AQUOS 4K 4T-C70BN1 [70インチ]
- BS4K・110度CS4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(70V型)。4K放送を視聴中に別の4K放送と地上/BS/CSデジタル放送の2番組同時裏録画ができる。
- 動画配信サービスやゲームなどのネットコンテンツが楽しめ、付属のリモコンにはマイクを搭載。音声検索やGoogleアシスタントにも対応。
- 高画質・高機能エンジン「AQUOS 4K Smart Engine PRO II」を搭載。8K液晶テレビ向けに開発した色再現回路を4K液晶テレビに応用し、色彩表現力が向上。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
AQUOS 4K 4T-C70BN1 [70インチ]シャープ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月27日

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2021年1月14日 12:49 |
![]() ![]() |
52 | 14 | 2021年1月12日 17:23 |
![]() |
4 | 6 | 2021年1月9日 20:41 |
![]() |
6 | 7 | 2021年1月8日 03:47 |
![]() |
2 | 2 | 2020年12月15日 17:59 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2020年12月1日 06:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C70BN1 [70インチ]
先日、AQUOS 4T-C70BN1と録画用にBUFFALO HD-LD4.0U3-BKAを購入しました。1週間ほど使いましたがHDのON/OFF(緑色ランプの点灯/消灯)に下記症状があります。皆さんはどうでしょうか? 故障でしょうか?
1。予約録画は下記2の場合を除き正常に録画出来ます。
2.TVがOFFの状態で予約録画時刻になってもHDがONにならず録画が出来なかったことがあった。この場合、TVをONにしてもHDはONにならず。TVを再起動したらHDがONになった。
3.TVをOFFの状態からONにした時、一瞬だけHDの緑色のランプが光ったがHDはONにならなかったことがあった。
4.TVをOFFにしてもHDは1−2時間はONのままでOFFにならない。(常時)
5.TVがOFFの状態の時、時々、HDが自動的にONになり、しばらくしてOFFになる。
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「AndroidTV」なので、他のシステムとの違いも有るかも知れませんが...
>1.
>2.
「USB-HDD」が正常に認識されて居ない可能性が有りますね。
@.「USBケーブル」と「USBコネクタ」の接続状態の確認。
A.使用しているUSBケーブルの種類の確認。
(テレビがUSB2.0でUSB-HDDがUSB3.0なら、USB2.0のケーブルにした方が良いかも)
https://kakaku.com/specsearch/0811/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&USB2=onµBtype=on&Connector=5&Length=0.5&Length=&
>3.
省エネ設定されて居る場合、USB-HDDに対して起動させない様にしているだけでは無いでしょうか。
「接続確認」で、一瞬LEDが点いているかと...
>4.
「テレビの電源OFF」って、「画面消去」でしか無いので、システム的に「省電力モード」に移行するのにそれだけの時間がかかっているのでは?
>5.
「テレビ番組取得」を自動で行うように設定しているなら、一定時間毎に起動します。
その時にUSB-HDDにも信号が行ってしまうのでしょう。
本来なら「3」の動作になるべきですが、その辺はメーカー側の意図なのかバグなのかは判りませんm(_ _)m
書込番号:23422479
1点

>名無しの甚兵衛さん
ご丁寧なコメント有り難うございます。
・USBはTV、ケーブル、HDともすべて3.0です。
・省エネ設定にはしてません。
・アドバイスのようにUSBの接続確認を行いました。
「AndroidTV」はまだ問題が多いとの情報がありますので、その問題かもしれません。
ソフトの問題であれば先行き解決されると思いますが、ハードの問題であれば困ったものです。
しばらく様子をみてみます。
書込番号:23425426
0点

>徒然草108さん
こんにちは。
まず一緒に買われたHDDはバッファローの互換性リストに入っているので問題ありません。
4,5についてはそういうものです。
2,3がちょっと怪しいですね。
Android TV OSは出来の悪いPC用OSの様なものですから、ソフト起因の様様な不具合が出ます。
一度テレビの電源コンセントを一晩抜いて見られては。ソフト的にはリセットがかかるので、これでも症状が出る様ならハード不良の疑いもあるので、一度シャープのサービスを呼びましょう。
ただ、ハード修理で治らない場合、バグの可能性もあります。バグの場合おそらくいつ直せるかなどの確約はできないと思いますので、あまりに使い勝手が悪い様なら、購入販売店が量販店なら別メーカーへの交換も視野に入れた方が良いかもしれませんね。その場合、同じAndroidのソニーは避けた方が良いかもしれませんね。
書込番号:23425513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
アドバイス有り難う御座います。4,5は仕様であれば納得です。2,3は購入後10日程の使用で一度だけ発生しました。一度だけですが気味が悪いですね。アドバイスの様にテレビの電源コンセントを一晩抜いてみます。しならく様子を見ます。
書込番号:23427331
0点

こんにちは徒然草108さん
半年ほど経ちますがその後HDDの電源連動ON/OFFは正常に作動しているでしょうか?
同じ様な問題で困っているので書き込まさせていただきました。
当方、2020年2月より4T-C50BN1にバッファローのHD-LDS4.03-BAをつないで使用していますが
TV電源と連動ONしないことが度々あり予約録画もできない時があります、
TVの再起動でもHDDの電源はONにならず、HDDのコンセントの抜き差しでONになります、
月に1〜2度以上の頻度で発生します、
何か解決の手がかりがあればと思って書きこまさせていただきました、
時間が経っているので、もし目に留まったら宜しくお願いします。
書込番号:23891342
0点

>jerry garciaさん
はじめまして、自分も同様の現象が発生しており困っていました。
バッファロー製HD-LC2.0U3-BKを接続していますが、たまにHDDが認識していない時がありリセットかUSBを抜き差しして復帰させています。
シャープに問い合わせましたがバージョンを最新にしてくれということと、修理依頼してくれという回答でした。
録画できていないとショックなのであまり録画しなくなりました。
書込番号:23906258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C45BN1 [45インチ]
ゲームモードでゲームをプレイした場合、遅延を感じるかを知りたいです。
例えばアクションゲームで敵の攻撃に合わせてボタンを押すカウンター等、ややシビアなタイミングでのボタン入力が要求される場面で遅延を感じるかが知りたいです。
FPSは専用モニターを使うのでゲーミングモニターほどの性能は求めていませんが、同価格帯の製品に大きく劣るようなら、他の機種をと考えています。
ネットでもAQUOSは遅延が大きいというイメージがあるようなので、実際はどうなのか知りたいです。
ネタ的な部分もあるのでしょうが、公式Twitterでもゲーミング用途には向かないと思わせるような発言もあったので不安です。
2点

>コンパネバリアさん
こんにちは。
シャープ機のユーザーではありません。
AQUOSは海外展開してないに等しいので、海外サイトに実測データーがありません。
下記に、測定方法はいまいちですが最近の機種を実測したデータがあります。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1268409.html
これによればゲームモードで33msec、通常モードで100msecとのことなので、ゲームモードでも遅い部類です。ソニーやLG、東芝などではゲームモードで10〜20msec前後です。
上記データーはBN1とは別機種ですが、BN1はCL1より上位グレードなので(より凝った画像処理をしていると)このデータよりも速い数値が出ることは考えられません。
書込番号:23891715
0点

なぜ、この製品を選択したのでしょうか?
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/c340x/comfortable_02.html#comfortable0203
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/c350x/comfortable_02.html#comfortable0201
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m530x/comfortable_02.html#comfortable0203
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m540x/comfortable_02.html#comfortable0203
など、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001254941_K0001150434_K0001229644_K0001229648_K0001150433_K0001229643_K0001173309_K0001229647_K0001173308&pd_ctg=2041
で比較すると、「4T-C45BN1」を選択するべき要素が良く判りませんでしたm(_ _)m
「AndroidTV」が重要だったのでしょうか?
書込番号:23892006
0点

>プローヴァさん
ご意見ありがとうございます。
33msecというのは2フレームの入力遅延という事でしょうか。
先ほど入力遅延の認識テストをやってみたのですが、自分は1フレームと3フレームの遅延の差を見分けることができないようです。ただカーソルを動かして見極めるタイプのテストだったので、実際のゲームをするのとでは違うのでしょうが。
倍速をオフにしたとしても、遅延は倍速有パネル>無パネルらしいので、非搭載モデルの遅延33msec越えも覚悟する必要がありそうですね。
個人差はあるかもしれませんが、遅延で違和感を感じた方がいらしたら、どんなゲームでどんな場面でストレスを感じたか教えて頂ければと思います。
書込番号:23892073
0点

>コンパネバリアさん
実際に使った他人の意見を聞きたいのなら、リンク先の記事をよくお読みになって下さい。
ライターの方はCL1に関して、ゲームモードでも正直厳しいと書いてますよ。
書込番号:23892094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しの甚兵衛さん
質問ありがとうございます。
レグザを選択しなかった理由でいいのですか?
候補にはなっていたのですが(具体的にはM540Xの43インチ)
理由はAmazonでの値引きがシブいからです。
購入先はAmazonと決めているので。
応答速度に関しては、最新の家庭用ゲームがストレスなく遊べればそれでいいと思っています。
例えばGHOST OF TSUSHIMAが遅延による違和感なく遊べればそれで。
そこが重要になってくるようなFPSは別モニターをつかいます。
書込番号:23892105
0点

>プローヴァさん
記事で書いている機種は4T-C40CL1で、筆者の方はかなりの上級者なうえに、ゲームはかなりシビアなコマンド入力が要求される格ゲーのようです。
機種が違いますし、上に書いた通りそこまでのゲームは別モニターでやると思います。
書込番号:23892129
3点

>コンパネバリアさん
シャープでも大丈夫、問題ないというコメントが欲しいのでしょうか?
であれば、量販店にゲーム機を持ち込んで接続させてもらってご自身で確認するのが一番と思いますよ。
おっしゃるようにどこまでの遅延量を求めるかもスキルなど個人差がありますから。
普通ゲームで遅延を気にする人はシャープは選びません。だからネタではなくそういうコンセンサスが広まるわけです。
それをあえて選ぶというなら自分で検証するしかないかと。
書込番号:23892159
1点

>プローヴァさん
ここは価格.comさんが用意してくれた「実機を持っている方にゲームモードの使用感を聞いても良い場所」だと思っていました。
なのに「量販店にゲーム機を持ち込んで接続させてもらってご自身で確認するのが一番」と言われてしまうのは悲しいですね。
上に書いてある通り、私はただこの機種でゲームモードをプレイした方の感想をお聞きしたかっただけなのですが。
残念です。
書込番号:23892174
15点

BN1を使っていますが、ゲーム機は繋げていません。
そもそも遅延を気にするようなゲームをやるのに、処理に時間の掛かるアンドロイドTVを使うのが間違っていると思います。勿論、遅延を全く気にしないゲームなら快適に使用できると思います。
因みに自分は、ゲーム機はPC用の4Kモニターに繋げています。遅延が気になるようなら、TVよりPC用のモニターを使う事をお勧めいたします。PC用のモニターもかなり安くなりましたが、大きいのは無いか〜。
書込番号:23892527
0点

質問の内容よくわかりますよ。
3日前にリビング用に、この機種を買ったんですが、大きすぎるとの家族の反対で、
自室に行くことになりました。
ということで、PS4で APEX プレイして、 プラズマからこのBN1へ変えたときの
使用感程度の感想で良ければ、今日明日にでも 追加しますよ。
コントローラはUSB接続で ぐらいのこだわりですが。
書込番号:23893550
3点

>サルタビコさん
ご理解いただき、嬉しいです。
レビューを楽しみにしております。
書込番号:23895703
1点

さぁ?やってみた。BN1 60インチでのAPEX・・・・。
切り替えてみた。初期状態での接続では、確かにR2ボタンと射撃動作には遅延と呼べる遅れがプラズマに
比べて、感じられた。ジャンプ、しゃがみ込み動作にも。これ明らか。
で、設定で、ツール→外部端子・ファミリンク→HDMIコンテンツタイプ連動で
PS4の入力端子をONにしてみたところ、自動で”映像調整“のAVポジションが”ゲーム“モードになった。
倍速が全てoffになり、シャープのいうところのゲームモードなんだろう。
まぁ?、APEXでいうところ、ランクマ、ゴールドウロウロ、20戦に1回チャンピオンになるかならないかの
腕前の俺にはプラズマとの違いはわからなかったというのが、正直な感想だよ。没入感は半端ねぇ〜。
スプラ2や、荒野でも違いは感じなかった。その程度の腕前なんだもの俺は。(笑)。
テレビ時々ゲーム、ゲーム時々テレビのユーザーには、ゲームモードで、十分だと感じたのが、俺の感想。
このまま、PS4、switch、テレビ鑑賞のメインとして活躍してくれるだろう、BN1よ。
まぁー、俺の感想ね(笑)
書込番号:23902162
16点

ちなみに俺も、65M540Xと相当悩んだんだよね〜、REGZA良いっていうし、値段はってたから。サイズは違ってるけど、
こっちにしてよかったと思ってるよ、倍速は、外せないし、ゲームはそこそこやりたいし、で。
YouTube、prime video 、Tver,超便利。以上。
書込番号:23902222
5点

>サルタビコさん
返信ありがとうございます。
アクションもFPSも試していただけたようで、とても参考になりました。
今の家庭用ゲームが違和感なく遊べればいいなと思っていたので、レビューを拝見して私には十分な性能だと判断しました。
50インチモデルの購入を決めました。
一回り小さいサイズですが、大画面4Kは初めてなので「没入感」が今から楽しみです。
背中を押して頂き、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:23903268
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4T-C50BN1 [50インチ]
4K対応のハイスピードHDMIケーブルを使って、PCをつなげてるのですが
たまになんですが、いきなり信号無しって表示されます。
抜き差しして、対応してるのですが、なんかいい方法ありませんか?
グラボはRTX3070です
お願いします
0点

>はまこ〜さん
こんにちは。
3070なら4KでHDRも出せると思いますが、ケーブルは18Gbps対応のプレミアムケーブルが必要です。そういうものを使ってますか?
18Gbpsケーブルは結構シビアです。確実なデータ転送を考えるとスリムタイプではない認証品を選ぶのが安心です。エレコムなどなら認証品でも比較的安く買えます。
書込番号:23896881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はまこ〜さん
ケーブルならば48Gbps対応品が出始めてます。
こちらで試すのも良いかもしれません。
書込番号:23896969
1点

18Gbps対応のプレミアムケーブルプレミアムケーブルでした。
Snowkidsというメーカーの48Gbps対応のケーブルをAmazonで買ってみたので
ためしてみますね^^
また報告します
書込番号:23897264
0点

>はまこ〜さん
認証品の2mケーブルのようなのでケーブルは問題ありません。他の原因を当たってみた方が良いかも。
グラボのドライバーやテレビのファームウェアが最新かどうかなど。。
2.1対応ケーブルってまだ認証品がほとんど出てないんですよね。自称対応ケーブルはどうかと思います。
書込番号:23897324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
先ほど調べたところ、グラボのドライバー(461.09)やテレビのファームウェアが最新でした(´;ω;`)
書込番号:23897430
0点

あのー 恥ずかしいことに設定でテレビが時間がきたら
切れる設定になってました。
けどケーブルは買ったので、使ってみます。
ありがとうございます
書込番号:23897938
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4T-C50BN1 [50インチ]
この度4T-C50BNを購入し、録画用に外付けHDDでバッファローのHD-EDS2.0U3-BAを用意しました。
購入後2週間ですが、停電もない状況で2回ほど録画できないことがあり、HDDのコンセントを抜き差しすると録画可能な状態に戻ります。
テレビとHDDどちらの問題か判別する方法を知りたく投稿しました。
よろしくお願いします。
書込番号:23275204 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>購入後2週間ですが、停電もない状況で2回ほど録画できないことがあり、HDDのコンセントを抜き差しすると録画可能な状態に戻ります。
コンセントの抜き挿し
良く有るのは、
1.テレビ側のUSB端子が抜けかかかっている
2.USB-HDD側のUSB端子が抜けかかかっている
3.抜けかかっては居ないけど、コネクタがスカスカで接触不良になっている
4.USB2.0にしか対応していないのに、USB3.0のケーブルを繋いでいる
って所でしょうか...
<「4」は、正常に使える製品も有る様ですが、「USB3.0専用端子」がどうなっているかで影響しそう...
書込番号:23275504
0点

こんちは。
>田中中田中さん
新型も録画失敗あるのかな? Android 9にバージョンアップして色々改善してると思うですが。
自分のはAN1なんでこれの1個古いのですが、
まだ初期不良テスト中で7日ですが、テレビonで録画はまあまあ録画出来たですが、留守録すると駄目でした。
失敗した留守録のまま電源入れると画面がモアモアして 再起動して使用です。
USB端子テレビ側が緩く無いですが?
色々ケーブル替えでもって緩いのでケーブルが抜けない様に、ひもで上から吊して差してます。
ケーブルの重みで端子が下にさがるので。
後は、録画前に再起動してます。Windows MEと同じと思って扱うですw これ家電品なのに…。
しかし再起動して留守録しても録画失敗するです、
Windows xpのキャプチャの方が使えたですねw
Androidテレビは初めてですが不安定ですね。
Androidじゃ無いREGZAの古いのは録画失敗ほぼ無くて安心して留守録出来ます。
録画は諦めて モニター専用機ですね。
再起動のショートカットを作る方法があれば教えて下さい。
毎日設定とかアプリを触った時は必ず再起動してます。
HDDを外してネットも接続しなければまあまあ安定するので、放送を見るのみのテレビかな。
リモコンの ツール→基本設定→端末情報→再起動→再起動と何回もリモコン操作必要ですが
これをして毎日数回再起動してますw。
一発で再起動するショートカットが欲しいです。
その後の録画結果報告と安定せいの報告待ってます。新型には期待してます。
書込番号:23292505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最適化オフのアドバイスを見ましたが、最適化はオンを宜しいかと。
テレビがネット接続されているなら、常に最新が宜しいかと。
書込番号:23312737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>x68001さん
>最適化オフのアドバイスを見ましたが、最適化はオンを宜しいかと。
「最適化」?「最新化(自動アップデート)」の間違いでしょうか?
アップデートは、「絶対良くなる」とは限らないので、むやみに「自動更新」はしない方が良い様にも思いますm(_ _)m
<ダウングレードは、(場合に依り)メーカーに来て貰ってしかできないので、
もし何か不具合が出た場合「アップデートが出来るまで待つ」しか無くなります(^_^;
書込番号:23314100
1点

10ヶ月ほど経過したスレッドですが同じ問題で困っているので書き込まさせていただきました。
当方も2020年2月より4T-C50BN1にバッファローのHD-LDS4.03-BAをつないで使用していますが
TV電源と連動ONしないことが度々あり予約録画もできない時があります
TVの再起動でもHDDの電源はONにならず、HDDのコンセントの抜き差しでONになります、
月に1〜2度以上の頻度で発生します、
田中中田中さんは解決されたでしょうか?
もしご覧になられたら、宜しくお願いします。
>この度4T-C50BNを購入し、録画用に外付けHDDでバッファローのHD-EDS2.0U3-BAを用意しました。
>購入後2週間ですが、停電もない状況で2回ほど録画できないことがあり、HDDのコンセントを抜き差しすると録画可能な状態に戻ります。
>テレビとHDDどちらの問題か判別する方法を知りたく投稿しました。
書込番号:23891337
0点

>jerry garciaさん
>当方も2020年2月より4T-C50BN1にバッファローのHD-LDS4.03-BAをつないで使用していますが
>TV電源と連動ONしないことが度々あり予約録画もできない時があります
「クイック起動」や「省エネモード」の設定はどうなっていますか?
「クイック起動」が「入」でも録画に失敗しますか?
>TVの再起動でもHDDの電源はONにならず、HDDのコンセントの抜き差しでONになります、
「再起動」は、「4T-C50BN1」のメニューからの操作で行ったのですよね?
「4T-C50BN1」の「電源リセット」は試しましたか?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:23891766
0点

名無しの甚兵衛さんレスありがとうございます。
今日またTVの電源 ONにしてもHDDの電源が入らなかったので電源ボタン長押でTVを再起動してみたところ
以前はだめだったのですがHDDがONになりました、これでTV側かHDDの問題か分からなくなりました、
省エネモードは切るです、クイックモードも切るにしてあったので入るにしてみました、
メニューからの再起動とTVのコンセント抜き差しもしておきました、
これで様子を見てみます。
>jerry garciaさん
>当方も2020年2月より4T-C50BN1にバッファローのHD-LDS4.03-BAをつないで使用していますが
>TV電源と連動ONしないことが度々あり予約録画もできない時があります
「クイック起動」や「省エネモード」の設定はどうなっていますか?
「クイック起動」が「入」でも録画に失敗しますか?
>TVの再起動でもHDDの電源はONにならず、HDDのコンセントの抜き差しでONになります、
「再起動」は、「4T-C50BN1」のメニューからの操作で行ったのですよね?
「4T-C50BN1」の「電源リセット」は試しましたか?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:23894852
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C70BN1 [70インチ]
はじめて投稿をいたします。
本機とサウンドバー(YAMAHA YAS-209)をHDMI(ARC)にて接続、
本機とパソコン(windows10)をHDMIにて接続、という環境で使用しております。
デジタル音声設定を「ビットストリーム(ARC)」に設定しておりますが、
パソコンのオーディオ設定からは2chオーディオとしか認識されていないようで、
パソコンのデバイスプロパティ-立体音響方式に「ステレオ」しか表示されません。
(Dolby Digital Plus (ARC)にも設定してみましたが変わりませんでした)
サウンドバーとパソコンを直接HDMIで接続すると立体音響方式「5.1ch」が
表示されるようになりますがこの接続方法では1系統しか接続できず非常に不便な状態です。
どうすれば本機を中継して5.1chの出力ができるようになるのでしょうか。
シャープのカスタマーセンターにも相談してみましたが
「デジタル音声設定以外の設定箇所はない、それでもうまくいかない場合は修理の依頼を…」と
杓子定規に返されてしまい手詰まりの状態です。
どこか設定が間違えているところや確認不足の点があるのでしょうか、
皆さまのお知恵を拝借させていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
1点

>nofx20さん
こんにちは。
サウンドバーに直接入力して映像をパススルーするのが正しい使い方です。
機種によると思いますが、テレビに外部入力した場合、ARCを通じてアンプ(サウンドバー)側にマルチオーディオが伝送されないことは割と多いです。PCMに切り替えないと音が出ないとか。
テレビ内蔵アプリのマルチオーディオは問題なく伝送されますが。
マルチオーディオを出す機器が複数ある場合は、複数入力を持つ上位のサウンドバーにするか、AVアンプなどを使うのが一般的です。
書込番号:23850723
1点

>プローヴァさん
早速のご回答ありがとうございます。
そしてわかりやすいご説明、本当にありがとうございます。
AVアンプも持ってはいるのですが、AVアンプを撤去してテレビ周りを
スッキリさせることが出来ればと思っていたのですが、そううまくはいかないものですね…。
迅速かつ丁寧なご回答に感謝いたします!
書込番号:23850744
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C70BN1 [70インチ]
初めてテレビを購入します。
録画は、外付けHDDにする予定で、ふと気になったのですが、
本機種の外付けHDDに録画した番組は、他のレコーダーにダビングする事は可能なのでしょうか?
(まだレコーダーは購入していません)
よろしくお願いします。
1点

>neji2007さん
このテレビはダビングに対応していないみたいですね。
https://jp.sharp/support/aquos/doc/homenetwork.html
書込番号:23817638
0点

>あさとちんさん
ありがとうございます。
2019年モデルからダビング対応が少なくなっていたのですね。
リモコンを増やしたくないので、外付けHDDでの運用を考えていたのですが、
ダビングを考慮するとレコーダーを導入するしかないでしょうか?
書込番号:23818006
0点

>リモコンを増やしたくないので、外付けHDDでの運用を考えていたのですが、
>ダビングを考慮するとレコーダーを導入するしかないでしょうか?
「ダビング」って、「テレビからレコーダー」なのか「レコーダーからBD」なのか...
録画自体、「使い方次第」なのでは無いでしょうか?
残して置きたいと思うなら、レコーダーで録画して、後日BDに焼く。
もしかしたら見たいと思うなら、テレビの録画機能を利用。
とか...
書込番号:23818065
1点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
将来他のレコーダーやBDにダビングする事を想定すると、
本機種はネットワークダビングに対応していないので、
外付けHDDは運用に縛りが出てきそうでした。
レコーダーの方が柔軟な運用が出来そうなので、レコーダーも検討していきます。
書込番号:23818176
0点

>neji2007さん
パナソニックやソニーのテレビなら、大体はレコーダーにダビングできますけどね。
将来BDにするつもりなら、はじめからレコーダーに録画するほうが良いでしょう。
書込番号:23819812
0点

>あさとちんさん
ありがとうございます。
レコーダーを購入することにしました。
レコーダーもシャープにしようかと思いましたが、
合わせる必要も無いようですので、
こだわりも有りませんが、パナソニックの DMR-4W200 を第一候補に考えていく予定です。
書込番号:23820963
0点

>neji2007さん
>あさとちんさん
>>パナソニックやソニーのテレビなら、大体はレコーダーにダビングできますけどね
パナソニックはダビング可能ですが、今のソニーは同社製のレコーダーに対してもLANダビングはできません。
また、メーカーに関わらず4K録画物はLANダビングできません。
なので、4K含めてメディアに焼く前提なら、レコーダーで最初から録画する必要があります。
書込番号:23820973
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





