FE 35mm F1.8 SEL35F18F のクチコミ掲示板

2019年 8月30日 発売

FE 35mm F1.8 SEL35F18F

  • 焦点距離35mmの大口径広角単焦点のデジタル一眼カメラα Eマウント用レンズ。開放絞りF1.8から画面全域で高い解像力を発揮し、小型軽量設計を実現。
  • 浅い被写界深度や高い近接撮影能力を生かした日常のスナップやテーブルフォト、風景やポートレートなど幅広い被写体やシーンで活用できる。
  • ソニー製APS-Cセンサー搭載のミラーレス一眼カメラにもバランスよく装着でき、35mm判換算52.5mm相当の大口径標準単焦点レンズとしても使用可能。
最安価格(税込):

¥74,319

(前週比:-1,481円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥74,319

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥58,900 (22製品)


価格帯:¥74,319¥168,765 (46店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:35mm 最大径x長さ:65.6x73mm 重量:280g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ FE 35mm F1.8 SEL35F18Fのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FE 35mm F1.8 SEL35F18Fの価格比較
  • FE 35mm F1.8 SEL35F18Fの中古価格比較
  • FE 35mm F1.8 SEL35F18Fの買取価格
  • FE 35mm F1.8 SEL35F18Fのスペック・仕様
  • FE 35mm F1.8 SEL35F18Fのレビュー
  • FE 35mm F1.8 SEL35F18Fのクチコミ
  • FE 35mm F1.8 SEL35F18Fの画像・動画
  • FE 35mm F1.8 SEL35F18Fのピックアップリスト
  • FE 35mm F1.8 SEL35F18Fのオークション

FE 35mm F1.8 SEL35F18FSONY

最安価格(税込):¥74,319 (前週比:-1,481円↓) 発売日:2019年 8月30日

  • FE 35mm F1.8 SEL35F18Fの価格比較
  • FE 35mm F1.8 SEL35F18Fの中古価格比較
  • FE 35mm F1.8 SEL35F18Fの買取価格
  • FE 35mm F1.8 SEL35F18Fのスペック・仕様
  • FE 35mm F1.8 SEL35F18Fのレビュー
  • FE 35mm F1.8 SEL35F18Fのクチコミ
  • FE 35mm F1.8 SEL35F18Fの画像・動画
  • FE 35mm F1.8 SEL35F18Fのピックアップリスト
  • FE 35mm F1.8 SEL35F18Fのオークション

FE 35mm F1.8 SEL35F18F のクチコミ掲示板

(110件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FE 35mm F1.8 SEL35F18F」のクチコミ掲示板に
FE 35mm F1.8 SEL35F18Fを新規書き込みFE 35mm F1.8 SEL35F18Fをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

星景で周辺のコマ収差はどうですか?

2019/09/03 18:25(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 35mm F1.8 SEL35F18F

スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

タムロンの35ミリF1.4が素晴らしいみたいですが、このレンズはどうですか?

書込番号:22898133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/03 18:37(1年以上前)

機種不明

コレはTAMRON 35mm F1.8で撮ったけど
開放じゃ周辺減光が目立つので
F2.2まで絞った記憶
シャッター速度は
自分はキマリキンタの30秒です。
ISOは1000くらいだった様な?

街の灯りと星空は輝度が違い過ぎるから
同時に撮るのは無理だと思ってたけど
待てよ?
10km以上離れて
街の灯りを星みたいにしてしまえば
収まるかも?
と発想して撮りました。

コマ収差?
それは そこまで考えずに撮りました。

書込番号:22898157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2019/09/03 20:43(1年以上前)

解像力は良いと評価されていますし、ソニーストアでも売り切れらしいですね。

発売直後なので星景の作例はこれから増えると思いますから、PHOTOHITOなどでチェックしたら良いのではないでしょうか。

書込番号:22898422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2019/09/03 20:58(1年以上前)

コマ収差というか、サジタルコマフレアのことですね。

MTF曲線を見たとき、10本/mmのサジタル方向の線が周辺で、下がってるとサジタルコマフレアが出ている可能性があります。
ちなみにこのサジタル方向はソニーではラジアル、タムロンでは放射方向と表示されているみたいですね。

FE35mmF1.8
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL35F18F/feature_1.html

SP35mmF1.4
https://www.tamron.jp/product/lenses/f045.html

MTF曲線を見る限りは、SP35mmF1.4は完璧に近く補正されているようです。FE35mmF1.8は、決して悪くはありませんが、開放では多少なりともサジタルコマフレアが出そうです。

タムロンやニコンはサジタル方向を放射方向と言っており、一見すると逆のような表現になっていますので注意が必要です。
実際の円周方向のコントラストと、放射方向のある位置においての(円周方向の)コントラストという、それぞれの表現の違いだと思われます。

書込番号:22898468

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 35mm F1.8 SEL35F18FのオーナーFE 35mm F1.8 SEL35F18Fの満足度5

2019/09/03 21:19(1年以上前)

>一谷さん

こんにちは。

>星景で周辺のコマ収差はどうですか?

とてもシャープで色もよいレンズですが、
まだ星を撮ったことはありません。

ただ、開放f1.8の空間周波数10本/mmのMTF曲線を見ると、
画角の真ん中あたりから放射方向(R)と円周方向(T)が離れて
いくため、おそらくサジタルコマ収差がそこそこでるのではないか
と思います。

(FE35/1.8↓HP下の方)
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL35F18F/feature_1.html


手持ちの24GMでは星景をと撮ってあまりコマフレアを感じません
でしたが、その開放f1,4で10本/mmのMTFは以下の通りです。
放射方向、円周方向がほぼ一致しています。

(FE24/1.4GM↓HP下のほう)
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL24F14GM/feature_1.html


評判が良いとされるタムロン35mmf1.4ですが、ソニー24GMと
同様に開放10本/mmのMTF放射方向、円周方向がほぼ一致しています。
(違うメーカーだと厳密には直接比較できないみたいですが)

(タムロン35/1.4↓HP下のほう)
https://www.tamron.jp/product/lenses/f045.html

Eマウントでは純正なら24GMがおすすめになりますが、
35mmの画角なら、ギャンブルでタムロンをMC-11経由で
使う、あるいは同様に開放10本/mmのMTF放射方向、
円周方向がほぼ一致していて焦点距離が近い、シグマ
アート28/1.4または、40/1.4を使われるのが良いかもしれません。

(シグマアート28/1.4↓)
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_28_14/data/

(シグマアート40/1.4↓)
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_40_14/data/

MTFを見る限り、ちょっと前のアートレンズ(35、50、24/1.4)では開放で
そこまでのサジタルコマの補正はされていないように見えます。

書込番号:22898521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/09/03 21:33(1年以上前)

>(FE24/1.4GM↓HP下のほう)
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL24F14GM/feature_1.html

ソニーって○鹿正直つうか、こうやってHPで事細かく収差について説明するから
「HPの画像と同じ様に写らない」ってクレームが寄せられてるみたい

書込番号:22898552

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 35mm F1.8 SEL35F18FのオーナーFE 35mm F1.8 SEL35F18Fの満足度5

2019/09/03 21:51(1年以上前)

>holorinさん

調べて書いていたらほとんど同じ内容の返信に
なってしまいました。失礼いたしました。


>横道坊主さん

>「HPの画像と同じ様に写らない」ってクレームが寄せられてるみたい

中心で拡大MFしてピントを合わせるのですが、おそらく無限遠付近の
ほんのわずかなフォーカス位置の違いからか、同じように三脚に立てて
撮っていて、周辺がほぼ完全な点像に写るときと、わずかにサジタルコマ
フレアが出ているときがありました。(毎回MF拡大して撮っていました。)

レンズは手持ちの一本ですので、個体差ということはなく、ピント位置の
影響ではないかと考えました。当方の乏しい撮影経験による憶測ですが。

書込番号:22898601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/03 21:52(1年以上前)

>横道坊主さん
どこ情報?

書込番号:22898604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2019/09/03 22:11(1年以上前)

>とびしゃこさん
>holorinさん
特にお二人ありがとうございます。
あまり詳しくなく、勉強になりました。
もう少し子細に入って調べます。
一定の方向は見えてきました。
24ミリは外せないのかなと。

書込番号:22898645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2019/09/03 22:47(1年以上前)

>とびしゃこさん
>一谷さん

MTFは各社どういう条件で作成しているのかわからないので、例えばA社の85%とB社の90%で、実写において本当に90%のほうが分解能が高いのかわからないという一面がありますが、レンズ単体においては収差を読み取るのに有用な時もありますね。
なかでもソニーとコシナツァイスは絞り開放とF8もしくは2段絞ったMTFがあって親切です。昔はキヤノンもあったのですが。絞りによる変化で、いくつかの収差が分離がしやすくなります。

書込番号:22898725

ナイスクチコミ!2


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1409件Goodアンサー獲得:193件

2019/09/04 08:25(1年以上前)

>一谷さん

SEL35F18Fもってませんが、>holorinさん、>とびしゃこさん の仰ることは当たってるかもな〜と思います。

自分は、SEL24F14GM もっていて時々星景撮ります。その自分の体験からですと、f1.4開放では画面スミ付近で少しサジッタルコマフレアが出ます。f1.8 あたりで気にならなくなります。

てことをもって、https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL24F14GM/feature_1.html#L1_230 のMTFとSP35mm/F1.4 のMTF比べますと似た雰囲気であると。なので、大幅な素人的飛躍が許されるなら、星の写りも似てるのでは、と憶測するわけです。SEL35F18Fはそのあたりちょい厳しいかもなと。ただし、f2.8 くらいまで絞ったら、SEL1635GM より良いかもしれません。

書込番号:22899304

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/09/05 08:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F1.8

F2

F4

F8

フリンジがどんな感じが木を写してみたので参考まで。左角の明るい部分などを見るとピっと角が出てます。
角の部分にピントを合わせたわけではないのでピント位置の微妙なずれなども影響してるかもしれません。

参考まで。

書込番号:22901429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2019/09/05 12:39(1年以上前)

>MTFは各社どういう条件で作成しているのかわからないので、例えばA社の85%とB社の90%で、実写において本当に90%のほうが分解能が高いのかわからないという一面がありますが、

レンズ解像度が「10」本/mmの数値ですよね?
【解像「感」】に関わる領域かと思います。

その領域はフルサイズ換算でも約35万ドット(ベイヤー配列で4画素必要としても約138万画素相当)に過ぎないので、分解能というか「解像限界」には程遠くなります。


※フルサイズで「30」本/mmでも、約311万ドット(ベイヤー配列で4画素必要としても約1244万画素相当)に過ぎない

書込番号:22901845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2019/09/06 11:41(1年以上前)

>一谷さん
>星景で周辺のコマ収差はどうですか?

 MTFの利点は、グラフどおりのコントラストを持った写真が撮れると分かることですが、欠点は、その原因が分からないところです。コマだけが問題となるなら、そのレンズで実際に撮ってみるしかありませんよ。

 一眼レフ用でもないのにレトロのようなエレメント構成から像面湾曲が少ないだろうと推測はできますが。


書込番号:22903856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 PENTAX k-rの画質について

2019/08/30 19:37(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 35mm F1.8 SEL35F18F

クチコミ投稿数:6件

カメラの初心者なのですが、質問させて頂きます。
PENTAX k-rを使っているのですがどうしても画質が荒くなってしまいます。
調べてみたらISOを上げすぎだそうで下げてみたのですがシャッタースピードが遅くなっちゃうので……
ペットを撮る時にぶれてしまうのでなにか解決方法はないでしょうか………


前まではできていたのですが、なぜか初期化?みたいなのになってしまって戻らなくなってしまいました。


綺麗でシャッタースピードが早い設定はどこをいじればよろしいのですか?

書込番号:22889283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6件

2019/08/30 19:38(1年以上前)

画像貼っておきます

書込番号:22889287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/08/30 19:42(1年以上前)

機種不明

こんな感じです

写真です

書込番号:22889296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:9件

2019/08/30 20:05(1年以上前)

>kaede252525さん
どうしてペンタックスのコーナーで質問しないのですか?
このコーナーだと、ペンタックスユーザーそのものが少ないと思いますけど。

書込番号:22889339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/08/30 20:36(1年以上前)

>綺麗でシャッタースピードが早い設定はどこをいじればよろしいのですか?

ぶっゃけ無いです。

書込番号:22889424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/08/30 20:38(1年以上前)

ちなみにカメラを買い換えてもペンタックスK-rで十分高感度は強いので撮影環境を明るくするのが解決策です。

書込番号:22889427

ナイスクチコミ!2


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2019/08/30 20:38(1年以上前)

率直に申し上げますがスレ違いですね。

PENTAX K-r ボディの掲示板貼っておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150293/#tab


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001173506/SortID=22889283/ImageID=3259148/
添付画像から分るのは画質が☆1のエコノミーになっている位。

あとはペット撮影される環境が暗いと高ISOになりがちです。
かと言って低ISOにこだわるとシャッタースピードが遅くなり手ブレと被写体ブレを誘発します。

根本的な対策なら明るいレンズを導入しか無さそうですが。

ピント合った写真を撮るならシャッタースピード優先モード(モードダイヤルでS)ISOオートにして、1/250秒より速め設定を奨めます。

書込番号:22889428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2019/08/30 20:48(1年以上前)

本当、初心者でスレ間違えてしまいごめんなさい
知識が無さすぎてわからなかったのですが、シャッタースピードを変える場所もわかりません。
Sってなんでしょうか………泣

書込番号:22889451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/08/30 21:11(1年以上前)

こんばんは、kaede252525さん
K-rではありませんがペンタックスユーザーです。

アップしていただいた画像ですが、残念ながら見たい情報が表示されていません。
INFOボタンを2回押して、撮影モード、シャッタースピード、絞り、ISO感度が表示されるステータススクリーンという画面を写してください。
それと付けているレンズを教えてください。

>知識が無さすぎてわからなかったのですが、

説明書は必ず読んでください。
数十年ペンタックス使い続けてる私でも全部読んでいます。
全部覚えるのは無理ですが、読んでおけば後で調べるのが楽ですから。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-r.pdf

>シャッタースピードを変える場所もわかりません。

モードダイヤルをPかTvにして、背面の電子ダイヤルを回します。

>Sってなんでしょうか………泣

Svのことかな?
はっきりわからないので「S」って書いてある場所も写してアップしてください。

書込番号:22889517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:5件 FE 35mm F1.8 SEL35F18FのオーナーFE 35mm F1.8 SEL35F18Fの満足度4

2019/08/31 06:48(1年以上前)

とりあえず取扱説明書を読んで下さい、無理です。

書込番号:22890179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/08/31 18:18(1年以上前)

>kaede252525さん

>前まではできていたのですが、

 その時の写真が残っているのなら、その時の撮影情報と今の納得のできない写真の撮影情報を比べて、シャッタースピード、絞り、ISO感度を確認しましょう。それと、できたいたときと同じ条件、例えば同じ時間、同じ場所、同じ構図、同じ天候や明るさで撮影したらどうなるのかまずは確認すべきだと思います。

 もしも条件が違う写真、例えば以前の写真が明るい昼間の屋外で、今の納得できない写真が夜の室内などであれば、光の条件が違いますから、同じにならないのが当たり前です。

 写真というのは光の状況を記録するものです。人の目はファジーで暗い屋内でもなれたらそれなりに明るく感じますが、機械はそれほど都合よくは作動してくれないということも考慮しましょう。

書込番号:22891417

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FE 35mm F1.8 SEL35F18F」のクチコミ掲示板に
FE 35mm F1.8 SEL35F18Fを新規書き込みFE 35mm F1.8 SEL35F18Fをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FE 35mm F1.8 SEL35F18F
SONY

FE 35mm F1.8 SEL35F18F

最安価格(税込):¥74,319発売日:2019年 8月30日 価格.comの安さの理由は?

FE 35mm F1.8 SEL35F18Fをお気に入り製品に追加する <1100

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング