら24-70F2.8に温存しておく方が使い分けも効きます。
焦点距離ならRF24-240を待つとか。
もしお持ちでないなら同じ価格帯のEF16-35F4とかに回した方が、写真のバリエーションも増えますし。

更にその予算を家族や友人との旅行等に回せば、思い出深い写真を残すことができるかもしれません。

個人的には、同じスペックのレンズを既にお持ちなら、EF→RFに入れ換えるメリットは小さいと思います。

なお、仮に2万円キャッシュバックで約10万円として、EFの下取りが約4万円なら、持ち出しは約6万円…という計算もできます。

レンズをリニューアルしてモチベーションが上がって、写真を撮りに行く機会が増えるかもしれません。
その価値は人それぞれですから…。(^^;

書込番号:22592102 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2019/04/10 12:47(1年以上前)

 結論から先に書くと,”どうしても欲しい"という気持ちになってからどうぞ,です.

 写りなどなどとそうした評価もありますが,何よりカメラにつけてスッキリするのがRFレンズ.そうしたカメラやレンズを持っていると,その分気持ちがワクワクして撮影に持ち出す機会も増える,それってパッピーじゃないと感じています.なので,一眼レフは眼レフ,ミラーレスはミラーレス,と色々な楽しみ方が出来て楽しいのではと思いますが,如何でしょうか.

書込番号:22592130

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件

2019/04/10 12:55(1年以上前)

>すぴねるさん

いよいよRPデビューですね。
EFレンズとRFレンズ、迷いますよね。

私の場合、6D2+EF16-35 F4LメインでRPボディ買い増しです。EF24-105 F4Lより少し軽いですが、実際にRP+アダプター+EF16-35 F4Lで撮ってみると、バランスが悪くて使いにくいですね。
カメラの重量はトータル重さも大事ですが、構えた時のバランスの方が実際には大事だと思います。
(6D2だとバランスがちょうど良い)

もともとEF24-105を購入予定でいたところ、RF24-105が出たことでRPボディも買った、のが本音です。

ただし、RF24-105も結構な重さなので、マウントが無い分コンパクトですが、お店で手に持って構えた時のバランスを確認される事をお勧めします。

書込番号:22592152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/04/10 13:01(1年以上前)

当機種

EF24-105mm F4 L IS USM +RP

>出来れば物欲を抑えておきたいので、皆さまのお力をお貸しください!

RPを35mmキットで使っています。
24-105mmF4LはI型の、それも前期のモノを使用中です。

RFの24-105mmは確かに良くなっていると思います。
でも・・・RPで使うには、やはり大きいなぁ〜とも思っています。
今まで通り、レフ機で使うことにすれば、現有の24-105mmでもいいのではないでしょうか。
RPのデータが、劇的にレフ機のデータより良いわけでもありませんし。

将来的にレフ機からミラーレスに移行する時に24-105mmを考えたらいいのではないでしょうか。
RPであるのなら、しばらくはレフ機と共存が「吉」だと思います。

テスト画像ですが・・・24-105mmLのI型前期ですが、RPで撮れますよ。
RPのデフォルトで、DLOが「on」になっていると、解像感が上がっています。
初期型でも、現像時にDLOを適用して、調整してやればRPでもそれなりに使える範疇だとは思います。
ただ、マウントアダプターに厚みがありますので、その分全長が長くなってはしまいますけど。

書込番号:22592159

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/04/10 14:44(1年以上前)

つうか、35マクロもRF24-105も「今だけ特別なレンズ」だと思う。
RFレンズのラインナップ充実と共に、ボディ目当てで、安くなったRPのレンズキットを購入。レンズだけ白箱品でオクに出す人やショップが増えてくる。
Rにもやがて、24-105キットが設定されるだろうし、それも同じ道を辿り、市場に安価で大量に出回りそう。
で、カメラ板では「24-105はオクに出し、24-70ISを買いました!」って話で盛り上がる。

書込番号:22592312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:288件 アメーバーブログ 

2019/04/10 15:12(1年以上前)

>myushellyさん
>digital好きさん
>狩野さん
>えうえうのパパさん
>おかめ@桓武平氏さん
>嶋やんさん
>勉強中中さん

皆さま、いろいろありがとうございます!
参考になるご意見ばかりで助かります。
現在、携帯からなので帰宅してからじっくり検討させて頂きたいと思います。

でも皆さまのおかげで若干冷静になれそうです。
今のところレフ機と併用というか、普段はRP、舞台の撮影とか頼まれた時は5DIIIという感じにしようと思います。

書込番号:22592353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:288件 アメーバーブログ 

2019/04/10 15:22(1年以上前)

>横道坊主さん

投稿内容いろいろやりながら書いていたらご意見頂いてまして、お名前抜けてしまった感じになってしまってすみませんでした!

書込番号:22592371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bashicomさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/10 18:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

勢いにまかせて?!

レンズも揃えた!

トクトク交換した!6D2さらば!

使い始め初日にて。

>すぴねるさん
キタムラのトクトクでEFを下に出して、RF購入にキマリだね!

書込番号:22592623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2019/04/10 18:25(1年以上前)

>すぴねるさん

私のメインカメラは5DMarkWですが24-105の一型も持っています。
最初はアダプターリングで賄おうかと考えていました。
CANONのショールームに行き実機を見たら以外とバランスが良くて買いました。
手振れ補正は一型は2.5段ですがRF24-105は5段ですから。

また実際撮った感じではRFのほうが優れている印象です。
RPとの組み合わせでは臨場感が素晴らしいです。
私は一眼レフとRPと使い分けていますがレンズも双方に専用のレンズが付いていたほうが利便性を感じますね。

書込番号:22592646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2019/04/10 18:36(1年以上前)

>すぴねるさん

自分はRP+マウントアダプターキットを購入しました。
最初はEF40mmF2.8をアダプター経由で使用していましたが、RF24-105mmF4Lを買い増ししました。

レフ機(6DmarkU)と2台体制の場合、望遠や超広角でレンズ交換するのは6D2、RPはサブ機としてレンズ交換せずに使おうと考えています。
EF24-105mm F4LUも所有していますが、出番が少なくなりそう・・・


あと、1台持ちで荷物を減らしたい時(^^)
RP+RF24-105はかなり便利だと感じました\(^o^)/



良いご選択を<m(__)m>

書込番号:22592671

ナイスクチコミ!3


HRI55さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:12件

2019/04/10 18:50(1年以上前)

>digital好きさん
RPにEF24-105の組み合わせはそんなにバランスが悪いですか?
RPを未だ買えない貧乏人の私は、風の強い日なんかはM5にEF24-70F2.8と5D4に16-35F4の二台持ちで出かけたりしますが、それ程バランスが悪くは感じません。流石にEF100-400だとズームリングが回しづらく使えませんが。広角はミラーレスで望遠はレフ機なんて理想ですかね!

スレ主さん
5D3を今後お使いになるのであれば,EF24-105は手放せないでしょうから、RFの購入は勿体無いと思います。物欲を満たしたければ、異なる画角のレンズが良いと思います。
RとかRP買える人が羨ましいです!

書込番号:22592696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:288件 アメーバーブログ 

2019/04/10 20:40(1年以上前)

皆さま、本当にいろいろなご意見ありがとうございます!

>勉強中中さん
悩むことはできるのですが、お金の方が・・・(;´Д`)

>嶋やんさん
うらやましいセットですね!
とても気に入ってらっしゃるとのこと・・・やはり持ってた方が・・・?悩みます〜。

>おかめ@桓武平氏さん
地味にEFのレンズ持っていまして・・・レフ機と縁切りはまだまだ先になりそうです。
仮にRF24-105mmを買ってしまったとしたら、持って出るのはRPとRF24-105mmのセットになってEF24-105mmはお留守番になりそうです。

>えうえうのパパさん
レビューも拝見させていただきましたが、EF24-105mmのI型とあまり変わらないのですか!
でしたらアダプターでEFもいいかもしれませんね〜!
最初に考えていたことですし、ちょっと冷静になれました。ありがとうございました!


>狩野さん
どうしても欲しい!っていうほどでもないけれど、あったら非常にありがたそう・・・っていうか、絶対RPとセットでお出かけしそうという感じなのでなかなか難しいところなのです・・・。
バランスはなんとなくEOS KissにEF24-105mmを付けたような感じ?と思っていますが店頭で確認します。

書込番号:22592909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5117件Goodアンサー獲得:720件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2019/04/10 21:42(1年以上前)

別機種

EFT型/RF

こんばんは。
拙いレビューを読んでいただき恐縮です。(^^;

画質については、EFより改善したとの記事が多いようですが、少なくとも私には10万円以上出して買い換えるほどの価値を見出すことは(現時点では)できていません。

それに、5D3をお持ちで併用予定なら、RFは追加となりEF下取りによる差額圧縮効果もなく、一本当たりの使用率も下がってしまい、余計にロスが大きいと思います。
色々と揃えてしまって他にはもう欲しいレンズやアクセサリーもないけど、何となく新しいモノが欲しい…的な、ご予算じゃぶじゃぶ裏山状態なら別ですけど、普通は他にも予算を回したいモノ/コトが色々とあると思います。

物欲を抑えるために、「EFだと撮れないけどRFなら撮れそうなモノ」でかつ10万円以上の価値があるものがあるかを考えたり、同じ10万円前後でやりたいコト・欲しいモノを書き出してみて、RFより優先順位が低いのか考えてみるのもいいんじゃないでしょうか。

まぁ、私は買ってしまったし、デザイン的にもRFの方がマットな感じで好みなので、今回の卒入学式等も6D&EFで問題なく撮れたであろうことや、早くもRPのボディが2万円以上下がってるのは気にしないことにしてます…って、めっちゃ気にしてるやん(笑)。

書込番号:22593081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件 アメーバーブログ 

2019/04/10 21:50(1年以上前)

>digital好きさん
もうすぐRP仲間に入れます〜!
EF16-35F4LとRPでは少しバランスが悪いのですね・・・。
私はEF17-40F4Lですが、こっちも似たような感じになりそうですね。
RF24-105とRPの組み合わせは、EOSkissシリーズにEF24-105を付けたような感じ?と勝手に思っておりますが、店頭で確認してみます。

>myushellyさん
EF24-105mmF4L I型の初期をお使いなのですね!私のレンズもかなり初期のシャワーゴーストの対策終わってすぐのものなので似た環境かもしれません・・・。
貼っていただいたお写真見せていただいたら問題ないように思いますね。
だいぶ頭が冷えてきました・・・ありがとうございました。

>横道坊主さん
私が5DIIを買った時もEF24-105mmはレンズキットになってましたので白箱で売ってらっしゃる方も多かったように思います。
新製品がでるとやっぱり話題になりやすいので、「今だけ」なのはわかります。

>bashicomさん
私もキタムラさんのネットショップで下取りお願いしたいております♪
ただ・・・5DIIを下取りなので2足3文だと思われます・・・(;´Д`)

>だらけ猫シロ助さん
やっぱり5段分というのは良いですよね・・・?
レンズ板でもEF24-105L IIよりいいかもっておっしゃってる方多くてそれで興味を持ってしまいました・・・。

>nack'sさん

>>あと、1台持ちで荷物を減らしたい時(^^) RP+RF24-105はかなり便利だと感じました\(^o^)/
やっぱりそうですよね!
それが一番悩みの元なのです・・・っていうか、RF24-105mmF4L買う気がなかったのに急に欲しくなってしまったのはnack'sさんが貼られている桜の写真のせいです。
責任取って下さい(笑)

>HRI55さん
RPは買うつもりなかったのですが、ゴールドに一目ぼれしまして・・・。
もともと5DIV買うつもりで貯金していた分があったのですが、思ったより高かったので値が落ち着くまで・・・と思っていたらこんなことになってしまいました・・・。
EF24-105mmも買おうと思えば買えないことはない・・・という微妙なところなので悩んでおります。
ありがとうございました!

書込番号:22593108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件 アメーバーブログ 

2019/04/10 22:00(1年以上前)

>えうえうのパパさん
書き込み遅いのでもたもたしている間にお返事ありがとうございました!
そうなのです・・・潤沢に資金があるわけではないのですよね。
RP+RF24-105mmじゃないと撮れないものがあるわけでもなく、多分RP+RF24-105mmなら快適そう!というだけですもんね・・・。
持ち出しが軽くなって、5DIII+EF24-105より写りがいいなら楽しそうかも!?と思っておりましたがだいぶ頭が冷えました。
週末までちょっとじっくり考えてみます。

書込番号:22593135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2019/04/11 00:01(1年以上前)

スピネルさんこんばんわ。
購入おめでとうございます。
EOS RPはとても軽く気軽に持ち出せる機種なので購入して後悔は無いと思います。
私もEOSRPと同時にRF 24-105Lを迷いましたが結局購入しました。
感想は買ってよかったと感じてます。
補正をレンズのコントロールリングで出来るのが非常に便利でもうEFレンズには戻れません。
また写りも非常によく歴代の 24-105Lレンズ以上に活躍してくれます。
是非、ご検討下さい。

書込番号:22593378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件

2019/04/11 07:33(1年以上前)

>HRI55さん

レフ機で撮る時は、脇締めて左手でしっかりレンズ持てるので良いのですが、RPの様なミラーレス機だと、液晶モニター見ながらピント合わせたりします。

そうすると、左手でレンズ支えながら右手でタッチすのですが、EF+アダプターだとどうしてもレンズ胴の前よりを支えることになって、コントロールリングを回す指が遠くなってしまいます。
RFレンズはレンズ前側にリングがあるので良いですね。

ただ、レフ機と同じようにガッツリEVF見ながらだと、それほど違和感は無いですね。

私も暫くはEF+アダプターでもRP楽しみますが、RFレンズが揃い始めると…
グラグラ購入意欲が揺れると思います。

書込番号:22593701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件

2019/04/11 07:53(1年以上前)

RFレンズと一部のEFレンズ対応の機能、やRFレンズとの組み合わせでできる機能等あるので、そのあたりも検討してみては?
フォーカスブラケット、EF24-105 F4Lは対応してないみたいです
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/rp/feature-operability.html

RFレンズの時のみできる機能は、連射時の高速表示で
サーボAF 高速連射時に、映像と撮影映像を切り替えながら表示され、ミラーレスの連射時にコマ送りがマシになる感じ
撮影時の距離表示もRFレンズのみです

私はRの方を購入しましたが、RF24-105も購入する予定です

購入店にもよりますが、レンズを装着して試させてくれる所もあるので、実際に試して決めるのもひとつです
キタムラが価格的にも安い方なので、キタムラで購入予定です

書込番号:22593728

ナイスクチコミ!1


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件

2019/04/11 08:02(1年以上前)

書き忘れました
EFとRFの多分一番大きな違いの一つは AFモーターです
EFのUSMとRFのUSMは別物です
RFのUSMはナノUSMで、キヤノン最速、最静穏です、動画撮影時のAFモーター音がほぼ入りません
EOS80Dを購入時に 18-135 USMのキット購入した理由もそこでした。
今回 Lレンズ初なのでここはオススメかもです

書込番号:22593737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件 アメーバーブログ 

2019/04/11 11:33(1年以上前)

>ゼットン40さん
書き込みありがとうございます!
やっぱり良いですか?レンズ板行ってもレビュー評価高いですね。
RPにはRF似合いますもんね!

>Doohanさん
フォーカスブラケットちょっと興味があります!
EF100mmLマクロが対応してるみたいですしマウントアダプター経由で試してみて、楽しそうならRFを…ってヤバイです。

土曜日に取りに行こうと思ってましたが、まだ実物見たことないので今日の帰りに取りに行こうと思います。
その時いろいろ見せてもらってこようかな?

ベストアンサーはそのあとで決めさせて下さい!

書込番号:22594052

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/04/11 11:35(1年以上前)

当機種
機種不明

EF24-105mm F4 L IS USM +RP

EF24-105mm F4 L IS USM +RP

>5DIII+EF24-105より写りがいいなら

写りに関してなら、確かにRF24-105mmと「R」シリーズだと思いますが・・・
5DIIIとEF24-105mmの画質がが致命的と思うかどうかかもしれません。
5DIIIとEF24-105mmの組み合わせでAF速度が致命的に遅いということも無いと思います。
RPとEF24-105mmを組み合わせても、AF速度で不満が出ることも、私のシチュエーションではないです。

レンズの能力より、5DIIIと同様にシャッターチャンスをとらえることができるかという問題かもしれません。
私は、5DIIIをやめてRPだけにするという選択肢はありませんでした。
ミラーレスへの完全移行は、当分先を考えていて、レンズシステムも長い目で考えています。
なので、EFからの完全移行なのか、EFと共存するかで考え方を変えてもいいと思います。

現在の私の運用は・・・お気軽に普段持ち歩きではRPに35mmキットと70-300DOのコンビ。
広い絵は難しくなりますが、35mmで無理な場合はあきらめています。
標準域がなくなるのを心配しましたが、ハーフマクロを含め使い勝手は思うほど悪く感じませんでした。

ちなみに、16-35mmF4Lは24-105mmよりも軽量なので、そんなにバランスが悪いとも思いませんでした。
もっとも、エクステンショングリップは使っています。

撮影主目的で、荷物が許容できるのならレフ機のセット。もちろんRPも同行します。
ただ、レフ機と、RPではボタンなどの操作系も違いますし、大きさに起因する操作性も違います。
レフ機とRPこ混在させて使うには、私の場合まだまだ時間が必要かなとも感じています。

24-105mmの購入は急いだ話でも無いと思うので、実際に運用してみて考えていいと思います。

ちなみに・・・
フォーカスブラケットについてですが、動作保証はないのですが、DPP上で合成できます。
他のレンズでもできました。
EF24-105mmF4LとRPの組み合わせで、フォーカスブラケット、絞り開放、jpg20枚の合成です。
1枚目が最初の1枚。2枚目は合成後です。

書込番号:22594057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/04/11 17:07(1年以上前)

>現在EF24-105 F4Lの初代を所有しており、焦点距離もかぶるし同じ明るさのレンズは要らないよなーと思ってしばらくはマウントアダプターで対応するつもりでした。

結論から言いますと、スレ主さまのばあいRF24〜105mmF4を買わないという選択肢は99%あり得ませんね。(タムロンが近々安いの出すとか、マウント変更の可能性あるなら話は別)
標準ズームをマウントアダプターで運用するって、一番相性が悪いと思います。あえてずれた例えですけど、洗濯機で洗えない素材のズボンをヘビロテで日常的に着ますか?って話なんです。
むだに気を遣うだけですから、EF24〜105mmをRPで使うのは諦めたほうが宜しい。ただし望遠やら広角ならEFレンズの流用もありかと。

>しかし、買ってしまうとRPとこのレンズばっかり持ちだしそうな予感がします…。
出来れば物欲を抑えておきたいので、皆さまのお力をお貸しください!

これは余計な心配でしょう。CBがあるなら、どうせ1,2年待っても大した節約にはなりゃしませんしね。物欲を抑えるのも大事ですがRP買ってる時点ですでに負けてますから。
いわば「お前はもう、死んでいる」状態で間違いないです( ´ ▽ ` )

書込番号:22594660 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


suumin7さん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:40件

2019/04/11 18:31(1年以上前)

>すぴねるさん

新しいものを手に入れたら、古いものとはサヨナラしましょう。

RFで…

書込番号:22594828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件

2019/04/11 18:35(1年以上前)

>myushellyさん
こういう感じなんですね
そこまで深度かわりますか

対応機種表記は、キヤノンが動作確認してるだけなんですよね
ほとんどいけそうですね

書込番号:22594836

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/04/11 19:31(1年以上前)

>Doohanさん

>対応機種表記は、キヤノンが動作確認してるだけなんですよね

結論的には「推奨」なんだろうと思います。(フォーカスの刻みが安定するのかも)
DPP4のマニュアルでは・・・
撮影カメラがEOS 5D Mark IV、EOS R、EOS RPであること。
撮影フォーマットはCR2、CR3、JPG、TIFF(DPP 上で変換保存された TIFF 画像)であること。
撮影レンズはRF、EF、EF-S レンズ群であること。
撮影条件が撮影カメラ、撮影レンズ、シャッター速度、絞り数値、焦点距離、画像フォーマット、画像サイズが同一であるこ
と提示されています。
で・・・終わりに「以下レンズのご使用をおすすめします。」と注意書きがありますので「推奨」なんだろうと。

また、「機能はカメラのフォーカスブラケット機能を使用せずに撮影した画像も対象になります。」
と記されていますので、フォーカスブラケット撮影も必須の条件ではないようです。

ちなみに、TAMRON A007でも可能でしたから、社外レンズでも撮影可能なモノならできそうです。

ということで・・・
フォーカスブラケットの機能は、カメラの機能というより、DPPの機能ということかも。
ただし、対応カメラ以外のデータではこの機能を使えませんでした。(例えば5DIIIのデータとか)
「フォーカス画像が対象画像ではありません」とメッセージが出ます。

先の実験画像は、絞り開放をあえて使いましたが、被写界深度を深く撮りたい場合は、ある程度絞りを絞った方がいいです。
絞り8くらいにすると、かなり奥までピントが合います。
被写界深度の幅が広いほど、つなげる効果が増すためと思います。

書込番号:22594975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件 アメーバーブログ 

2019/04/11 22:37(1年以上前)

>myushellyさん
ブラケットの作例ありがとうございます!
持っているカメラが対応していれば、レンズは何でも大丈夫な感じですね。

5DIII+EF24-105mmの写りは特に問題ないと思っております。
RP+RF24-105mmの画質が5DIII+EF24-105mmより良ければいいなぁ・・・(そしたら買う口実出来るのに・・・)という感じの意味合いでした。
RP+EF24-105mmもおそらく困ることないんだろうな〜、と思ってはいます。ただの物欲です・・・(涙)
私の場合、広角〜標準がRP、望遠側が5DIIIとなりそうです。
2台持ちはさすがに重いので、持ち出しは片方ずつ・・・になると思います・・・。

>アダムス13さん
めちゃくちゃ痛いところを・・・!(;´Д`)
そうですよね・・・そもそもRPを買ってる時点で物欲に負けてますもんね・・・。
的を射たご意見、洞察力に納得です。

>suumin7さん
さすがにまだレフ機は現役で使いますよ〜!(^_-)-☆
入れ替えはまだまだ先・・・のつもりでいます。多分・・・。

書込番号:22595483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件 アメーバーブログ 

2019/04/11 22:59(1年以上前)

機種不明

買ってきました!

ということで、本日受け取ってきました。
晴れてRPユーザーの仲間入りです。よろしくお願いいたします。

実機とレンズ、両方触らせていただいて、重さも問題ないことを確認してきました〜!
RP、薄いので持ちにくいかな?と思いましたがちょうどいい感じですね。
バッテリーも予備を2個も買ってしまいましたが・・・これってM3と同じなのですね・・・。予備とかいらなかったです(+_+)

問題のRF24-105なのですが、「まぁ、使ってみてから考えたら良いんじゃないですか?」「あ、はい・・・」
ってことで売ってもらえませんでしたw

ベストアンサーは3人選ばないといけないということで、悩みに悩んで・・・
いろいろご提案下さいました、えうえうのパパさんと、いろいろ教えて下さいました、myushellyさん、図星を指されてしまいました、アダムス13さんにさせていただきたいと思います。

皆さま本当にありがとうございました。
・・・もし買っちゃったら恥ずかしいので報告はレンズ板の方で・・・(笑)

書込番号:22595553

ナイスクチコミ!5


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/04/12 16:25(1年以上前)

ご購入オメデトウございます。そしてありがとうございます。
箱・・・大きかったでしょ? 5DIIIの箱より大きいみたいだから。

バッテリーは多めにあってもいいと思います。
レフ機より早めに減りますから、電池を使い切らずに複数個を使い回すと電池寿命に好影響かもしれません。

24-105mmは良心的?なお店ですね。
売れるものなら売っちゃいたいところとも思いますが。
もう少し様子を見てからでも、いいと思います。

>もし買っちゃったら恥ずかしいので報告はレンズ板の方で・・・(笑)

そういわないで・・・
比較感想など聞かせていただけるとうれしいです。
ただ・・・こちらも欲しくなっちゃうと、たいへんに困ってしまうことにはなりますが・・・

書込番号:22596982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2019/04/13 02:01(1年以上前)

当機種

初代24-105 Lはキヤノンレンズの小三元レンズの祖師で、いまだに素晴らしいレンズですが、しかし年月には勝てません。2代目24-105 Lはお勧め出来ませんが、初代24-105 Lをヤフオクで6万円ぐらいで売りましょう!

初代24-105 Lの唯一の欠点は首から下げているとダラーンとズームが伸びる事ですが3代目のRF24-105 Lは適度のズームの重さでダラーンと伸びる事はありません。(ストッパーも付いてますが使った事はありません)

6/末までならEOS RPと24-105 Lで、もれなく2万円のキャッシュバックなので今度の5の付く日4/15にヤマダ電機ヤフー店で買えば確実に10万円以下でRF24-105 Lの新品が買えます。キャッシュバック2万円を差し引けばRF24-105 Lの新品が8万円です。

もし初代24-105がヤフオクで6万円で売れたとしたら追加金はなんと!なんと!たったの2万円です。

書込番号:22598024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/13 09:17(1年以上前)

>すぴねるさん

最新キヤノンミラーレスのご購入裏山杉ます。

書込番号:22598357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2019/04/13 12:12(1年以上前)

>すぴねるさん
RPご購入おめでとうございます。
素晴らしい方々のアドバイスで考えがまとまっているかもしれないですが、コメントさせていただきます。
正直、EF24-105はどの型も褒められたレンズではない、印象です。どの型も使った個人的感想です。
用途としては、広い焦点距離をカバーできる標準ズームというだけ。
しかし、RF24-105は違うと思います。
ボディのつくりも好印象、ボケ、解像感ともにハイレベルだと思います。
更に、AFもナノUSMのおかげで超高速、暗いところでのAFも素晴らしいと思います。
少なくても、Canonの24-105では格が違う、と思っています。
あとは、24-105という焦点距離であることで、レンズ交換をする気がおきるかどうか?だけです。
レンズは間違いなく、購入して損はないと思います。
ステキなRPライフをお過ごしください。

書込番号:22598670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:288件 アメーバーブログ 

2019/04/13 19:23(1年以上前)

>myushellyさん
ありがとうございます。
本当に箱大きいですね・・・スカスカなのはどうしてなのでしょう・・・?
今日はいいお天気なので撮りに行こうと思ってEF24-105付けてみましたが、アダプタかませる分、やっぱり長いですね。
EF17-40mmを付けたくらいまでの長さがちょうどいい感じでした。
もしかすると近いうちにRF24-105mm増えているかもしれません・・・(*ノωノ)

>明後日も晴れるかな?さん
コメントありがとうございます。
レンズ板でレビュー見させていただいて参考にさせていただいておりました。
こちらでもご教示いただきありがとうございました!

>デジカメの旅路さん
ありがとうございます〜!
衝動買いでしたが、なかなか良く出来ているカメラで買ってよかったですw

>カメラのミカタさん
EF24-105、出た当時から便利ズームなだけって言われてますもんね(笑)
RF24-105はそんなに違うのですね!
実はアダプタ経由だとちょっと長くなってしまって持ちにくいので、RF購入に気持ちが揺れております。
が、キャッシュバックの影響でお値段上がってるぽくて、しばらく様子見かなというところです。

皆さま、いろいろありがとうございます!
今日お天気が良かったので試し撮りして来ました。
説明書読まずに使いましたが、レフ機と同じようにも使えますね。
kissからのステップアップに本当に最適なのではないかなぁと思いました。

というのも・・・今日は普段使わないレンズで撮影に行って、なんだかいつもより広角レンズ使いやすい・・・なんで?とか
EF8-15F4Lフィッシュアイって、RPだと全円にならないんだ〜、あ、アダプタのせい?(違います)と思いながら撮影していて、帰宅後PCで確認するも、フルサイズっていうよりAPS-Cっぽいなぁ・・・かなりきれいに撮れるけど・・・あれ??これってクロップされてる?
っていうことで、クロップで撮影しておりました・・・(涙)
設定解除後はきっちり全円で撮影出来ております。ごめんねRP・・・。

でも、クロップの画像が大変きれいですので、同じDigic8のKissX10はかなり期待できますよっ!(負け惜しみ)




書込番号:22599453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2019/04/13 19:59(1年以上前)

>すぴねるさん
コメントありがとうございます。
とても素晴らしいレンズで撮影を楽しんでいるということで羨ましいです。
8-15はとても写りがいい魚眼という噂は聞いていました。それも羨ましい。
24-105はRFなら100%買って損なしだと思います。
使い勝手が良すぎるのがデメリットくらいですね。

書込番号:22599530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件 アメーバーブログ 

2019/04/13 21:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

EF8-15F4Lフィッシュアイ(クロップ)

EF8-15F4Lフィッシュアイ(ちゃんと全周)

EF100F2.8Lマクロ

RF35mm

>カメラのミカタさん
デジタル一眼歴が非常に長くて・・・。レンズ板とかいろいろなところを見て回って、これなら!っていうレンズを少しずつ集めていったら結構な数になりました(*ノωノ)

RF35mm、いい感じですね〜!
今度はちゃんとフルサイズで使います・・・。
RFはどれも良さそうなので、これからのRFレンズ群、期待しちゃいますね♪

一応、載せておきます。
どなたかの参考になれば良いのですが( *´艸`)

書込番号:22599800

ナイスクチコミ!4


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/04/14 20:49(1年以上前)

当機種
当機種

RF35mm F1.8 MACRO IS STM +RP

RF35mm F1.8 MACRO IS STM +RP

>すぴねるさん
作例、ありがとうございます。
魚眼は我慢をして控えているのですが、作例見ちゃうと病気がぶり返しそうです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001129952/SortID=22591983/ImageID=3188763/

35mmの写真、ステキですねぇ〜
散った桜の花びらと、ブランコのチェーン、高速シャッターの撮影の参考にるのではと思います。

>もしかすると近いうちにRF24-105mm増えているかもしれません・・・(*ノωノ)

ありうるかもしれませんねぇ〜
RPの運用がレフ機に近い運用になるのなら、必要なレンズになると思います。
小ささ優先、お散歩カメラとして使うのなら、レンズはなるべく小さくしたいので、35mm運用かなぁ・・・
私は当面35mm運用をと考えていますが・・・

クロップすると約1000万画素相当、だいたい40Dくらいの大きさですから通常使用なら問題の無い大きさかも。
35mmハーフマクロを、クロップで使うと等倍に近い感じに拡大できそうかも。
トリミングでも結果は同じにはなるのですが、ファインダー一杯に見ることができるのがEVFの魅力の一つ。

ことさら鞄を大きくすることもなくカジュアルに・・・シャッター音が控えめなのもかえってお気に入りかも。
しばらくそんな感じで使ってみます。
できれば、ISもマクロもいらないから、パンケーキでF2くらいのが出ないかなぁ・・・安くて・・・

書込番号:22601976

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ108

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

この画像は・・・

2019/04/07 18:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

スレ主 mmatsu2さん
クチコミ投稿数:243件
当機種

本日、RPを購入し、試写したところ、ご覧のような画像が。
レンズはシグマの18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM。
 
アダプターを介して装着したところ、このような絵となりました。
※アダプターはコントロールリングなしのもの

タムロンのA010で試したところ、全く正常でした。
サードパーティのAPS-C専用レンズは使えないということなのでしょうか?

「シグマ」で過去レスを検索してもそれらしい情報がヒットしなかったので
質問させていただきました。

書込番号:22586490

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/07 18:46(1年以上前)

APS-C用のレンズをフルサイズボディーに取り付けたらこうなります。

書込番号:22586499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2019/04/07 18:48(1年以上前)

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMはAPS-C用ですから、クロップしなければ周辺が蹴られてもおかしくないと思います

書込番号:22586501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2019/04/07 18:51(1年以上前)

>mmatsu2さん
こんばんは。

既に答えが出ていますが、公式ページの注意書きも念のため貼っておきます。

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_18_300_35_63/specifications/
DCレンズはAPS-Cサイズ相当より大きな撮像素子を持ったデジタル一眼レフカメラ及び、35mm一眼レフカメラ、APSフィルム一眼レフカメラには使用できません。使用された場合、画面にケラレが生じます。 画角は、装着するカメラによって変わります。35mm判換算で、使用するレンズの約1.5倍〜1.7倍の焦点距離相当の画角になります。ソニーAマウント用、ペンタックス用は、OS機構を搭載しておりません。 ペンタックス ist*シリーズ、K100Dはオートフォーカスは使用できません。

書込番号:22586512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5117件Goodアンサー獲得:720件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2019/04/07 18:54(1年以上前)

機種不明

クロップ設定

こんばんは。
EF-Sレンズ(純正)使用時には自動的にクロップされるだけで、同じようにフルサイズセンサーの一部のみを使用することになりますから、手動でクロップを選択すればよいと思います。

書込番号:22586521

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5117件Goodアンサー獲得:720件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2019/04/07 19:02(1年以上前)

あ、もちろんサードパーティ製レンズは動作保証外ですから、不具合が発生する可能性はあると思います。

タムA010はフルサイズ対応なので、ケラレていないだけで、もちろんキヤノンは動作保証してくれません。

シグマやタムロンがファームアップで対応してくれることもあると思いますけど。

書込番号:22586546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8378件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/04/07 19:05(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


マンホールの祟りです♪(´・ω・`)b

書込番号:22586557

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2019/04/07 19:12(1年以上前)

クロップってご存じ?
尚、その場合センサーの中心部を使用しますので
画素数は減った状態での撮影になります。

書込番号:22586576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2019/04/07 19:37(1年以上前)

>okiomaさん
>mmatsu2さん

撮像素子の上でトリミングする、と言っちゃえば判りやすいかもしれません。

書込番号:22586629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/04/07 20:36(1年以上前)

|
|、∧
|Д゚ トリミングしちゃうの?
⊂)
|/
|

書込番号:22586781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mmatsu2さん
クチコミ投稿数:243件

2019/04/07 20:40(1年以上前)

みなさん、無知なワタシにお教えいただき、ありがとうございます。

APS-C用レンズ、アダプターを介して普通にマウントできたので、
使えるものだと勝手に思い込んでしまいました。

手持ちのAPS-C用レンズは7Dで使い続けるとして、
RP用のレンズ、どうしましょうかねぇ。
とりあえず、タムのA010を使っていきます。




書込番号:22586789

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/04/07 20:49(1年以上前)

ご質問の現象の原因・回答は簡単に明らかになったわけですが、別の意味で驚きを禁じえずにいます  
センサーサイズ(イメージサークル)とそれぞれに適したレンズ諸元の関係を認識することなく
このような高価なカメラを購入されることに、、 

ぼーずさんみたいな書き込みになって申し訳ないですが、ほんとうに驚いてます ( ̄〜 ̄;) 
                                   

書込番号:22586812

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2019/04/07 21:25(1年以上前)

>syuziicoさん

某カメラ店実店舗に、記録メディアを買いに来た方がいました。
CanonのEOSM5と言ってましたが、実物を見て「これじゃない」と。
で、やっとわかったのがEOSM5じゃなくってEOS5D(MkIII)だった。

別の店舗で、Nikonの一眼レフに300mm位ありそうなレンズ付けた方が
「電池が切れた。新しいのを売ってください」と。
でもそれデジタル一眼。電池を充電することを知らなかった。

結構びっくりさせられたことがあります。

書込番号:22586917

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/07 21:34(1年以上前)

『1.6倍クロップ』の機能を使えば、APS-Cサイズのレンズに対応できますので、周りの黒い枠も取れて29-480mm相当のレンズとして使えますよ。

クロップ設定時は使用するセンサー範囲が狭まるのでEOS-RPの場合1000万画素程度の解像度に半減してしまいますが、
1000万画素でもハガキサイズくらいまでの印刷なら画質的にはほとんど問題ありません。

画素数的には4KのPCモニター上でも粗はでないと思いますがアスペクト比(縦横の長さ比)が3対2に固定されるようなので、その点は留意する必要はありです。

書込番号:22586938 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2019/04/07 21:40(1年以上前)

>mmatsu2さん


お手持ちの18-300mmズームレンズは、クロップ機能を使えば
普通にAPS-C用のボディの感覚でRPでも使えます。
(7Dをお持ちのようで、その感覚で使えます。)

望遠300mmの時には、クロップ機能(撮像素子上トリミング)で
フルサイズ換算480mmの望遠としても使えます。

但しクロップ時の画素数は約1000万画素程度になります。
でも、プリントするとき、Lサイズは160万画素、はがき(キング)サイズは240万画素、
2Lサイズで320万画素。
これ以上の画素数のデジタルデータを用意しても、印刷時にこの画素数まで
自動的に落とされてプリントされます。

クロップ機能をうまく使って、7Dを持ち歩かずに済むと考えます。

書込番号:22586950

Goodアンサーナイスクチコミ!1


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/07 21:42(1年以上前)

円窓みたいで風流があります。
この特殊効果を活かして撮影したら面白いですね。

書込番号:22586952

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2019/04/08 00:51(1年以上前)

色々なところから、突っ込みが入っていますが、 
EOS 40D や EOS 7D を購入していると思われる方が
ググらず、このような、クチコミのスレ主になるとは、意外です。

書込番号:22587291

ナイスクチコミ!3


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件

2019/04/08 01:36(1年以上前)

>mmatsu2さん

ファームウェアの確認されました?
https://www.sigma-global.com/jp/download/lenses/firmware/popups/c_18_300_35_63/index.html

Rはすでに自動クロップ対応なので、RPも同じ対応してるとおもいますが
30mm F1.4 Artも先月更新で対応なってます

新しいシステムなどの場合、基本的にネット探す前に、メーカーのファームウェアの確認
メーカーに問い合わせする事が基本かとおもいます

書込番号:22587333

ナイスクチコミ!6


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件

2019/04/08 10:24(1年以上前)

因みに、SigmaのAPS-C専用レンズのマウントは、全部かわかりませんがEFです
レンズの性能がAPS-Cなだけ、みたいですね
30f1.4も5Dや1Dに装着できますが、かなりビネット効果みたいです
インスタ用には良さそうかもですがo(*⌒―⌒*)o

書込番号:22587742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmatsu2さん
クチコミ投稿数:243件

2019/04/08 21:33(1年以上前)

ここで質問するには、皆さんと同等のレベルの知識を持っていないといけないようですね。

親切にお答えいただいた方々、本当にありがとうございました。
きっと暖かいお人柄なのでしょう。

遙かなる高みからのアドバイス、突っ込み、ご感想もありがとうございました。
いろいろな意味で勉強になりました。
ネットで書き込みをするときは、読み手のことをよく考えなければならないことを
再認識しました。

書込番号:22588865

ナイスクチコミ!4


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/08 21:36(1年以上前)

>mmatsu2さん
お疲れ様でした。
何も気にしないことです。気にするほどのことは、何もありませんから。

書込番号:22588878

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2019/04/08 22:00(1年以上前)

別の規格のスレで、有効面よりもイメージサークルが狭い場合は「オートでクロップ」できなければ、本スレのような質問をされる方が出るのでは?と書きましたが、そのまんまのスレですね(^^;

世間一般では、イメージサークルと有効面の関係が殆ど知られていないので仕方が無いとも思います(^^;

書込番号:22588955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:16件

2019/04/10 22:29(1年以上前)

あらー・・・11年以上前に40Dのレビュー上げちゃってるからね。。。
流石にEFとEF-Sの違いくらいわかるっしょ? 
おんなじ理屈じゃん。
って,みんな思っちゃったんだなー。

書込番号:22593196

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2019/04/10 22:50(1年以上前)

>三島ビューティさん

本文を読まなくても、画像だけ見てすぐに判ることですからね(^^;

書込番号:22593250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS RP RF24-240 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット
CANON

EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 8月29日

EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング