RF24-240mm F4-6.3 IS USM のクチコミ掲示板

2019年 8月29日 発売

RF24-240mm F4-6.3 IS USM

  • 広角24mmから望遠240mmまでカバーする高倍率ズームレンズ。大口径・ショートバックフォーカスにより画面の中心部から周辺部まで高い描写性能を実現。
  • シャッタースピード換算で約5段分の高い手ブレ補正効果を発揮し、望遠や夜景などの手ブレが発生しやすいシーンでもブレを抑えた撮影ができる。
  • 超音波モーター「ナノUSM」を搭載。「デュアルピクセルCMOS AF」との組み合わせで、静止画撮影時の高速・高精度AFと動画撮影時のなめらかなAFを実現。
最安価格(税込):

¥133,650

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥118,300 (29製品)


価格帯:¥133,650¥197,648 (23店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:24〜240mm 最大径x長さ:80.4x122.5mm 重量:750g 対応マウント:キヤノンRFマウント系 フルサイズ対応:○ RF24-240mm F4-6.3 IS USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RF24-240mm F4-6.3 IS USMの価格比較
  • RF24-240mm F4-6.3 IS USMの中古価格比較
  • RF24-240mm F4-6.3 IS USMの買取価格
  • RF24-240mm F4-6.3 IS USMのスペック・仕様
  • RF24-240mm F4-6.3 IS USMのレビュー
  • RF24-240mm F4-6.3 IS USMのクチコミ
  • RF24-240mm F4-6.3 IS USMの画像・動画
  • RF24-240mm F4-6.3 IS USMのピックアップリスト
  • RF24-240mm F4-6.3 IS USMのオークション

RF24-240mm F4-6.3 IS USMCANON

最安価格(税込):¥133,650 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 8月29日

  • RF24-240mm F4-6.3 IS USMの価格比較
  • RF24-240mm F4-6.3 IS USMの中古価格比較
  • RF24-240mm F4-6.3 IS USMの買取価格
  • RF24-240mm F4-6.3 IS USMのスペック・仕様
  • RF24-240mm F4-6.3 IS USMのレビュー
  • RF24-240mm F4-6.3 IS USMのクチコミ
  • RF24-240mm F4-6.3 IS USMの画像・動画
  • RF24-240mm F4-6.3 IS USMのピックアップリスト
  • RF24-240mm F4-6.3 IS USMのオークション

RF24-240mm F4-6.3 IS USM のクチコミ掲示板

(119件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RF24-240mm F4-6.3 IS USM」のクチコミ掲示板に
RF24-240mm F4-6.3 IS USMを新規書き込みRF24-240mm F4-6.3 IS USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > RF24-240mm F4-6.3 IS USM

本レンズを動画でも使用されている方にお聞きしたいです。

私は普段、EOS R6 Uにて、身内が出演するステージの動画撮影などを行っているのですが、
現状使用している本レンズ(RF24-240mm F4-6.3 IS USM)について、
動画撮影時に不満があり、別のレンズを検討しております。
※写真用途での使用では、対価格で見て不満は特にありません。

〇動画撮影時の不満点
広角側からズームしていったときに、望遠端付近でピントが一瞬外れます。
パッとピントが外れたあと、0.3〜0.5秒くらいで合焦し直します。
出演者さんを一番 望遠端で撮るタイミングは頻回にあるので
毎回発生すると目に余ります。

それ以外の、通常のオートフォーカスの追従性で困っている点はありません。
※ステージ上での撮影では、出演者さんは弾き語りであったり、立って歌唱中に動いても移動範囲が限られている為
また、マイクはカメラから分離して設置しているので、作動音に関してもうるさくても問題ありません。

もし本レンズをお持ちでいらっしゃる方がおられましたら、
同じような動作なのか情報頂けると幸いです。

また、他に候補となりうるレンズはありますでしょうか?
-------------------------------------
◆希望スペック
・広角側は24〜50mm始まり(できれば24〜35mm)
・望遠側は240mm以上ほしい
・高倍率であること:約10倍〜
・ズーミングにフォーカサーが使えること(プッシュプルタイプはNG)
・メーカーは、RFでもEFでもサードパーティでもOK
・AFスピード、画質は二の次
・価格は15万円以下
・被写体との撮影距離はおおむね10〜30mが多い

※普段は写真メインの為、動画専用機を買うという選択肢はありません。
過去にはSONYの動画専用機を導入しましたが、CANONと両方 養えません...
袖が無いなら無いなりに工夫を凝らして対応したいと思っています。
-------------------------------------

出演者さんの将来の活動のPRにも力を入れていまして、
できる限りいい映像で応援したいと思っております。
以上、ご回答宜しくお願い致します。

書込番号:26228613

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2025/07/04 20:01(3ヶ月以上前)

>えくせっせんぬーわんさん

多くのズームレンズは
バリフォーカルレンズです。
そのレンズであれば
ズーミング中にピントは合わなくなります。
ですからズームするたびに
ピントを、合わせる必要が生じます。

バリフォーカルレンズであれば、
レンズを変えてもピンズレは発生します。

あとは、できるだけ早く合わせられるかになるかな…
被写体の状況や
レンズやボディのAF能力によっては速くなるかも?

書込番号:26228753 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2025/07/04 20:04(3ヶ月以上前)

続けてすいません

あとは、ズーミングをゆっくりしていげ
今よりも良くなるかも…

書込番号:26228755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2025/07/04 21:38(3ヶ月以上前)

すいません

誤)
ズーミングをゆっくりしていげ

正)
ズーミングをゆっくりしていけば

書込番号:26228832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 Facebook 

2025/07/04 23:01(3ヶ月以上前)

貴重なご回答ありがとうございます。

なるほどです!
バリフォーカルレンズというくくりがあるのですね!
勉強になります!

バリフォーカルレンズではないレンズを探してはみたのですが、
特に使えそうなものがないので、
ここはバリフォーカルレンズを使うことを前提に進めていきたいと思います。


バリフォーカルレンズの場合、ピントを再度合わせる必要が生じるということは、

ズーミングでピントがズレる速さ VS ピントを合わせ直す速さ

ということになりますでしょうか?

ともすると、
okiomaさんのおっしゃる通り、
レンズやボディのAF能力が可能な限り高いものを用意するというのも手ですかね(/ω\)
あとは、ズーミング速度とのトレードオフでしょうか?!

書込番号:26228885

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:871件

2025/07/05 12:44(3ヶ月以上前)

>えくせっせんぬーわんさん
他のレンズでも質問されてましたが、レンズよりカメラの操作方法のような気もしますが、三脚もしくは一脚使用されてますよね、
ズーム時のスピードはどうですか。急激なズームよりカメラのAFに合わせてゆっくりとしたズームにすると
キャノンのカメラの動画の設定は、動画撮影中のフォーカスリミット、動画撮影中のAF連続動画を止めるなど
フォーカサー使うなら、AFは使わないとかにならないのですか

書込番号:26229278

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2025/07/05 13:48(3ヶ月以上前)

>えくせっせんぬーわんさん

ご返信ありがとうございます。

高倍率レンズですと一般的に
AFスピードは遅いですからね…

やはり、今の機材を使って
ゆっくりズーミングをするのがよいかと思いますよ。

あとは、被写体がそれほど動かなければ、
AFではなくMFにし、
ISOの兼ね合いもありますが
被写界深度(ピントの合っているように見える範囲)を広げるため
回析現象が気にならない程度に絞りを絞って、
さらに、動画であればシャッタースピードも遅めにできるかと思いますので…
その辺でなんとかなるかも…

書込番号:26229324 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/05 14:20(3ヶ月以上前)

>えくせっせんぬーわんさん

基本的な疑問ですが、
スレ主の撮影目的からはフィクス(固定)がメインと思いますが、
ズームはそんなに使いますか?

最初から最後までフィクスでも良いくらいです。
人に見せる動画なら尚更です。

作品なら2カメで編集。

書込番号:26229353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:63件

2025/07/06 11:23(3ヶ月以上前)

>江戸紫雲さん
Chat GPTにでも聞いたようなレスですね(笑)
フィックスだけじゃなく、パン、チルト、ズーム、トラック、ドリーなんて当然使うでしょ。
カメラワークの基礎だよ。

編集ソフトは何を使うの?
PCのスペックは?

固定したカメラだけ、2カメ体制で撮影した作品をみせないと発言権はないですよ。
いつもアップするカワセミの写真みたいにあなたの映像作品とやらをみせてよ。

書込番号:26230202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 Facebook 

2025/07/07 09:40(3ヶ月以上前)

>しま89さん
貴重な御回答ありがとうございます。
そうなんです。
他のレンズのほうでも同様の質問をさせて頂いていたのですが、
「そのレンズを動画用途で使う人はなかなかいないから回答がなかなか付かないのでは?」
というアドバイスを頂き、ならばと、現在使用しているこちらのレンズで再度質問させて頂いた次第であります。

ステージにもよりますが、基本的には三脚を使用しております。
ズーミングスピードですが、広角端→望遠端をおおむね1.5〜2秒くらいかけて行っています。
※演出上、それよりも早いズーミング(1秒弱)を行うときもあります

動画撮影中のフォーカスリミットとは、
フォーカス範囲(焦点距離の移動範囲)を制限するということでしょうか?

フォーカサーは、ズーミングに使用します。
※名称はフォーカサーですが、フォーカスのほか、ズーム、アイリスなどの操作にも応用できるものです
https://tilta.shop/items/64ed9d36d34c9c002c7d47d2

そのため、フォーカスはAFであります。
また、MFは非常に苦手であり、よほどのことがないとMFにはしないのはご承知おきください。

もし、本レンズをお持ちでしたら、
同じような症状が発生するのか情報頂けると幸いです。

以上、ご回答宜しくお願い致します。

書込番号:26231087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 Facebook 

2025/07/07 11:22(3ヶ月以上前)

>okiomaさん
ご返信ありがとうございます!

そうですね、、、(;'∀')
とりあえずのところの暫定対策はゆっくりズーミングにしたいと思います。
ただ、恒久対策もできれば考えておきたいです。

ちなみにAFスピードは同じUSMであれば、
大差ないイメージでしょうか?

被写体は、ステージ上で前後左右に動くこともありますが、
いつもの距離感から、相対的に動く範囲は広くありません。
ただ、カメラから近距離の保護者や審査員など、
ステージ上から離れた人も撮るシーンがあります( *´艸`)

MFも考えたのですが、
MFがすごく苦手な上に、ズーミングしながらMF操作までとなると、
ちょっと厳しいです、技量不足ですみません(;'∀')

書込番号:26231133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 Facebook 

2025/07/07 11:46(3ヶ月以上前)

>江戸紫雲さん

貴重なご回答ありがとうございます!

>スレ主の撮影目的からはフィクス(固定)がメイン〜
ここでの主な論点ではなかったので、
「通常のオートフォーカスの追従性で困っている点」に対して、
議論をシンプルにするために固定がメインであるイメージで伝えてしまい、
すみません。

敢えて詳細を記載させていただくと、
たしかにメインは三脚に固定して、ステージ上の出演者さんを撮影にはなります。
被写体は、ステージ上で前後左右に動くこともありますが、
いつもの距離感(ステージから10〜30m離れて、観客全体の様子越しに撮ることもできる位置取りの為)から、
相対的に動く範囲は広くありません。
ただ、カメラから近距離の保護者や審査員など、
ステージ上から離れた人も撮るシーンがあります。
※ステージごとに様々な状況が考えられますので、対応幅が広いに越したことはありません

たしかに、記録的な面からいえば、どのように歌ってどのように弾いているかを分かり伝えるのでであれば、
最初から最後まで固定で、ズーミングせず撮るというのは十分正解かと思います。
引きと寄りの両方を2台のカメラで撮って編集でつなげるというのもアリだとは思いまうす。

ただ、芸術的な面からすると、
私は、人に見せる動画なら尚更、
記録的ではなく、より撮影者の創造性を盛り込んだ作品にしたいと考えています。
もちろん編集で創造性を盛り込むこともできますが、
現場の空気感の中でしか出せない創造性や表現というのもまたあると感じています。

書込番号:26231157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 Facebook 

2025/07/07 12:00(3ヶ月以上前)

>クレイワーさん
貴重なご意見とフォローをありがとうございます。

たしかに、クレイワーさんがおっしゃることはよくわかります。
固定以外にもパン、チルト、ズームなどはよく多用しますよね。
その方法ですごく魅力的な映像表現ができるものなのかを
ご自身の作例を出さずして、おっしゃられると、少しに具体性に欠けるところがありますよね。


ただ、私はここで頂いたとがったコメントを論破して気持ちよくなりたいわけではなく、
ただ、出演者さんの将来の活動のPRにお力添えしたく、
そのためにいい映像を撮るにはどうしたらいいのかを考えておりまして、
どのようなご意見でも、まずは聞いてみるという風に思っております。

ぜひ、クレイワーさんのご意見も頂戴させて頂きたく、
引き続き、宜しくお願い致します。

書込番号:26231163

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2025/07/07 13:35(3ヶ月以上前)

>えくせっせんぬーわんさん

言葉足らずですいません。
私がMFとしたのは、
回析現象を考慮しながら絞りを絞って
被写界深度を広げることができるのであれば
MFで撮影中はピントを固定との考えでした。

その際は
被写体までの距離も出来るだけとり、
さらに、絞るのですから
ISOやシャッタースピードも
考慮しなくてはなりませんが…


>AFスピードは同じUSMであれば、
大差ないイメージでしょうか?

これに関しては、
同じ超音波モーターであっても
大差ないかは分かりませんが、
レンズが違えば差は出ると思います…

書込番号:26231245 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 Facebook 

2025/07/07 16:18(3ヶ月以上前)

>okiomaさん

ご返信ありがとうございます!
いえいえ!

なるほどです!
被写界深度を可能な限り広げて、
ステージ上のどこにいても常にピントが合う状態にしておくイメージですかね?( *´艸`)
やったことがないのでわからないのですが、
それだと、ズーミング中もピントが合い続けて、AFの挙動によらない画作りができるということでしょうか?

これは一度やってみたいですね!

たしかに、同じUSMでも、倍率や焦点距離レンジによっても変わってきそうですね( *´艸`)
こればっかりは試用してみないことにはですよね、、、

書込番号:26231353

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2025/07/07 20:41(3ヶ月以上前)

>えくせっせんぬーわんさん

どこまで満足になるかですが…
試してみる価値はあるかと思います。  

ステージでなくても、事前にピント状態は
確認できるかと。

書込番号:26231610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 Facebook 

2025/07/08 10:49(3ヶ月以上前)

>okiomaさん
丁寧なご回答ありがとうございます。

そうしたいと思います!
まずは、家で確認したいと思います!

長らくありがとうございました!
ベストアンサーとさせていただきます!
宜しくお願い致します。

書込番号:26232044

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラレンズ

2024/01/11 18:46(1年以上前)


レンズ > CANON > RF24-240mm F4-6.3 IS USM

スレ主 kyantarouさん
クチコミ投稿数:3件

カメラレンズ迷っています。カメラに関しては何の知識もありません。

どなたか教えてください。
子どもの運動会用にキャノンES50のカメラを購入。
キットにRF-S55-210mmのレンズがついていました。

運動会時に、もう少しズーム(アップになればいいのに)と何度も思うことがあったので、
もっとズームで撮れるレンズ購入を検討しています。


ネット検索すると、RF-240mm・RF100-400mmがあり
どちらがいいのか、どのレンズにすべきなのかさっぱりわかりません。

どなたかアドバイスいただけないでしょうか。

よろしくお願い致します。

書込番号:25580419

ナイスクチコミ!4


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/01/11 18:56(1年以上前)

>kyantarouさん

240mmや400mmというのはレンズの焦点距離を表しており,この数字が大きいほど望遠になります.
運動会ならRF100-400mmを買えば間違いありません.

RF24-240mmでは,今のレンズが210mmと近いので,体感ではほとんど違いが分からないと思います.

運動会くらいでしか使わないというのであれば,レンタルすることもできますよ.

書込番号:25580432

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11287件Goodアンサー獲得:2111件

2024/01/11 19:20(1年以上前)

210mmと240mmは、ほとんど誤差というくらい変化がありません。
購入されるなら、RF100-400mmをオススメします。


>カメラに関しては何の知識もありません。

ところで、画質は悪くなるのと、AFフレームは中央1点固定になって追尾フレームは表示されませんが、「デジタルテレコン」は使用されました?
まだであればお試しください。
画質劣化が許容できるのであれば、レンズを購入しないで済むかも知れません。

×2を試してみれば420mmになりますから、RF100-400mmの400mmとほぼ同じになります。
これで画質劣化が許容できないときに、RF100-400mmを購入するかどうかの指標にもなるかと思います。

書込番号:25580460

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 kyantarouさん
クチコミ投稿数:3件

2024/01/11 20:02(1年以上前)

>から竹さん

早々のコメント(アドバイス)ありがとうございます。
ネットでは400の方がお値段もやすかったので、そちらで検討致します。大変助かりました。
ありがとうございました!

>Berry Berryさん

早々のコメント(アドバイス)ありがとうございます。
購入したばかりで、カメラ機能もわからないのですが、
「デジタルテレコン」試してみます。

400で検討しようと思います。大変助かりました。

ありがとうございました!

書込番号:25580501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2024/01/11 20:05(1年以上前)

>kyantarouさん

>キャノンES50

「EOS R50」ですね?
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r50/

さて、下記の焦点距離ですが、
実f=210mmと240mmは「買い替えの価値が無さそう」など程に差が無いので、十分に気をつけて(^^;

実f ⇒1.6倍⇒ 換算f→【スマホ】※双眼鏡(望遠鏡)
210mm ⇒ 336mm →【13.4倍】※ 9.6倍
240mm ⇒ 384mm →【15.4倍】※11.0倍
400mm ⇒ 640mm →【25.6倍】※18.3倍

こういう「カメラ用語の関連」は、理解よりも共通認識が重要なので【丸覚え】で十分。
(日本語と外国語の違いみたいな感じで十分)

※ただし、
【スマホ】の何倍とか、双眼鏡(望遠鏡)の何倍とかは、私的な喩えです(^^;


※帰宅後に、参考画像(比較用描画)をアップするかも?

書込番号:25580506 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2024/01/11 20:07(1年以上前)

kyantarouさん

RF100-400mmは望遠効果が高くアップで撮れるのでお勧めです。

書込番号:25580509

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/11 20:23(1年以上前)

>kyantarouさん

こんにちは。

>キットにRF-S55-210mmのレンズがついていました。

>運動会時に、もう少しズーム(アップになればいいのに)と何度も思うことがあったので、

運動会のような基本遠景の被写体なら
今の望遠ズームからどのくらいアップに
できるかは望遠側の数値の割り算で
簡単に計算できます。

24−240mmの場合、

240mm÷210mm=1.14倍

100−400mmの場合

400mm÷210mm=1.90倍

RF100−400mmにされた場合は
現在お持ちの望遠ズームの
2倍近くアップにとれますので、
こちらがおすすめです。

書込番号:25580519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2024/01/12 00:57(1年以上前)

機種不明

添付画像1 【距離】40~70m 【焦点距】実f=210~400(換算f=336~640)mm

>運動会時に、もう少しズーム(アップになればいいのに)と何度も思うことがあったので、
>もっとズームで撮れるレンズ購入を検討しています。

ご参考までに、撮影距離40mと70mのみ。

※元の画像は、他の撮影距離100mと130mあり。
(野球場やサッカー場用の計算描画)




添付画像1

【撮影距離】
・上段 : 40m
・下段 : 70m

【焦点距離】
・(A列) : 参考用※8倍単眼鏡の実視野
・(B列) : 実f=210mm ※換算f=336mm
・(C列) : 実f=240mm ※換算f=384mm
・(D列) : 実f=400mm ※換算f=640mm

書込番号:25580768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/01/12 11:49(1年以上前)

>kyantarouさん

どちらかを購入するとしたら100-400のほうが良いと思います。
24-240mmは大きく重いことと、望遠側の大きく写せる度合いがそんなに変わらないと思います。

しかし、競技中に場所移動できれば55-210でも撮れるかもしれないですよ。

書込番号:25581091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2024/01/12 12:12(1年以上前)

【保護者スペース】が決まっているケースが多いと思います。

特に、生徒のスペースに近づかせないようにしている場合は、
意外と撮影場所の自由はありません。

書込番号:25581103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyantarouさん
クチコミ投稿数:3件

2024/01/12 13:24(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

わかりやすい画像添付ありがとうございます。
カメラはEOS R50で間違いございません。
野球場やサッカー競技場までは広くないので400mmで考えます。
ありがとうございました!


>多摩川うろうろさん

コメントありがとうございます。
望遠効果アップで400mmで検討します。ありがとうございました!


>とびしゃこさん

コメントありがとうございます。
内心は240mmでもいいかなと思いながら、こちらの口コミに相談させていただいていました。
1.14倍・・・。付属のレンズとかわらないですね。(^^;
400mmは約2倍、安心して購入ボタン押せそうです。ありがとうございました!


>ねこまたのんき2013さん

コメントありがとうございます。
競技中の場所移動も頑張っていましたが、運動会で短時間勝負なので、
思うように撮れなく、シャッターチャンスも逃しブレてて・・・。

240mmでも大丈夫かなと内心思っていたのですが、
後悔したくなかったので、こちらの口コミに相談させて頂きました。

400mmで検討します。ありがとうございました!

書込番号:25581175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/01/12 13:36(1年以上前)

別機種

100-400 汎用性のあるレンズです。

>kyantarouさん

100-400はワタシも使っています。
先日バドミントンの国内1部リーグの撮影をしましたが、AFはついていけました。
バドミントンの写真は訳あって載せられないですが。

撮影場所については、学校によって条件が違いますので、スレ主の考えで良いと思います。

書込番号:25581184

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > RF24-240mm F4-6.3 IS USM

スレ主 水豚さん
クチコミ投稿数:14件 RF24-240mm F4-6.3 IS USMのオーナーRF24-240mm F4-6.3 IS USMの満足度1

フォーカス/コントロール切り替えスイッチですが、
フォーカス側にAF、コントロール側にMFを割り当てることはできるのでしょうか?
AF/MF切り替えのないレンズにおいては一番必要な機能だとおもうのですが、
カメラの説明書をみてもそのような項目が見当たらないのが不思議でなりません。
このような要望がないのか、私が使い方を知らないだけなのでしょうか。

書込番号:25150456

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:31件

2023/02/19 23:58(1年以上前)

>水豚さん
おそらく出来ないと思います。
MFに直ぐに切り替えられないし、コントロールリングの使い勝手は良いのですが、フォーカスリングと兼用の為MFで使う時はとても使い辛いです。
廉価版のRFレンズはこの仕様が多いですが改善して欲しいですね。

書込番号:25150514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 水豚さん
クチコミ投稿数:14件 RF24-240mm F4-6.3 IS USMのオーナーRF24-240mm F4-6.3 IS USMの満足度1

2023/02/20 00:20(1年以上前)

改善してほしいですよね。
MF切り替えにカメラの設定を呼び出して替えるのがとても使い辛いです。
カメラ側のファームアップ時にこのような機能を入れられると思うのですがキャノンはなぜそうしないのでしょうか。
廉価版のRFレンズを使用している人から、このような要望はないのかな。

書込番号:25150531

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/20 07:01(1年以上前)

>水豚さん

こんにちは。

>廉価版のRFレンズを使用している人から、このような要望はないのかな。

高倍率ズームは焦点距離の変化が大きく
使用者にとってのベストなフォーカスの
ピッチが様々ですが、電子フォーカスなら
ピッチも味付けできそうなので、使用者の
用途に合わせてAF/MFスイッチ位
つけてくれるとよいのにですね。

自分のイメージだと高倍率なら手持ち
使用も多く、ISなどはほぼ入れっぱなし
でもさほど問題がなくて、どちらかといえば
AF/MF切り替えスイッチがついていて
欲しいですね。

キヤノンユーザーは三脚使用が多く、
どれか一つだけ、ならAF/MFスイッチより
ISのオン、オフスイッチの需要が高かった
のでしょうか。

書込番号:25150637

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:31件

2023/02/20 07:52(1年以上前)

>水豚さん
MFに切り替える為にカメラの設定を一々呼び出すのが面倒なので、私はC1にAF、同じ内容でC2にMFを入れたりしています。
そうする事で直ぐにMFに切り替えられます。

ただコントロールリングに露出補正などを当てていると、ピント合わせと露出補正が同時に出来ないので分けてするか、別のボタンでするしかないので折角のコントロールリングの便利さを活かせません。

24-240oと15-30oを所有していますが、どちらもMF切り替えスイッチがないのでボディ側に切り替えスイッチがない場合はやり辛いです。
廉価版といってもそこそこの値段するレンズですから、ホントに何とかして欲しいですね。

書込番号:25150664 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22250件Goodアンサー獲得:186件

2023/02/20 08:33(1年以上前)

>水豚さん

> AF/MF切り替えのないレンズにおいては一番必要な機能だとおもうのですが、

ここは、キヤノンがUI(UX)の整合性を維持できなくなっているところだと思います。
APS-C機のR7/R10はボディ側にAF/MF切り替えレバーがあります(R50にはありません)。
このレバーをFF機にも付けてくれると良いのですが、キヤノンはR7/R10より後に発表したR6U/R8にも付けませんでした。( ´△`)

ちなみに、RF100-400mm等は無印レンズですが、生意気にもAF/MF切り替えと独立したコントロールリングを持っています。^_^;
RF24-240mmはそれらより実売価格が高いと思うのですが、キヤノンが決めたそのグレードは「梅」ランクなのかもしれません。

書込番号:25150702 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 水豚さん
クチコミ投稿数:14件 RF24-240mm F4-6.3 IS USMのオーナーRF24-240mm F4-6.3 IS USMの満足度1

2023/02/20 21:46(1年以上前)

皆さん、いろいろ教えていただきありがとうございます。

キャノンに確認しましたが、フォーカス/コントロール切り替えスイッチにこのような機能割り当ては無いようでした。

教えていただいた方法などいろいろ試しましたが、どうにも使いにくくて困ります。
レンズにはレンズの機能を搭載するという基本的なことだとおもうのですが、それができていないようで残念です。

書込番号:25151705

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 実績納期、どのくらい?

2022/03/02 14:03(1年以上前)


レンズ > CANON > RF24-240mm F4-6.3 IS USM

クチコミ投稿数:5件

RF24-240をキタムラのネットショップで1/18に発注しました。
いまだ、納入待ちです。

キヤノンのネットショップでは、納期が4か月待ちとなっています。

そこで知りたいのですが、最近納入された方はいつ頃発注されていますか?
発注日と納入日を教えていただけると、参考になります。


書込番号:24628720

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:15件

2022/03/02 15:54(1年以上前)

注文はしていませんが 
東京中野のフジヤカメラには118.800円で在庫があるようですよ

書込番号:24628836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/03/02 16:39(1年以上前)

>seabassangさん

情報、ありがとうございます。あるところにはあるんですね。
しかも、最安値で。

ま、もう少し様子見ます。
(キタムラのネットショップって、キャンセルが面倒っぽいので)

書込番号:24628885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2022/03/02 18:18(1年以上前)

>ハナカミオヤジさん

少し前になりますが、昨年10月にキタムラで入手したときは、ネットでは納期が1か月か2か月になってたと思いますが、実店舗に行ったら、しっかり在庫がありました。それも一本じゃない雰囲気でした。

 お近くに実店舗があれば、問い合わせてみるのも一つの手段かと思います。

書込番号:24629043

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/03/02 19:36(1年以上前)

>遮光器土偶さん

そうですね。ダメ元で、行ってみます。

書込番号:24629181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/03/03 15:29(1年以上前)

キタムラに行ってきました。(3/3)

物はありませんでしたが、偶然にもキヤノンの体験会の準備で
キヤノンの方がおり話をしました。

来週前半ぐらいに店舗に入荷される見込みとのことでしたので、
それを待つことにしました。

体験会用の物品が後日届くが、それを渡せるか確約できない
ようなので、こちらはやめました。

入手したら報告します。

書込番号:24630295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/03/09 14:30(1年以上前)

本日(3/9)、キタムラに到着し引き取ってきました。

なので、1/18発注、3/9受け取りとなりました。

便利ズームとして、旅・山歩きなどで活躍してくれることを期待しています。

書込番号:24640547

ナイスクチコミ!5


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2022/04/26 22:07(1年以上前)

キタムラに 3/8 注文し、本日 4/26 に入荷の報告がありました。ギリギリで旅行に間に合いそうです。

書込番号:24719248

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ157

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > RF24-240mm F4-6.3 IS USM

クチコミ投稿数:303件

RF24-105mm F4-7.1 IS STM のレンズ重さは 約750g

自分が持ってるROS RP は 440g
ですが、

カメラの説明書をみてたら、レンズが重い場合はレンズ側を持ってくださいとありました。
たぶんマウントが歪むからだろうと思ったのですが、
そうすると
RPにこのレンズを付けて、三脚に固定する場合、どうすれば良いのだろうと思いました。

このレンズに、あとから三脚座をに付けられますか???


電話して RPに何グラムまでのレンズ付けられるのですかと聞いても、 「何グラム というのはないです。  レンズが重い場合はレンズ画は持ってください」 と言われました。

その人がわからないだけなのか、
何グラムまでを想定されているのかコールセンターの人には伝わってないか
どうなのかよくわかりませんが。


どうしたら良いんですか?

書込番号:23236170

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/02/17 04:34(1年以上前)

重さとか、歪むとか、関係ないのでは?
単純に、重心がレンズ側になるから、レンズ側を持たないと上手く構えられない。
どのカメラ、どのマウントでも一緒だと思います。

書込番号:23236214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2020/02/17 05:48(1年以上前)

レンズの重さに関わらず、
レンズを下からささえられるレンズなら、
また、レンズが重ければ、
レンズを下から持って支えれば良いことでは?
撮影時のカメラ固定の基本では?

書込番号:23236234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2020/02/17 05:54(1年以上前)

あっ
撮影時以外も同じかと。

書込番号:23236237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2020/02/17 06:28(1年以上前)

一概には言えないと思いますね。
どのレンズどのカメラでもそうですが、てこの原理というものもありまして、トータルで同じ重さでも長くて先のほうが重い条件と短くて根元が重い条件とでは全然水平に保持した時の負荷が違いますし。

書込番号:23236252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/02/17 06:45(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 1kgです!
⊂)
|/
|

書込番号:23236272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2020/02/17 07:20(1年以上前)

少なくとも、三脚座が付属していないレンズで心配することでは無いような気はしますが……。
このレンズには当然三脚座は用意されませんし……。

あと、RF24-105mm F4-7.1 IS STMは実際は約395gとなっていますので、
750gと思われているなら要らぬ心配と思われます。


書込番号:23236306

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2020/02/17 07:34(1年以上前)

masa_yuki08さん こんにちは

フィルムカメラ時代 ニコンの80-200oF2.8三脚座が無くボディ側で三脚に固定して使っても問題なかったですし 

コンタックスの100-300oも三脚座が付いていない1s近いレンズもありましたので 750gでしたら問題ない気がしますし 

メーカーの方も三脚座付けていないので三脚に対しては 固定するだけなので問題ない気がします。

でも ボディだけを持って 走り回ると その振動がマウントに伝わり 影響が出る可能性もあるので 注意書きとしてあるのかもしれません。

書込番号:23236318

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/17 07:41(1年以上前)

>RPにこのレンズを付けて、三脚に固定する場合、どうすれば良いのだろうと思いました。
このレンズに、あとから三脚座をに付けられますか???

三脚座がオプションでもない場合、カメラ側に三脚を取り付けても大丈夫ですよ。当然メーカーは各種レンズの組み合わせで耐久テストをやっていますので取説通りに使用すれば問題ないです。もっとも耐荷重に合わない安物の三脚だと転倒する恐れがあるので仕様を確かめて購入する必要があります。

蛇足ですけどこの程度のレンズなら手持ちで十分ですよ。ブレるのは持ち方が間違ってるのかもしれません。

書込番号:23236324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/17 08:18(1年以上前)

理論的には
ボディが重けりゃボディを持つ
レンズが重けりゃレンズを持つ
が外部からの力が加わった時
壊れにくいと思います

両方持てば
更に壊れにくい

書込番号:23236382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2020/02/17 08:48(1年以上前)

こんにちは

三脚座がないのは、ボディで三脚に固定して大丈夫だというメーカーの考えですから、
ボディで取り付けしてもマウントには問題が無いということだと思います。

ですが、重心をはずした状態ですから、三脚が倒れやすいとか雲台に無理がかかるとか、それによってブレやすいということは考えられますね。

三脚全体が強固であれば、重心をはずすほうがブレは生じにくいのですが、
トラベル三脚のような軽量のものを使う場合、
レンズサポーターなどを使うとカメラ機材の重心下に三脚中心がくるので安定します。

よく使われているのがエツミのジャイロック
http://www.etsumi.co.jp/products/pod/grip/detail/786
形も造作も安っぽいわりに高価なのでオススメしませんが、安定するのは確かです。

書込番号:23236435

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/02/17 08:54(1年以上前)

つうか、ボディだけ握って望遠レンズで撮影出来たら相当な腕力だわな。

書込番号:23236443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2020/02/17 09:20(1年以上前)

@ RF24-70mm F2.8 L IS USM(900g/φ88.5×125.7mm)
A RF24-105mm F4 L IS USM(700g/φ83.5×107.3mm)
B RF24-240mm F4-6.3 IS USM(750g/φ80.4×122.5mm)
C RF24-105mm F4-7.1 IS STM(395g/φ 76.6×88.8mm)

重さは合ってますがレンズの型番の記載を誤っておられる…という理解で話を進めます。(^^;

強度的には@のようにRP本体よりも重いレンズを付けることも想定されているでしょうし、そこまで神経質になる必要もないと思います。

バランスを考えても自然にレンズを支えるように持つでしょうし、三脚使用時も丁寧に扱えば大丈夫ではないでしょうか。

因みに、私はRPでAを使っています。

書込番号:23236478 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/17 09:59(1年以上前)

マウントにかかる力の大きさは、レンズの重さだけでなく、長さ、置き方、動かすときの加速度(大きさ、向き)などが関係します。そのため、一概に、何グラム以上は、とは言い難いでしょう。

重いレンズでも、肩からぶら下げてカメラが下向きになって状態なら問題ないと思います。そして、そこから撮影に移るときはレンズを持つようにすればマウントへの負担は小さくなります

書込番号:23236529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:17件

2020/02/17 12:04(1年以上前)


まことに失礼ながら
スレ主さんはマニュアルがちゃんと読めていないと思われます。

> カメラの説明書をみてたら、レンズが重い場合はレンズ側を持ってくださいとありました。

ここで言っている「重いレンズ」というのは、EFレンズにはたくさんある、1キロを超え、2キロ、3キロに迫るるようなレンズでしょう。
今後、RFレンズにもそのようなレンズが出た時に備えてこういう書き方をしてるんでしょう。
当然そういうレンズには三脚座がついていますので、ご心配には及びません。

> たぶんマウントが歪むからだろうと思ったのですが、

700グラム程度のレンズでそうはならんでしょ。

こんなことで電話されるメーカーも大変だな。

書込番号:23236706

ナイスクチコミ!47


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2020/02/17 12:13(1年以上前)

まず、三脚座がないものは問題ないかと思います。

気になるならレンズサポーターの使用を考えてみてはいかがでしょうか?

書込番号:23236720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2020/02/17 16:47(1年以上前)

そもそも、一眼レフだと5Dや7D系でもボディが900gくらいありますし、バッテリーグリップつけたり、元々一体型の1D系だとさらに重いわけで…
そのくらいのレンズ付けてマウントがゆがむなら、三脚座のついたレンズで、三脚座を三脚につけて放置なんて事も出来なくなってしまいます
ミラーレスでも、わざわざマウントの強度を一眼レフより落としたりもしないでしょうし、まず問題無いと思います

書込番号:23237116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:303件

2020/02/17 18:26(1年以上前)

>カラクリもんもんさん

とりあえず通報します。
あなたからの回答は不要です。

書込番号:23237254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/02/17 23:53(1年以上前)

>masa_yuki08さん

皆さんが書き込まれてますけど、長さのモーメントの問題があるにせよ、1キロや1.5キロくらいのレンズで、普通に使った場合、マウントがどうこうなるほど貧弱な造りではないでしょう。

 マウントアダプター使ってEF系のレンズを使うこともあるでしょうし、三脚座がついていたとしても、RP本体にエクステンショングリップやスピードライトの600EXU-RTなんて装着したら、本体側が1キロ超えます。

 キヤノンがそういう組み合わせを考慮してないわけがなく、たかが数百グラムのレンズで、普通に使う限りはマウント部にひずみなどは来はしないと思います。したがって三脚座の無いレンズならボディをそれに見合った三脚に固定すればいいだけのことだと思います。

書込番号:23237852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:303件

2020/02/18 01:25(1年以上前)

すいません。

最初の質問で、
RF24-105mm F4-7.1 IS STM
としましたが、コピペのミスです。


RF24-240mm F4-6.3 IS USM の間違いです。

書込番号:23237956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2020/02/18 01:36(1年以上前)

>小ブタダブルさん

回答ありがとうございます。
確かに一概に何グラムまで とは言えないかもしれませんね。

書込番号:23237967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2020/02/18 01:41(1年以上前)

>つるピカードさん

回答ありがとうございます。
記載を間違えてました・・・
RF24-240mm F4-6.3 IS USM を付けたいと思ってました。

RF24-105mm F4-7.1 IS STMなら軽くて
ボディのほうが重いので、説明書どおり
レンズより重いボディ の方を持てばいいと思いました。

書込番号:23237971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2020/02/18 01:49(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

経験を踏まえた回答ありがとうございます。
とても参考になります。

6D買って持ってるのですが、
そういった、レフ機みたいな多少大きめのボディだと頑丈そうであまりそういう心配はなかったのですが、
このカメラは厚みが薄くなったのと、プロ向けという印象でないのと、説明書にわざわざ注意書きがあったので、もしかして傷みやすのかもしれないと心配になりました。

ボディだけを持って 走り回ったりしないよう注意したいと思います。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:23237976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2020/02/18 01:56(1年以上前)

>JTB48さん
回答ありがとうございます。


「メーカーは各種レンズの組み合わせで耐久テストをやっています」とのことですが、こういった発言が公式HPや カメラ設計者側の発言として雑誌とかニュース記事に載ってるのを見れば安心するんですけど。(苦笑)

たまに、カメラ雑誌でカメラ開発者側のインタビューっぽい記事 ありますよね。


ちなみに今回の質問は、カメラのブレを気にしてるわけではなく、無理な力が加わってマウントに歪みがでることがないかを気にしています。

書込番号:23237980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2020/02/18 02:50(1年以上前)

>イルゴ530さん
回答ありがとうございます。

両方持てば更に壊れにくいのは確かにそうですね。

書込番号:23238000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2020/02/18 03:01(1年以上前)

お騒がせしてます。

「どこでその文面を見たかな??」
と思って、もう一度、確認してたのですが、説明書には見当たらず、
Web上にありました。


【ミラーレスカメラ】EFレンズ、EF-Sレンズは使えますか?(EOS Kiss M/M6/M5/M3/M2/M/M100/M10)
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/83453/~/%E3%80%90%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91ef%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%80%81ef-s%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AF%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F%EF%BC%88eos-kiss-m%2Fm6%2Fm5%2Fm3%2Fm2%2Fm%2Fm100%2Fm10%EF%BC%89

の下の方に 重要事項として
「カメラより重いレンズを使うときは、レンズ側を支えて、持ち運び・撮影をしてください。」
とありました。

よくよく見ると、対象機種が EOS Mシリーズ みたいです。




EOS Rシリーズ でも同様のQ&Aがあり、
そこには、そういった記載はありませんでした。

【ミラーレスカメラ】EFレンズ・EF-Sレンズ・EF-Mレンズは使用できますか?(EOS R/ EOS RP)
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/95038/~/%E3%80%90%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91ef%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%BBef-s%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%BBef-m%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AF%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F%EF%BC%88eos-r%2F-eos-rp%EF%BC%89



Mシリーズ限定の重要事項の「カメラより重いレンズを使うときは、レンズ側を支えて、持ち運び・撮影をしてください。」
という内容を

Rシリーズでも同様だと早とちりしたようです。


お騒がせしました。


でも、この機会に、確認できてよかったです。

書込番号:23238006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2020/02/18 03:12(1年以上前)

ベストアンサーはたくさんありましたが、早い投稿順に決定させていただきました。


小ブタダブルさん
えうえうのパパさん
つるピカードさん
もとラボマン 2さん
JTB48さん

とんがりキャップさん
えうえうのパパさん
て沖snalさん
okiomaさん
藍川水月さん
遮光器土偶さん


の投稿はベストアンサーだと思いました。
ありがとうございました。
(記載漏れの方いらっしゃったらすみません。)

書込番号:23238009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2020/02/18 03:21(1年以上前)

>とんがりキャップさん

レンズサポーター、今後利用する機会もあるかもしれません。
参考にさせていただきます。
回答ありがとうございます。

書込番号:23238011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2020/02/18 03:24(1年以上前)

>えうえうのパパさん

レンズの型番の記載を間違ってました(汗)
4パターンの記載ありがとうございます。
とても参考になります。

回答ありがとうございます。

書込番号:23238012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件

2020/02/18 03:26(1年以上前)

>て沖snalさん

重たいレンズを付けてる際はレンズを持つようにしたいと思います。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:23238013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2020/02/18 03:28(1年以上前)



>okiomaさん

三脚座がないものは気にしなくても良いのかなと思いました。

気になるレンズの場合は、レンズサポーターというものも検討してみたいと思います。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:23238014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2020/02/18 03:29(1年以上前)

>藍川水月さん

回答ありがとうございます。
早とちりしてたみたいです。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:23238015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2020/02/18 03:31(1年以上前)

>遮光器土偶さん

三脚座の無いレンズなら大丈夫みたいですね。
お騒がせしました(汗)

回答ありがとうございます。

書込番号:23238016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2020/02/18 03:32(1年以上前)

顔アイコン 普通にしてしまいましたが、 変更し忘れました。。。

皆さん回答ありがとうございました!

書込番号:23238017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:76件

2020/02/18 21:20(1年以上前)

終わった板見たいですが、一応参考までに…
マウントに一番負荷が掛かるのは撮影時ではなく、ストラップを肩にかけて移動する時です。
撮影時の負荷と比べて数倍の負荷が掛かります。
重いレンズを付けた状態で肩から吊るすと当然、レンズ側が下を向くかと思いますが、この状態で歩くだけでカメラは大きく上下に揺すられ、非常に大きな負荷が掛かります。
これは特にハイエンド一眼レフや、バッテリーグリップ装着の一眼レフで顕著で、ニコンのFマウントの機種などは要注意です。
重いレンズを取り付けた状態で歩いて移動する場合、ストラップを肩に掛けて歩く事は極力避けた方が良いですね。
大口径ズームや望遠系のレンズ装着時はレンズを持って歩くのが基本です。

書込番号:23239280

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:303件

2020/02/20 00:06(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん

回答有り難うございます。
あまり気にしてませんでしたが、よくよく考えるとたしかに負荷がかかってるような気がします。
とても参考になります。 
気をつけたいとおもいます。

親切に回答してくださり、とても有り難いです。

書込番号:23241285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 RF24-240mm F4-6.3 IS USMのオーナーRF24-240mm F4-6.3 IS USMの満足度5

2020/04/03 21:07(1年以上前)

機種不明

私の「インスタント・サン・ニッ・パ」です

こういう組み合わせの場合はレンズしか持てません。あはは。

書込番号:23319731

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件 RF24-240mm F4-6.3 IS USMのオーナーRF24-240mm F4-6.3 IS USMの満足度5

2021/03/21 08:33(1年以上前)

別機種

最大896mmまで伸ばしたSIGMAライトバズーカ、三脚座なし。
ここまでくると三脚なんか使えないし手持ちでもバランス最悪です。
でもサーボAFも使えていい写真撮れるんですよ。

書込番号:24033415

ナイスクチコミ!1


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2021/05/28 18:24(1年以上前)

失礼ながら,最初はあまり興味を持たずに読み始めましたが,最後にv36スカイラインどノーマルさんの書き込みを見て,
自分の普段の行動に“うっかり”が有ることに気付かされました。
短い距離のときは,ついついストラップを肩に掛けて移動してしまいます。
確かに歩行時の体の上下で,マウント接合部に限らずカメラには大きな負荷が掛かってしまいますね。
今後はレンズを持つか,面倒でも一旦バッグに入れるように気掛けます。ありがとうございました。

書込番号:24159622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件 飛び物専科 

2022/01/07 01:47(1年以上前)

とっくに終わったスレの様ですが、具体的な数字おば。
EFマウントでの話ですが、RFマウントも基本変わらんと思います。
重さは4キロに耐えれる様です。
振り回すのは宜しくないでしょうが、4キロのレンズを装着して、本体持っても問題ないと思います。
ネタ元はCSPに出入りしてるプロカメラマン。実際、超望遠を装着して多少振り回しても、不具合出た事ありません。
昔、知り合いがヨンニッパIS初期型を数年いつも手持ちで使用して、接点不良が出てマウント交換した程度です。
では。

書込番号:24530997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Lightroomでの不具合

2021/09/21 22:55(1年以上前)


レンズ > CANON > RF24-240mm F4-6.3 IS USM

スレ主 monashee61さん
クチコミ投稿数:10件
当機種
当機種

9月に入ってからEOS RPとこのレンズで撮ったRawファイルを現像しようとすると、
中望遠〜望遠域の画像の周辺がおかしくなっています。
広角域では出ません。
また、レンズプロファイルをカットするとこの周辺部分は消えます。
補正が欲しいのは主に広角域なので、差支えはありませんが、
毎回、補正を切るのも面倒なものです。
24−105STMではこの現象はありません。
いつだったのかは覚えてませんが、
Lightroomのアップデートが原因かと思いましたが、
他にも同様の現象ガ出ている方いらっしゃいますか?

書込番号:24355348

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1867件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2021/09/22 05:43(1年以上前)

私はユーザーではありませんが、Lightroomをインストールし直しても治らなければ、バグの改良を待つか純正の現像ソフトで一旦TIFFに変換してから使用するしか無いと思います。

書込番号:24355595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 monashee61さん
クチコミ投稿数:10件

2021/09/22 07:22(1年以上前)

>盛るもっとさん
再インストールしても変わりませんでした。
この減少が出る中望遠以上のときは、
レンズ・プロファイルをオフにしてしまえば、
普通に編集できるので、
現状、差し支えないんですが、突然、この減少が出始めたので困惑しております。

書込番号:24355652

ナイスクチコミ!1


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 RF24-240mm F4-6.3 IS USMのオーナーRF24-240mm F4-6.3 IS USMの満足度5 ImageGateway 

2021/09/22 09:51(1年以上前)

機種不明

プロファイルのところで2種類のプロファイルがあります。

>monashee61さん

私はphotoshop2021なんですが、RAW現像で同様のことがありました。
いろいろ試したところ、RAW現像時の「レンズ」のプロファイルが
2種類ありませんか?
たしかV2バージョンでは周辺が流れたので、現在はVなしのプロファイルで
使用しています。(気がついたのは今月に入ってです。)

普通ならV2の方が新しくてベターだと思いますけど。
なんとなく使ってますが、納得はしていません。

書込番号:24355816

ナイスクチコミ!5


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 RF24-240mm F4-6.3 IS USMのオーナーRF24-240mm F4-6.3 IS USMの満足度5 ImageGateway 

2021/09/22 12:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

>monashee61さん

LightroomCCを開いてみました。
現像のレンズ補正のプロファイルをV2からVに変更したら
周辺の流れが消えました。
V2の方が優先して選択されてるので、V2が最新だと思われますが
アップデートがあるまではVで使用するしかないようです。

書込番号:24355929

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 monashee61さん
クチコミ投稿数:10件

2021/09/22 12:38(1年以上前)

>harurunさん
ホントだ!
V1にしたら消えました。
というか中望遠以上だと、プロファイルを使わなくてもいい感じなんですけどね。
先月か、今月辺りからV2になったんでしょうか。
とにかく、なぜこうなるのかわかったので、
後はアップデートを待つことにします。
ありがとうございました。

書込番号:24355980

ナイスクチコミ!2


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 RF24-240mm F4-6.3 IS USMのオーナーRF24-240mm F4-6.3 IS USMの満足度5 ImageGateway 

2021/10/28 13:10(1年以上前)

>monashee61さん

昨日Photoshop CC2021から2022にメジャーアップデートしました。
RAW現像の周辺が流れる現象も改善されています。
おそらくLightRoomも同様かと思います。
アップデートをお勧めします。

書込番号:24417621

ナイスクチコミ!2


スレ主 monashee61さん
クチコミ投稿数:10件

2021/10/28 15:28(1年以上前)

>harurunさん
早速アップデートしてみました。
綺麗に不具合が解決されているようです。
ありがとうございました。
コレで一安心ですね。
ただ、R シリーズでRPのカメラマッチングだけがないようなので、
そこがチョッと残念です。

書込番号:24417820

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RF24-240mm F4-6.3 IS USM」のクチコミ掲示板に
RF24-240mm F4-6.3 IS USMを新規書き込みRF24-240mm F4-6.3 IS USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RF24-240mm F4-6.3 IS USM
CANON

RF24-240mm F4-6.3 IS USM

最安価格(税込):¥133,650発売日:2019年 8月29日 価格.comの安さの理由は?

RF24-240mm F4-6.3 IS USMをお気に入り製品に追加する <806

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング