EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2019年 8月29日 発売

EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット

「EOS RP」と高倍率ズームレンズ「RF24-240mm F4-6.3 IS USM」によるレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥203,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】RF24-240mm F4-6.3 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのオークション

EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 8月29日

  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのオークション

EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(6839件)
RSS

このページのスレッド一覧(全364スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS RP RF24-240 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

スレ主 INTER_noahさん
クチコミ投稿数:9件

カメラ歴半年、EOS Kiss M2を使用しています。
はじめは旅行スナップとか撮れればいいやと思っていましたが、カメラの楽しさにハマってしまって、
現在はキットレンズの他にTamron18-200 F3.5-6.3も購入して風景、野鳥、小動物撮影をしています。

kissM2+Tamron18-200だと、全体的にAFが甘い、森林など少しでも暗いシチュエーションになるとリスなどの小動物にAFが合わない、ISO3200を超えてくるとノイズが目立ってくると行った点に不満を持っています。
(ノイズはまあ良しとしても、そもそもAF暴れて合わないのがキツイ、、、)

低予算で高感度耐性と超望遠域を強化すべく、カメラはRP、レンズはRF24-105F4LとRF100-400への乗り換えを検討しています。

RFシステムであればRP+暗いレンズでも今よりはAFと高感度耐性マシなんじゃないかと期待しているのですが、実際のところどうなのでしょうか、、、?

個人的に小三元とはいえRFのLレンズを所有・使用してみたいのと、純正超望遠で8万円台(しかもめっちゃ軽い)が魅力的すぎるので、これらのレンズありきで考えています。

ご意見等あればよろしくおねがいします。
特にkissMとRP両方使用経験ある方いらっしゃればありがたいです。

書込番号:24492539

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2021/12/13 20:06(1年以上前)

EOS Kiss Mはもってませんが
EOS M100とEOS RPはもってます。

高感度の画質はこのサイトで自分の目で見るのが一番でしょう
M50とはKiss Mのことです
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosm50_studio&attr13_1=canon_eosrp&attr13_2=apple_iphonex&attr13_3=apple_iphonex&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=32&attr16_3=32&normalization=full&widget=1&x=0&y=0

EOS RPの高感度ってAPS-Cよりはいいけどフルサイズの中では強くないです
10年前のEOS 6Dとあまり変わらないか、悪くない?って思うこともあります
まあ、値段もサイズも重量もAPS-C並みなので、まあいいかと思っていますが

それで標準ズームはRF24-105mm F4はつかっていますが、
望遠のRF100-400mmはF5.6-8と暗いので購入を躊躇しています。

書込番号:24492658

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10786件Goodアンサー獲得:1294件

2021/12/13 20:40(1年以上前)

>INTER_noahさん

RPの方がM2より高感度は良くなると思います。
ただ、R6などと比べると弱いと思います。

キヤノンはRFになってからLレンズでも望遠は暗いですがAF可能です。
RPは一部のレンズだと測距範囲は狭くなるようですが。
なので現状よりも暗い環境でのAFは良いのではと思います。

ただ、現時点でカメラにハマって買い替えを検討してるのでRPへ買い替えるより予算追加するか、もう少し待ってR6にした方が良いのではと思います。

書込番号:24492732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:178件

2021/12/13 21:29(1年以上前)

low light ISOはM50が1409に対してRPは4074です。
実質1.5段分程度有利です。

https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Panasonic%20Lumix%20DC-GH5M2

レンズのFナンバーはF6.3→F8なので、実質ISO換算で1段分有利と言えるでしょう。

書込番号:24492839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度3

2021/12/13 21:41(1年以上前)

>INTER_noahさん
こんにちは。 当方 kissM も kissM2 も RPも使っていました。
 確かに RPは フルサイズでは手頃なお値段で魅力的ですよね!
個人的には RP は 他のフルサイズと同等に望むのは厳しいと感じます
 レビューでも書きましたが!
RPの夕方以降でのAFは 個人的意見として、安定してないです
 いわゆる『Lレンズ』を使っても そう感じます(笑)
逆光時や、夕方以降のAFなら もしかしてkissM2の方が良いじゃない??とか思ったりします
 個人的には、 kissMのまま 明るいレンズ(アダプタ等でEFレンズでも良いので) の方が良いと思います(^_^)

 ただ、電子ファインダーは RPの方が見易いです
kissMのファインダーって 意外に小さいですよね!!

良い機材に、出会えると良いですね

書込番号:24492870 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 INTER_noahさん
クチコミ投稿数:9件

2021/12/13 22:26(1年以上前)

>メチルレッドさん
ご意見、そして参考になるサイト教えていただきありがとうございます。
そんなに高感度強いわけではないのですね。標準域ならまだしも、暗い望遠となとやはり不安です。

>with Photoさん
ご意見ありがとうございます。現状よりは良くなりそうなのですね。
R6はボディだけならまだしも、レンズまで揃えて50万オーバーが大きな壁となっております。。。

>longingさん
情報ありがとうございます。
実質1段違うのですね。大変参考になります。

>hitoshi....さん
実機使われた方のご意見大変参考になります。ありがとうございます。
シビアな環境だと、やはりRPだと厳しいのですね。
EFレンズについても、もう少しよく考えてみたいと思います。

書込番号:24492954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2021/12/14 01:51(1年以上前)

こんばんは。

Kiss M2 より古いですが、M6やRP、70D等を所有しています。
RPにすると高感度性能は確かに上がりますが、RPは6D2と同じセンサーだったか、今となっては少し古いですし、正直R/RPは試作機的なモデル(本腰を入れたのはR5/6以降)なので、あまり期待されるとガッカリされるかもしれません。

もっとも、それを踏まえても今のRPの価格はお買い得ですし、腐ってもフルサイズなので、割り切って使用されるなら悪い選択ではないと思います。

ただ、私もメチルレッドさんと同じく、以前使っていた6Dと比べてそんなに良くなったと感じることもないですし、小型化ゆえバッテリーが小容量、連写が弱い、シャッターがショボい等、廉価機らしさも感じます。

それでも、今後EF系レンズは急速に縮小し、RFに移行するのは間違いなく、EF-M/EFマウント中心でシステムアップしていくのは微妙なので、RPでつなぐというのもひとつかもしれません。

R6より安くて高画素、動画性能を抑えた、Rの後継機的なポジションのモデルを待っている人は多いと思いますし。(R6なんて5D4より高いですもんね。)

とはいえ、フルサイズ用の明るいレンズは高額ですし、望遠で動きもの用途ならRPは向かないように思います。
単焦点でスナップとか、風景とか向きかと。

今のキヤノンのラインナップだと悩ましいですね。

書込番号:24493180 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2021/12/14 10:40(1年以上前)

>INTER_noahさん

>そもそもAF暴れて合わないのがキツイ、、、)

これはレンズの責任が大きいかとも居ますM2でも速いレンズ使えばだいぶ解決出来るかも

>個人的に小三元とはいえRFのLレンズを所有・使用してみたいのと、純正超望遠で8万円台(しかもめっちゃ軽い)が魅力的すぎるので、これらのレンズありきで考えています。

>ご意見等あればよろしくおねがいします。

これは必要な機材云々ではなく欲しい機材かと思います

入手し使うしか解決は有りません

RF機やそのレンズの優位性はいくらでも有り
そこを突けば入手しなくて良いとの答えは出ないと思います




書込番号:24493523

ナイスクチコミ!1


スレ主 INTER_noahさん
クチコミ投稿数:9件

2021/12/14 15:12(1年以上前)

>えうえうのパパさん
廉価機として機能面ではある程度の妥協は覚悟しているつもりでしたが、望遠で動物は期待し過ぎだと理解できました。
6Dとの比較も参考になります。ご意見、アドバイス有難うございました。

>gda_hisashiさん
なるほど。確かにレンズは安物の高倍率ズームなので、原因はそこにあるかもしれません。
レンズ自体は欲しい物がはっきりしているので、おっしゃるとおり入手したいと思います。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:24493894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2021/12/14 19:15(1年以上前)

確かに、RPは大して評価も高くなく、R5/6等と比べるのは酷なスペックですけど、用途を明確にすれば今の価格はお買い得だと思います。

R6ならRP3台、R5ならRP4台以上買えちゃう計算ですから、その分レンズに充てるというのもひとつですね。

昔、子供の運動会で使ってみたことがありますが、向いてはいないものの撮れなくはないです。
期待していなかった分、「あれ?思っていたより撮れるやん」みたいな(笑)。

ただ、望遠目的でクロップすると1,000万画素程度になりますし、連写もショボいので、基本的に運動会等は70Dで撮っていました。

でも、今のキヤノンは今後APS-C機をどうするのか不透明なので、つなぎでRPというのもありですが、RPでも24-105F4Lとか付けると、持ち出しの容易さはEF-M機の比ではなくなりますから、他社のAPS-C機も検討されてもよいのかもしれませんね。

書込番号:24494184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/12/18 15:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

6DU ISO51200 (室内)

EOS 6DU ISO12800(屋外+高速シャッター)

6DU ISO12800 (日陰)

6DU ISO12800 (夜間)

EOS RPを買ったら私と「穴兄弟」ですね(/ω\)イヤン♪

6DUとRPはセンサーと液晶ディスプレイ、ライブビュー機能を共有する兄弟機なので
出てくる画も高感度性能もほぼ同じです。

高感度耐性はこのぐらいでAPS-CのKissM比で3段から4段分程度ノイズが少ないと
考えられます。

なお高感度ノイズリダクションは強です。

ISO100からISO3200の間だとほぼ描写は変わりません。
ISO3200がISO100と同じ感覚で使用できます。

書込番号:24500233

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:55件

2022/03/07 02:50(1年以上前)

私は、EOS 80D , EOS M5 , M3 , オリンパス E-M5 mark II(EFマウントアダプタも使用してEFレンズも使っています)ユーザーです。
EOS M5では、マウントアダプタでEFとEF-Sレンズを使用しています。
また、x0.71倍のマウントアダプタを使用すると画角はフルサイズになります。また、レンズのF値は1段明るくなります。
何ちゃってフルサイズで遊んでいます。
ボケ感は、フルサイズと似た感じになります。

EOS 80D , EOS M5ユーザーの私が移行するとなると、おそらく、RPでは不満を感じることになると想像しています。
R6は、高価で断念 笑
操作性・手ブレ補正が内蔵していないことなど
その為、私は、RPはスルーしています。
RP mark IIが80DやM5みたいな感じになれば買うんですけれどね

ですので、どのレベルを求めていらっしゃるのか分からないのですが、今は、現状の機材でよろしいのでは?っと思います。
もしも、フルサイズの画角やボケ感を感じたいということであれば
VILTOROX マウントアダプター EF-EOS M2 0.71X スピードブースターを購入されてみてはいかがでしょうか?
ちなみに、1段明るくなるのは、嬉しいですよ
例えばEF 50mm F1.8 STMはF1.2になるので、ボケ感などは、F1.8のままですが、明るくなるので、ISO感度を下げることが出来ます。
室内撮影では、嬉しいです。

また、EFレンズは、無駄にはなりませんから
いかがでしょうか?

それにしても、いつになったら、RP mark II出るかなぁ・・・。
R6が15万円ぐらいになっても良いけれど

書込番号:24636608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2022/03/07 02:55(1年以上前)

コンパクト望遠なら、オリンパス OM-1などとオリンパスの望遠レンズがおすすめです。
私は、EFマウントの70-300mm,100-400mm,600mmのレンズを持っていますが、E-M5ですと、300mmであれば600mm相当になります。
テレコンも勿論使えます。
コンタクトレンズは、取り回しが楽になります。
もしも、コンパクト望遠を目的にされるのであれば、オリンパスの構成もおすすめですよ
広角は、レンズも小さいですし、EOS Rシリーズなどのフルサイズが良いと思います。

書込番号:24636609

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 体育館でバスケットの試合を撮影したい

2021/12/11 07:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:21件

バスケットが好きで、タイトルの通り体育館でバスケットの試合撮影してカメラを楽しんでいます。

今はEOS 9000Dにタムロンの16-300 F3.5-6.3を使っていますが、シャッタースピードは最低1/800以上欲しいため、ISO感度を上げざるを得ず、仕上がりはどうしてもザラザラした感じになります。
レンズ性能に左右されるのは前提として調べているとフルサイズカメラだと暗さに強いというネット記事を読み、フルサイズの一眼を調べ始めたら、どれも重い…と思っていましたが、本機種なら自分が耐えれる重さかな?と辿り着きました。

そこで、実際APS-Cと比較して、どれくらい暗さに対して改善見込めるのか?皆さんの体験や経験、或いは数値的な情報、その他アドバイスをして頂ければ…と思って投稿します。

心温かいコメントお待ちしています。
カメラ歴は短い初心者です。

(レンズとセットで重すぎると心が折れます。)

書込番号:24487887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10786件Goodアンサー獲得:1294件

2021/12/11 08:04(1年以上前)

>元・旅人さん

体育館でのスポーツ撮影は70-200of2.8が定番ですね。
RPにするなら明るいレンズを変えるってのも選択肢の1つだと思います。

ただ、重さが苦なら厳しいですね。

RPにした場合、レンズは何を選びますか?
アダプター経由で16-300oは動作確認されてなかったと思います。

フルサイズですから高感度は良いですがレンズも明るいものを使った方が良いです。

コンデジですがパナソニックFZ300だと600of2.8相当で撮影可能です。
理想はフルサイズに70-200of2.8だと思います。

フルサイズにして暗いレンズにするなら9000Dに70-200of2.8が良いと思います。

ただ、どちらも重くなりますから重いのが無理ならパナソニックFZ300が良いと思います。

書込番号:24487899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/12/11 08:05(1年以上前)

フルサイズが高感度が強いは
センサーの面積比が
aps-cの2.25倍
マイクロフォーサーズの4倍
2.25倍と4倍の露出係数は
(NDフィルターやPLフィルターで用いられる)
1.3段と2段です
フルサイズのISO10000と
aps-cのISO4000と
マイクロフォーサーズのISO2500が
同じくらいの高感度特性を目安とすれば良いです

但し、フルサイズだと同じ段数、被写界深度も浅くなります
被写界深度も欲しい場合は
フルサイズはより絞リ込む事になるから
ISO感度も上がり
同じ様な感じになってしまいます

書込番号:24487900 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


ktasksさん
クチコミ投稿数:10094件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2021/12/11 08:35(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
それは画素数が同じでないと成り立たんのでは?
知らんけど

書込番号:24487932

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2021/12/11 09:04(1年以上前)

元・旅人さん こんにちは

センサーサイズが大きければ センサーが大きければ その分同じ大きさにする時拡大率が小さくて済むため ノイズの見え方の方も 小さくなりますので ノイズ少なく見えると思いますが フルサイズになれば APS-Cに比べ 望遠効果落ちてしまうのは大丈夫でしょうか?

書込番号:24487964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2021/12/11 09:08(1年以上前)

RPユーザーです。

70DやM6等のAPS-C機と比べると、高感度性能は高く、ノイズは少なめです。
ただ、RPはR5/6等に比べると結構劣るようですし、私自身、6Dからそんなに改善した印象はないです。

高感度性能目的なら、フルサイズの導入は効果あると思いますが、仰るようなシーンは難易度が高く、なんせレンズが大きく重く高額なものになるので、相対的にボディの差は小さくなりますし、RPは連写能力やバッテリの持ち等の点から、そういう用途に向いた機種ではないと言えます。
(全然ダメとまでは思いませんが。)

三脚や一脚の使用は認められないのでしょうか?
16-300からだと、まずはレンズを70-200F2.8に変えるだけでも効果あるかも。
焦点距離のレンジは狭くなり、純正だとRPよりずっと高いですけど。^^;

書込番号:24487967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:178件

2021/12/11 09:17(1年以上前)

RPの「Low Light ISO」は4000相当で、2400万画素APS-C機の1600相当よりも1.5段分有利です。

レンズは買い換えが必要です。
体育館でバスケットなら70-200mmF2.8がお勧めです。
焦点距離が不足するなら、EF70-200mmF2.8に1.4倍コンバーター併用ですね。

書込番号:24487973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2021/12/11 09:28(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
RPにしたときのレンズはまだ考えられていませんでした。
また、9000Dのままで、70-200of2.8のレンズ使うのも解決策のひとつで気になってました…

RPにしても、暗いレンズでは良くないってことですね。

コンデジという別の選択肢のご提案もありがとうございます。

書込番号:24487984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/12/11 09:30(1年以上前)

ありがとうございます。
APS-CでISO10000のとき、フルサイズで4000という
数値は具体的で分かりやすかったです。

書込番号:24487989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2021/12/11 09:35(1年以上前)

ありがとうございます。
ノイズが小さくなるのは嬉しいです。

望遠効果についてはこれまでの撮影距離を確認してたら300mmの1.6倍を期待するシーンはそれ程多くなかったので大丈夫そうです。
たまに観戦するプロ野球の外野席やサッカーのスタンドからなら望遠効果は欲しいですけどね(^o^)

書込番号:24487996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/12/11 09:41(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

所有者さんの実感は生の声です!
三脚、一脚は持ち込めないので重さ対策がどうしても付きまとっています

APS-Cで70mm側だと102mm相当になるので近い距離の
シーンはかなり厳しくなりますね

悩ましいです

書込番号:24488001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/12/11 09:56(1年以上前)

皆さん、様々なアドバイスありがとうございます。
返信時に全て引用を付け忘れており。訳わからなくしてしまい申し訳ありません。
総じてやはり、レンズは明るい方が良いということで、ある程度覚悟していたのですが、最短70mmが102mm相当になるという新たな課題も見つかりました。

今回、ISO感度について数値でお示し頂いたアートフォトグラファー53さんのアドバイスをベストアンサーに選ばせて頂きます。
ただ、皆さんのアドバイスは本当にためになりました。
この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:24488017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10786件Goodアンサー獲得:1294件

2021/12/11 10:05(1年以上前)

>元・旅人さん

体育館で一脚が使用可能なら70-200of2.8にするのがベターな選択だと思います。

他だとエツミのビデサポも良いかも知れませんね。

https://www.yodobashi.com/product/100000001004033124/

書込番号:24488024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2021/12/11 10:33(1年以上前)

>>アートフォトグラファー53さん
>それは画素数が同じでないと成り立たんのでは?

その通りで、
しかも「変換効率が同じ」などの制約付きになります。

ところで、HN「アートフォトグラファー」は、
自分で計算ミスの確認をしていないから、間違いに気づいていないので、ROMの方々などへの被害が出ないよう、代わりに修整しておきます(^^;

【撮像面の面積比だけの比較】
長辺 短辺 面積 面積比 「段」※Excle
(mm) (mm) (mm2)     =log(面積比,2)
36  24 864  100%=1/1   0段
24  16 384  44.4%=1/2.25 -1.17段
22.5 15 337.5  39.1%=1/2.56 -1.36段
17.3 13 224.9  26.0%=1/3.84 -1.94段
18  12 216  25.0%=1/4   -2段
13.2 8.8 116  13.4%=1/7.44 -2.89段
6.2 4.65 28.83  3.34%=1/29.97 -4.91段


>画素数が同じでないと成り立たんのでは?

こちらについては、下記をご参考まで。

【1画素あたりの面積の比較】
規格 面積 画素数 面積比 「段」※Excle
     (mm2) (万)     =log(面積比,2)
フルサイズ 864 2000 100%=1/1   0段
フルサイズ 864 3000 33.3%=1/1.5 -0.58段
フルサイズ 864 4000 50%=1/2  -1段
1.5倍APS-C 384 2000 44.4%=1/2.25 -1.17段
1.6倍APS-C 337.5 2000 39.1%=1/2.56 -1.36段
フルサイズ 864 6000 33.3%=1/3  -1.58段

マイクロフォーサーズ224.9 2000 26.0%=1/3.84 -1.94段
フルサイズ 864 8000 25%=1/4   -2段
フルサイズ 864 10000 20%=1/5  -2.32段
1型   116 2000 13.4%=1/7.44 -2.89段
1/2.3型  28.83 2000 3.34%=1/29.97 -4.91段

書込番号:24488065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2021/12/11 10:40(1年以上前)

>元・旅人さん

過信して困らないよう、お気をつけ下さい(^^;

>今回、ISO感度について数値でお示し頂いた

SONYのフルサイズ機の、最高感度の違いを考慮すると、フルサイズ「だから」で過信すると困るかも知れません。

ただし、ISOの値が万単位になってから気付く感じの場合が多いようなので、過信せずに必要十分の確認をした上で使用範囲を制約すれば、実害を予防できるかも知れません(^^;

書込番号:24488075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2021/12/11 20:00(1年以上前)

>元・旅人さん


高感度を最優先にするなら、ペンタックスK-1 MarkII はどうでしょうか?
最高ISO感度は80万です。

廉価版のK-70でも、ISO10万まで写せるとあります。

書込番号:24488929

ナイスクチコミ!1


Maveriqさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:30件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度4

2021/12/12 07:29(1年以上前)

R6とRPのユーザーでヒコーキ中心に撮ってますが、レンズ云々の指摘以前にEOS RPでスポーツなどの動きモノを撮るのは手練のスポーツ撮影マニアでも難しいと思いますよ。すべての動作がモッサリして(特に連写)カメラが追いつかないと思います。

なのでEOS RPはオススメしません。お散歩カメラとしてはとても良い選択なんですけどね。キヤノンのミラーレスだとR6クラスかな。えらく高額になりますね。とはいえレフ機の5D4も安いわけじゃないし… 難しいところです。

…という前提ですが、流石に腐ってもフルサイズで階調も豊かだし感度を上げても破綻しにくいし、なにより暗部を持ち上げるなどレタッチ耐性の高さはAPS-Cとは別次元です。

書込番号:24489580

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10094件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2021/12/12 08:53(1年以上前)

>Maveriqさん
そらないです
6Dでも撮れたもの

書込番号:24489692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/12/12 09:49(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
α7Vや6DU世代のISO3200はAPS-CのISO100よりもノイズレスで綺麗です。
画素面積以前にフルサイズ用CMOSとAPS-C用CMOSとの間に量子効率
(CMOSの画素を構成するフォトダイオードに飛び込んだ光子が電子に変換される効率)
の差があるものと思われます。

それは主にマーケティング上の理由によるもので、もしAPS-Cのセンサーがフルサイズ用
センサーと同じ構造を採用していたら感度はさして変わらないはずです。

>ALTO WAXさん
https://www.08-note.com/pentax-k1mark2-iso-check/
K-1MarkUの高感度テストです。ISO80万はノイズまみれで実用にならず、このカメラが
耐えうる実用最高感度はISO12800かせいぜいISO25600です。


>ktasksさん

6DUもあまりの連写の遅さに驚愕したけど、初代6Dは連写がたった4.5コマ/秒だったとは・・・
https://www.youtube.com/watch?v=T4dWXP-CS4E
https://www.youtube.com/watch?v=5h4HF8Bxkto

でも私が厨房の頃のあこがれのカメラだった自称超高速AFのニコンF-90Xの連写が4.3コマ/秒
だとのことなんでスポーツが撮れないことはないのかもしれないですね。カメラマンの技量が必要
だとは思いますけど。
http://kintarou.skr.jp/sanpo/NikonSpec_F90X.htm


書込番号:24489767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2021/12/12 13:00(1年以上前)

>EOS 6DUユーザーさん


フォローありがとうございます。
ISO25600としても、今のEOS9000Dに比べれば3〜4段くらいはISOを上げられるかもと思います。

書込番号:24490089

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2021/12/12 13:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

1画素あたりのサイズと ISO感度 ⇒ 光子数

下表は「撮像素子以前」の 光ショットノイズのS/N比

「光電変換」を利用して画像を得ているので、
大元から「光が足りなくなる」ほど、基本的にはノイズ他の劣化要素は多くなっていきます。

また、レンズ解像度よりも多画素になれば、ベイヤー配列などで元々利用している周辺画素情報を、さらにノイズ軽減に再利用しても、ノイズ軽減の副作用が判りにくいかも知れません(^^;


ただし、同じ撮像素子サイズでも、同じメーカーの場合は最大感度と1画素あたりの面積には、ある程度の相関性があります。

添付画像では、最大感度での光子の数(※)に、ソコソコの規則性が見受けられるように思います(^^;

赤枠でピンク色のセル(黒文字)

※光子の数 : 単色の緑色光(555nm)で、各々で標準的な露出になる条件としての個数

書込番号:24490184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS RP と R の瞳AFの性能差

2021/12/03 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

スレ主 Climb62さん
クチコミ投稿数:11件

動く子供の撮影にRPの購入を考えています。

AFポイントをマニュアルで動かすのが手間なので、瞳AFで楽をしようと考えています。

そこで疑問ですが、金額が近いRPとRでは、ファームウェアを最新にすれば瞳AFの性能に違いはあるのでしょうか?ご教授をお願い致します。

書込番号:24475953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2021/12/04 11:37(1年以上前)

RPユーザーですが、確かCPUの性能に違いがあり、僅かにRの方が優れているというのを見たことがあります。

ただ、ソニー機やR5/6と比べると、ドングリの背比べ的なレベルと言えるでしょうし、動き回るお子さん(特に室内や近距離)は難易度の高い被写体なので、過度な期待はされない方がよいかもしれません。

実用レベルではあるけど、瞳AFに期待して、お子さんの姿を残しておくことを大切に思われるのであれば、奮発してR5/6クラスの方がピント合っている割合は高いかと。
子供の成長はホントに早く、過ぎた時間は戻らないので、その時の姿は後で一億円積もうと撮ることはできませんから…。

書込番号:24476806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2021/12/04 18:38(1年以上前)

カメラのキタムラの動画に、EOS RとRPで動く人物への瞳・顔認証AFの比較がありますよ

https://www.youtube.com/watch?v=T1AveGxZw0Q&list=PLeafF7znhdqu_keHgz1NoMjlBtvuAjL5B&index=34

書込番号:24477391

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/12/05 00:18(1年以上前)

>動く子供の撮影にRPの購入を考えています。

「瞳AF」以前に、RPでは動く子供さんの撮影で苦労すると思います。
連写速度も遅いですし、動いている被写体を追いながらの連写はファインダーで追うことが難しいと思います。
Rの方がいいかといわれると、若干程度かなぁ〜とも思います。

R6も使いますが、RPよりは遙かに使いやすいとは思います。
RPとはAFの世代も違いますし・・・
この度R6は、ファームアップでAF周りも手が入っているようですし。
ただし、至近距離を動き回るお子様はかなり手強いでしょうね。
ピント位置が大きく違う至近距離は、どんなカメラでも難易度が高いと思います。

一瞬だけを狙って単写で撮るなら、RPでも問題は少ないとは思います。

書込番号:24477977

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2021/12/05 00:54(1年以上前)

確か、この方のYou Tube の動画で、RPの瞳AFのテストをして、Rとの感覚的な違いをコメントされていたのがあったような…。
https://photoratio.com/2019/02/18/1220/

書込番号:24478015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Climb62さん
クチコミ投稿数:11件

2021/12/05 16:18(1年以上前)

皆さま、ご回答頂きまして大変ありがとうございます。

本日キタムラでRPとR6の実機で瞳afを比較してきました。
別物と言ってよいほどの違いがあるのが分かりました。

色々とアドバイスありがとうございました。

書込番号:24478979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信10

お気に入りに追加

標準

欲しい!をかなえる Winter Campaign!

2021/11/16 16:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

スレ主 RC211Tさん
クチコミ投稿数:23件

以前80Dからの買い替えをご相談させていただき、ありがとうございました。
80Dは今後10年大事に使っていくつもりです!

ところでまたキャンペーンですね!前回のキャンペーンが10月に終わったばかりなのに・・・
しかも今回はボディが前回対比で5千円増額。11/19から!

・EOS RP ボディ(ブラック) 15,000円分キャッシュバック
・EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット 25,000円分キャッシュバック
・EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキット 20,000円分キャッシュバック

既に充分安いのに半導体不足の昨今にこの増額。
やはり噂の後継機が近いのでしょうか?
いろんなスペックが取り沙汰されて楽しい昨今を過ごしております。

個人的には今のスペックで十分だと思っていますので、
19日にポチってしまいそうで怖いです。

書込番号:24448698

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/11/16 16:39(1年以上前)

RP、ずいぶん安くなりましたね。
ボディとRF24-105 IS STM レンズキットの価格差が実質2万まで縮まってお買い得な感じです。

半導体供給不安定の状況下で売れるモノを売って今期の利益を上乗せする、という考え方があるのかもしれませんが、買う方としてはありがたい事です。

今後は高機能を高価格で売る、て方向に行くかもしれませんから、カメラで写真を撮ってみよう、という人にはいいかもです。

書込番号:24448729

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2021/11/16 18:43(1年以上前)

同じセンサーを積んだ6D2が14万円以上を維持しているのを思えば、RPはホント安くなりましたね。

6Dから買い換えた者としては、ここまで差が開くとは思いませんでしたが、キヤノンの扱いではRPの方が格下みたいになっていますので、仕方ないのかな。

「R6よりもう少し高画素が欲しいが、R5は高過ぎるし、動画も4Kで充分なので、Rぐらいの画素数でR5/6と同等のAF/連写性能と操作性を載せたモデルを5D4以下の価格で!」と思っている人は多いと思うのですが、出さないのかな?

RP後継機(R8?/9?)の方が先ですかね。

書込番号:24448884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 RC211Tさん
クチコミ投稿数:23件

2021/11/18 16:29(1年以上前)

>モモくっきいさん

RF24-105 IS STM レンズキットは魅力ですね。マウントアダプターを買うくらいならまずこっちを購入してRFの魅力を堪能しようと考えたくもなっちゃいます。RFマウントユーザーを増やしてサードパーティーの参入障壁を下げようとしているんでしょうか?

書込番号:24451852

ナイスクチコミ!3


スレ主 RC211Tさん
クチコミ投稿数:23件

2021/11/18 16:34(1年以上前)

>えうえうのパパさん

>「R6よりもう少し高画素が欲しいが、R5は高過ぎるし、動画も4Kで充分なので、Rぐらいの画素数でR5/6と同等のAF/連写性能と操作性を載せたモデルを5D4以下の価格で!」

自分もそうですw
中古のRが魅力に感じることもありますが、それ以上に、この小型なRPを使ってみたいと思わせる価格設定ですね。
ファインダーを覗いたまんまの写真が撮れるミラーレスに魅力を感じる初心者としては、手持ちの80Dよりコンパクトで、
M6MK2より安価なこちらは魅力です。

書込番号:24451860

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2021/11/19 18:13(1年以上前)

>RC211Tさん

RPは良いカメラです。一昨年、出て直ぐに購入し使用頻度が高くて昨年暮れにR5を買いましたが今年の5月のキャンペーンの時にRPを追加購入しました。
撮る被写体によっては圧倒的にRPの方が出番が多いんです。
とにかく小さいから持ち出しやすいです。
私はRF24-105 f4.0を使っていますが、手の小さい私でも小さく感じます。(^-^;

書込番号:24453432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 RC211Tさん
クチコミ投稿数:23件

2021/11/19 18:23(1年以上前)

>だらけ猫シロ助さん

小ささは正義ですよね。持ち出さなきゃどんないい写真も撮れませんものね。

書込番号:24453441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2021/12/04 09:13(1年以上前)

秋のキャンペーン締め切りギリギリで購入したとこです。

5千円も上乗せとは、、、、

でも、ココの価格より5千円以上安く購入してるので、

ヨシとするか。

それより使ってナンボですからね。

書込番号:24476588

ナイスクチコミ!2


スレ主 RC211Tさん
クチコミ投稿数:23件

2021/12/21 10:29(1年以上前)

皆様その後ですが、結局購入してしまいました。
RF24-105キットレンズにアダプターを購入しました。

結論から言いますと「なぜ今まで我慢してたんだろう」の一言に尽きます。

今までの80Dより持ち出す頻度が確実に増えました。
また、撮ったままの明るさが把握できる等、まだまだ理解が足らない自分には
この電子ビューファインダーはいい勉強をさせてくれます。

80Dとの2台持ちも、先日のサッカーの撮影でレンズ交換なしで様々な画角が楽しめることも理解できました。
暫く手持ちの機材でたくさん勉強をしてみます。

この度はありがとうございました。

書込番号:24504767

ナイスクチコミ!1


figaro34さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:1件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2022/01/02 12:36(1年以上前)

レンズキット買って25000円分のvisaカードもらえるようですがカード金額以上のモノも足して買えるのでしょうか?

書込番号:24523355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2022/01/03 21:45(1年以上前)

>RP後継機(R8?/9?)の方が先ですかね。

R8となるような情報が出ましたね。
EVFレスは想定内でしたが、M6系のようなチルトではなくバリアングルとは。
https://digicame-info.com/2022/01/2022-3.html

書込番号:24526089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:81件

EOS RPを購入したばかりです。

EOS RPの内臓マイクで動画を試し撮りしてみましたが、とても微妙な音質なので、EOS RPに付くオススメのステレオマイクを教えてほしいです。
EOS RPに付くキャノンDM-E1は、3万円を超えるためとても手が出せません。
キャノンDM-E100がギリギリ手が出せるかなと思いましたが、適用カメラにEOS RPが入っていません。DM-E100がRPに付けれるようなアタッチメント、もしくはRPに付く他社製のステレオマイクがあれば教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:24442888

ナイスクチコミ!2


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:200件

2021/11/13 02:43(1年以上前)

なぜ対応カメラに入ってないんでしょうかね。
使えそうなのに。

書込番号:24443032

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2021/11/13 07:36(1年以上前)

かずしたさん こんにちは

このカメラ使っていないので 仕様を見ての返信ですが DM-E1の場合は本体にバッテリー内蔵 DM-E100の場合は マイク端子から電源供給の違いがある為 この部分で使えない可能性もあると思います。

書込番号:24443149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2021/11/13 10:19(1年以上前)


クチコミ投稿数:81件

2021/11/13 11:27(1年以上前)

>taka0730さん
本当そうですよね・・・。

>もとラボマン 2さん
理解しました。

>つるピカードさん
ありがとうございます。
ROADのVideoMicroを購入しようと思います。

書込番号:24443482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/10 09:14(1年以上前)

>かずしたさん
>もとラボマン 2さん
>taka0730さん

自分はcanonRPです。 そのままDM-E100(1万円ちょいで新品購入)をつけて動画を撮ってますが、普通に使えてます。
EM-E1は高かったのでやめました。
DM-E100は対応にRPが入ってないので何かしらの制限があるのかわかりませんが、普通に動画を撮るマイクとしては使えてます。
RP本体の捨てれをマイク穴を指でふさいだりしても影響ないので、DM-E100で音を拾ってます。

書込番号:24641719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/10 12:26(1年以上前)

別機種

>かずしたさん
 canon RP ゴールド でDM-E100です。

書込番号:24641920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:81件

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの購入を考えています。
付属の「標準RFズームレンズRF24-105mm F4-7.1 IS STM」は、こちらの純正のRF24-105mm F4-7.1 IS STMと同じ商品でしょうか?
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4-71/

また、静かな場所で動画撮影をする場合、AFの音はマイクに入りますか?

分かる方おられましたら、教えてもらいたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24440213

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/11/11 00:51(1年以上前)

>かずしたさん

>付属の「標準RFズームレンズRF24-105mm F4-7.1 IS STM」は、こちらの純正のRF24-105mm F4-7.1 IS STMと同じ商品

 同じでしょう。キットにした方が割安になってるなんてことは販売戦略上珍しくはないです。

>静かな場所で動画撮影をする場合、AFの音はマイクに入りますか?

 私はRF24-240ですし、動画は撮りませんので、そちらは経験のある方の実体験待ちですが、STMやISが完全に無音とは言い切れないと思います。

書込番号:24440234

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2021/11/11 00:52(1年以上前)

RF24-105はF4Lしか持っていませんが、RPユーザーです。

キットレンズの表示って確かに少し分かりにくいですけど、同じモノです。
(逆にいくつも仕様を変える方がコストかかるかと。)

基本的にはキットで買う方が単体で組み合わせて買うよりも安いので、求める用途に合うレンズならお買い得です。
昔のKissなんかはボディのみより18-55キットの方が安いなんて逆転現象もありましたが。

なお、末期とかで稀にキットの方が高いこともあるので、一応確認しておかれた方が良いですね。
あと、RPの場合はマウントアダプター付のキットとかもあるので、発注前に構成は確認しておくことをお勧めします。
(今はだいぶ減ったのかな?)

AF音については、STMやナノUSMはかなり静かですが、まったく無音と言う訳ではないです。
どのぐらい静かな場所なのかにもよりますが、本レンズのリードスクリュータイプのSTMなら一般的にはあまり気にならない範囲かと。

それが気になるぐらい、音声も重視されるなら、RPの内蔵マイクでは物足りないかもしれませんね。

書込番号:24440236 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/11 01:03(1年以上前)

静かな場所で動画撮影をする場合、AFの音はマイクに

⇒行く年、来る年
雪がしんしんと降る永平寺みたいな
静かな場所だと
マイク音声レベルが上がるので
AF作動音を拾うと思いますよ

ライブハウスみたいな
騒がしい場所では
マイク音声レベルが下がるので
AF作動音を拾いにくくなると思います

マイク入力はアナログ音声
アナログ音声には
音声レベル合わせ
と言う需要な作業が有り
静かな場所ほど
マイクが自動的に敏感になると思われます

書込番号:24440239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2021/11/11 01:13(1年以上前)

>遮光器土偶さん

返信ありがとうございます。
純正レンズということで、安心しました。

書込番号:24440245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2021/11/11 01:17(1年以上前)

>えうえうのパパさん

>>AF音については、STMやナノUSMはかなり静か
かなり静かなんですね。

RPにつけるマイクなんですが、キャノン純正のステレオマイクロホン DM-E100をつけようと思っているのですが、問題ないでしょうか?
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4474c001.html

書込番号:24440249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2021/11/11 01:19(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

ありがとうございます。

RPにつけるマイクなんですが、キャノン純正のステレオマイクロホン DM-E100をつけようと思っているのですが、問題ないと思いますか?
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4474c001.html

書込番号:24440250

ナイスクチコミ!1


♯Jinさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:15件

2021/11/11 06:16(1年以上前)

>かずしたさん
自分は動画はしませんが、STMは結構静かなので、外付けマイクなら大丈夫な気が致します。
あと、クロップされますが、EF-s10-18mmも抜群にRPと相性は良きですよ♪
軽いし安いし!(笑)

書込番号:24440361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2021/11/11 09:24(1年以上前)

DM-E100を使う方向で検討されているようですが、DM-E100の対応カメラになぜかRとRPは入っていないので、
使用の可否ははキヤノンのSCへ確認された方が良いと思います。

RPに推奨されている純正マイクロフォンはDM-E1ですが、もっと安価な市販のモノでも良いと思います。

RPで使用可能な外部マイク
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/95741/~/%E3%80%90%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91%E4%BD%BF%E7%94%A8%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AA%E5%A4%96%E9%83%A8%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%81%AF%EF%BC%9F%28eos-rp%29

書込番号:24440515

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2021/11/11 13:41(1年以上前)

つるピカードさんがご指摘のとおり、なぜか対応表には記載がないので、確認が取れているものが無難だと思います。

ただ、3.5mmミニプラグのマイクって、探せば何かの付属品で持っていたりしますから、そういうのがあれば試してみるのもひとつかと。

撮影対象によって、指向性の強いタイプや広範囲に拾うタイプかも変わりますし、中には極性の異なるものもあるので、推奨品が無難ですけど。
https://www.sanwa.co.jp/product/input/headset/index.html

あと、音質にうるさい方は、カメラ本体やレンズからのノイズを嫌って、高性能なICレコーダー等で別録りして、後で編集されることもあるようですね。

書込番号:24440831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS RP RF24-240 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット
CANON

EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 8月29日

EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング