AQUOS 4K 4T-C70BN1 [70インチ]
- BS4K・110度CS4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(70V型)。4K放送を視聴中に別の4K放送と地上/BS/CSデジタル放送の2番組同時裏録画ができる。
- 動画配信サービスやゲームなどのネットコンテンツが楽しめ、付属のリモコンにはマイクを搭載。音声検索やGoogleアシスタントにも対応。
- 高画質・高機能エンジン「AQUOS 4K Smart Engine PRO II」を搭載。8K液晶テレビ向けに開発した色再現回路を4K液晶テレビに応用し、色彩表現力が向上。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
AQUOS 4K 4T-C70BN1 [70インチ]シャープ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月27日

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2020年10月18日 18:09 |
![]() |
10 | 6 | 2021年2月11日 02:10 |
![]() |
4 | 4 | 2020年8月16日 16:25 |
![]() ![]() |
7 | 13 | 2020年8月4日 00:25 |
![]() |
7 | 7 | 2021年6月21日 14:27 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2020年6月19日 18:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4T-C50BN1 [50インチ]

hdmi接続機器を全部抜き、2日経過しても、トラブル起こらないようなら、接続機器の影響かもです。
この場合は、ファミリンク制御(連動)を切にするか、この設定が都合が悪いなら、接続機器側で、連動機能をオフを試します。
また、一部のAndroid対応ケーブルテレビSTBが接続されている場合は、テレビのHDMI対応信号モードを互換モードから、フルモードに設定変更すると良くなるかもしれません。
書込番号:23665041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家でも7月に購入し、同じ様にフリーズに悩まされました。
シャープに修理を依頼したところ、基板の交換みたいなことで、その後は快適に使えてます。
書込番号:23734301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4T-C50BN1 [50インチ]
Anker SoundCore miniを接続しようと思ったのですが設定→Bluetooth→アクセサリの追加を選択してもSoundCore miniを認識してくれません。
どのようにすれば良いのでしょう
書込番号:23594602 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>fgfdさん
こんにちは。
スピーカーの方はBluetoothペアリングモードになってますか?
書込番号:23594637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
はい
青い点滅がした状態になっています
書込番号:23595062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fgfdさん
BTは一発でうまくいかないことがあるので、何度かトライされてみて下さい。
それでもダメなら相性等で繋がらない可能性はあります。HPにも取説にもオーディオプロファイルの機器に関しては繋がらないことがあると明記されています。
書込番号:23595092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ヤマハのワイヤレスイヤホンが繋がるのかを確認してみたら繋がったので、相性か、プロファイル関連かもしれないですね。
ちなみに、スマホとテレビもBluetooth接続するみたいですがこれは何かできるのですか?
基本的には、スピーカーもしくは、イヤホンを繋ぐためにあるのでしょうか?それ以外には何にBluetoothは使われるのでしょう
書込番号:23595574
1点

>fgfdさん
その辺りはシャープに聞いてみられた方が良いと思いますが、本機が対応するプロファイルは下記とのことです。
HID、HOGP、A2DP、AVRCP
キーボード、マウス、ヘッドフォンとそのリモートって感じでしょうか。
テレビのBluetoothの場合、オーディオでもスピーカーは別扱いのことが多いですね。
なぜならテレビ放送のようなAVコンテンツの場合、画と音のズレが出ると大変な違和感を感じますので、ズレ量をコントロールできないBTは相性が良くないのです。
だから、多くのテレビでBTオーディオはいまだに未対応ですし、対応しててもマニュアルでディレイ調整が必要だったりと使い勝手は良くないですね。
なのでテレビの場合、外部スピーカー接続は基本的にディレイの自動調整ができるHDMIでやるのが普通になっており、BTではスピーカーは繋がらないこともままあると言うことかと。
という訳で、テレビの外部オーディオで主流のサウンドバーはHDMI接続で使うのが普通なのです。
書込番号:23595831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お試し的な情報ですが、Bluetooth機器の認識が出来ているがペアリングがうまく進まない場合は、テレビとBluetooth機器の距離を一旦離してみると、成功することがあります。
書込番号:23958764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C60BN1 [60インチ]
番組表から録画予約をする際、HDDに10時間分以上録画枠があるのですが、「空き容量が不足しています。録画リストを消去して空き容量を増やしてください」というメッセージが出て、録画予約ができないことがあります。
繰り返し予約をしているせいだと思うのですが、そもそも、古い録画番組から自動的に消していくような設定はできないのでしょうか。
宜しくお願いします。
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>そもそも、古い録画番組から自動的に消していくような設定はできないのでしょうか。
取扱説明書は無いのですか?
<シャープの場合、テレビに内蔵されて居るので無くすことは無いハズですが...
書込番号:23579834
0点

>エボ Vさん
おはようございます。
AQUOSオーナーです。
残念ながら上書き機能はございません。
動作不安定時は、一度USBケーブル抜き、テレビの電源コンセントも抜いて10分くらい置いてから差しなおすと改善されるかもしれません。
書込番号:23579912
0点

返信ありがとうございます。
>名無しの甚兵衛さん
Webで説明書見たのですが、そのような記載はなかったです。
記載がないということはできないということかもしれませんが。
>エボマーチさん
上書き機能はないのですね。
録画中に外付けHDDの空き容量が足りない場合は、録画がとまってしまうということでしょうかね。
簡単初期設定は試してみます。
書込番号:23603795
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C70BN1 [70インチ]
新居のリビングの壁掛けテレビを検討してます。ソニーの65x9500h orシャープのc70bn1ですごく悩みます。ソニーの上位モデルは良いに決まってますが、シャープの方が大きく安価で…シャープのカタログを見ると遜色ないようにも思えて、、五分五分で悩んでます。どちらがおすすめでしょうか?
書込番号:23573479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ソニーの上位モデルは良いに決まってますが、シャープの方が大きく安価で…シャープのカタログを見ると遜色ないようにも思えて、、五分五分で悩んでます。どちらがおすすめでしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001173306_K0001247729_K0001256197&pd_ctg=2041
カタログよりも実物を確認してみて下さいm(_ _)m
<リモコンの操作感なども、買ってから後悔しないように色々操作してみて下さい。
量販店なら両方展示している...あぁ「4T-C70BN1」は、後継機の「4T-C70CN1」が出ているので、近くの量販店で置いて居ない場合は「4T-C70CN1」で確認してみるのも良いと思いますm(_ _)m
<画質などのエンジンは劇的な変化は無いので、「こんな映像」というのは分かると思いますm(_ _)m
書込番号:23573629
0点

>g78m5333さん
私は最初はソニー推しでしたが、実店舗で両方を比較し地デジに関してはどちらも遜色ないレベルでしたので大画面のシャープ、液晶のシャープ、値段が安いシャープを選択しました。
また決定的な差は録画機能にあると思います。
シャープはダブルチューナー搭載なので同じ時間帯に二つの放送局を録画可能です。
レコーダーを持ってない方には絶対必須な機能ですね。
ここからは推測ですがシャープの液晶にしては本体の重量がかなり重たいです。
逆のことを考えればそこでコストダウンをしていないことも考えられるため本体の価格が安いと思われます。
そのぶん壊れることも少ないかなぁと期待しています。
有機 EL と比較している方も多いと思いますが、リビングの明るさ程度ではその差はコストに見合わないレベルだと思います。
映画館のような真っ暗な部屋で見るぶんにはその差は明らかですけどね。
画質設定などに拘りたい、もしくは色々設定してみたいと思うならば東芝製もお勧めできます。
書込番号:23573680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>g78m5333さん
シャープについている4倍速機能は画面が暗くなるだけで効果はほとんどありません。
デフォルトでは2倍速になってると思います。
プラズマからの買い替えですが液晶独特の残像などはほとんど感じることありませんので、その点は安心していいと思います。
書込番号:23573694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現時点ではどちらを購入しても
それぞれの良さもありますので
特に不満は出ないように思います。
これはあくまで個人的な意見ですが
数年後 仮に5年経過してどちらを買った方が
満足感が高いかというとやはりソニーの9500Hだと
想像します。
その頃には9500N辺りに進行していると思いますが
歴代の9000シリーズを見返すとどれも魅力的に
映ります。
9200Aぁら始まりましたがいまだに9200Aを見ると
デザインも含め新鮮味は感じます。
シャープで同じ印象を抱くかというとかなり難しい印象で
悪くはないですがそういえばこれだったかな?と
思うような印象です。
かつて数台 シャープの液晶を購入しましたが
特に不満もありませんでしたが印象にもありません。
個人的にはソニーの9000番シリーズをお勧めします。
書込番号:23573804
0点

>g78m5333さん
私も購入して満足はしていまが、推薦できるところはコストだけなので壁掛けをする予定ならばソニーをお勧めします。
冷静に考えるとシャープは本体がかなり重たいので壁掛けには不向きかな。
また過去にプラズマテレビを使用していたため、意識的に今回は液晶テレビを購入しています。
将来有機 EL テレビを購入する時に液晶テレビの良いところ悪いところを知るためでもあります。
通常使用では全く問題ないことは確認しましたがブランド力ではやはりソニーにはかないませんね。
書込番号:23573819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>g78m5333さん
こんにちは。
安い大画面の方向で肩を押して欲しい感がちょっと見えかくれしますが。。。
シャープはラインナップの中でのハイエンド機種を8K液晶モデルと定義付けていますので、BN1も4Kミドルレンジの位置付けです。
対してソニーのX9500Hは同社のハイエンド4K液晶機種なので、部分駆動と高輝度バックライトを装備しており、画質ではシャープより上ですね。
市場でのブランドバリューもソニーの方が上で、歴史的に似た様な内容でも昔からシャープ機の方がソニーより安いので、シャープはコスパはいいと思います。
ただ、スペックは似た様な内容でも実際の画質は好みがありますので、お店で実機の画質確認は必要ですね。
個人的にはソニーの方が万人に受け入れやすく、画質パラメータ調整も意図通りに決まりやすいのでお勧めです。
その上で、画面の小さいハイエンド・ハイブランド機種にするか、画面の大きいミドルレンジ機種にするかは、結局のところスレ主さん自身で判断するしかありません。
選択の軸が違う話なので、優先度を画面サイズ5インチ差に置くか画質におくかという選択になるかと思います。
書込番号:23573922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、ご意見ありがとうございます。そーなんですよね…いままではソニーしか買ったことないんであんまり悩まず、そしてあまり拘らずにソニーの安価機種を買ってました。いま使ってるのは55x8500cです。なんの不満なく使っているので、当初はその流れで75x8000hにするつもりでした。
ところが量販店で観たら、横に置いてある同価格帯のシャープのc70bn1やレグザの75m540xより画面が暗く、鮮明さに掛ける印象だったのでソニーじゃなければ大画面で良いものが買えるのか…と悩みはじめてしまった次第です。
でも気持ちはやっぱりソニーが良いんです!
ちなみにうちの家内は75x8000h推しです。
家に設置したら見比べることもなく画質に慣れたら大画面の方がいいって言う考え方です。
75x8000hはやはりかなり劣る機種なのでしょうか?
再度詳しい皆さまのご意見いただけたらありがたいですm(__)m
書込番号:23574077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>g78m5333さん
X8000Hは、X9500Hと比べると、倍速フレーム補間がついてないので動画ボケが見えること、ピーク輝度が半分以下なのでHDRコンテンツの視聴では迫力に差が出ます。
また9500はVAパネルに部分駆動も付きますのでコントラストは8000と比べて4倍以上です。
ただ、地デジしか見ないのであれば上記の性能差はあまりよくわからないと思います。今の高級テレビの性能は全てHDRコンテンツにきちんと対応するための性能と言えますので。
ソニーは一応高級ブランドで、国内メーカーの中では一番世界シェアも高いですから、上の機種と下の機種でキッチリ商品を差別化しており、性能面では掛けられているコストに忠実な仕上がりになります。ソニー液晶機を買うならやはりX9500Hですね。
X9500Hは他社比でも最高の輝度性能、コントラスト性能を誇る機種ですし、これでも昔に比べたら性能比相当安くなってます。有機に比べてもかなり割安だと思います。
ソニーのテレビは、歴史的にシャープと比較される様なものではありませんし、そのため中身の差もありますが、値段差も大きいです。一流ブランドですからね。
一方で今時テレビ如きにどこまでお金をかけるの?というのも一理ある価値観ですので、そこら辺りはスレ主さん次第ですね。
書込番号:23574160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くまごまさん
>シャープについている4倍速機能は画面が暗くなるだけで効果はほとんどありません。
>デフォルトでは2倍速になってると思います。
どこから「4倍速」が出てきたのか分かりませんが、「4T-C70BN1」は、「倍速液晶」です。
今「4倍速液晶」は無いと思いますm(_ _)m
<https://jp.sharp/aquos/products/4tc70bn1_picture.html#title07
ちなみに「480スピード」は、「バックライトの点滅速度」です。
<輝度は変えられるので、暗く感じるなら輝度(バックライト)を上げれば良いだけです。
まぁ、その分消費電力は増えますが...(^_^;
書込番号:23576662
1点

>名無しの甚兵衛さん
勘違いしていました。
難しく複雑な機能で使うことは多分ないでしょう。
情報ありがとうございます。
書込番号:23577167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ところが量販店で観たら、横に置いてある同価格帯のシャープのc70bn1やレグザの75m540xより画面が暗く、鮮明さに掛ける印象だったのでソニーじゃなければ大画面で良いものが買えるのか…と悩みはじめてしまった次第です。
>でも気持ちはやっぱりソニーが良いんです!
「明るさ」なんて、設定でいくらでも調整出来ますが..._| ̄|○
<店頭展示のテレビにもリモコンは置いてあったと思います。それで操作すれば他のテレビとの差も無くせたかも...
もう、答えは決まっているじゃ無いですか?(^_^;
他の人の意見で変更して、購入したテレビを見て後悔しても誰も責任は取ってくれませんm(_ _)m
>ちなみにうちの家内は75x8000h推しです。
何故なのかの理由は聞きましたか?
「日本製だから」とかでは無いですよね?(^_^;
書込番号:23577302
0点

プローヴァさま
名無しの甚兵衛さま
くまごまさま
ありがとうございます。
気持ちは…決まっていたのかもしれませんね。
週末にケーズデンキに再確認しに行きまして、
やっぱりブルーレイとの兼ね合いもあり、
ソニー以外を買うと後悔するんじゃない?
…と家内に言われまして、
9500hの購入で合意いたしました。
あとは建築中の引渡しが8月29日で決まりまして
65インチor 75インチ
今週末、壁掛け位置にマスキングテープで
作成して最終判断しようとなりました。
もう少し悩みは続きそうです…
書込番号:23577666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>g78m5333さん
ご購入おめでとうございます。最良の選択と思います。
書込番号:23577718
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C70BN1 [70インチ]
下の方で「prime videoの4Kコンテンツ視聴について」について質問した者です。
当初、4KHDRコンテンツを見ても、シークバーに「HDR」が表示されないため、効果が発揮できていないのではと、ここでの質問に加え、SHARPやAmazonにも問い合わせをしました。
結局、この両社からは納得のいく説明はなかったのですが、2週間程前になぜか「HDR」表示されるようになり、本件については解決済とさせていただきました。
しかし、本件を通じて、内臓アプリで他にも不具合(?)的な事象がありましたので、質問させていただきます。
前回のレスでも少し書いていますが、prime videoで「5.1」表示されているコンテンツを外付けのサラウンドシステムで再生しても5.1サラウンド出力されません。再生環境は、システムが少々古いので、両機の音声を光デジタルケーブルでつなぎ、TV側音声の設定をビットストリームとして出力しています(LPCMやDolbydegitalも試しましたが駄目でした)。
また、このTVはDolbyVisionに対応しており、対応コンテンツを再生すると画面に表示されるはずですが、この表示もされることはありません。
もちろん、どのコンテンツがDolbyVisionに対応しているかよく分かりませんが、口コミでは、ジャックライアンシリーズやBOSCHシリーズは対応しているとのことでしたので、再生しましたが表示されません(TV設定で表示されるようにしています)。
これについては、内臓のYouTubeアプリで、DolbyVision対応とされるコンテンツを見ても、やはり表示はされません。
長々と書きましたが、お聞きしたいのは当機をお持ちの方で、同様の現象が起きているかどうか教えていただけませんでしょうか?
一応、Amazonにも質問(もちろんprime videoアプリについてだけ)をしていますが、自分だけの現象かどうか知りたく、よろしくお願いいたします。
2点

>CONCRETE君さん
Fire TV Stick 4Kも持っているのでテレビ内蔵のprime videoと比較しました。
Fire TV Stick 4Kは無線、テレビは有線です。
どちらも起動後、画像、音声が安定するまで情報量が多いのでタイムラグはあります。
現在鑑賞してるアップロードでの比較です。
両方とも吹き替え版はHDR対応、字幕版は対応していないです。
詳細は不明ですが、Fire TV Stick 4Kの方はDolby Visionというフォーマットに対応しているようです。
テレビの映像調整では自動的にDolby Visionに固定されています。
アンプの方で確認すると音声は5.1CHです。
HDMIのケーブルの型番にも依存すると思いますので最新の物を使用した方が良いかもしれません。
(これも最初の数十秒間はステレオ表示なので情報量が多いのかな。)
テレビ付属のアプリ経由で観た場合とFire TV Stick 4Kで観た場合を比較した場合、便利さはテレビの方です。
画質や音質は正直そこまで差は分かりません。
(テレビ側の音声出直や映像出力を確認する方法は不明なので…。)
ただFire TV Stick 4Kを直接アンプのHDMIへ繋げて音声を出した方が明らかに音は良いです。
これもアンプの性能に当然比例すると思います。
書込番号:23502125
1点

>くまごまさん
情報ありがとうございます。
Fire TV Stick 4Kだけでなく、TV内蔵アプリでもDolby Visionで再生できているのですね(アプリでの再生時でも、AVポジションをDolby Vision用で設定可能なのですね)。ちなみに、アプリ再生時でもDolby Vision再生を示すサインが画面に出るのでしょうか?
当方は、AVポジション設定も通常の設定(標準やダイナミック等)のままですし、音声も5.1chサラウンドで出力されません。
(当方のサウンドシステムは古いので、音声は光デジタルケーブルで行っています。)
一度、ネットワークをWifi経由でなく、LANケーブル直結で試してみようと思います。
書込番号:23502503
1点

>CONCRETE君さん
すみません文章では内容が正確に伝わらなかったようですが、内蔵アプリではDolby visionに対応していないと思います。
もしDolby visionのフォーマットですとAVポジションでDolby visionモードになると思います 。
今年1月末のアップデートでこのテレビも対応になったようですね。
Android なのでこの後もアップデートは期待できると思います。
追加ですがFire stick 4kは購入しても損はないと思います。
Dolby Atmos に対応の番組などもありますのでお勧めです。
書込番号:23502534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまごまさん
ご回答ありがとうございます。
やはり、アプリの方ではDolby Visionモードでは再生されませんでしたか。となると、アプリの問題なんでしょうね(5.1chサラウンドの方は分かりませんが)。
今後のアップデートに期待したいと思います。
ただ、下の方でのやり取りにも書きましたが、内蔵アプリが当初HDRに未対応だったのに突然対応するようになった経緯については、いまだに不明です。
(SHARP、Amazonそれぞれに質問しましたが、SHARP:本機はHDRに対応していない、仕様のためご了承ください。Amazon :当方では、本機のHDR対応状況が確認できない)。
知らないうちに対応していた、ということになるかも知れませんね。
Fire TV Stickは無印のものを複数持っていて、家のTVにそれぞれ設置はしています。やはり、早くDolby Vision(もしかしたら5.1chサラウンドも)を体感するには、4K版を買うべきなんでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:23503044
1点

>CONCRETE君さん
色々とFire TV Stick 4kと内蔵アプリでの画質を比較しました。
Dolby visionで鑑賞した場合、素人の自分でも差が分かるほど画質向上の恩恵が受けられるので是非購入をお勧めします。
書込番号:23596798
1点

うちのBL1でもdolbyのサラウンド出力はだめですね。
同じ悩みの方をやっと見つけられました。
コンテンツプレーヤーだけは5.1出力ができるのですが、他のアプリはだめみたいです。メーカーに質問してみようと思っています。
書込番号:23995309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同様です。
SONY→AQUOSに変えてから、そういえばサラウンド感がなくなったな、と思って確認してみたら、
テレビからサラウンド出力されていませんでした。
画質は良いのに残念です。
書込番号:24199581
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4T-C50BN1 [50インチ]
録画リストボタンを押したときに、USB-HDDが接続されてません。と出るのですが、今のところHDDを新たに買って使う予定はなく、今までのレコーダーを使いたいのですが、録画リストワンタッチでレコーダーの録画リストを表示することは出来ないのでしょうか?
前のテレビ(同じシャープAQUOS 5年半前に購入したもの)だと、レコーダーが起動して見れてたのですが…(>_<)
書込番号:23478843 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ももとれもんさん
こんにちは。
テレビの「録画リスト」ボタンからはできないようですね。OSがAndroidに代わって仕様変更になっているのかも。
レコーダーのリモコンのホームボタン等があればそれを押すと、自動的にレコーダーに入力が切り替わってホームが表示されたりしませんか?
書込番号:23478923
1点

>ももとれもんさん
まず、ファミリンク設定でレコーダー登録してますか?
取り扱いガイド7ー6
6ー23にUSBハードディスク及びファミリンク対応機器一台の場合は録画リスト押すと直接機器の録画リストが表示される。
と書かれてます。出来そうなんですけどね。
書込番号:23479129
1点

>ももとれもんさん
前のテレビで連動してたのなら、前のテレビに対するリンク情報がHDMIリンクに残っているかも知れません。こういう時はリセットです。
テレビとレコーダーの電源コンセントを抜き、両者を繋いでいるHDMIケーブルの片方を抜き、10分ほど必ず放置したのち、HDMIケーブルを復旧し、コンセントを入れなおしてみてください。必ず10分放置して下さい。
これでリンクがリセットされれば繋がるかも知れません。
書込番号:23479151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





