AQUOS 4K 4T-C70BN1 [70インチ]
- BS4K・110度CS4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(70V型)。4K放送を視聴中に別の4K放送と地上/BS/CSデジタル放送の2番組同時裏録画ができる。
- 動画配信サービスやゲームなどのネットコンテンツが楽しめ、付属のリモコンにはマイクを搭載。音声検索やGoogleアシスタントにも対応。
- 高画質・高機能エンジン「AQUOS 4K Smart Engine PRO II」を搭載。8K液晶テレビ向けに開発した色再現回路を4K液晶テレビに応用し、色彩表現力が向上。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
AQUOS 4K 4T-C70BN1 [70インチ]シャープ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月27日

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 1 | 2019年11月10日 13:02 |
![]() |
13 | 3 | 2019年11月3日 16:33 |
![]() |
10 | 2 | 2019年10月30日 12:24 |
![]() |
55 | 13 | 2019年10月27日 22:31 |
![]() |
29 | 11 | 2019年9月25日 13:01 |
![]() |
8 | 3 | 2019年9月20日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C70BN1 [70インチ]
最大録画番組数を教えてください。
また、録画番組数の情報は、説明書または、WEB製品情報上のどこに記載されていますか?
別件でこの機とREGZA 65Z730X のどちらにしようかと悩んでいます。
https://kakaku.com/item/K0001150437/
REGZA 65Z730X は3000件の録画可能ですが…。
本機は70型、REGZAは65型で、サイズと音質は問題にしないとして、画質、機能を含めて、どちらのほうを選択したほうがいいかアドバイスお願いいたします。
15点

取扱説明書ではなく『取扱説明ガイド』に記載されています。
書込番号:23038488
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4T-C50BN1 [50インチ]


>Hiro641さん
こんにちは。
かつてのモスアイパネルの様な特殊な表面構造ではありませんので、普通の液晶クリーナー等でOKです。
身近なもので済ますなら、中性洗剤を水で薄めた液を柔らかい布につけて拭いたあと乾拭きする感じでしょうか。
書込番号:23024739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
テレビを購入したときに、お店からクリーナーキットを貰いました。昔のレコードクリーナーみたいのと、スプレーで
掃除してます。
書込番号:23025309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C45BN1 [45インチ]

簡単に言いますが地デジを見る分では特に変更のする必要はありませんBSを見る場合はアンテナやケーブルや分配器などはBS8kやBS4kは変更が必要です。ただし民放(日テレやテレビ朝日)などは右旋で放送されるのでこのチャンネルならば変更はないですが、WOWOWなどやBS8kは左旋で送信しているので改修は必要です。
書込番号:23017598
1点

今までBSも見ていたのならばそのまま入れ替えです。映らない時点で4k対応ネックの部分探して良いかと思います。
書込番号:23017628 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C60BN1 [60インチ]
4Kテレビの購入を検討しています。
設置スペースから判断すると、55インチか60インチです。
最初、画質のいいSONY 有機ELテレビ BRAVIA KJ-55A9Gを候補にしていました。
しかし、ベゼルは細くなった分、同じ大きさの55インチ(現在視聴している2Kも)では、小さく感じてしまいました。
かといって、ワンサイズ上の65インチでは、設置スペースや予算の関係で購入できません。
そこで、店頭で見つけたのがこの機種です。
設置スペース的には若干大きいのですが、どうにか設置できます。
55から60インチに買い替えると存在感が増し、買い換えた気になります。
画質的には、有機ELには劣りますが、かと言って悪いわけではありませんでした。
しかも、50000円安く手に入ります。
皆さんだったら、どちらを選びますか?
ご意見を聞かせてください。
7点

>heroちゃんさん
こんにちは。
あくまで私の評価基準ですが、シャープの画質は液晶の中でも下位レベルですので、画質優先で比べると、比較するまでもなく圧倒的に有機のソニーになります。
ただ、スレ主さんの場合、画質をとるか画面サイズをとるか、という究極の選択となっておりますので、そこはご自身の優先度合いが他人にはわかりませんので、ご自身で決めるしかない、という話になります。
私なら画質の悪い大画面と、画質の良い小画面では答えが出ないことはわかり切っているので、後で後悔しないよう、部屋のレイアウトを変えてでも65の有機を入れる事を考えます。
有機も65インチを超えると値段が急に高くなるので、75インチとかの液晶に走ってしまうと次の買い替えで有機は買えず、一生液晶画質しか体験してない、という事になる可能性があり、これはもったいないとは思います。
書込番号:22997891 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>プローヴァさん
早速の書き込みありがとうございました。
シャープの液晶の品質がそんなに悪いなんて知りませんでした!
他のメーカーで60インチを発売していたらいいのですが・・・。
有機ELの画質の良さは、所有しているスマホでも実感しています。
ですから、テレビでも有機ELを探していたら、SONYに行きつきました。
本当に許されるならば、65インチを無理してでも買いたいのですが…。
貴重なご意見でした。
いろいろな方の忌憚のないご意見を頂けたら幸いです。
書込番号:22998027
6点

>heroちゃんさん
シャープの液晶も他社の液晶も、液晶パネル自体は台湾や韓国から持ってきてるので品質は似たようなものです。
ただ、私はシャープの画作りにこれまで感心したことがなく、また画質パラメータ調整を行ってもまともな画になりにくいのでシャープは嫌いですが、これはあくまで個人の感想です。好きとおっしゃる方もいらっしゃいます。
サイズギリで選んで60インチになる場合、60インチは殆ど国内でしか商売できてないシャープだけがラインナップするサイズなので、個人的には却下ですねー。65が入るようにしておけば液晶も有機も選択肢が広がりますので。
書込番号:22998187 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

4T-C60BN1の場合は見る角度による色の変化が大きいような気がするんですよね。ちょっと斜めから見ると肌の色が緑っぽくなるような感じです。家族でご覧になるなら真正面の特等席は限られた人になるでしょう。今度確認される時にその辺りに注目しながらご覧になってはと思います。
あくまでも個室のパーソナルな使い方なら寸法の収まりとインチアップが両立出来ると言う点で4T-C60BN1でも構わないと思います。
書込番号:22998419
3点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
視野角の問題ですね。
今度、電化店に行ったときに確かめます。
書込番号:22998763
3点

現在シャープのBN1の70とSonyのX9500Gで検討しているのでかなり長く電気店で見ています。BN1の60でないのはA9FとGZ2000の65インチの横に展示している店で見ていてシャープのナチュラルな色表現と写り込みの少なさによる画質に少なからず感心しているからです。
黒の表現は有機elが明らかに良く見えますがその画質の良さを体感出来るのは4K放送でも一部の放送のみで画質の悪い放送はかなり赤に強調されてよく見えません。実際4Kテレビを買うために貯金もして1ヶ月前から探しているので操作感なども含めて見ています。アンドロイドTVの進化も確認してサクサク動くのはすごくどのメーカーも頑張っている印象です。
別の電気店ではBN1の60の横に70がありその横にX9500の65が置かれているのでSonyのハイコントラストな画質も綺麗ですし、すごく良いなとは思います。シャープの60と70を比較するとパラメータをなるべく同じに設定しても70の方が圧倒的に綺麗です。液晶のパネルのスリットの開口部の構造と70は直下型LEDになるためでそこで60は選択肢から外しました。X9500はZ9FやA9Fと同じ最上位のプロセッサーの効果と制御がうまいみたいでこれも悩ましいです。パネルはシャープの方が良くプロセッサーの性能はSonyが良い感じです。
職業柄かなり精度の高いキャリブレーションをしてモニターを見ていることもあるのですが放送側の信号はシャープの方がそのままアウトプットしてSonyはそこにうまく加飾しているような感じです。最近X9500が公式に値下がりして余計に迷っています。
書込番号:23007059
5点

SHARPの70BN1を購入して約20日経ちました。最初の10日位は、明るさや色設定など納得がいかず何度も設定をあれこれいじっていたのですが、ようやくほぼ納得できる表現になりました。結論的に言うと、70BN1もパネルや基本回路は優秀で、少しいじってやればそれなりの実力を発揮できるということが解りました。また特に何の不具合も無く、問題なく稼働しているのも好印象です。
BN1は、確かに斜めから見た場合の色あせは欠点です。9500Gと比べてもそうですが、斜め45度から見ると白っぽい画面になってしまいます。そこはメーカーも理解していて、だからBN1は左右に画面が30度首振りできる機能が付いています。(多人数で見る時は、意味ありませんが)
そもそもSHARPは、有機ELテレビを発売していないので、SONYの有機ELテレビとSHARPのBN1を比べれば、SONYの有機ELの方が画質や表現力が優るのは当たり前の事です。それは、SONYの有機ELとSONYの液晶を比較しても同じことです。
購入者のコメントにもありますように、BN1はSONYの9500Gと比べても地デジの4Kコンバートだけは上です。4K、8Kの番組や写真を見られる方が多いかたには、9500Gもお勧めできるでしょう。量販店の方によると、9500Gは多くの機能を詰め込みすぎで、CPU性能が追い付かなかった。結果として、9500Gで頻繁にあるソフトウェアアップグレードが自動で更新始めれば、テレビ動作が固まって更新作業が終わるまで全く動かなくなるというたびたびのイライラ感はユーザの多くの声だと言っていました。必ずしも機能を詰め込んだから使い勝手が良いという訳ではなく、処理能力と機能のバランスが大事らしいです。
ご存知のように液晶テレビの技術がほぼ熟成しているのに対して、有機ELテレビの技術はまだ発展途上です。たとえば、値段が比較的に高どまりしていること、画面の焼き付きが醜いこと(使用方法にもよるが)、消費電力がかなり高めであること等です。家電量販店の販売員に聞けば、購入者の画面焼き付きのクレームに悩まされることが多いそうです。液晶テレビが世に出だした頃そうでしたが、1インチ当たり1万円切れば買い時だなんて評論家が言ってましたけど、数年のうちに値段も下がっていき機能もグレードアップされました。
今回は値段は安いけど比較的高画質な液晶テレビを購入しておいて、5年後〜7年後くらいに、有機ELテレビを購入する選択肢は全然有りだと思います。家電量販店でも本当は有機ELテレビを売った方が儲けが大きいけれど、正直な店員さんは液晶テレビを勧める方も多くいらっしゃいます。
書込番号:23010438
8点

>そにっく2010さん
たいへん詳しく、丁寧にご意見いただきまして、ありがとうございます。
先日、家電量販店に行き、両者を見比べました。
確かに、液晶は横から見ると白っぽく見えて、明らかに画質の差を感じました。
販売員の方もそれを認め、私に有機を進めてきました。
その中でも、ソニーのA9Gが一押しでした。
そこでは納得でしたが、まだ検討中として購入には至りませんでした。
有機の焼き付きは心配です。
まだ、進化の過程というのも納得です。
金額は現在、5万円の差があります。
画面の大きさをとるか、画質の良さをとるか、現在でも悩んでいます。
書込番号:23010503
1点

こんにちは。
私も70インチを購入してひと月以上経ちました。
あまりストレスも無く、見てます。
4kはそれなりですが、地上波やBSのコンバートは綺麗に見えますね。音はアンプを通して聴くと少しこもって聴こえてしまいます、普段はテレビの音を聴いてます。
少しスピーカーを考えて見ないとと考えています。
まあ、値段の割には良い買い物だと思いますね。
書込番号:23010516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エゾっこスノーマンさん
ご意見ありがとうございます。
70インチなんて羨ましいです。
私も予算とスペースが許せるならば、大画面のテレビを購入したいです。
本来、有機ELテレビは大画面で見るために作られたようですね。
そのため、一番小さいテレビで55インチです。
テレビに何を求めて、どこまでで納得したらよいのか、冷静に考えていきたいです。
書込番号:23010542
0点

こんばんは。
安いと言っても25万円ですからね!笑
当分買えないので、思い切って購入しましたよ。
ラグビー。紅白。オリンピックなどなど、いろいろこれからありますので買っちゃいましたよ。
65だと多少液晶は安いのですが、75になるとグンと高くなってしまいますからね。終の住処ではなく、終のテレビですね!笑
書込番号:23010910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画面の焼付きは、一度焼き付いてしまうとパネルを交換しない限り治りませんし、気にすればテレビを見ている間中ずっと気になってしまいます。画面焼付きをリフレッシュする機能も有機テレビにはあるようですが、醜い焼付きはそれでは回復しないと店員さんも言っておりました。焼付きを気にするのなら、朝の情報番組を見ない事(上の端っこに時間が常に表示されている)、野球中継も見ない事(画面の端の方にほぼずっと点数やアウトカウント・ボールカウント等が表示されている)と店員に言われたことがあります。なんだか、テレビが見る番組を選ぶなんて逆だなぁと思います。せっかく、気に入ったテレビを買うのだから、見たい番組を見たいだけストレスなく見倒さなければ、面白くないじゃないですか。。
今どきのテレビに何を求めるか。。
難しい問題ですけど、私はコストパフォーマンスと機能のトータルバランスだと思っています。
>エゾっこスノーマンさん が仰っていますが、画像だけ求めてもドラマや映画などを見るなら、音も大事です。
テレビは薄い・小さいがベストだという方向に向かっていますので、テレビにとって場所を取る”良いスピーカー”の入り込む余地は無いでしょう。
(画質は向上しているのに音質を低下させているので、最近のテレビはかなりバランスが悪い)
私はこのテレビの購入を機に、サウンドバー(YAMAHA YSP−2700)を導入しました。
程度の良いものが、オーディオショップの中古として格安で売られていたからです。導入した結果は、感動ものでした。
こうも音が違うのか、音が違うと映画やドラマを見た感動も2倍・3倍となりますね。。サウンドバーは8月に先行導入していてもう2ケ月半以上経っているのに未だに音への感動が薄れない。
家電量販店の人が、テレビの音が良ければそれだけで20万円、30万円の価値があると言ってましたが、普通にサウンドバー
を導入すれば、安上がりですね。それに、20万円、30万円の価値はちとオーバーな表現かと。。
(ピュアオーディオやAVアンプがあるのであれば、そっちに繋ぐのも有りかと。。ただし、私もピュアオーディオに繋いでみましたが求める音では無かったです。サウンドバーの出す音とは、余りに違う感じでした。。)
余談はさておき、価格に5万円の差があるのであれば、その5万円を音に注ぎ込むのも一考かと存じます。
(サウンドバー色々比較視聴しましたが、メーカーではYAMAHAやJBLとかお勧めかと。ドンシャリ系の音が多いサウンドバーの中で、派手ではないがリアリティに溢れ、いつまでも飽きない音って感じがしました。1万円、2万円台のサウンドバーは、テレビの音と変わらないいまいちっぽいですが、定価5万円を超えてくるとさすがと思わせる音がするものが多かったです。)
自分の気に入った音は、そうそう色あせるものではありません。古き良き時代の古いスピーカーがビンテージスピーカーとして、一定層に愛され続けているように、サウンドバーの音も、スピーカーが完全に壊れるまで10年でも15年でも使えるものだと思えば、そう高くはないのかなと思ってしまいます。
5万円という価格差を全て画質注ぎ込むのも良し、音に注ぎ込むのも良し、次回の買い替えのために貯金しておくのも良し です!
ご自身で納得のできる買い物ができますようお祈りいたします。
書込番号:23012378
5点

>heroちゃんさん
こんばんは。
以前はレグザの40を見てました、シャープに変えてから音質が変わってちょっとスピーカーが合わなくなってるみたいで、スピーカーを変えたくなってます。
予算があまり無いので、良く考えてみたいと思います。
書込番号:23012981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C60BN1 [60インチ]
AQUOS 4T-C60BN1(以後本機)のHDMI2(ARC)より4K、60P、18Gbps伝送対応プレミアムHDMIケーブルで外部AVアンプに接続しています。
ビットストリーム(ARC)出力で地上波Dテレビを視聴するとしばらくは問題なく音声出力されますが、
チャンネルを切り替えたり、入力ソールを切り替えたりしているうちに、音声が出力されなくなります。
この事象があらわれるとビットストリーム(ARC)出力だけでなくドルビーデジタルプラス(ARC)出力でも出力されなくなりますが、PCM出力では正常に出力されます。
こうなると本機およびAVアンプの電源オフ、HDMI端子の抜き差しを繰り返してもしても改善しませんが、本機を再起動すると改善しビットストリーム(ARC)出力、ドルビーデジタルプラス(ARC)出力ともに正常に音声出力されるようになります。
改善した後も、チャンネル切り替えやソース切り替えを行っているとしばらくして上記と同じ事象が発生してしまいループ状態…。
メーカーにも問い合わせしていますがまだ回答ありません。どなたか原因や改善方法ご存知ないでしょうか?
8点

>akirangさん
こんにちは。
シャープのandroid TVはまだまだバグが多いようなので、今回の現象もバグの可能性はあります。
ただ、HDMIリンク自体も信頼性はそれなりなので、リセットで治る場合はあります。
書かれている内容だけから判断すると、試された内容では必ずしもHDMIリセット出来ません。手順を示します。
HDMIリセットの前に、音声出力はビットストリーム(ARC)に設定しましょう。
その上で、下記手順になります。
・TVとアンプにHDMI接続されている全機器のコンセントを抜く。アンプやテレビにfire stick等が繋がっている場合も外して下さい。
・全HDMIケーブルの片方を抜く
・そのまま必ず10分程度放置する(放置しないとリセットされません)
・全HDMIケーブルを元に戻す
・全機器のコンセントを入れる
・1分ほど待ったのちテレビの電源をリモコンで入れる。
上記で治った場合、なるべくHDMIの入力の入れ替えや抜き差しをしない、音声出力設定を変えない、等あまり用がないなら触らない方が良いと思います。
治らない場合は販売店で新品交換あるいは返品返金による機種交換を受けるか、シャープのサービスを呼んで判断を受けることになると思います。
書込番号:22934863 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>プローヴァさん
早速ありがとうございます!HDMIリセット試してみますね。
書込番号:22934872
2点

一度は 初期化をしてみましょう。
自分はパナのGX850ですが 最初期にハマってしまい 何も出来なくなりました。 (笑)
色々と設定をした後でしたが 初期化したら 今のとこと問題は発生していません。
アンプが何なのか分からないのですが BS4Kの音声規格(MPEG4AAC)には未対応でしょうね。 一部のサラウンドバーモデルしか対応機は無い筈です。 放送波ごとにデジタル出力の設定が出来れば良いのですが ビットストリームの場合 BS4Kを映して仕舞うと アンプ側は「なんだこれ?」でフリーズして仕舞うのでしょうね。 今、設定は「ドルビーデジタル」にしています。 全てDD+で出力されています。
MPEG4AACに関しては オーディオメーカー側は全くアナウンスが無いので 困っています。 レコーダーは4k未対応なので ビットストリームで出力出来るので 問題は無いのですが・・ ARCは面倒ですね。
シャープの回答は 相手が悪いんでしょ!と言いそうですね(笑)
PCMで安定してるなら それでも良いのでは? アンプサイドがMPEG4AACに対応しないと 難しいかもしれませんね。
書込番号:22934887
3点

>黄金のピラミッドさん
ありがとうございます!。HDMIリセットってそんなに重要なんですね…。勉強になりました。そして少し希望が見えてきました♪
AVアンプですが「Pioneer VSX-S520S」です。長年愛用の「ONKYO TX-SA605」から買い替えました。
消費電力も気になるのでシンプルなデジタルアンプを選んでみましたが、さて、どんなものか。
書込番号:22934909
1点

HDMIリセット、本機の初期化のどちらも試しましたが残念ながら改善せず…。どうやらARC経由のAVアンプ(VSX-S520)に接続しているPS4やFireTVに入力を切り替えた後におかしくなるようでアンプの入力をTVに戻した時からARCでは音が出なくなります(PCMでは出ます)。うーん、これはアンプとの相性ですかね〜?なかなか一筋縄にはいかないものですね…
書込番号:22936470
2点

>akirangさん
複数機器が絡むので一筋縄ではいかず、点検を依頼するにしても可能なら切り分けしたいところです。
接続機器の中ではfire TV stickがクサイですね。うちでもこれが繋がってると不具合出る確率が上がります。
fire TVとPS4を一旦接続せずに、機器をテレビとアンプだけにしてもう一度リセットプロセスやってみてください。
書込番号:22936522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々と試しましたが改善しないので原因が絞れるように一度状況を整理してみました。
アンプ(Pioneer VSX-S520S)とテレビ(AQUOS 4T-C60BN1)をHDMIでARC接続しています。アンプには他の機器は一切接続していません。アンプ側の設定は次の通りです。
・HDMI CEC→ON
・HDMIスタンバイスルー→自動
・オーディオリターンチャンネル→自動
テレビの電源ONで連動しアンプ側にも「TV ARC PCM」と表示され、音も正常にスピーカーから出ますが、
アンプの入力を一度他のモード(例えばGAME)に切り替えてからTVに戻すとARCとPCMが表示されなくなり「TV」だけが表示され、もちろん音も出なくなります。
こうなるとアンプの電源OFF→ONだけでは改善せず、テレビの電源OFF→ON(アンプも連動)では改善し「TV ARC PCM」と表示され音も出るようになります。
さらに厄介なのが、この症状が一度発生するとテレビ側の音声出力がPCMの時だけしか音が出なくなり、それまで正常動作していたDolbyDigitalPlus(ARC)やビットストリーム(ARC)に切り替えてもアンプ側が一切受け付けなくなり表示も音も出なくなるんです。
この現象はテレビの電源OFF→ONやHDMI抜き差しでは改善せず、テレビ側を再起動することでようやく改善されます。
書込番号:22938962
1点

>akirangさん
連動させてるなら、アンプの入力切り替えに一切触らないようにすると、不具合出ないんじゃないですか?
テレビを見るときはテレビのリモコンのチャンネルボタンやメニューボタンを押すと、アンプ側も連動して入力切り替わる。
ゲーム機の場合もゲーム機のコントローラーを触ればアンプ側も自動で入力が切り替わる。
これが本来の使い方かと思いますが、これで不具合出るかどうかやってみて下さい。
テスト前にリセットとfire stick繋がずにやってみて下さい。
書込番号:22939041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。アンプにテレビ以外は何も接続していなくても状況が変わらないのでおそらくテレビかアンプ関連かなと思っています。パイオニアのアンプ他機種でも同じような状況の方がいらっしゃるのでパイオニアにも問い合わせてみます。
書込番号:22939266
2点

同メーカーの他機種アンプ(SX-S30)ですがこのクチコミと同じ状況です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000918148/SortID=21733549/
一体、テレビとアンプのどちらが原因だったのでしょうか?
書込番号:22939621
0点

シャープからもパイオニアからも回答はまだありませんが、色々試してみた結果ひとまず次のような対応としました。
●ARC単独での接続
・残念ですがテレビからHDMI接続でのビットストリーム(ARC)出力と、DolbyDigitalPlus(ARC)出力はあまりにも不安定なので一旦諦め、今後あるかどうかわからないファームウェア更新に期待することします。
●ARCと光ケーブルの同時接続
・PCMとDolbyDigitalでの出力であれば、たとえARCが落ちた時でも光ケーブル出力を拾ってくれるようなので(場合によってアンプ表示がARCだったりDigtalだったりですがDolbyDigitalは担保されてる様子)ARCと光ケーブルの同時接続でなんとか運用できそうです。今後アクオスのアプリがDolbyDigitalPlus以上のファーマットに対応したら悲しいですが…。
・最終的にはDolbyDigitalPlusやTrueHDを出力できる機器はアンプ側に接続し、PCMやDolbyDigital出力まででいい機器はテレビ側に接続する構成に落ち着きました。これでしばらく運用してみようと思います。
みなさんご丁寧にアドバイスくださり誠にありがとうございました。
書込番号:22946272
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C45BN1 [45インチ]
現在視聴中の2007年購入のアクオス37型から買い替え検討中です。
視聴環境は明るめのリビング、大きさは43−45型、インターネットは使用せず、地デジ中心に視聴、ゲームもしません。
4Kにはあまり興味はないのですが将来的なことを考えたら映ったほうがいいなと思ってます。
一番重視するのが目が疲れないことで、映り込みが少ないパネルを使っている本機種が第一候補になっています。実際、店頭で電源を切った画面を他社と比べてみたら歴然でした。
気になるのは、スポーツを見たときの残像がどうか、アニメでカクカクした動きにならないか、です。10年ほど前に自分の部屋用にレグザの32型を買ったとき、アニメを見たらかくかくするのにがっかりして、以来そのテレビはゲーム専用になっています。
本機種を購入した方は実際に見てみて目の疲れとかどうでしょうか。映り込みは気になりませんか?またアニメのカクカクや、サッカー、ゴルフのボールなどの残像は気になりませんか?
5点

書き忘れたので追記です。
インターネットにつなげないので、アンドロイドとかココロビジョンとか活用できませんが、そういう環境でも操作性に支障はないでしょうか。
youtubeとかみるきもないし、普通にテレビをリモコンで快適に操作できればよいのですが、アンドロイドはもっさりするとか聞くのも気になり舞うs。
書込番号:22930287
2点

こんにちは。
私は70インチにしました。
我が家のリビングも日光が入ります。
しかしこのテレビは反射の少ないパネルになっているとの事であまり反射に関しては気にならないですね。
画像も明るくて見やすいです。
書込番号:22933297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
スポーツ観戦やアニメ鑑賞で考えるとBN1じゃなくBJ1でもなんの違和感なく観ることができます
ネット接続を考えていないということですがこの機種を選ぶなら無線LANも内臓しているので検討してみてはどうでしょう?
自分はDAZNやAmazon prime videoやYouTubeを鑑賞していますが
特にAmazon primeは画質がかなり綺麗です
自分は有線で接続していますがルーターとの距離が問題なら無線で繋ぐのもアリだと思います。
難点をあげるとしたら画質設定でダイナミックを選ぶのはおすすめしません
鑑賞する場所にもよるのでしょうがかなり目が疲れます
書込番号:22935552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





