AQUOS 4K 4T-C70BN1 [70インチ]
- BS4K・110度CS4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(70V型)。4K放送を視聴中に別の4K放送と地上/BS/CSデジタル放送の2番組同時裏録画ができる。
- 動画配信サービスやゲームなどのネットコンテンツが楽しめ、付属のリモコンにはマイクを搭載。音声検索やGoogleアシスタントにも対応。
- 高画質・高機能エンジン「AQUOS 4K Smart Engine PRO II」を搭載。8K液晶テレビ向けに開発した色再現回路を4K液晶テレビに応用し、色彩表現力が向上。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
AQUOS 4K 4T-C70BN1 [70インチ]シャープ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月27日

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2020年10月26日 14:22 |
![]() |
29 | 10 | 2020年10月21日 19:28 |
![]() |
6 | 3 | 2020年9月26日 13:02 |
![]() |
11 | 10 | 2020年10月10日 19:49 |
![]() |
4 | 2 | 2020年10月18日 18:09 |
![]() ![]() |
16 | 10 | 2020年9月9日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C45BN1 [45インチ]
このテレビはwifi環境があればスマホやタブレットの画面をミラーリングできますか?
Googleフォトの写真をテレビの大画面に写したいのです。
それとも別にクロームキャストを購入する必要があるのでしょうか?
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>このテレビはwifi環境があればスマホやタブレットの画面をミラーリングできますか?
>Googleフォトの写真をテレビの大画面に写したいのです。
http://cs.sharp.co.jp/select/download?productId=4T-C45BN1
から、取扱説明書や取扱説明ガイドのPDFファイルがダウンロード出来ます。
「取扱説明ガイド」を良く読んでみて下さいm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:23745804
0点

私はスマホだけで問題なくできていますよ
書込番号:23749366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

説明書を見るとクロームキャストビルトインとなっていました。
スマホだけで出来ているという情報ありがとうございました。
本日注文します。
書込番号:23749378
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C60BN1 [60インチ]
6月中旬に本体を購入して10月始めごろから音ズレや画面ズレ(画面の一部にノイズのような感じが出る)が発生する事象が毎日あります。ひどい時はテレビ画像がなくなって、映像選択メニューになります。おかしくなった時はリモコンも操作できません。今のところ対処法は電源立ち上げ直しのみ。それまでは問題なく映っていたので、ケーブルの劣化かと思い、交換しましたが発生現象は変わらず。本体以外に考えられるとするとマンションのケーブルのブースター異常か。でも同じマンション内の他の戸ではこのような問題は発生しておらず。今のところは本体異常の疑いが強いです。ちなみにYoutubeやNetflixを見ている時も画面ズレや音ズレが発生する時がありますので、ケーブル問題の可能性はないかと。誰か同じようなご経験はないんですか?ただ、いつも発生するかというと、そうでもなく。きれいに映っている時もあります。
6点

パソコンでいえば処理が追いつかず大幅遅延の発生か、フリーズってとこですかね
排熱不良による熱暴走とか
まだ買ったばかりで埃の問題じゃないでしょうし、症状発生時に動画をとっておいて、サービスに連絡されたらどうかな
書込番号:23739446
1点

>Hourou Oyajiさん
単なる一時的なソフト、ハードバグ状態だと思います。
ソニーのテレビも映像と音がズレてしまい。再起動で直る等ありますよ。
書込番号:23739490
3点

>Hourou Oyajiさん
こんにちは。
電源立ち上げ直しでなく、電源抜きリセットは試されましたか?
手順は、
電源コンセント抜き→10分待ち→再度挿入
です。かならず10分待ちを入れてください。
・それでは問題なく映っていた
・電源抜きリセットで一時的に直るが再発
・他の家屋は問題なし
ということであれば、テレビのハード的な故障が疑われます。
画像処理は音声のデコードに比べて時間がかかるため、音声と映像のタイムラグがあらかじめ設計的に調整されているのですが、そのレジスタ値がハード不具合によって不安定化したり初期化されなかったりしているのではないかと思います。
映像も音声もデジタル処理は基本的にチップによるハードウェア処理ですので、なんらかのハード故障でもない限り、処理の遅れだの熱暴走だのは考えにくいですね。
書込番号:23739634
1点

リセットマニアの日本語の通じないおじさまが意味不明の言いがかりをつけているようなので、
> なんらかのハード故障でもない限り、処理の遅れだの熱暴走だのは考えにくいですね。
当たり前だろう
ハード不良なしにそういった症状が現れるのなら、それは故障ではなく設計不良、製品不良ってことになる
ハード的な不良があればこその症状に決まってるんじゃないの
だからサービスへの連絡を進めてるんだが
それからソフトバクかもだよって茶々入れる向きもあるかもだが、そいつを含めて広義のハード不良
消費者に問題を切り分ける義務などないのだから、まともに動かないことを論証して、まともに動くよう要求するだけ
書込番号:23739687
2点

>Hourou Oyajiさん
>小役人さん
おっしゃる通りです。
以下ソニーのQA例です。こういうユーザーに不具合を再起動で解消させる前提のテレビ等持ってのほか。
ユーザーは問題の切り分けなどいらない。まともに動く製品を使うのが当たり前だ。
本当にこういう製品だけであれば、それが良いです。
こういう注意書きのあるメーカーは問題あると思いますので買わないことをお勧めします。
どう考えるかは購入者次第です。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1606080080415
書込番号:23739721
4点

>kockysさん
>>こういうユーザーに不具合を再起動で解消させる前提のテレビ等持ってのほか。
>>ユーザーは問題の切り分けなどいらない。まともに動く製品を使うのが当たり前だ。
至極当たり前のことだけど、それ言い出したらPCだってスマホだってダメってことになる。
あくまで頻度の問題。実用的かどうか。
自分の使っているパナソニックでもリセットはゼロではないが殆どない。
今のところ半年以上使って1度程度。これなら気にならないレベル。ソニーとは一緒にできない。
書込番号:23739753
2点

>プローヴァさん
そうなんですよ。こういう対処もわかってよりメリットがあると製品に付き合っていくか。。
製品が。ユーザーには切り分けの義務はない。という考えでメーカーに淡々と申し入れるか?
という事を考える。私は後者の方がストレス溜まるのでそういうものだと考えで付き合ってます。
ユーザーの考え方次第なのでどうしますかね。という事です。
書込番号:23739788
4点

>kockysさん
確かにこのQAはひどい
なんか、調子悪くなったらバンバンリセットしてください、、、みたいな
家電品において、リセットなんて緊急避難的な例外措置かつ緊急措置であるべき
どんな高度なデジタル機器であったとしても、完成度が高くリセットなど不要で長年完動してる家電品などいくらでもあるのだから、そうあるよう目指すべきだと思う
リセットの勧奨なんていうのは、未熟で程度の低い技術・企業力・完成度を自ら証しているように見える
本来申し訳なさそうに、言い訳がましく記載して然るべきじゃぁないの
なんか、「この薬飲んで寝てれば治ると思うけど、もし心臓止まっちゃったらこの除細動器で電気ショックを与えてください」
って言ってる医者と話してるような感覚
そういう時
「心臓が止まらない治療をしろよ」と思わない人がいたとしたら、是非お目にかかりたい
書込番号:23739804
2点

>kockysさん
私はソニーの注意書きの意図は十分理解できます。
パソコンなどのIT機器なら調子悪い時再起動やリセットって感覚を持っている人は多いと思うが、テレビがそれらと似たような、でも、もう少し出来の悪いOS下で動いているとは思っていない、という人は意外に多いと思う。
最近の口コミを見てそういう感覚をもっている。
ソニーの注意書きの意図は、そういう層に向けて、今のTVは事実上PCと似たようなものなんです、と周知するものであると推察できるので特段他社に比べて酷いとは思わない。
リセットのやり方などは各社書いてある。
ちなみに、注意書きがあることとブラビアのAndroidの出来の悪さは直接関係ないと思います。
出来が悪いことをメーカーが認めるわけにいかないから。
あくまでPCやスマホと似たようなものという主張だろう。
書込番号:23739832
3点

>プローヴァさん
私も理解できます。理解できる人とできない人がいる。
そういう人はきちんと調べないと駄目で。。
但し、この世の中の製品で問題起きない製品はない。頻度によって許せる度合いも変わってきますが。。
今回のシャープ製品についてもスレ主がどうしたいかです。
最近の家電はパソコンと同じなので私もソニーの書かれてるような対処すれば良いと思ってます。
が、、ちょっとソニーはバグ多すぎかな、、と実感してます。
私にとっては使えないと思い程度ではないですが、、イライラする人、対処できない人は駄目でしょう。。
書込番号:23740023
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C45BN1 [45インチ]
質問です。
Bluetoothイヤホンとテレビ本体のスピーカーから音声を同時に出したく、「設定」から「テレビスピーカー + ヘッドホン/アンプ」に出力設定しました。
が、Bluetoothイヤホンを接続すると、テレビ本体から音声が出なくなってしまいます。
(リモコンの音量調節をしても、Bluetoothイヤホンの音量だけが調節されます)
音声の同時出力は有線イヤホンのみで、Bluetoothイヤホンには対応していないのでしょうか?
ちなみに使用しているBluetoothイヤホンは「AfterShokz Aeropex」です。
よろしくお願いいたします。
1点

>チーズ1999さん
こんにちは。
>>Bluetoothイヤホンとテレビ本体のスピーカーから音声を同時に出したく、
できません。
BTイヤホンから音が出ているときは本体のスピーカーからは音が出ない仕様です。
HPからDLできる取扱説明ガイドのP.1-14を参照願います。
書込番号:23686413
2点

>チーズ1999さん
こんにちは。
プローヴァさんが仰るごとく、テレビ単体では無理ですね。
タイトルのごとく「同時に出したいです」を実現するとしたら、
テレビの光オーディオ出力ないしはイヤホンジャック出力を受ける→Bluetoothで飛ばす類の、オーディオコンバーター/トランスミッターを買い足す、が解になるでしょう。
amazon他で¥2000〜です。
ご検討を。
書込番号:23686443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みーくん5963さん
>プローヴァさん
そうだったのですね。
ありがとうございます。
「Bluetoothで飛ばす類の、オーディオコンバーター/トランスミッター」を検討してみます!
書込番号:23688312
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4T-C50BN1 [50インチ]
こちらのテレビはUSB HDD設定内に省エネ設定がありません。
(一定時間アクセスが無い場合、USB HDD電源を切るモード)
無いので心配してたところ、
テレビ電源ON時は常時HDDは動き、
テレビ電源OFF時は数分でHDDの電源は切れず、
数十分かかり、知らない間に電源が切れています。
この機種をご利用でUSB HDDをご利用の方々いかがでしょうか?
故障なのか心配です。
3点

>トーマス号さん
こんにちは。
このテレビのユーザーではありませんがソニーと同じくAndroid TVなのでそんな感じです。
リモコンで電源オフしてもOSの内部処理が終わるまではすぐには電源が切れません。切れるまで何分かかるかはケースバイケースです。
書込番号:23665899
2点

今のシャープ製品は細かな所が雑な気がします。
目の付け所が…
電源のオンオフですが外付HDDのメーカーを出す方が解決が早いかな。
昔、ゴタゴタ言ってた方がよくよく聞いてみるとパソコン系の胡散臭いサードメーカーの端末にHDDをバラック組…
取り敢えず動くけどね。
どちらかと言えば今のシャープは日本向けでは無いのでHDDの電源は常時オンの方が好まれる国民性も有るかもですね。
書込番号:23665911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔の製品は電源切ると直ぐに外付けHDDの電源が切れたけど
今の製品は内部処理が多くなったのか電源切ってもしばらくテレビが動いてたりするから外付けHDDの電源供給が止まらないんだお
電源切っても止まらないのは外付けHDDじゃなくてテレビの方なんだお
書込番号:23666803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合も同様でしたが、電源OFFにしてから切れるのに1時間以上かかってました。また、電源ONでもHDDが動かなかった事もあり、録画できなかった事もありました。シャープに見てもらいましたが解決しませんでした。従って、HDDケースを自動で切れるものに替え、現在では順調に動作してます。
書込番号:23669799
2点

皆様、ありがとうございます。
結局、バッファローの外付けHDD USB2.0を止め
USB3.0 ECO電源連動機能付き対応の外付けケースに
入れ替えたところ、電源OFFが30分以上かかってたものが、
5分以内で電源OFFとなりました。
1週間問題なく順調に動いています。
ひとまず解決です。
書込番号:23685950
0点

追記
テレビON時でもHDDが途中でOFFになっています。
録画番組再生時に、外付けHDDが起動再開するようになりました。
このことから、外付けHDD・HDDケースのメーカー仕様に
より動作が違うのでは?と思おう次第です。
書込番号:23690361
0点

>トーマス号さん
私も同じ現象で困っていました。
恐れ入りますがトーマス号さんの購入された商品の型番を教えていただけないでしょうか?
書込番号:23711979
1点

玄人志向 3.5インチHDDケース
GW3.5AA-SUP3/MBを使用しています。
テレビOFFで5〜10分でHDD電源OFF
テレビ視聴中、知らない間にHDD自動電源OFF
録画番組視聴時にはHDDがOFFになっていれば、自動電源ONへ
※テレビOFF時でも内部回路動作した場合は時々自動ONになっています。
今日現在の使用状況です。
書込番号:23717579
1点

普通はテレビからUSBケーブルを伝わって電気の供給が少なくなったら外付けHDDの電源が切れる仕組みだけど
そのケースは一定時間外付けHDDにアクセスがなければ電源が切れる仕組みなのね
書込番号:23717601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4T-C50BN1 [50インチ]

hdmi接続機器を全部抜き、2日経過しても、トラブル起こらないようなら、接続機器の影響かもです。
この場合は、ファミリンク制御(連動)を切にするか、この設定が都合が悪いなら、接続機器側で、連動機能をオフを試します。
また、一部のAndroid対応ケーブルテレビSTBが接続されている場合は、テレビのHDMI対応信号モードを互換モードから、フルモードに設定変更すると良くなるかもしれません。
書込番号:23665041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家でも7月に購入し、同じ様にフリーズに悩まされました。
シャープに修理を依頼したところ、基板の交換みたいなことで、その後は快適に使えてます。
書込番号:23734301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C60BN1 [60インチ]

入力2にAVアンプもしくはサウンドバーを接続すればOKです。
書込番号:23646681
2点

>60dogさん
こんばんは。
テレビのHDMI ARC端子を使ってサウンドバーやAVアンプのHDMI ARC端子に繋げば、テレビの出すオーディオ出力はHDMIを通してアンプ側にデジタル伝送されます。
書込番号:23646686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返答ありがとうございます。
年寄りには 理解できませんので、改めて お教え下さい。
TVの 音声を AVアンプに 入力して 大型スピーカーから 音出ししたいわけですが、 このTVには 外部出力端子が 無いのでは?
HDMI1端子は 沢山ついてます、 別に、USB端子が 有るので 変換ケーブルでも 使って 音声出力を とりだせるのかなと?
「入力2にAVアンプもしくはサウンドバーを接続すればOKです。」
「テレビのHDMI ARC端子を使ってサウンドバーやAVアンプのHDMI ARC端子に繋げば、テレビの出すオーディオ出力は
HDMIを通してアンプ側にデジタル伝送されます。」
古いAVアンプなので HAMI1 端子は ついてないかと。
プローヴァさん、エアロバイカーのびたさん 有難うございす 大変参考になりました。
書込番号:23646731
2点

>60dogさん
先ずは、持っているアンプの型番を書きましょう。そうしないと、話が進みません。
このTVにはHDMI端子が1〜4の4個ありますが、このうちHDMI2端子は、
『ARC』オーディオ・リターン・チャンネル (Audio Return Channel)と言って、ARCに対応しているAVアンプや
サウンドバー等の外部システムを接続すれば、ここから音声を取り出すことができます。
また、AVアンプに光デジタル入力があれば、このTVの光デジタル出力から音声を取り出せます。
こういうことがめんどくさいなら、イヤホン端子から変換ケーブルを使ってAVアンプにアナログで繋げましょう。
書込番号:23646772
2点

>60dogさん
テレビのHDMI端子は入力端子ですが、ARCと書いてあるHDMI2は双方向となっており、アンプ側にテレビの出力するデジタル音声を返せるのです。
ARCはAudio Return Channelの略です。
書込番号:23646786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オーディオアンプに 接続して 外部スピーカで音出ししたい。
>TVの 音声を AVアンプに 入力して 大型スピーカーから 音出ししたいわけですが、 このTVには 外部出力端子が 無いのでは?
えーっと持ってるのはAVアンプ(いわゆるシアターシステムと呼ばれるやつ)ではなく普通のオーディオアンプ(ステレオとかコンポとか呼ぶ類のやつ)になるのかな?
その場合だと
1.TVの光端子でアンプに繋ぐ(アンプに光入力が有る場合)
2.イヤホンジャックからRCA変換(赤白の2本)に変換してアンプに繋ぐ
↓↓光ケーブル(まれに丸端子もあったりするのでその場合は角←→丸の光ケーブルを用意)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00L3KO5WK/
↓↓3.5mm(イヤホンジャック)RCA変換ケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B01D5H8KO2/
https://jp.sharp/aquos/products/4tc60bn1_spec.html#spec
書込番号:23646907
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>TV本体に HDMI1の入力端子は 有りますが、 TV音声を 外部に 取り出すには どうしたらよいのでしょうか?
>HDMI1端子は 沢山ついてます、 別に、USB端子が 有るので 変換ケーブルでも 使って 音声出力を とりだせるのかなと?
このテレビには、「HDMI端子」が4個有り、取扱説明書などでは「入力1(HDMI)」「入力2(HDMI)」「入力3(HDMI)」などと書かれていますが、「入力2のHDMI端子」を「HDMI2」などと書いたりしますm(_ _)m
>TVの 音声を AVアンプに 入力して 大型スピーカーから 音出ししたいわけですが、 このTVには 外部出力端子が 無いのでは?
「外部音声出力端子」は、「デジタル音声出力端子(いわゆる光端子)」と「ヘッドホンと兼用のアナログ音声出力端子」の2つが有ります。
>古いAVアンプなので HAMI1 端子は ついてないかと。
との事なので、「テレビのリモコンからアンプの音量を調整する」という「HDMI CEC(ファミリンク)」には対応していないと思われます。
そうなると、アンプが「光オーディオ端子」を持っていれば、「光ケーブル」で繋ぐのが一番良く、最悪は「アナログ音声出力端子」から
https://kakaku.com/item/K0000878104/
こんなケーブルでアンプに繋ぐ事になるでしょう。
その辺の細かな情報が判らないので、「アンプの型番を教えて」って書かれてしまいますm(_ _)m
この辺の事はテレビに内蔵されて居る「取扱説明ガイド」の「6−33」に繋げ方が載っています。
※「取扱説明ガイド」の表示方法は、「取扱説明書」の34ページに載っています。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:23646910
0点

>60dogさん
アンプ側にHDMI端子が無いのであれば「光」ケーブルでAVアンプとの接続になります。
デジタル
音声出力(光) の場所ですね。
AVアンプ側に(光)入力端子が有る事が条件になります。
AVアンプにHDMI端子が無いと言う事から、最近のフォーマット ドルビーアトモス等にも対応できていないのではと
思われ、最近のフォーマットを楽しむにはAVアンプ更新も必要かもしれません。
書込番号:23646988
3点

>60dogさん
アンプが赤白端子のみでしたら、 変換コネクターを使用して音声を出力すれば問題ないかと思います。
デジタル(光&同軸)→アナログ(RCA) オーディオ変換器 変換コネクター
書込番号:23647149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>60dogさん
こんにちは。
当方シャープ旧型テレビ+古いアナログなオーディオ(アンプ+外付けスピーカー)で音出しして使っています。
お持ちのテレビの型番は「4T-C60BN1」で間違いないんですよね?
で、お持ちのオーディオアンプにはアナログな入力端子=赤白RCAジャック≒AUX入力しかなく、そこにテレビからの音声を取り込んで鳴らしたい、というのがご希望ですよね。
であれば、4T-C60BN1には光デジタルオーディオ出力端子がありますから、
そこから得られるデジタル音声信号出力を外付けのコンバーターでアナログ信号に変換し、お持ちのアナログなアンプのAUX入力=赤白RCAジャックに繋いでやるのが、早道且つ安価でしょう。
amazon扱いのこの辺↓でも購入して繋ぎましょう。
●BLUPOW DACデジタル(光&同軸)→アナログ(RCA) オーディオ変換器 変換コネクター オーディオコンバーター 光デジタル アナログ 変換器 同軸 変換 Digital to Analog Converter 光ケーブル付き VA17
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CQT5AGG/
● Amazonベーシック RCAオーディオケーブル 1.2m (2RCAオス - 2RCAオス)
https://www.amazon.co.jp/dp/B01D5H8P0G/
上記コンバーターが実勢¥1900、RCAケーブルが¥1000ですから、ざっと¥3000かそこらの出費で音出しできますよ。
具体的な接続は以下です。
・音声:
TV本体→(光ケーブル:コンバーターに付属)→コンバーター本体→(赤白RCAケーブル)→オーディオアンプAUX入力…スピーカー、
・コンバーター電源:
TV本体→(USB電源コード:コンバーターに付属)→コンバーター本体
って感じになります。
なお上記コンバーターへの電源供給は、
上記の如くTV背面に余っているUSBジャックから採るもよし、ないしは百均で¥330で売っているAC-USB電源(スマホ用充電器)を買い足して使うも良し、です。
我が家でも上記のやり方で、20年か前のBOSEのアンプ+スピーカーで音出ししています(笑)。
よかったらご検討を。
書込番号:23651067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





