EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2019年 8月29日 発売

EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット

「EOS RP」と高倍率ズームレンズ「RF24-240mm F4-6.3 IS USM」によるレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥210,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】RF24-240mm F4-6.3 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのオークション

EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 8月29日

  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットのオークション

EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(6839件)
RSS

このページのスレッド一覧(全364スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS RP RF24-240 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ92

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

【使いたい環境や用途】
子供の日常写真。室内や公園。たまに運動会などの動画。
【重視するポイント】
使いやすさ
【予算】
レンズ込み総額20万円。
【比較している製品型番やサービス】
友人から勧められたsonyα7V
【質問内容、その他コメント】
レンズのおすすめを教えていただきたいです。
初めまして。子供の幼稚園入園に伴いずっと憧れていたフルサイズのカメラを買おうと検討しています。
初心者であること、手軽さを考えてこちらを検討しています。用途からレンズのおすすめが有れば教えていただきたいです。
友人からsonyを勧められてそちらも少しみているものの、予算が上がることや設定が難しそうだなという印象からこちらを検討している状況です。

書込番号:24667379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:37件

2022/03/25 11:44(1年以上前)

フルサイズは特別の物では有りません
フィルム時代はファミリーお子様カメラも
フルサイズだったのですよ

aps-cやマイクロフォーサーズのほうが
近年出てきた特殊なフォーマット

初めてのフルサイズなら
現行品の良く売れてる
ソニーα7Bレンズキットとか良いかもしれないね
過去を知らないのだから
運転免許を取り立ての初心者マークが
最初の車を現行車を乗りたがるのと同じです

ですが30歳になり
カーマニアになれば
古い車にも視野が行く

カメラも同じですよ
カメラマニアになれば
古いカメラも使ってみたくなる

現行品の新製品は
さも優れたカメラだとアーピルします
それは数千人の社員を養う為です

古いカメラでも良く写ります
シノゴでリバーサルフィルムで風景撮って美術展に出品されるレベルのかたは
40年前のカメラとかで撮られてます
一応、デジタルカメラも持ってますが
露出チェック用ですよ


書込番号:24667407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2022/03/25 12:09(1年以上前)

>ファクトフルネスさん

RPだとレンズが高くてシグマやタムロンの選択肢がないのでα7Vの方が良いと思います。

RPはRの下位機種として出しましたが、操作性など試行錯誤した関係もあるのと機能的にもα7Vとは差があります。

キヤノンだとR6、R5が良いです。

ソニーだとレンズもシグマ、タムロンなどあるので良いと思いますが、予算20万だと厳しいと思います。

α6400やフジなども検討した方が良い気がします。

書込番号:24667436 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2022/03/25 12:30(1年以上前)

>ファクトフルネスさん
友人は好い人と思います。

書込番号:24667461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2022/03/25 12:43(1年以上前)

フルサイズでレンズ込みで総額20万は厳しいと思いますよ
RPに普段使い用のRF24-105mm、運動会用にRF100-400mm、室内用に35mmもしくは50mmで30万はほしいですね
ソニーフルサイズだともっとかかります

予算が厳しいならAPS-Cも検討した方がよいかと思います
私はRPのほかにソニーのα6100も併用していますが瞳AFや連写、レスポンスが圧倒的に優れているので、子供撮りにはαしかつかいません
APS-Cだと室内での高感度は不利ですが、ソニーAPS-Cだと明るいズームや単焦点も安く揃っているのでそこまで欠点にはならないかなと思っています

書込番号:24667494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1863件Goodアンサー獲得:99件

2022/03/25 12:48(1年以上前)

ファクトフルネスさん

 「...........ずっと憧れていたフルサイズのカメラを買おうと検討しています。」
ということは、既に別のカメラをもっておられるのでしょうか?

既にお持ちなら、そのメーカーのグレードアップから検討を始めた方がいいですよ!
操作面に関しては違和感はないと思うから。(;^_^A

あと、1点アドバスするならフルサイズ機購入を検討されるのであれば
現予算で、新品を購入するには心もとないと思います。
(ざっくり1式で倍増くらいの予算があれば安心です)

フルサイズ機は、やはり重量がかさみますので軽量をお望みならやはり
センサーサイズが小さいものがいいと思います。

ソニー機は、操作面で抵抗があるようですので私の主メーカーがソニーなので
他社製のフルサイズ機はカタログ情報程度しかわからないですが
キヤノンが好みでしたら、みなさん紹介されてる
EOSR5、R6あたりが狙いだと思います、愛用のソニー機ですと
最新@7W、7Vが角のない機種でおすすめです。

書込番号:24667505

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/03/25 13:06(1年以上前)

書かれている用途からすると、ある程度の望遠レンズも必要なので、
最低でもボディ+24-240mmと考えると価格.com最安値でも
RP + 24-240:\21,5480- ← 1万円キャッシュバック適用
a7II + 24-240:\23,4800-  ← 2世代前の機種
となり、メモリカード等を含めると予算20万で新品は無理だと思います。

気張らないで、定番のKiss X10i ダブルズームキットでいいんじゃないですか…。
又は予算を考え直すか…。

書込番号:24667539

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2022/03/25 13:09(1年以上前)

>フルサイズは特別の物では有りません
フィルム時代はファミリーお子様カメラも
フルサイズだったのですよ

いつまでも銀塩時代の話はやめろよ、意味ないから。
フルサイズでもAPSでもマイクロフォーサーズでも使いたいカメラを好きに選べる時代だぞ。

銀塩時代はフルサイズなんて言わなかったし、APSは世界標準規格で誰でも簡単にフィルム装填して撮影できるようにカートリッジ式になった。
銀塩時代にもAPSフィルムはあった。

まぁ、多少のサイズは違うがフォーマットサイズが近いことでAPS-Cなどと言われるようになった。

大切なのはセンサーフォーマットではない。

>古いカメラでも良く写ります
シノゴでリバーサルフィルムで風景撮って美術展に出品されるレベルのかたは
40年前のカメラとかで撮られてます
一応、デジタルカメラも持ってますが
露出チェック用ですよ

4×5で撮影してる方がいないとは言わんが、大判とは言わんが中判デジタルもある時代だから移行してる方も少なくないと思うし、露出チェックするレベルじゃないだろな。

デジタルだとGPSやEXIFも残せるので色々と便利なところはあると思うが。

いつまで経っても進化がないな、アンタは。

書込番号:24667545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2022/03/25 13:16(1年以上前)

キャノンフルサイズ機でキットレンズ込み20万で済むのはRPか6Dmark2しかありません。この2機は兄弟機で、センサーは同一でRPだけ4K動画に対応するためチップが新しいのが入っていて、ただし連写は6Dmark2の方が速い(6Dmark2が6.5コマ/秒、RPが4コマ/秒)という関係にあり、6Dmark2の方が値段が高いのは高価な光学部品のペンタプリズム代とミラー代です。
SONYのα7Vは連写は10コマ/秒で高速な上に顔認識、瞳認識を搭載していますが30万円ないてまともなレンズが付けられません。
写り方はα7Vは色鮮やかで風景が綺麗に写る反面、ノイズが多く人間の肌色の再現に問題があり肌が赤っぽくなったり緑っぽくなったりします。
キャノン機は人間のお肌の再現性はピカイチで白が綺麗な透明感がある写り方をしますが、SONYほど鮮やかに写りません。ノイズが少なく高感度にも強いですが細部が潰れやすい、露出がオーバー目で白飛びしやすい、逆光で補正がかかりすぎる、シャープネスがかかりすぎてギザギザが出る傾向があります。

今のフルサイズで一番安いのはRPとなります。おすきなのをどうぞ。

書込番号:24667554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2022/03/25 13:34(1年以上前)

皆様
ありがとうございます。予算の見直しをしつつ別の機種も含めて再考してみます!

書込番号:24667579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2022/03/25 19:13(1年以上前)

3/18から5/9に購入すれば25000円のキャッシュバックキャンペーン中です。

後だしジャンケンだけにソニーαよりシャープに写ります。初心者向けの簡単撮影が充実していて、オートだけでも簡単に奇麗な写真が写せます。イタリア旅行のために買いましたが、最近はコロナで海外には行けないので、昨年末に京都に日帰りで行きましが・・・最近は防湿庫で眠っています。キヤノンの前はソニーαVを使ってましたがレンズが高くて、すべて下取りに出し、キヤノンにしましたが正解だったと思います。

書込番号:24668029

ナイスクチコミ!3


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:10件

2022/03/26 08:41(1年以上前)

>ファクトフルネスさん

RPは、軽くて良いです。
お勧めは、24-105キットと50mm1.8で約17.2万円。今だと、キャッシュバックで2.5万円です。

運動会では、105mmは短いけれど、撮れる範囲で使えば良いでしょう。

気に入れば、35mmマクロと16mm(現在入荷未定)と100-400を揃えれば、一通りシステムが完成します。


現在フルサイズのシステムを、最安で構築で来るのではないでしょうか。

書込番号:24668767

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:68件

2022/03/27 16:29(1年以上前)

動き物を撮るならキヤノンならR6以上だと思います。 まずRPはシャッターを切るとき少し間があって切れる感じです。R6以上と比べると別物です。 予算20万はミラーレスフルサイズでは厳しいと思います。予算を抑えるにはおすすめしませんが中古を買うか 予算を10万増やして本体は新品のSONY レンズを中古のサードパーティーで揃える キヤノンなら予算50万はほしいです R630万 RF24-105シルバーハチマキのほう 望遠をRF100-400 これぐらい出した方が後悔しません。 100-400はf8と暗いですがR6ならホールでの発表会でも感度は上がりますが絵の破綻はなく綺麗に撮れました

書込番号:24671398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2022/03/28 15:56(1年以上前)

RPを勧めるなんて、キヤノン嫌いになるからやめて欲しい。
一部にキヤノンユーザーは、同じマウントのユーザーは増やしたいけど、優越感は感じたいって方が多いのかな?
ソニーはスペック良いけど、色とグリップがしっくりこないです。好き嫌いもあるので、試したほうが良いかと。

その予算なら富士フイルムです。
APS-Cに全力投球してますので、安くて軽くて写りも良いです。

書込番号:24672928

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 90Dと迷っています

2022/03/24 12:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

スレ主 ヤマ0803さん
クチコミ投稿数:17件

初めて購入する一眼レフ機として、EOS RPとEOS 90Dで迷っており、アドバイスを頂けたらと思います。

被写体の想定としては、競走馬50%、スナップ40%、星空10%くらいをイメージしており、予算はレンズ込みで25万程度です。

小さく軽く、気軽に持ち出せるRPに魅力を感じているものの、RPは連写性能がイマイチで動体撮影には向かないという書き込みをよく見るため、競走馬の撮影を考えると、動体撮影向きと思われる90Dにも魅力を感じているのですが、手持ちのEFレンズが無い状態で、今からCANONの一眼レフはどうなのだろう…とも思い、モヤモヤと迷っています。

総合的にみてアドバイスがあれば、ぜひお聞かせ下さい。また、RPで動体撮影をされている方がいれば、使用感なども聞かせて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:24665761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/03/24 13:49(1年以上前)

いうまでもなくRPはマウントがRFマウントです。4月以降値上げが確定していますので今後もRFレンズを揃えるのでしたらだいぶ予算が必要になるかと思います。90Dは私も所有しています。先日一眼レフタイプのデジタルカメラの開発は今後しないとキヤノンから発表がありました。

事実上この機種(90D)が最後のEFレンズ機になりますのでミラーレス機に拘りがなければこちらのほうが良いです。私はEFレンズが数本あるのでこちらですね。

蛇足ですがEOS Rは使ったことがあります。キヤノンのミラーレス機初号機なせいかシャッターを切った後、フリーズすることが度々ありました。現行のR5やR6ならそういう事も無いでしょうがRPには若干不安が伴います。

書込番号:24665851

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2022/03/24 14:34(1年以上前)

RPユーザーですが、これからRFレンズをどんどん買い足すおつもりなら、将来的にボディも入れ換えることを前提にRP、EFレンズの中古品も含めた運用等で考えておられるなら90Dをお勧めします。

個人的には、RPと90Dって補完するような関係ですが、メインでどちらか一台なら90Dの方がよいと思います。

問題はタイミングですよね。
EFレンズを増やしても、マウントアダプターでR系ボディで使えるので、最後のレフ機を使った思い出…として90Dを選ぶのもアリかと。

書込番号:24665912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Maveriqさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:30件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度4

2022/03/24 16:42(1年以上前)

ヤマ0803さん

「競走馬50%」でサーボAF時に秒間4コマとなるEOS RPという選択は無しでしょうね。せめてEOS Rならミラーレスの波に乗っても良いのではと思えるんですけどね…RPと90Dだと究極の選択って感じです。

EFレンズはEOS R系でもポテンシャルを発揮するので、マウントアダプタで将来性を担保して、ボディはAPS-C高速連写機の90Dですかね。AFの食い付きも90Dの方が優秀じゃないかな?。

自分は飛行機メインで撮っていてEOS RPもガンガン使ってますが、完全に超広角レンズ専用機です。画角が広い分、連写が弱いのをカバーしてイメージ通りの絵が撮れますので。ただ動きモノを満遍なく撮るのはちと辛いと思います。

書込番号:24666060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ヤマ0803さん
クチコミ投稿数:17件

2022/03/24 17:53(1年以上前)

>Maveriqさん
>えうえうのパパさん
>JTB48さん

返信ありがとうございます!
やはり動体撮影を視野に入れると、EFレンズである事を加味しても
当面のメイン機としては90D一択といった感じですね。

将来的にはミラーレス購入も避けられない気はしていますが、
マウントアダプターを使えばEFレンズも無駄にならないという事ですし、
90D優先で検討を進めたいと思います!

まだRPも90Dも実機を触っていないので、解決済にはせず、
実機もみつつもう少し悩んでみようと思います。

取り急ぎ、御礼まで。
ありがとうございます!

書込番号:24666158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/03/24 18:27(1年以上前)

動体撮影かつ連写と考えると、結構難しい選択ですね…。

サーボAF時の連写コマ数はRPが4コマ,90Dは12コマで圧倒的に90Dの方が有利に感じますが、
JPEGでの連続撮影可能枚数はRPはカード・フル(≒無限)、90Dは57コマ。
つまり、持続力のRPか瞬発力の90Dか ですね。

AFに関しては90Dは喰いつきが速く信頼性は高いが、撮影者が追えるかどうかが問題、
RPは残念ながら動物認識は入っていないので、追尾はあまり期待できない
って感じでしょうか

ということで、トータルで考えると90Dの方が無難だと思います。

レンズ(マウント)に関しては、近い将来EFレンズは生産終了となり
RFシステムに移行していくと思いますが、サードパーティー製や中古市場も考えると
簡単に入手難になるとは考えられません。

また、今回仮に90Dを購入して、次の買い替えでRFマウント機を購入したとしても
EFレンズは使えますから、この点はあまり気にしなくても良いと思います。

あと、製品寿命で考えても90DよりRPの方が早く生産終了ってことも有り得ますね。

書込番号:24666191

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2022/03/24 18:40(1年以上前)

>ヤマ0803さん

90Dでしょうね。

RPはRに続いて出たフルサイズミラーレスですが、ともに様子見的な感じで一眼レフとの併用も考えてたのではと思うくらい物足りない感じがします。

R6、R5で価格も上昇しましたがミラーレスに本腰入れたかなと思います。

90Dは一眼レフなので完成された感じで二桁機ながら連写性能などを上位機同等に押し上げたカメラ。
X10iとたもにキヤノン最後の一眼レフかなと思います。

RPでも撮れないことはないと思いますが、用途の5割が競走馬の動体なので90Dがベターだと思います。
予算的にもRFレンズが値上げなので厳しいと思いますし。

次回更新する頃にはAPS版RF機も出てラインナップが揃ってるのではと思います。

書込番号:24666212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2022/03/24 21:12(1年以上前)

>ヤマ0803さん

 7DU、6DU、R6ユーザーです。
 競走馬の撮影がレースであれば、やはり90Dだと思います。
 R6でも、小さなターゲットの捕捉などでは7DUにアドバンテージを感じる場合があります。
 クロスセンサー搭載の90Dに一日の長があるのは間違いないと思いますので、望遠効果も含めて今の段階では90Dが有利だと思います。

書込番号:24666489

ナイスクチコミ!2


re-STさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2022/03/24 21:36(1年以上前)

>ヤマ0803さん


RPユーザーで元80D使っていました。
使用用途からすると間違えなく90D一択しかありません。
RPでは連写も少なく動体撮影は不向きです。
80Dの代わりではなくRPはものを撮影するに買いました。


書込番号:24666546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2022/03/25 00:12(1年以上前)

キヤノンのキャッシュバックキャンペーンで5月までの購入で25000円貰えます。コロナでカメラを使う機会も減って、購入する気も薄れていましたが、25000円に心も動き、購入を検討中です。

書込番号:24666856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2022/03/25 09:08(1年以上前)

R/RPは試作機的なモデルなので、本気を入れてきたR5/6と比べると色々と見劣りします。
もちろん、全然ダメということはなく、RPでも6D2と中身は共通の部分も多いので、コンパクトで気軽なフルサイズとして価格的にも入手しやすいのも○です。

そのため、スナップや風景ならお勧めしますが、望遠や動きもの中心ならR5でクロップか90Dかな…と思います。

今、レフ機を導入する主なデメリットとしては、「瞳AFが使えないこと」や「RFレンズが使えないこと」ですね。
EF/EF-Sレンズは次々とディスコンになっていますが、市場にはまだ暫くあるでしょうし、中古も多数出回っているので、むしろ供給不足のRFレンズよりも入手しやすいかも。

次にボディを買い換えるときはミラーレス(そのままキヤノンならR系)になるでしょうけど、マウントアダプターでほぼ遜色なく使えるので、EFレンズを増やしても大きなデメリットにはなりません。
その頃には、RPよりも廉価機やAPS-C機も出ていると思われるので、選択肢も増えているでしょうし。

因みに、私の場合は70Dと6Dを併用していたところ、6DをRPに入れ換えました。子供の運動会のように望遠や動きものは70D、親族での旅行や室内は6D/RPと使い分けていました。
(スナップ等はM/M6のように更にコンパクトなEF-M系を使っていましたが。)
運動会でRPを使ってみたことがありますが、「思ったほど悪くない」ものの、70Dの方が撮りやすかったです。90Dなら尚更でしょうね。

90Dって、最後の二桁機としてバランスの良い完成されたモデルだと思います。
もし、高感度性能等で不満が出てくるようになったら、RPのように入手しやすいフルサイズを買い足して併用するとか、まとめてR5に入れ換えるとか検討すればよいですね。

あと、お分かりだと思いますが、R系ではEF-Sレンズも使えますが、自動的にクロップされて大幅に画素数が減るので、基本的には(RFのAPS-C機が出ていない限り)EF-Sレンズを増やすのはお勧めしません。
18-135のような便利なキットレンズやEF-S24のような撒き餌レンズ程度に留めておくのが吉かと。

書込番号:24667210 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ヤマ0803さん
クチコミ投稿数:17件

2022/03/25 09:53(1年以上前)

>つるピカードさん
>with Photoさん
>遮光器土偶さん
>re-STさん
>明後日も晴れるかな?さん
>えうえうのパパさん

ご返信ありがとうございます!
やはり動体撮影メインであれば、皆様90D推しという事で、
まだ実機には触れていないものの9割方気持ちが固まりましたので、
これにて解決済とさせて頂きます。

皆様、アドバイスありがとうございました!

書込番号:24667279

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:81件

EOS RPを購入したばかりです。

EOS RPの内臓マイクで動画を試し撮りしてみましたが、とても微妙な音質なので、EOS RPに付くオススメのステレオマイクを教えてほしいです。
EOS RPに付くキャノンDM-E1は、3万円を超えるためとても手が出せません。
キャノンDM-E100がギリギリ手が出せるかなと思いましたが、適用カメラにEOS RPが入っていません。DM-E100がRPに付けれるようなアタッチメント、もしくはRPに付く他社製のステレオマイクがあれば教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:24442888

ナイスクチコミ!2


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:199件

2021/11/13 02:43(1年以上前)

なぜ対応カメラに入ってないんでしょうかね。
使えそうなのに。

書込番号:24443032

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2021/11/13 07:36(1年以上前)

かずしたさん こんにちは

このカメラ使っていないので 仕様を見ての返信ですが DM-E1の場合は本体にバッテリー内蔵 DM-E100の場合は マイク端子から電源供給の違いがある為 この部分で使えない可能性もあると思います。

書込番号:24443149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2021/11/13 10:19(1年以上前)


クチコミ投稿数:81件

2021/11/13 11:27(1年以上前)

>taka0730さん
本当そうですよね・・・。

>もとラボマン 2さん
理解しました。

>つるピカードさん
ありがとうございます。
ROADのVideoMicroを購入しようと思います。

書込番号:24443482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/10 09:14(1年以上前)

>かずしたさん
>もとラボマン 2さん
>taka0730さん

自分はcanonRPです。 そのままDM-E100(1万円ちょいで新品購入)をつけて動画を撮ってますが、普通に使えてます。
EM-E1は高かったのでやめました。
DM-E100は対応にRPが入ってないので何かしらの制限があるのかわかりませんが、普通に動画を撮るマイクとしては使えてます。
RP本体の捨てれをマイク穴を指でふさいだりしても影響ないので、DM-E100で音を拾ってます。

書込番号:24641719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/10 12:26(1年以上前)

別機種

>かずしたさん
 canon RP ゴールド でDM-E100です。

書込番号:24641920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一眼カメラ購入について

2021/07/22 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:9件

フルサイズ一眼を検討しています!
キャノンの6Dがずっと欲しかったのですが、最近になりミラーレス一眼にも興味がでてきました。
現在使用しているのはオリンパスのE-M5です。
子供の撮影をしていますが、追尾機能や暗い場所での撮影が苦手なように思います。
ただ腕がないだけかもしれませんが…
初期費用15万でレンズはあとから買いたすとして、オススメの機種はありますか?

ちなみに、キャノン6D、RP、フルサイズではありませんが、ニコンD500あたりが気になります!

書込番号:24252788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/07/22 19:32(1年以上前)

そういう理由での買い替えなら、キヤノンのR6にしなかったら後悔すると思います。

予算増額をお勧めします。

金が貯まるまで待つとか、分割で買うとか、手はあるでしょう。

時間は待ってくれませんよ。子供の成長は早いし、小学生の高学年になれば、写真撮らせてくれません。



書込番号:24252822 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:582件

2021/07/22 20:14(1年以上前)

私はメインはe-m5mk3とeosrpです。RFレンズも2本持ってます。どちらかといえばm5mk3にされることをお勧めします。1台だけ持って行くときはいつもオリンパスですね。rpは軽いといえどもe-m5mk3に比べると荷物になる。なによりレンズが荷物。e-m5mk3の機能性能はRPを超えています。RPの連写なんて!

書込番号:24252890

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/07/22 20:38(1年以上前)

>あガチャさん
個人的にNIKON派なのでD500をお勧めしたいけど今から一眼レフもどうなの?
という気持ちもあるので複雑ですね。

現在、オリンパス機をお使いなら値段が落ちたOM-D E-M1Xも良いのではないでしょうか。

書込番号:24252911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/22 20:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO12800

>あガチャさん
6D欲しかったならEOS 6DU行っちまえよ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

ISO25600ぐらいまでなら何とかかんとかノイズに目を瞑れる上に
連写は6.5コマ/秒で速くはないけど何とかかんとか連写速度も目を瞑れます。

https://www.youtube.com/watch?v=iN60GdnQs_8

予算15万を超えられないならEOS RP+24-105便利ズームを推奨します。
(RPの連写はAF-C(AIサーボ)が作動すると4.3コマ/秒しかありませんが)

RPと6DUはセンサーは同じです。

書込番号:24252916

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2021/07/22 22:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>あガチャさん
ズバリ EOS RP(ゴールド) でしょう!
限定5000台ですので そろそろ手に入らなくなると思います。
手に入らなくなると 希少価値が上がり、相当な高値で取引されると思います。
私も 綺麗なゴールド色が 色あせない様、ブラックシリコンケースに入れて
大切に使っております。
さらに RF24-105mm F4-7.1 IS STM を装着すると 機動性世界一の
フルサイズミラーレス一眼になります。
超 お薦めの一台です。

書込番号:24253030

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/22 22:11(1年以上前)

長く使うなら修理対応期間にもご注意を!

書込番号:24253054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/22 22:13(1年以上前)

機種不明

貼付し忘れました

書込番号:24253058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2021/07/22 22:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

RP+RF24-105F4L/6D+24-105F4LT型

M6+EF-M15-45/RP+RF35F1.8/6D+EF50F1.4

RP+コントロールリングマウントアダプター+EF24-105F4LT型

こんばんは。

6Dをリリース直後から使用しておりRPが出た時に入れ換えました。

マイクロフォーサーズ機は持っていませんが、キヤノンAPS-C機に6Dを追加したとき、高感度性能の違いに驚きました。
もっとも、レンズが暗いとすぐにISO感度が上がってしまい、画質が落ちるので、レンズも含めてトータルで考える必要があるでしょうね。

お子さんの年齢が不明ですが、運動会等を考えると望遠レンズの追加も必要ですよね。
RF70-400mm F5.6-7.1 IS USMの噂があるので、これがEF70-300mm F4-5.6 IS II USMと同価格帯で出れば、比較的安価に望遠域も賄えるかな。

ただ、RPは動きモノにあまり強くないですし、瞳AFもR5/6(そしておそらくソニー機)に比べると劣ります。
それでもご予算内でフルサイズとなると、キヤノンの場合、RPか6DUでしょうか。

RPと6DUは(既にご指摘があるとおり)センサーが共通と思われますが、何を重視するのかによってどちらが向いているか変わりますね。
瞳AFや軽量コンパクトを優先するならRP、OVFでの動きモノ(但しAFポイントは中央に集中)やバッテリの持ちを優先するなら6DUでしょうか。
なお、R6の登場もありRPは6Dよりも格下のクラスに位置づけられていますし、小型化のためバッテリ容量が小さいので、予備バッテリも必要ですね。

RPは6DUよりも価格が下がっている上、キャッシュバックキャンペーンもあるので、安く入手できます。
一方、EFレンズの中古等で運用しようと考えておられるならマウントアダプターが必須ですし、純正RFレンズは高価なLレンズが多く、並レンズのラインナップはまだこれからです。供給面でもまだ不安がありますし。
(マウントアダプターを付けると全長が伸びますし、重心が前に行くのでボディが小さい分結構差を感じます。)

とにかく安くフルサイズという点では、キャッシュバックもあるRPはお勧めですが、色々と上位機やレフ機に劣る点や並レンズのラインナップの少なさは覚悟しておかれる必要がありますね。

個人的には、RPなら、RF35F1.8やRF50F1.8のような小型単焦点レンズと組み合わせると軽量コンパクトさが活きますし、RF24-105STMのような暗い便利ズームの苦手なシーンを補ってくれるので、相性はいいと思います。

ご参考までにボディのサイズ感の比較写真を貼っておきます。

書込番号:24253103

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2021/07/22 23:13(1年以上前)

>えうえうのパパさん
>おやじちゃんさん
>陽気な男さん
>EOS 6DUユーザーさん
>ねこさくらさん
>青いりんごです。さん
>snap大好きさん
貴重なご意見頂きありがとうございます!

みなさんの意見はすべて納得できる内容で、さらに悩みそうです(笑)
やはりこれからはミラーレスだと思います。ですが、金額が抑えられる6Dにも魅力を感じます。
一番に驚いたのはオリンパスの継承案!
EM5を買うときにEM1が欲しかった!という懐かしい思い出が甦ってきました!

EM5からの更新なので、どの機種を購入してもすべてにおいて上回る力があるのだと思います。
キャノンのR6はさすがに予算が厳しいですが、RかRP(ゴールド)あたりでもう少し考えてみようと思います。

書込番号:24253149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2021/07/22 23:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

まあ、それぞれが
それぞれの良さがあると思うけど。

書込番号:24253199

ナイスクチコミ!3


Maveriqさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:30件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度4

2021/07/23 07:28(1年以上前)

サブカメラとしてRPを使用しています。
安くてきれいに写る良いカメラですが、AFが遅めなのと連写コマ数が少ないのが難点です。あガチャさんの用途ならEOS 6DIIの方が良いかもしれません。

RPはカメラ慣れした人ならAFや連写の遅さを織り込んで楽しめるカメラだと思います。そういう意味では上級者向けカメラかもしれません。子供のように近くを速く動く被写体には正直つらいです。

ただし、AFや連写の速さを求めないスナップ、旅行、風景などを撮る分には、軽いし、小さいし、造作も良いし、AFエリアはフレーム全体に使えるし、きれいに写るし、今なら安いし、良いカメラだと思いますよ。

書込番号:24253391

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/07/23 08:55(1年以上前)

>あガチャさん

 6D、6DUと使っています。

>キャノンの6Dがずっと欲しかったのですが

 とのことですが、6DはAFが11点で、中央一点でお子様を捉え続けるのでない限り、動体撮影には向きません。まだAFポイント45点の6DUの方が向いてます。おそらくは6DUの意味で書き込まれてると思いますが、6Dにはバリアングルもありませんし、ここで回答される方はそういうところに拘る方も多いので、きちんと区別された方がいいと思います。

 私はRPが出るのを承知で6DUをバッテリー関係の事情などから選びました。

 RPを選ぶことが間違いではありませんが、瞳AFなどを期待されるなら、今なら頑張ってR5、R6を考慮するか、RP後継が出るのを待った方が得策なような気がします。

 予算に限りがあり、少しでも早くフルサイズを導入したくて、なおかつミラーレスがいいなら、RPしかないとは思います。

 ただ、個人的な好みから言えば、ゴールドは、レンズを付けたときの色のバランスも考慮して選ぶべきだと思います。

書込番号:24253521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/07/23 13:18(1年以上前)

>WIND2さん
>Maveriqさん
>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます!

色々なメーカーがあり色々なカメラがあるからこそ悩みますね!
所有しているオリンパスのカメラもこれからも使い続けていく予定ですし、だからこそ満足できる機種を選びたいと思っています!
みなさんそれぞれに良いカメラをお持ちになっておられるようなので、質問をしたいと思います。
返信いただけるとうれしいです!

現在所有しているカメラ、レンズはないものとして考えた場合、これから子供や風景、夜景などを撮影するにあたり、フルサイズ、APS、マイクロフォーサーズ機すべてを考慮して上で、純粋にどのカメラを選択しますか?
予算は10万から30万でお願いします。
よろしくお願いいたします!

書込番号:24253911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2021/07/23 15:04(1年以上前)

>これから子供や風景、夜景などを撮影するにあたり、フルサイズ、APS、マイクロフォーサーズ機
>すべてを考慮して上で、純粋にどのカメラを選択しますか?
>予算は10万から30万でお願いします。

こちら↓でも書かせていただきましたが、お子さんを撮るのならイチガンだけではなく、他にも用途に応じて使い分けが必要かと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001129952/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#24177668

また、撮影したデータを保存するPCのバックアップ環境が不十分ならそれに充てるご予算の確保も重要ですね。

個人的には、フルサイズだとレンズも大きく重くなり、コンデジやMFT機ほど気軽に持ち出すのは難しいですし、予算的にも購入できるレンズが少なくなるようだと本末転倒なので、機材を減らすならMFTやAPS-Cクラスがバランス的にいいのかなと感じます。

フルサイズを持ち出すのが億劫になって結局スマホ…とかは避けたいですから、ぜひ実機を手に取ってみて、それを持って半日〜一日お子さんと動けるか等、想像してみてくださいね。

あと、お子さんの年齢が不明ですが、子供の成長はホント早いですし、大きくなったらもう撮らせてくれなくなりますから、ぜひ肉声や仕草も残せるように、短い動画も多く撮っておくことをお勧めします。

書込番号:24254075

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2021/07/24 00:00(1年以上前)

あれ?
既に解決済みに・・・
>フルサイズ、APS、マイクロフォーサーズ機すべてを考慮して上で
って事だからそれぞれの所感でも思ったけど、不要みたいね。
ちなみに俺は、フルサイズ、APS-Cを使ってる上で
マイクロフォーサーズ機を追加したけどね。

書込番号:24254941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2021/07/24 10:28(1年以上前)

>WIND2さん

スレ主さんは このスレッド(EOS RP)に 質問された段階で
EOS RP と決めておられたと思います。
只、ブラックかゴールド どちらを購入するべきか悩まれていたと
思いますので 皆さんに 確認をされたのではと思っております。
私に Goodアンサーが 付いていない事から推測致しますと
たぶん「ブラック」に決められたと思います。
解決されて良かったです。

書込番号:24255363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2021/07/24 20:01(1年以上前)

>WIND2さん
>陽気な男さん

再度コメントいただきありがとうございます。

再三と質問をさせていただきましたが、何度も質問をするのも野暮かと思いましたので、解決済みにさせていただきました。
結論ははっきりと出ていませんが、みなさんの意見も参考にさせていただきまして、自分なりに熟慮した上、結論を出したいと思いました。
申し訳ございませんでした。

WIND2さん!
現在のお持ちになっているカメラは持ってないものとして考えた上で購入する場合、なにを買われますか?
1機種を限定していただけると非常に参考になります!

陽気な男さん!
まだRPにするとは決まってませんよ!
ただしゴールドは好きなカラーなので興味深いです!
昔はオリンパス一択でしたが、キャノンもソニーもニコンも気になりますね。選択肢が増えると決められない気質なので困ります。

書込番号:24256157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Maveriqさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:30件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度4

2021/07/25 06:35(1年以上前)

EOS 6D2の方がある程度の動きモノまで対応できるので、自分なら、EOS 6D2ボディと、EF24-105 F4L2(中古も含む)と、EF50 F1.8の3点セットで30万円コースか、EOS 6D2レンズキットと、EF50 F1.8のセットで20万円コースか、という選択でしょうか。

一方で、EOS RPも良いカメラです。AFや連写が少々遅めなのが唯一の難点ですが、動きモノといっても鳥や戦闘機でも撮るならお手上げですが、お子さんならRPの遅さのクセを掴めば使いこなせると思います。

カメラ購入は悩んでるときがいちばん楽しいですよね。自分は安いフルサイズというドライな選択でゴールドの中古RPを買いましたが、今となっては、こんなゴタゴタ続きのオリンピック記念モデルを持ってるのもシャレっぽくて良いかなと思ってます。

書込番号:24256779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/02 15:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

6D 24-105mm 松本城

6D EF100mm マクロ

中古6D+24-105mm F4L 11〜130,000円+100mmマクロ25〜30.000で15〜16(税込)でいかがでしょうか。

夜景のきれいな写真が撮れますよーに

書込番号:24269594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/06 06:45(1年以上前)

解決済みですが、参考まで。
今は店頭にデモ機がR5もR6もあるようになりました。
以前の方も書いてますが、私も同意することから老婆心ながら。
・子供を撮ってる。
・ミラーレス時代に完全に入っている
・時は戻らない
ことから、R6一択ではないでしょうか。

ストレスフリー、瞳フォーカス、ずっと使い続けられる、レンズはRF。
もはや、「ミラーカメラ」、EFをこれから始めるメリットはありません。

と言いつつ私は1DXなのですが、R3は買えないけど期待しています。

RFで子供スナップをスマホほどストレスなく撮れることはありません。
お散歩カメラ、作り込むカメラであり、スピード命の子供スナップはR6が快適だと思います。
確かに高いですが、あと4年位しか「子供」ではありません。
今思えば私もそうしておきたかった、と後悔しているので。
腕があるなら話は別です。
何事にも。

よい、子供スナップを!

書込番号:24274762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 体育館でバスケットの試合を撮影したい

2021/12/11 07:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:21件

バスケットが好きで、タイトルの通り体育館でバスケットの試合撮影してカメラを楽しんでいます。

今はEOS 9000Dにタムロンの16-300 F3.5-6.3を使っていますが、シャッタースピードは最低1/800以上欲しいため、ISO感度を上げざるを得ず、仕上がりはどうしてもザラザラした感じになります。
レンズ性能に左右されるのは前提として調べているとフルサイズカメラだと暗さに強いというネット記事を読み、フルサイズの一眼を調べ始めたら、どれも重い…と思っていましたが、本機種なら自分が耐えれる重さかな?と辿り着きました。

そこで、実際APS-Cと比較して、どれくらい暗さに対して改善見込めるのか?皆さんの体験や経験、或いは数値的な情報、その他アドバイスをして頂ければ…と思って投稿します。

心温かいコメントお待ちしています。
カメラ歴は短い初心者です。

(レンズとセットで重すぎると心が折れます。)

書込番号:24487887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2021/12/11 08:04(1年以上前)

>元・旅人さん

体育館でのスポーツ撮影は70-200of2.8が定番ですね。
RPにするなら明るいレンズを変えるってのも選択肢の1つだと思います。

ただ、重さが苦なら厳しいですね。

RPにした場合、レンズは何を選びますか?
アダプター経由で16-300oは動作確認されてなかったと思います。

フルサイズですから高感度は良いですがレンズも明るいものを使った方が良いです。

コンデジですがパナソニックFZ300だと600of2.8相当で撮影可能です。
理想はフルサイズに70-200of2.8だと思います。

フルサイズにして暗いレンズにするなら9000Dに70-200of2.8が良いと思います。

ただ、どちらも重くなりますから重いのが無理ならパナソニックFZ300が良いと思います。

書込番号:24487899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/12/11 08:05(1年以上前)

フルサイズが高感度が強いは
センサーの面積比が
aps-cの2.25倍
マイクロフォーサーズの4倍
2.25倍と4倍の露出係数は
(NDフィルターやPLフィルターで用いられる)
1.3段と2段です
フルサイズのISO10000と
aps-cのISO4000と
マイクロフォーサーズのISO2500が
同じくらいの高感度特性を目安とすれば良いです

但し、フルサイズだと同じ段数、被写界深度も浅くなります
被写界深度も欲しい場合は
フルサイズはより絞リ込む事になるから
ISO感度も上がり
同じ様な感じになってしまいます

書込番号:24487900 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


ktasksさん
クチコミ投稿数:10086件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2021/12/11 08:35(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
それは画素数が同じでないと成り立たんのでは?
知らんけど

書込番号:24487932

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2021/12/11 09:04(1年以上前)

元・旅人さん こんにちは

センサーサイズが大きければ センサーが大きければ その分同じ大きさにする時拡大率が小さくて済むため ノイズの見え方の方も 小さくなりますので ノイズ少なく見えると思いますが フルサイズになれば APS-Cに比べ 望遠効果落ちてしまうのは大丈夫でしょうか?

書込番号:24487964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2021/12/11 09:08(1年以上前)

RPユーザーです。

70DやM6等のAPS-C機と比べると、高感度性能は高く、ノイズは少なめです。
ただ、RPはR5/6等に比べると結構劣るようですし、私自身、6Dからそんなに改善した印象はないです。

高感度性能目的なら、フルサイズの導入は効果あると思いますが、仰るようなシーンは難易度が高く、なんせレンズが大きく重く高額なものになるので、相対的にボディの差は小さくなりますし、RPは連写能力やバッテリの持ち等の点から、そういう用途に向いた機種ではないと言えます。
(全然ダメとまでは思いませんが。)

三脚や一脚の使用は認められないのでしょうか?
16-300からだと、まずはレンズを70-200F2.8に変えるだけでも効果あるかも。
焦点距離のレンジは狭くなり、純正だとRPよりずっと高いですけど。^^;

書込番号:24487967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:176件

2021/12/11 09:17(1年以上前)

RPの「Low Light ISO」は4000相当で、2400万画素APS-C機の1600相当よりも1.5段分有利です。

レンズは買い換えが必要です。
体育館でバスケットなら70-200mmF2.8がお勧めです。
焦点距離が不足するなら、EF70-200mmF2.8に1.4倍コンバーター併用ですね。

書込番号:24487973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2021/12/11 09:28(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
RPにしたときのレンズはまだ考えられていませんでした。
また、9000Dのままで、70-200of2.8のレンズ使うのも解決策のひとつで気になってました…

RPにしても、暗いレンズでは良くないってことですね。

コンデジという別の選択肢のご提案もありがとうございます。

書込番号:24487984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/12/11 09:30(1年以上前)

ありがとうございます。
APS-CでISO10000のとき、フルサイズで4000という
数値は具体的で分かりやすかったです。

書込番号:24487989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2021/12/11 09:35(1年以上前)

ありがとうございます。
ノイズが小さくなるのは嬉しいです。

望遠効果についてはこれまでの撮影距離を確認してたら300mmの1.6倍を期待するシーンはそれ程多くなかったので大丈夫そうです。
たまに観戦するプロ野球の外野席やサッカーのスタンドからなら望遠効果は欲しいですけどね(^o^)

書込番号:24487996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/12/11 09:41(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

所有者さんの実感は生の声です!
三脚、一脚は持ち込めないので重さ対策がどうしても付きまとっています

APS-Cで70mm側だと102mm相当になるので近い距離の
シーンはかなり厳しくなりますね

悩ましいです

書込番号:24488001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/12/11 09:56(1年以上前)

皆さん、様々なアドバイスありがとうございます。
返信時に全て引用を付け忘れており。訳わからなくしてしまい申し訳ありません。
総じてやはり、レンズは明るい方が良いということで、ある程度覚悟していたのですが、最短70mmが102mm相当になるという新たな課題も見つかりました。

今回、ISO感度について数値でお示し頂いたアートフォトグラファー53さんのアドバイスをベストアンサーに選ばせて頂きます。
ただ、皆さんのアドバイスは本当にためになりました。
この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:24488017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2021/12/11 10:05(1年以上前)

>元・旅人さん

体育館で一脚が使用可能なら70-200of2.8にするのがベターな選択だと思います。

他だとエツミのビデサポも良いかも知れませんね。

https://www.yodobashi.com/product/100000001004033124/

書込番号:24488024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2021/12/11 10:33(1年以上前)

>>アートフォトグラファー53さん
>それは画素数が同じでないと成り立たんのでは?

その通りで、
しかも「変換効率が同じ」などの制約付きになります。

ところで、HN「アートフォトグラファー」は、
自分で計算ミスの確認をしていないから、間違いに気づいていないので、ROMの方々などへの被害が出ないよう、代わりに修整しておきます(^^;

【撮像面の面積比だけの比較】
長辺 短辺 面積 面積比 「段」※Excle
(mm) (mm) (mm2)     =log(面積比,2)
36  24 864  100%=1/1   0段
24  16 384  44.4%=1/2.25 -1.17段
22.5 15 337.5  39.1%=1/2.56 -1.36段
17.3 13 224.9  26.0%=1/3.84 -1.94段
18  12 216  25.0%=1/4   -2段
13.2 8.8 116  13.4%=1/7.44 -2.89段
6.2 4.65 28.83  3.34%=1/29.97 -4.91段


>画素数が同じでないと成り立たんのでは?

こちらについては、下記をご参考まで。

【1画素あたりの面積の比較】
規格 面積 画素数 面積比 「段」※Excle
     (mm2) (万)     =log(面積比,2)
フルサイズ 864 2000 100%=1/1   0段
フルサイズ 864 3000 33.3%=1/1.5 -0.58段
フルサイズ 864 4000 50%=1/2  -1段
1.5倍APS-C 384 2000 44.4%=1/2.25 -1.17段
1.6倍APS-C 337.5 2000 39.1%=1/2.56 -1.36段
フルサイズ 864 6000 33.3%=1/3  -1.58段

マイクロフォーサーズ224.9 2000 26.0%=1/3.84 -1.94段
フルサイズ 864 8000 25%=1/4   -2段
フルサイズ 864 10000 20%=1/5  -2.32段
1型   116 2000 13.4%=1/7.44 -2.89段
1/2.3型  28.83 2000 3.34%=1/29.97 -4.91段

書込番号:24488065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2021/12/11 10:40(1年以上前)

>元・旅人さん

過信して困らないよう、お気をつけ下さい(^^;

>今回、ISO感度について数値でお示し頂いた

SONYのフルサイズ機の、最高感度の違いを考慮すると、フルサイズ「だから」で過信すると困るかも知れません。

ただし、ISOの値が万単位になってから気付く感じの場合が多いようなので、過信せずに必要十分の確認をした上で使用範囲を制約すれば、実害を予防できるかも知れません(^^;

書込番号:24488075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2021/12/11 20:00(1年以上前)

>元・旅人さん


高感度を最優先にするなら、ペンタックスK-1 MarkII はどうでしょうか?
最高ISO感度は80万です。

廉価版のK-70でも、ISO10万まで写せるとあります。

書込番号:24488929

ナイスクチコミ!1


Maveriqさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:30件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度4

2021/12/12 07:29(1年以上前)

R6とRPのユーザーでヒコーキ中心に撮ってますが、レンズ云々の指摘以前にEOS RPでスポーツなどの動きモノを撮るのは手練のスポーツ撮影マニアでも難しいと思いますよ。すべての動作がモッサリして(特に連写)カメラが追いつかないと思います。

なのでEOS RPはオススメしません。お散歩カメラとしてはとても良い選択なんですけどね。キヤノンのミラーレスだとR6クラスかな。えらく高額になりますね。とはいえレフ機の5D4も安いわけじゃないし… 難しいところです。

…という前提ですが、流石に腐ってもフルサイズで階調も豊かだし感度を上げても破綻しにくいし、なにより暗部を持ち上げるなどレタッチ耐性の高さはAPS-Cとは別次元です。

書込番号:24489580

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10086件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2021/12/12 08:53(1年以上前)

>Maveriqさん
そらないです
6Dでも撮れたもの

書込番号:24489692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/12/12 09:49(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
α7Vや6DU世代のISO3200はAPS-CのISO100よりもノイズレスで綺麗です。
画素面積以前にフルサイズ用CMOSとAPS-C用CMOSとの間に量子効率
(CMOSの画素を構成するフォトダイオードに飛び込んだ光子が電子に変換される効率)
の差があるものと思われます。

それは主にマーケティング上の理由によるもので、もしAPS-Cのセンサーがフルサイズ用
センサーと同じ構造を採用していたら感度はさして変わらないはずです。

>ALTO WAXさん
https://www.08-note.com/pentax-k1mark2-iso-check/
K-1MarkUの高感度テストです。ISO80万はノイズまみれで実用にならず、このカメラが
耐えうる実用最高感度はISO12800かせいぜいISO25600です。


>ktasksさん

6DUもあまりの連写の遅さに驚愕したけど、初代6Dは連写がたった4.5コマ/秒だったとは・・・
https://www.youtube.com/watch?v=T4dWXP-CS4E
https://www.youtube.com/watch?v=5h4HF8Bxkto

でも私が厨房の頃のあこがれのカメラだった自称超高速AFのニコンF-90Xの連写が4.3コマ/秒
だとのことなんでスポーツが撮れないことはないのかもしれないですね。カメラマンの技量が必要
だとは思いますけど。
http://kintarou.skr.jp/sanpo/NikonSpec_F90X.htm


書込番号:24489767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2021/12/12 13:00(1年以上前)

>EOS 6DUユーザーさん


フォローありがとうございます。
ISO25600としても、今のEOS9000Dに比べれば3〜4段くらいはISOを上げられるかもと思います。

書込番号:24490089

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2021/12/12 13:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

1画素あたりのサイズと ISO感度 ⇒ 光子数

下表は「撮像素子以前」の 光ショットノイズのS/N比

「光電変換」を利用して画像を得ているので、
大元から「光が足りなくなる」ほど、基本的にはノイズ他の劣化要素は多くなっていきます。

また、レンズ解像度よりも多画素になれば、ベイヤー配列などで元々利用している周辺画素情報を、さらにノイズ軽減に再利用しても、ノイズ軽減の副作用が判りにくいかも知れません(^^;


ただし、同じ撮像素子サイズでも、同じメーカーの場合は最大感度と1画素あたりの面積には、ある程度の相関性があります。

添付画像では、最大感度での光子の数(※)に、ソコソコの規則性が見受けられるように思います(^^;

赤枠でピンク色のセル(黒文字)

※光子の数 : 単色の緑色光(555nm)で、各々で標準的な露出になる条件としての個数

書込番号:24490184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

スレ主 INTER_noahさん
クチコミ投稿数:9件

カメラ歴半年、EOS Kiss M2を使用しています。
はじめは旅行スナップとか撮れればいいやと思っていましたが、カメラの楽しさにハマってしまって、
現在はキットレンズの他にTamron18-200 F3.5-6.3も購入して風景、野鳥、小動物撮影をしています。

kissM2+Tamron18-200だと、全体的にAFが甘い、森林など少しでも暗いシチュエーションになるとリスなどの小動物にAFが合わない、ISO3200を超えてくるとノイズが目立ってくると行った点に不満を持っています。
(ノイズはまあ良しとしても、そもそもAF暴れて合わないのがキツイ、、、)

低予算で高感度耐性と超望遠域を強化すべく、カメラはRP、レンズはRF24-105F4LとRF100-400への乗り換えを検討しています。

RFシステムであればRP+暗いレンズでも今よりはAFと高感度耐性マシなんじゃないかと期待しているのですが、実際のところどうなのでしょうか、、、?

個人的に小三元とはいえRFのLレンズを所有・使用してみたいのと、純正超望遠で8万円台(しかもめっちゃ軽い)が魅力的すぎるので、これらのレンズありきで考えています。

ご意見等あればよろしくおねがいします。
特にkissMとRP両方使用経験ある方いらっしゃればありがたいです。

書込番号:24492539

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2021/12/13 20:06(1年以上前)

EOS Kiss Mはもってませんが
EOS M100とEOS RPはもってます。

高感度の画質はこのサイトで自分の目で見るのが一番でしょう
M50とはKiss Mのことです
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosm50_studio&attr13_1=canon_eosrp&attr13_2=apple_iphonex&attr13_3=apple_iphonex&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=32&attr16_3=32&normalization=full&widget=1&x=0&y=0

EOS RPの高感度ってAPS-Cよりはいいけどフルサイズの中では強くないです
10年前のEOS 6Dとあまり変わらないか、悪くない?って思うこともあります
まあ、値段もサイズも重量もAPS-C並みなので、まあいいかと思っていますが

それで標準ズームはRF24-105mm F4はつかっていますが、
望遠のRF100-400mmはF5.6-8と暗いので購入を躊躇しています。

書込番号:24492658

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2021/12/13 20:40(1年以上前)

>INTER_noahさん

RPの方がM2より高感度は良くなると思います。
ただ、R6などと比べると弱いと思います。

キヤノンはRFになってからLレンズでも望遠は暗いですがAF可能です。
RPは一部のレンズだと測距範囲は狭くなるようですが。
なので現状よりも暗い環境でのAFは良いのではと思います。

ただ、現時点でカメラにハマって買い替えを検討してるのでRPへ買い替えるより予算追加するか、もう少し待ってR6にした方が良いのではと思います。

書込番号:24492732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:176件

2021/12/13 21:29(1年以上前)

low light ISOはM50が1409に対してRPは4074です。
実質1.5段分程度有利です。

https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Panasonic%20Lumix%20DC-GH5M2

レンズのFナンバーはF6.3→F8なので、実質ISO換算で1段分有利と言えるでしょう。

書込番号:24492839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度3

2021/12/13 21:41(1年以上前)

>INTER_noahさん
こんにちは。 当方 kissM も kissM2 も RPも使っていました。
 確かに RPは フルサイズでは手頃なお値段で魅力的ですよね!
個人的には RP は 他のフルサイズと同等に望むのは厳しいと感じます
 レビューでも書きましたが!
RPの夕方以降でのAFは 個人的意見として、安定してないです
 いわゆる『Lレンズ』を使っても そう感じます(笑)
逆光時や、夕方以降のAFなら もしかしてkissM2の方が良いじゃない??とか思ったりします
 個人的には、 kissMのまま 明るいレンズ(アダプタ等でEFレンズでも良いので) の方が良いと思います(^_^)

 ただ、電子ファインダーは RPの方が見易いです
kissMのファインダーって 意外に小さいですよね!!

良い機材に、出会えると良いですね

書込番号:24492870 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 INTER_noahさん
クチコミ投稿数:9件

2021/12/13 22:26(1年以上前)

>メチルレッドさん
ご意見、そして参考になるサイト教えていただきありがとうございます。
そんなに高感度強いわけではないのですね。標準域ならまだしも、暗い望遠となとやはり不安です。

>with Photoさん
ご意見ありがとうございます。現状よりは良くなりそうなのですね。
R6はボディだけならまだしも、レンズまで揃えて50万オーバーが大きな壁となっております。。。

>longingさん
情報ありがとうございます。
実質1段違うのですね。大変参考になります。

>hitoshi....さん
実機使われた方のご意見大変参考になります。ありがとうございます。
シビアな環境だと、やはりRPだと厳しいのですね。
EFレンズについても、もう少しよく考えてみたいと思います。

書込番号:24492954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2021/12/14 01:51(1年以上前)

こんばんは。

Kiss M2 より古いですが、M6やRP、70D等を所有しています。
RPにすると高感度性能は確かに上がりますが、RPは6D2と同じセンサーだったか、今となっては少し古いですし、正直R/RPは試作機的なモデル(本腰を入れたのはR5/6以降)なので、あまり期待されるとガッカリされるかもしれません。

もっとも、それを踏まえても今のRPの価格はお買い得ですし、腐ってもフルサイズなので、割り切って使用されるなら悪い選択ではないと思います。

ただ、私もメチルレッドさんと同じく、以前使っていた6Dと比べてそんなに良くなったと感じることもないですし、小型化ゆえバッテリーが小容量、連写が弱い、シャッターがショボい等、廉価機らしさも感じます。

それでも、今後EF系レンズは急速に縮小し、RFに移行するのは間違いなく、EF-M/EFマウント中心でシステムアップしていくのは微妙なので、RPでつなぐというのもひとつかもしれません。

R6より安くて高画素、動画性能を抑えた、Rの後継機的なポジションのモデルを待っている人は多いと思いますし。(R6なんて5D4より高いですもんね。)

とはいえ、フルサイズ用の明るいレンズは高額ですし、望遠で動きもの用途ならRPは向かないように思います。
単焦点でスナップとか、風景とか向きかと。

今のキヤノンのラインナップだと悩ましいですね。

書込番号:24493180 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2021/12/14 10:40(1年以上前)

>INTER_noahさん

>そもそもAF暴れて合わないのがキツイ、、、)

これはレンズの責任が大きいかとも居ますM2でも速いレンズ使えばだいぶ解決出来るかも

>個人的に小三元とはいえRFのLレンズを所有・使用してみたいのと、純正超望遠で8万円台(しかもめっちゃ軽い)が魅力的すぎるので、これらのレンズありきで考えています。

>ご意見等あればよろしくおねがいします。

これは必要な機材云々ではなく欲しい機材かと思います

入手し使うしか解決は有りません

RF機やそのレンズの優位性はいくらでも有り
そこを突けば入手しなくて良いとの答えは出ないと思います




書込番号:24493523

ナイスクチコミ!1


スレ主 INTER_noahさん
クチコミ投稿数:9件

2021/12/14 15:12(1年以上前)

>えうえうのパパさん
廉価機として機能面ではある程度の妥協は覚悟しているつもりでしたが、望遠で動物は期待し過ぎだと理解できました。
6Dとの比較も参考になります。ご意見、アドバイス有難うございました。

>gda_hisashiさん
なるほど。確かにレンズは安物の高倍率ズームなので、原因はそこにあるかもしれません。
レンズ自体は欲しい物がはっきりしているので、おっしゃるとおり入手したいと思います。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:24493894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2021/12/14 19:15(1年以上前)

確かに、RPは大して評価も高くなく、R5/6等と比べるのは酷なスペックですけど、用途を明確にすれば今の価格はお買い得だと思います。

R6ならRP3台、R5ならRP4台以上買えちゃう計算ですから、その分レンズに充てるというのもひとつですね。

昔、子供の運動会で使ってみたことがありますが、向いてはいないものの撮れなくはないです。
期待していなかった分、「あれ?思っていたより撮れるやん」みたいな(笑)。

ただ、望遠目的でクロップすると1,000万画素程度になりますし、連写もショボいので、基本的に運動会等は70Dで撮っていました。

でも、今のキヤノンは今後APS-C機をどうするのか不透明なので、つなぎでRPというのもありですが、RPでも24-105F4Lとか付けると、持ち出しの容易さはEF-M機の比ではなくなりますから、他社のAPS-C機も検討されてもよいのかもしれませんね。

書込番号:24494184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/12/18 15:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

6DU ISO51200 (室内)

EOS 6DU ISO12800(屋外+高速シャッター)

6DU ISO12800 (日陰)

6DU ISO12800 (夜間)

EOS RPを買ったら私と「穴兄弟」ですね(/ω\)イヤン♪

6DUとRPはセンサーと液晶ディスプレイ、ライブビュー機能を共有する兄弟機なので
出てくる画も高感度性能もほぼ同じです。

高感度耐性はこのぐらいでAPS-CのKissM比で3段から4段分程度ノイズが少ないと
考えられます。

なお高感度ノイズリダクションは強です。

ISO100からISO3200の間だとほぼ描写は変わりません。
ISO3200がISO100と同じ感覚で使用できます。

書込番号:24500233

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:55件

2022/03/07 02:50(1年以上前)

私は、EOS 80D , EOS M5 , M3 , オリンパス E-M5 mark II(EFマウントアダプタも使用してEFレンズも使っています)ユーザーです。
EOS M5では、マウントアダプタでEFとEF-Sレンズを使用しています。
また、x0.71倍のマウントアダプタを使用すると画角はフルサイズになります。また、レンズのF値は1段明るくなります。
何ちゃってフルサイズで遊んでいます。
ボケ感は、フルサイズと似た感じになります。

EOS 80D , EOS M5ユーザーの私が移行するとなると、おそらく、RPでは不満を感じることになると想像しています。
R6は、高価で断念 笑
操作性・手ブレ補正が内蔵していないことなど
その為、私は、RPはスルーしています。
RP mark IIが80DやM5みたいな感じになれば買うんですけれどね

ですので、どのレベルを求めていらっしゃるのか分からないのですが、今は、現状の機材でよろしいのでは?っと思います。
もしも、フルサイズの画角やボケ感を感じたいということであれば
VILTOROX マウントアダプター EF-EOS M2 0.71X スピードブースターを購入されてみてはいかがでしょうか?
ちなみに、1段明るくなるのは、嬉しいですよ
例えばEF 50mm F1.8 STMはF1.2になるので、ボケ感などは、F1.8のままですが、明るくなるので、ISO感度を下げることが出来ます。
室内撮影では、嬉しいです。

また、EFレンズは、無駄にはなりませんから
いかがでしょうか?

それにしても、いつになったら、RP mark II出るかなぁ・・・。
R6が15万円ぐらいになっても良いけれど

書込番号:24636608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2022/03/07 02:55(1年以上前)

コンパクト望遠なら、オリンパス OM-1などとオリンパスの望遠レンズがおすすめです。
私は、EFマウントの70-300mm,100-400mm,600mmのレンズを持っていますが、E-M5ですと、300mmであれば600mm相当になります。
テレコンも勿論使えます。
コンタクトレンズは、取り回しが楽になります。
もしも、コンパクト望遠を目的にされるのであれば、オリンパスの構成もおすすめですよ
広角は、レンズも小さいですし、EOS Rシリーズなどのフルサイズが良いと思います。

書込番号:24636609

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS RP RF24-240 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット
CANON

EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 8月29日

EOS RP RF24-240 IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング