FE 35mm F1.8 SEL35F18F のクチコミ掲示板

2019年 8月30日 発売

FE 35mm F1.8 SEL35F18F

  • 焦点距離35mmの大口径広角単焦点のデジタル一眼カメラα Eマウント用レンズ。開放絞りF1.8から画面全域で高い解像力を発揮し、小型軽量設計を実現。
  • 浅い被写界深度や高い近接撮影能力を生かした日常のスナップやテーブルフォト、風景やポートレートなど幅広い被写体やシーンで活用できる。
  • ソニー製APS-Cセンサー搭載のミラーレス一眼カメラにもバランスよく装着でき、35mm判換算52.5mm相当の大口径標準単焦点レンズとしても使用可能。
最安価格(税込):

¥74,319

(前週比:-1,481円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥74,319

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥58,900 (22製品)


価格帯:¥74,319¥168,765 (46店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:35mm 最大径x長さ:65.6x73mm 重量:280g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ FE 35mm F1.8 SEL35F18Fのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FE 35mm F1.8 SEL35F18Fの価格比較
  • FE 35mm F1.8 SEL35F18Fの中古価格比較
  • FE 35mm F1.8 SEL35F18Fの買取価格
  • FE 35mm F1.8 SEL35F18Fのスペック・仕様
  • FE 35mm F1.8 SEL35F18Fのレビュー
  • FE 35mm F1.8 SEL35F18Fのクチコミ
  • FE 35mm F1.8 SEL35F18Fの画像・動画
  • FE 35mm F1.8 SEL35F18Fのピックアップリスト
  • FE 35mm F1.8 SEL35F18Fのオークション

FE 35mm F1.8 SEL35F18FSONY

最安価格(税込):¥74,319 (前週比:-1,481円↓) 発売日:2019年 8月30日

  • FE 35mm F1.8 SEL35F18Fの価格比較
  • FE 35mm F1.8 SEL35F18Fの中古価格比較
  • FE 35mm F1.8 SEL35F18Fの買取価格
  • FE 35mm F1.8 SEL35F18Fのスペック・仕様
  • FE 35mm F1.8 SEL35F18Fのレビュー
  • FE 35mm F1.8 SEL35F18Fのクチコミ
  • FE 35mm F1.8 SEL35F18Fの画像・動画
  • FE 35mm F1.8 SEL35F18Fのピックアップリスト
  • FE 35mm F1.8 SEL35F18Fのオークション

FE 35mm F1.8 SEL35F18F のクチコミ掲示板

(197件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FE 35mm F1.8 SEL35F18F」のクチコミ掲示板に
FE 35mm F1.8 SEL35F18Fを新規書き込みFE 35mm F1.8 SEL35F18Fをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
17

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マウント部分のキツさ

2019/09/05 21:45(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 35mm F1.8 SEL35F18F

7IIIとSEL35F18Fです。
レンズ交換の際にかなり力を入れないと着脱できないのですが、他の購入した皆さんはどうでしょうか。

使っていくうちに慣らされるのか、滑りを良くするための潤滑油とかあるんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:22902885

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2019/09/05 23:04(1年以上前)

新しいてキツイことはあります。
使っていればスムーズになります。

キヤノンのレンズですが、マウントにあるネジが1本緩んでいて回らないってスレが先月くらいにありました。
稀だと思いますが、そんなこともあるようです。

気になるなら購入店に相談するのが良いと思います。

書込番号:22903083 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/09/06 03:15(1年以上前)

潤滑油とかの使用はやめましょう。
センサーに付いたら厄介な事になりますから。

書込番号:22903337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


suumin7さん
クチコミ投稿数:1447件Goodアンサー獲得:40件

2019/09/06 03:33(1年以上前)

ほんまや↑

潤滑油…考えられないですね。

書込番号:22903346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/09/06 06:48(1年以上前)

精密な金属同士の嵌合は、対処としては軽く勘合部の汚れを落とすくらいで、潤滑油が付着すると余計硬くなると思います。
Eマウントは割と硬い組み合わせも目にするのですが、純正メーカーや信頼あるサードパーティー品である限りは、精度の保証は彼らの責任と考えますので、自分はその辺は割り切って力を入れて付け外ししてます。

他の方が記載されていますが、金属使ううちにアタリ出てきてスムーズになるでしょうし、油がセンサーに付着すると清掃が厄介な上、浸透性の油ならセンサー自体破壊しかねないと思います。レンズのクリーニングもそうですが、安易に液体を使うと酷いことが起き得ます。

書込番号:22903427 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2019/09/06 08:33(1年以上前)

rainbowbridge封鎖できま戦隊さん こんにちは

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21718637/

上の書き込みは SEL35F28Zですが 同じ症状が出ているように思いますので このレンズだけの問題ではないようです。

他のレンズでも出ているようですので ソニーに確認とると 対応策があるかもしれませんので ソニーの連絡してみたらどうでしょうか?

書込番号:22903575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2019/09/06 14:29(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
Eマウントレンズはいくつか所持していますが、初めてのケースだったので不安でしたが解消されました。
着脱を繰り返せばスムーズになるかも とのことで、しばらく様子を見ようと思います。

とは言えこのSEL35F18F。
収差はありますがそれでも撮りが良く、恐ろしく軽く、AFも爆速と、しばらくカメラから外せそうにないのが問題です...

書込番号:22904173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/09/06 23:21(1年以上前)

7RIIと7IIIを所有しているのですが、その2つのカメラで明らかにマウントに取り付ける際の堅さが違いました。
(7RIIの方が緩くて、レンズ取り付け後にRoll方向へのあそびがありました。)

私の場合は100400GMで気がつきましたが、これは7RIIのマウント部の経年劣化だろうと思いソニーのサポートに連絡しました。

結果としては、両者のマウント部は異なる設計となっていて、7IIIの方がきつく感じる、そして7RIIのマウントでRoll方向にあそびがあるのは正常とのことでした。

この35mmも含めて7IIIに取り付けるときは多少きつく感じますが、そのように意図されているようです。

書込番号:22905251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2019/09/09 11:03(1年以上前)

>SnowHotaruさん
返答ありがとうございます。
同じマウント機でもそのような意図した違いがあるのですね。
まさか設計から違うなんて!

書込番号:22910697

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1447件Goodアンサー獲得:40件

2019/09/09 12:02(1年以上前)


>とは言えこのSEL35F18F。
恐ろしく軽く、AFも爆速と、しばらくカメラから外せそうにないのが問題です...

外さないなら堅くても大丈夫そうですね。

書込番号:22910800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コトコト音

2019/08/31 08:36(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 35mm F1.8 SEL35F18F

クチコミ投稿数:2件

今朝届いて開封してすぐに気がついたのですが、前後に傾けるとコトコトと内部から音がします。カメラにつけても音はしますが、撮影体制に入ってAFがonになると、カメラを傾けても音はしません。サポートには聞いてみようと思いますが、同じ症状の方いらっしゃいますか?
他にもEマウントは沢山持っていますがこんな症状は初めてです。
撮影自体は普通にできています。

書込番号:22890324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2019/08/31 09:49(1年以上前)

いっせ01さん こんにちは

このレンズは持っていませんが AF方式がリニア式の場合 電源OFFにした状態だと レンズユニット自体が固定されず コトコト音が鳴ることが多いようですし 電源が入ると レンズユニットが固定され音が消えるようです。

書込番号:22890446

ナイスクチコミ!6


耳抜きさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2019/08/31 13:42(1年以上前)

こんにちは

私の個体も同じ感触があります。
因みに同じ感触が135GMにもあります。

おそらくは もとラボマン 2さん の仰る通り135GM板で語られていたのと同じ
(リニアモーターで動かすフォーカスレンズ群が通電されないと固定されず動く状態)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001134056/SortID=22770088/#tab
ではないかと(話がズレますがAF速くて快適ですよねw)
でも新しいレンズなので断定もできませんね。。。

サポート問い合わせ結果を共有して頂けると助かります。

書込番号:22890869

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 35mm F1.8 SEL35F18FのオーナーFE 35mm F1.8 SEL35F18Fの満足度5

2019/08/31 13:54(1年以上前)

>いっせ01さん

こんにちは。

>今朝届いて開封してすぐに気がついたのですが、前後に傾けるとコトコトと内部から音がします。
>カメラにつけても音はしますが、撮影体制に入ってAFがonになると、カメラを傾けても音はしません。

当方の手元のレンズも同じ状態です。
電源オフでゆらゆら状態のフォーカスユニットによるものだと思います。
実写ではAFは素早く快適で、AF精度も問題ありません。

同じリニアモーターでも85/1.8ではこのような内部レンズの移動音はありません。
設計によるのかもしれませんが。

書込番号:22890905

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/08/31 14:54(1年以上前)

もとラボマン 2さん
耳抜きさん
とびしゃこさん
皆さんありがとうございます!

ソニーのサービスステーションで聞いてきました!
結論から書きます。
仕様とのことです。

古いものはこの仕様ではないが最近のものはこのようになったものがあると言われていました。

その後、販売店の店頭でも展示品があったので触ってみましたが同じでした。

と言うことでお騒がせして申し訳ありませんでした。

週末はこれで撮りまくります!!

書込番号:22891025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


bigjohさん
クチコミ投稿数:11件

2021/03/12 12:12(1年以上前)

リニアモーター式のレンズは、個体差はありますが、電源OFF状態で少しコトコト音がします。
これは、GMに限ったことでなく、ZEISSのbatisも同じような仕様です。
ただ、コトコト音がかなり大きい場合(レンズが大きく移動してる感じ、、、)、故障の可能性はあります。

以前Batisで気になって、修理に出したところ、ユニット故障ということがありました。

少し大人するなーー程度は故障ではないと思いますよ

書込番号:24016603

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

異音?

2019/08/30 19:29(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 35mm F1.8 SEL35F18F

スレ主 mushroomさん
クチコミ投稿数:72件

本日届いてα7R3にて試写しているところです。
写りは本当に素晴らしいと思いました。

以下質問です。
このレンズを装着している時のみ、本体またはレンズからかわかりませんが常時僅かに音がしています。
手ぶれ補正が作動しているような音に近いのですが、手ぶれ補正を切っても鳴り続けています。
AF作動音でもないようです。
FE85mmやFE24mmGなどは全くの無音なのでこのレンズ特有の音なのかもしれません。
本当に静かな環境でしか聞こえない音だと思うのですが、気がつくと気になりました。

明日サポートに聞いてみようと思うのですが、皆さんのレンズはいかがでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:22889271

ナイスクチコミ!1


返信する
Lunor*さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/31 00:30(1年以上前)

普通に構えて撮っていたら気づきませんでしたが、
レンズ前玉に耳を近づけてみたら確かに音、します。

FE55/1.8、FE85/1.8でも試しましたがこれらはほぼ無音でした。

手振れ補正作動音に似てますが、それよりはボリュームが小さい感じ。

フォーカスあるいは絞りを動作させるために通電されているユニットが
何らかの微小音を発生させているのでは?(おそらく不具合なとではない)と思いますが、
サポートの回答は私も気になります。

書込番号:22889956

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mushroomさん
クチコミ投稿数:72件

2019/09/01 15:54(1年以上前)

>Lunor*さん
ご意見ありがとうございました。

本日サポートに問い合わせましたが、現在実機がないため確認できないとのことでした。

また後日ご回答いただけるようなので、また回答があり次第報告させて頂きたいと思います。

書込番号:22893570

ナイスクチコミ!0


スレ主 mushroomさん
クチコミ投稿数:72件

2019/09/05 22:22(1年以上前)

>Lunor*さん
サポートのほうでもわずかな音は確認されており、仕様の可能性が高そうです。
気にせず使うことにします。

書込番号:22902990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

半年待ては値下がりは

2019/08/28 23:12(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 35mm F1.8 SEL35F18F

スレ主 OM-3457さん
クチコミ投稿数:169件

EOS 5D系を続けるかα7系に移行するか迷っておる。EF 35/2の旧型はある。IS付きの新型に買い替えるか、FE 35/1.8を買ってCanonから足を洗うか。わしらの世代はマウントを増やすのは悪とされておった。

書込番号:22885809

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2019/08/28 23:22(1年以上前)

例えばFE85mmF1.8あたりと同じような動きをするのでは?
たぶん1割下がればいいほうじゃないかな、と言った感じでしょう。
このあたりのレンズは半年後あたりに、あまり使っていないような中古がぽつぽつと出る傾向にあるので、そこを狙うという手もあります。

書込番号:22885837

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2019/08/28 23:41(1年以上前)

時代は変わったのでマウントを増やしても大丈夫だと思いますが、最後の大一番、α7系に移行でしょう。

書込番号:22885896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/08/29 01:05(1年以上前)

機種不明

Canon Rはどうだろうか?
手持ちのレンズを使うに
Canonのフィルター内臓のマウントアダプターは
ゴミつかないよ。

ソニー Eマウントはすぐゴミつくよ

画像はF36までしぼった様な?

書込番号:22886048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/08/29 01:30(1年以上前)

 過去の書き込みから、レンズは全長が短いものが好みとお見受けします。EOSのRシステムにRF35マクロのほうが、FE35より10ミリほど短くて、ハーフマクロではありますが被写体によれます。

書込番号:22886074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2019/08/29 07:20(1年以上前)

>FE 35/1.8を買ってCanonから足を洗うか

足を洗うなら、はやい方が良いでしょう。

書込番号:22886251

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/08/29 13:11(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


悪なのでやめましょー♪(´・ω・`)b

書込番号:22886720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件 FE 35mm F1.8 SEL35F18FのオーナーFE 35mm F1.8 SEL35F18Fの満足度5 男子カメラ 

2019/08/29 19:02(1年以上前)

すみません、、、昨日ですが誘惑に負けて
3マウント体制に陥りました。
Fマウント、Xマウント
そしてラストボスがEマウントです。
現実では何れも切れなくて困っています (笑)

書込番号:22887252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:9件

2019/08/30 14:29(1年以上前)

>OM-3457さん
>わしらの世代はマウントを増やすのは悪とされておった。

御意。私も七年余りキヤノンを使っていましたが、三年前、標準ズームがモデルチェンジ。
この写りがひどい。価格コムの評価でも発売早々から4を下回る評価。
標準ズームというのは使用頻度で九割以上を占めますから、
このまま更に10年間、モデルチェンジを待つべきかどうか、悩みました。
何しろ、レンズだけで8,9本もありましたから。
そうしたところへソニーの24―105mmのズーム発売。
これのサンプル画質が素晴らしい。
全システム、ソニーに移行しました。
キヤノンさんもこの標準ズームのモデルチェンジの失敗には懲りたようで、
Rシステムを出して心機一転しましたが、
結局、標準ズームでいい写真を撮るとなるとどうしても
Rシステムを使わないといけないことになる。
同じキヤノンでもマウント変更しないとまともなレンズは手に入らないわけです。
これが、私がαに乗り換えた理由。
キヤノンさんもおそらく、早晩、主力をRに移してくると思います。
あの標準レンズで納得できるユーザーは本当の初心者だけでしょうから。

余談になりますが、ソニーのピント精度にぞっこんです。
キヤノンでは三百枚撮って使えるものが10〜30枚程度だったのが、
ソニーでは歩留まり九割。
オートフォーカスのアルゴリズムに基本的な違いがあるようです。

書込番号:22888816

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:84件

2019/09/05 15:09(1年以上前)

それはどの標準ズームですか?フルサイズではなく18-135とかですか?

書込番号:22902044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/09/05 17:33(1年以上前)

キヤノンは今や4つのマウント(片方向の互換性だけあるものやら非常に複雑だ)が
並んでいるので今更マウントが増えることに抵抗感はないと思います。
例えば5D4持ってる人は EF-S EF-M EF-R 全部つかない。自分は5D4にEF-Sをつ
けようとケンコーのテレコン挟んだり小細工してました。その頃 R はまだ無かったの
ですが、EF-S のレンズと EF-M と EF のレンズを防湿庫で眺めては微妙な関係にため
息したものです。

でもソニーに移るなら全部入れ替えになります。数年前はソニーのレンズはやれ高い
など揶揄されたものですが、今の技術で今の値付けをしたら普通に高くなっただけ
でした。しかし、感覚的に高いものは高い。一揃えレンズ移行が済むまで自分はず
いぶん時間をかけました。

しかしオールドレンズ枠でキヤノンの思い入れレンズは残しておきましょう。僕は
90年代後半に購入した 135L だけは残しています。

半年後ですか?Eマウントのレンズはあんまり下がらないので、値段落ちはあまり期
待できないかもしれません。35mmF1.8は、これまでなぜ無かった?ってポジショ
ンのレンズで、しばらくは購入の波は落ち着かないと思いますし。

書込番号:22902253

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:9件

2019/09/05 20:09(1年以上前)

>デンキヒツジさん
>それはどの標準ズームですか?

これ、私への質問ですか?
私が見切ったのはキヤノンEF24-105mm F4L IS II USM。
価格コムの顧客満足度でも、4を切っています。
標準レンズでこれほど評判の悪いレンズも珍しい。
一方のソニーFE24-105G OSSは発売後二年になろうとしてますが、
未だにズームレンズのベストセラー4位に着けていますね。
カメラはレンズで選ぶというのがプロの流儀と聞きますが、
標準レンズがこれでは、キヤノンのEFマウントは
お先真っ暗と感じました(個人的感想)。

書込番号:22902578

ナイスクチコミ!6


スレ主 OM-3457さん
クチコミ投稿数:169件

2019/09/10 00:34(1年以上前)

>使者誤入さん

私もEOSユーザですが、24-105/4LIIの性能はそこまで酷いんですか。24-70/4Lも色々言われていました。キヤノンが悪いというより、標準ズームの画質を上げるにはミラーレス化が必須ということですかね。ところで、AF速度はEF24-105/4LIIとFE24-105/4Gを比べて同等ですか。だったらEOSを処分しちゃおうかなあ。

書込番号:22912320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:9件

2019/09/10 13:52(1年以上前)

>OM-3457さん
こんにちは。

ずっとだんまりのまま済ませられるのかと思っていました。
私は特にミラーレス云々ということにこだわりはありません。
あくまでもレンズ性能という点でキヤノンに我慢ができなかったということです。
ご指摘のレンズについては
2017年12月7日 23:43 [1083486-2]
のレビューが、ほぼ私と同じようなことを指摘しているように思います。
私が特に意識したのはボケの汚さ。
背景をぼかして被写体を浮かび上がらせるはずの写真で、
背景にありもしないもの(恐らくは二線ポケの異様な形態)がくっきりと写り込む。
丸い柔らかなボケが欲しいところ、その丸いボケの中にミドリムシの
ミトコンドリア状のものが写り込む。
そこでそのボケの汚さを回避するために絞り込むと、
確かに背景のボケは消えるのですが、今度はわずか8.0くらいの絞りで
回折現象が発生する。
つまり、被写体、背景ともに解像度が落ちてしまうということです。
結果として、幻想的なボケが表現できないのです。
このレビュアーと違って、私はサンプルを見た時点で
このレンズの購入を諦め、EF24-70mmF2.8LUを購入しました。
ところが、このレンズ、手ぶれ補正がないんですよね。
キヤノンは本体にも手ぶれ補正機能がない。
高いレンズなのに……
失敗!
暗澹としているところへソニーの24-105mmG OSSが発売され、
そのサンプル画質に飛びつきました。
キヤノンのシステムはカメラ、レンズ合わせて三百万円分ほどありましたが、
全部処分しました。
ソニーの24-105mmG OSSの写りについては、
この返信のあと、α7RMWのスレを立てますので、
このスレの中でこのレンズの写り具合をご覧下さい。

書込番号:22913166

ナイスクチコミ!1


スレ主 OM-3457さん
クチコミ投稿数:169件

2019/09/10 22:03(1年以上前)

>使者誤入さん
>ずっとだんまりのまま済ませられるのかと思っていました。

真面目な回答には返信します。誹謗中傷の回答は相手にすると争いになるので黙っています。

>2017年12月7日 23:43 [1083486-2]のレビュー

これですな。うーん。いっそのこと24-105はSTMにしようかしらん。
https://review.kakaku.com/review/K0000903378/ReviewCD=1083486/

>全部処分しました。

人間は決断力が大切ですね。未練たらしくEOSにしがみ付くこともありません。ソニーはNEXの時代にレンズが悪評価だったので関心外でした。フルサイズになって見違えるように良くなりましたね。

書込番号:22914114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:9件

2019/09/11 14:08(1年以上前)

>OM-3457さん
今、私が特に満足しているのは、レンズ自体に手ぶれ補正がなくても、
本体に手ぶれ補正があるという、ソニーのシステム。
キヤノンの大三元という24-70mmUは画質的には申し分ないにも拘わらず、
手ぶれ補正がないというのが、ストレスの原因でした。
1/8秒というような低シャッタースピードでも、
ソニーの場合、何枚かシャッターを切っておくと、
その内の一枚は見事に止っています。
α7RMWのスレ(書込番号:22913548)に
焦点距離47mm シャッタースピード1/20
の写真もありますのでご参考に。
すべて24-105G OSSの写真です。
(最初の写真にはEXIFが消えてしまっていたので、
アップしなおしてあります。)

書込番号:22915259

ナイスクチコミ!0


スレ主 OM-3457さん
クチコミ投稿数:169件

2019/09/11 22:18(1年以上前)

>使者誤入さん

手振れ補正が民生用の光学機器に応用された最初は1988年のパナソニックのビデオカメラだそうですが、35ミリ一眼レフの交換レンズの世界初は1995年のキヤノンの75-300/4-5.6 IS USMと言います。
https://global.canon/ja/c-museum/product/ef330.html

カメラメーカーはつい最近まで手振れ補正を望遠用と思っていたんじゃないでしょうか。それと、レンズ内にISを入れると画質が犠牲になるのかもしれません。F1.4の単焦点レンズには付いていません。しかし、写真撮影の現場を考えると、特にアマチュアの場合、いつでも三脚が使えると限りませんからね。

レンズの設計の上で一眼レフのミラーは大きな足かせです。ソニーの24-105/4がキヤノンの24-105/4を性能で上回ったのはミラーレスだからと思います。キヤノンのRFやニコンのZ、パナソニックやシグマのLも画期的な標準ズームを出してくると期待しています。おまけに多少の歪曲収差はEVFならソフト的に消せますからね。

以下のクチコミを拝見しました。ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001175141/SortID=22913548/

ところでリングボケというのは昔は悪いボケと言われていたような気がします。ソニーのは別なんでしょうか。知識がないので確認までです。思わぬ勘違いをしているかもしれません。

書込番号:22916271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:9件

2019/09/11 23:12(1年以上前)

>OM-3457さん
手ブレ補正の歴史を教えていただき、勉強になりました。
ソニーのレンズがキヤノンのレンズを上回ったのが
ミラーレスのおかげというのは面白い仮説ですね。
なるほど、なるほど。
一時期、パナとソニーのハンディカムの手ぶれ補正を比較したことがあります。
ブランコに乗っている女の子を撮った動画でしたが、
ソニーのカムでは普通に女の子を画面にとどめて
背景が上下していたのに対して、
パナソニックのカムは背景のブレが止って、
止った背景の中で女の子が激しく上下する、
なんとも奇妙なブレ補正を見たことがあります。
要はどちらが先かと言うことではなく、
その技術をどれだけ生かすかが問題なのでしょうね。

リングボケというのは、おそらく私の表現が間違っていると思います。
円形ボケと言うべきなのでしょう。
リングボケというと、円の中に何か核のようなもの
細胞のミトコンドリア状のものが写って、汚いだけ。
仰るように「悪いボケ」だと思います。

書込番号:22916407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

EF35/2非USM+MC-11より長いではないか

2019/08/16 22:16(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 35mm F1.8 SEL35F18F

スレ主 OM-3457さん
クチコミ投稿数:169件

このレンズはEF35/2を持っている人には不要ですか。

EF35/2 42.5mm MC-11 26mm 合計68.5mm
FE35/1.8 73mm

画質? 諸君は画質が問題になる写真を撮っておるのか。

書込番号:22862208

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/08/16 22:34(1年以上前)

 何に重きを置くかは人それぞれだと思います。

 キヤノンからソニーにマウント変更したとして、すでに思っているEF35で十分だと思えばMC-11を使えば良し、FE35に惹かれる麺があればそちらを購入するもありだと思います。

書込番号:22862244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/08/16 23:04(1年以上前)

機種不明

ミラーレス機はボディが薄くても
全長の長い 広角レンズは多い気がします。
一眼レフ用の広角レンズとは
レンズ構成の形式が違い
光学性能を高めたら
長くなったんじゃないの?

書込番号:22862314 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/08/17 00:16(1年以上前)

>OM-3457さん

中華製はお気に召さないらしいですが、
https://s.kakaku.com/bbs/K0001173994/SortID=22862218/
長さが本当に重要ならサムヤン買っとけ。
35mm 33mm
45mm 56.1mm

でも35mmならFE35mm 2.8ZAで36.5mmだすぅ。
FE28mm 2なら60mm。

嫌なら黙って指でもくわえてなさいな( ・∇・)」

書込番号:22862443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/08/17 06:26(1年以上前)

レンズが長いな!と感じるようになったのは、Otus55mmからだと思う。
画質を追求すると諸収差の補正でレンズの枚数が増えてその分長くなる。
このスレ主さんは、レンズの画質よりも大きさに興味が有るようです。
撮影時の不便さと、その後残る記録の質。どちらを優先するか?と問われたら、今の段階では質の方を取ります。今後体力が衰えてきたら、言うことが変わるかも知れませんけどね。

書込番号:22862660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2019/08/17 08:42(1年以上前)

レンズが長いものはレンズを持って構える、その時ボディの重さが邪魔と感じる、レンズが短ければまいいかと思える。
αのボディがもっと軽ければレンズが長くてもよいが、今のボディではレンズが短いほうがあっていると思う。

書込番号:22862811

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1409件Goodアンサー獲得:193件

2019/08/17 10:10(1年以上前)

それぞれの好みで好きなようにやれば良いだけじゃない?

自分の今の35mm単はSEL35F14Zで、これをα7R3+縦グリにつけてやってる。

でも、「軽いパンケーキが欲しいなんてのは、腰痛持ちの年寄りか軟弱オタクのタワゴトに決まってる」なんてことは言わない。歳をとったら Nokton 35mm/F1.4 を縦グリなしのボディにつけての街散歩も全然アリだと思う。いや、若い人が今やったって構わんし。

書込番号:22862947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2019/08/17 10:17(1年以上前)

>諸君は画質が問題になる写真を撮っておるのか。

人によっては撮ってんじゃない。

書込番号:22862959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 OM-3457さん
クチコミ投稿数:169件

2019/08/17 15:17(1年以上前)

>maculariusさん

若い頃は我輩も中判の一眼レフでスナップしておったのです。しかしこのごろ「でかいカメラは目立つ」ことに気付きました。

過日、カフェ巡りの30代と思しき男性二人(ゲイカップル?)が店内でフルサイズ一眼連レフにLズームを構えていたのを見て、これは場にそぐわないのではないかと思いました。

書込番号:22863436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/08/17 18:30(1年以上前)

 「でかいカメラが目立つ」のは今に始まったことでは無いでしょう。

 カフェでの撮影しても、撮影の許可をとった上で、他のお客様の迷惑になって無ければ問題ないと思います。

書込番号:22863730

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2019/08/23 19:51(1年以上前)

写ルンですを使えばいいよ
かなり小型だよ

書込番号:22875032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2019/08/23 22:00(1年以上前)

「でかいカメラ目立つ」この傾向はこの先進むと思う、なぜならスマホ〜1眼に入る人は、でかいことに魅力も価値も感じないでしょう、ただスマホ以上の画質が簡単に手に入る、ソレでよいのです。

写るんですは確かに良いカメラ、だけども枚数撮るとコスパで劣る、趣味にお金の使える人向けで一般にはお勧めできない。

書込番号:22875300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2019/08/24 17:53(1年以上前)

写ルンですを好んで使ってる人は、そもそも枚数を撮らないよ。
そういう人からすれば、何十万円も払って機材を揃えるよりはるかに安い。

書込番号:22877035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2019/08/24 18:52(1年以上前)

写ルンですよりスマホの方がよく写るし安あがりだよね。

書込番号:22877167 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Mick_R3さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/25 12:42(1年以上前)

>OM-3457さん
画質云々は好みだと思う。
高画質で有る事は確かだろう。
(銀座で先行展示品で確認、TamronSP35/1.8比較)
でもこの世界それだけでは語れない画の味に対する部分も多々言われる。
ボケ味等はSP35/1.8の方がいいかも?とも思うが、これも個人の感覚だし。

しかし自分の場合単焦点多数持ちなので(バック内には常に6本以上)、
個々の重量が軽い事は大きな注目点にはなる。

後は、最近の本体とアダプタのファームアップでかなり良くなってきているけど
AFの性能はアダプター経由しないEマウントの方が良いと。

よって、自分はSP35/1.8から買い替えのつもりです。

書込番号:22878528

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 OM-3457さん
クチコミ投稿数:169件

2019/08/27 20:35(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。GAは少ない人を優先しました。

書込番号:22883281

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FE 35mm F1.8 SEL35F18F」のクチコミ掲示板に
FE 35mm F1.8 SEL35F18Fを新規書き込みFE 35mm F1.8 SEL35F18Fをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FE 35mm F1.8 SEL35F18F
SONY

FE 35mm F1.8 SEL35F18F

最安価格(税込):¥74,319発売日:2019年 8月30日 価格.comの安さの理由は?

FE 35mm F1.8 SEL35F18Fをお気に入り製品に追加する <1100

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング