FE 35mm F1.8 SEL35F18F
- 焦点距離35mmの大口径広角単焦点のデジタル一眼カメラα Eマウント用レンズ。開放絞りF1.8から画面全域で高い解像力を発揮し、小型軽量設計を実現。
- 浅い被写界深度や高い近接撮影能力を生かした日常のスナップやテーブルフォト、風景やポートレートなど幅広い被写体やシーンで活用できる。
- ソニー製APS-Cセンサー搭載のミラーレス一眼カメラにもバランスよく装着でき、35mm判換算52.5mm相当の大口径標準単焦点レンズとしても使用可能。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1100
最安価格(税込):¥74,319
(前週比:-1,481円↓)
発売日:2019年 8月30日

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 12 | 2022年7月11日 21:50 |
![]() |
51 | 3 | 2022年3月20日 18:46 |
![]() ![]() |
40 | 16 | 2021年6月8日 00:21 |
![]() ![]() |
59 | 15 | 2021年3月15日 21:35 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2021年3月12日 12:12 |
![]() |
18 | 4 | 2020年11月12日 13:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > FE 35mm F1.8 SEL35F18F
旅行でのスナップや動画を目当てにa7Cを購入いたしました。
題名にあるレンズは一本目として購入したのですが、単焦点レンズを2本目に考えております。
ズームレンズは欲しいのですが、サイズ的に諦めました。
35mmの単焦点か、50mm当たりで悩んでいます。
どちらのほうが汎用性が高いでしょうか?
言葉足らずで大変恐縮ではございますが、ご意見なといただけますと幸いです。
何卒宜しくお願い致します。
2点

35mmか50mmか?
それって個人差があるから人に聴いても駄目だと思います。
17-28を持っていての35mmだと焦点距離の差が僅かなので50mmを買った方が違いを感じやすいですね。まぁ、それと汎用性は別問題ですが。
書込番号:24824234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人差がある質問をしてしまい大変申し訳ございませんでした。
大変勉強になりました。
貴重なご意見を頂き、誠にありがとうございます。
書込番号:24824242
0点

>tvoicehdさん
17-28mmと同時持ち(常時)なら50mm
1本しか持たないなら35mm
書込番号:24824258 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分の場合は
50mmF1.4
35mmF1.8
24mmF1.8
20mmF1.8
と所有してましたが
35mmF1.8
24mmF1.8
20mmF1.8
を処分して
17-35mmF2.8-4に代えてしまいました
自分の場合は広角レンズの場合は構図に拘り
要るとこ、要らないとこの
境界を重視する様になり
広角系はズームに任せる事にしました
広角レンズは驚くほど背景がボケる訳でもなし
F1.8で撮れてF2.8で撮れない
シーンが見当たらなかったからです
F1.8で広角レンズ明るい単焦点レンズの欠点は
いくら絞っても輝く太陽が大きく写る事でした
20mmF1.8は開放で
解像度が甘いし
50mmF1.4
85mmF1.4の
標準、中望遠は明るい単焦点レンズを残してます
F2.8のズームとは違い
明らかに実在感が写るのを
感じてるからです
書込番号:24824265 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アートフォトグラファー5353の所有歴はEマウント レンズでない、他マウントであることを踏まえてお読み下さい。
書込番号:24824303 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>tvoicehdさん
コンパクトなレンズが良いと思いましたので、サイズ確認用に作例を貼ります、(左からサムヤン2.8/35,ソニー1.8/35、ソニー2.5/50)
サムヤン2.8/35はとにかく軽くしたい時に持ち出します、使わなかったとしても気にならないほど軽量です。
ソニー1.8/35は1.8あるのでボケ味を効かして撮れ、暗所にも役立ちお勧め。
ソニー2.5/50もコンパクト、f2.5でもボケなくて困ることもないと思います、ズームと一緒に持ち出すと画角がかなり変わるので良いかもしれませんね、
35mmでも28mmからでしたら適度に離れていて、同時に持ち出すのもありと思います。
書込番号:24824307
4点

>アートフォトグラファー5353さん
17mmから35mmまであれば汎用性が高そうですね!
手持ちのレンズが27mmまでのため悩んでいました。
貴重なご経験をご共有いただき、誠にありがとうございます!
書込番号:24824312
0点

>maculariusさん
写真大変勉強になりました!
手持ちのレンズがF2.8なので、35mmのF1.8にしようと思います。
重ねて感謝申し上げます!
書込番号:24824335
0点

>tvoicehdさん
17-28はクリップすると25.5-42mmになります。
50mmには届きませんが、自分に合ってるのが
広角めの35mmか、標準の50mmに近い方かは
判断出来る材料にはなるかと思います。
28mmでの不満点が広角特有のパース感で有れば、
それが少し弱まるけれど、広角っぽさは残るのが
35mm、感じなくなるのが50mm。
Eマウントだと35mmから標準域はF値関係無しで
あればサードメーカー含め35、40、45、50、55
mm位まで刻めるので、お好きな画角を選ぶ感じで
しょうか。
35mmもしくは50mmのどちらかを選択して撮って
行くのも良いですが、案外35と50の写り方って個人
的には差が大きいと思います。
レンズを揃える際に28、35、50と刻むのはセオリー
ですが、出来るだけ試された方が好みの画角を選びや
かと思います。
書込番号:24824589
4点

FE 40mm F2.5 G
を買ったほうが汎用性は高いです。使ってみたら感覚で分かります。
50mm単も携帯する前提なら35mmF1.8でも構わないでしょうが。
書込番号:24825170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方α7Vを使用していて、17-28も所有しています。
スナップ用途としては2.8通しの17-28で十分満足しています。35mmを購入せずに踏みとどまっているとも言いますが😁
スーパー35mmモードで擬似的似ですが画角を試せるので、それで35mmが一番好きな画角だと思うのであれば、明るさと軽さで優れる単焦点を購入すれば良いと思います。
もう少し足りないなと思うなら50mmか55mmを検討しても良いのではないでしょうか。
僕的には、初手で安価なサードパーティの大三元ズームでも購入して、好みな焦点距離を探すのが最も沼にハマりにくい道筋だと思います。僕はそうしました。
書込番号:24830874
2点

>あぎとろさん
17-28mmスナップで使用するには良いレンズですよね!
同じ商品を使っていただいている方からのコメント嬉しいです。
参考にさせていただきます。誠にありがとうございます。
書込番号:24830882
0点



レンズ > SONY > FE 35mm F1.8 SEL35F18F
このレンズでポートレートの作例を上げてる方がいませんので写真を上げてみます。
開放での撮影ではボケは小さいですが絞る切れが良い写りになります
狭い部屋でのストロボを使用した撮影には丁度良いレンズだと思います。
少し値段は高いですが写りとコンパクトさでとても満足するレンズです。
8点

35mmF1.8でポートレートは
ボケは寄らなくちゃ
そんなにボケません
でも
鑑賞サイズが大きければボケ感は有ります
よって自分は
35mmF1.8は奥行きの有る構図を選びたがります
遠近感が有るのに
ボケ感
それが不思議な空間を感じます
書込番号:24658941 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>謎の芸術家
このレンズ持っているの?
たしか、Eマウントレンズは持ってないって言っていたよね。
社外のすら持ってないんでしょ。
で、モデルクラブから掲載許可得たの?
neo-zeroさんはちゃんと掲載許可を得ているようだよ。
書込番号:24659023 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>謎の芸術家
一枚目、フリンジがスゴいね〜
せっかくのお召し物なのにボカしちゃうの?
二枚目、顔にすらピント無い。
35mmなのにピント外すってスゴいね〜
書込番号:24659226 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



レンズ > SONY > FE 35mm F1.8 SEL35F18F
α7c+SEL55F18Zを使っていますが、寄れない・画角が狭くて使いづらいことが多く、SEL35F14ZかSEL35F18Fの購入を検討しています。
F1.4は大変魅力的ですが、600gを超える重さとサイズ感への抵抗感があります。
フルサイズ移行した背景がAPS-Cで35mmF1.4を使っていてボケ量に不満を感じたことなので、この1段の明るさの違いは大事かな、でも重さと大きさ...というところで悩んでいます。
質問としては、
@35mmという画角で、F1.4とF1.8だと開放でのボケ量でどれほど差が出るものでしょうか。
ASEL35F14Zの600g、写りのためなら気軽に持ち出せますか?
多少暗くても300gのレンズの方が持ち出す気持ちになりますか?
個人差ある前提ですが、体感を聞きたいです。
B(両方お持ちの方がいれば)ずばりどちらがおすすめでしょうか。理由とともに教えていただけると嬉しいです。
CEマウントの単焦点、他におすすめのものがあれば
よろしくお願いいたします。
書込番号:24112485 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

F1.4とF1.8は
0.66段の差です
ズームでも35mm域のレンズは持ってないのですか?
0.66段差で撮り比べてみれば
差が判ります
近距離撮影が深度が浅くなるから
差がわかりやすくなります
望遠レンズになるほど
0.66段の差がハッキリします
広角レンズの
0.66段の差は驚く様な変化は感じません
書込番号:24112525 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

@ボケの大きさは有効径(=焦点距離÷F値)に比例します。よって、
35÷1.4≒25mm
35÷1.8≒19.4mm
と言うことで、F1.4のほうが径で3割弱くらいボケが大きくなります。
A個人的な感覚では、600gは気軽ではありません。
B35mmF1.4ZAは最大撮影倍率が0.18であり、35mmF1.8は0.24倍です。55mmF1.8ZAが0.14倍だから、35mmF1.8の0.24倍ぐらいでないと”寄れない”の不満は解消できないと思われます。
CF1.4を選ぶなら、SEL35F14GMのほうが目的に合うのかもしれませんが、たぶん価格的に選択肢にはないのでしょうね。
書込番号:24112563
9点

>アートフォトグラファー53さん
失礼しました、絞りの段という表現の感覚がいまいちよくわかっておらず...
広角側だとやはりそれほど変わらずなのですね
書込番号:24112630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>holorinさん
ご回答ありがとうございます。
はい、さすがにGMレンズは考えていません。
F値0.4の差は3倍近くのお金を払うのには釣り合わないと思いますし、それなら85mmを買うのに回したいので...
書込番号:24112635 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ボケを言うなら色んな作例をみて
ボケ味にも気を使った方が良いですよ。
書込番号:24112706
0点

GM買わないなら、純正F1.8かシグマの35mmF2の2択だと思います。私は後者を買いました。(一眼レフ時代の35mmF1.4ARTも、LAEA3経由でごくたまに使ってます。)
シグマの35mmF2の特徴としては
@純正F1.8より色収差が少なく、ピントに透明感がある。
Aレンズ先から45cm以内の近接ではやや開放での周辺解像が甘いが、少し離れたらシャープになる。2m以上だと4隅近くまで開放から実用性能があるのは凄い。逆に純正は、
Bレンズの作りはGM以上(かも知れない)。
Cボケは、被写体に寄ったら普通にキレイ。被写体および背景との距離感により少し煩くなる。純正F1.8と屋内で比較した限り、開放F値からのボケ方の違いは僅か。
個人的には、純正F1.8(←買ってない)より高性能で面白いレンズだと感じています。
書込番号:24112785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のだめかわいいさん
こんにちは。
>>CEマウントの単焦点、他におすすめのものがあれば
参考までに、
Sony FE 35mm F1.8F SEL35F18F:最短撮影距離 22cm 最大撮影倍率 0.24
Sony FE 40mm F2.5 G SEL40F25G:最短撮影距離 28cm 最大撮影倍率 0.2
Sigma 45mm F2.8 DG DN Contemporary C019:最短撮影距離 24cm 最大撮影倍率 0.25
https://news.mapcamera.com/KASYAPA/538
F2.8ですけれどいいボケ味出していると思います。あまりシャッタースピードを速くしなくてもいい撮影環境もしくはISO値を少し高くしてもいい撮影環境が主ならば、候補に入ると思います。最小F値が小さいと光の取り込みという点ではいいに越したことはないのですが、ボケという点では強すぎることもあります。メーカーのサンプル画像やアルバムサイトで是非比較してみて下さい。
書込番号:24112837
1点

>のだめかわいいさん
アダムス13さんが述べているSigma 35mm F2 もいいと思います。
Sigma 35mm F2 DG DN Contemporary C020:最短撮影距離 27cm 最大撮影倍率 0.175
書込番号:24112886
1点

のだめかわいいさん こんにちは
>α7c+SEL55F18Zを使っていますが、寄れない
これらのレンズ使っていませんが F1.4の場合 撮影距離は50pから30pに寄ることはできますが 最大撮影倍率が0.14倍から0.18倍とあまり変わらないので 撮影できる大きさはあまり変わらないようです。
それに対し F1.8の方は 最短撮影距離22p 最大撮影倍率が 0.24倍と F1.4よりは良いようです。
書込番号:24113143
2点

>アダムス13さん
シグマ35mmF2はノーマークでした、
調べてみます!
ありがとうございます。
書込番号:24113480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>calamariさん
たくさんの候補ありがとうございます。
夜景等ほぼ撮らず、日中屋外や明るめの屋内(ISO1600で手持ち可能な程度)でしか撮影しないのでそういう意味での明るさは問題ないです。
F値にこだわっているのはあくまで画角とボケの両立を極力叶えたいという方向です。
いただいたレンズ調べてみます!
書込番号:24113489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F値0.4の差は
F値は差で考えるのではなく、比で考えます。
F1.4とF2は約1.4倍(≒√2)の差で、F値の場合、この1.4倍のことを1段と言います。F値が1段大きくなると、光を取り込める量が1/2になり、ボケの径は1.4倍になります。
F値の2倍、2倍と増えていく系列は
F1.0 F1.4 F2 F2.8 F4 F5.6 F8 ・・・
となっていきます。
アートフォトグラファー53さんのおっしゃる0.66段(≒2/3段)と言うのは1段における1.4倍には満たない約1.26倍[≒(√2)^(2/3)]であることを示します。
書込番号:24113529
3点

本日、近くのヤマダ電機にて、新品で62480円で購入しました。
GMと迷いましたが、動画を主に撮りたいので軽さは魅力的です。
SEL24105Gが600g超ですが、長時間の手持ち動画撮影で苦労しました。
軽さは正義です。
ボケ量は比べてないのでなんとも言えませんが、思ったほど変わらないのではないでしょうか。
私の場合、α7sVでの利用ですが、アクティブ手振れ補正が滅茶苦茶ききます。
ジンバルいらずで嬉しい誤算です。
ちなみに所有しているSEL55F18Zはほとんど利きませんでした。
書込番号:24114739
3点

55mm売って、35mmと85mmのf1.8を買いましょう。そうすればボケも画角も寄りも解決です。スレ主さんボケが硬い〜とかシャープネスが〜色のりが〜っていうタイプじゃなさそうですしお寿司。
書込番号:24117073
0点

>なな&みなみさん
返信遅くなり大変申し訳ありません。
軽さは正義だと私も思います。
やはりこちらに気持ちがだいぶ傾いています。
書込番号:24177664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鎖骨にボンさん
返信遅くなり大変申し訳ありません。
85mm1.8はいずれ購入予定です。
おっしゃる通りすぎて笑ってしまったのですが、あんまりピント面が〜とか考えたことはないしこれから先もそうだと思います。
手軽にいっぱいもちだして大事な人との思い出をなるべく綺麗に残したいというスタンスなので、基本的には携帯性と利便性 > 画質やボケやその他の要素ではあります。
書込番号:24177671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > SONY > FE 35mm F1.8 SEL35F18F
カメラ初心者です。
昨年子供が産まれたため、α7c+ズームレンズキットを購入しました。いろいろ日々試行錯誤しながら子供の成長メインで撮影中の初心者ですが、ズームレンズキットは室内では暗く、公園にも手軽に持っていける汎用性の高い単焦点を検討中です。
今後子供、家族の撮影メインでの使用で、ポートレートも撮りたいですが、どちらかと言えばスナップ寄りの撮影が増えると考え、50mmはやや狭く感じたので35mmf1.8を候補としています。初心者ですが、最近でた35mm1.4gmにも惹かれてきます。予算的に買えなくはないですが、嫁を説得しなければなりません。
子供の撮影レベルではgmはキャパオーバーでしょうか。
35mmf1.8でも十分であれば、それはそれで安心します。
Zeissとかもありますが、そこまで出すならgm欲しくなるタチです笑 コスパかクオリティか悩ましいところです。
今後家族旅行とかを考えるとgmのズームレンズを買うこともありとは思うのですが、、最終的にどのレンズを揃えて行くのがベストか分からず、買うのを躊躇しています笑
また、そのうち子供が幼稚園に行くようになれば望遠寄りは評判のよいTAMRON28200を検討しています。
ズームレンズも含め、その他オススメあれば教えてください。
書込番号:24022784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

子供が産まれてこれから先の事を考えたら、嫁対策は最重要課題です。F1.8にしておきましょう!
悪いレンズでは有りません。
書込番号:24022797 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

> 子供の撮影レベルではgmはキャパオーバーでしょうか。
35mmf1.8でも十分であれば、それはそれで安心します。
GMはまあまあ軽いしキャパオーバーってこともないと思いますけど、17万のレンズを日常的にちょくちょくぶつけたりもしながら使えますか?と。個人的には、35mmならシグマの35mmF2がオススメです。理由は、GM以上に高級感があるアルミ削り出し外装に、絞り開放で純正35mmF1.8より色収差が少ない(よって純正より開放多用できる)上に解像性能もbatis40mm並み、価格も純正F1.8と同等etc。
一度触ってみては如何でしょうか。純正の無印はやはり高級レンズとの格差を意図的に作ってる部分あるので正直オススメしません。
書込番号:24022837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズは関係ないです
超一流の写真家たち 荒木経惟は
玩具のカメラを使ってるし
森山大道はコンデジで撮り作品展を開催してます
良いペンで書けば
良い詩がかけるでしょうか?
我が子を良く撮るには
愛が写ってればそれが1番なのです
書込番号:24022859 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>カメラど初心者さん
> 我が子を良く撮るには
> 愛が写ってればそれが1番なのです
スマホ最高!!、と言いたいの?
あなたが言うのは、想定外。
書込番号:24022958 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

そうなんです。嫁対策大事ですよね笑
35mmf1.8買うにしても必要意義説明必須なので頑張ります笑
書込番号:24022965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アダムス13さん
たしかに小さい子供連れてgm持って気軽に公園は勇気いります。gmは子供大きくなってから必要あれば考えます笑
SIGMAもいいんですね!?AF機能気にしてSIGMAはよく調べてませんでした!そちらも候補に入れて考えてみます!!!
書込番号:24022974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aoi@papaさん
今日人物撮影をしたので、そのままのセッティング(左上から軽くビデオライトを当てています)で、参考にgmと撮り比べてみました、
全く同じカメラ位置ですが、GMの画角は少し狭いですね、自分でもわかってよかったです。
肝心の写りですが、本レンズも中々良いと思っていて、気軽に持ち出すにはこの軽さ(280g)がありがたいですね、GMはまだ少ししか使っていませんが、立体感の出るところが良いかな といったところです。
書込番号:24023014
6点

>maculariusさん
おおー
わざわざありがとうございます!
とても参考になります!
確かにコンパクトでその軽さはとてもいいですよね!!
使っている方が多いと、買う勇気が出てきます笑
書込番号:24023028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aoi@papaさん
αですとFE28mmf2やレンズメーカ製の24〜40mm
クラスが豊富ですから、f1.4にこだわる必要はまっ
たくないですよ。
むしろ大口径で、ピントの薄いレンズですと微妙な
ピンぼけを量産しかねません。
f1.8〜2.0もしくは2.8で十分ですよ。
書込番号:24023061
2点

>最終的にどのレンズを揃えて行くのがベストか分からず、
分からず、…と云いながら
揃えて行く気、買う気は満々とお見受けしました。
α7CのキットレンズのF値が明るくないなんて
最初から判りきっていること…奥さんから見たら
夫の物欲、我が儘による予定外の出費以外の何者でも無いのでは?
仮に
笑顔で許諾してくれたように見えても
奥さんの中で、貴方の株価は大暴落し
また、その暴落したことを記録した折れ線グラフは
永久にメモリーされます。
昇進とか
「パパ頑張ったよ!」と客観性を持って示せるタイミングまでは
我慢するのが吉でしょうなぁ。
書込番号:24023098
4点

>エスプレッソSEVENさん
ぐうの音も出ませぬ笑
下調べが足りませんでした。買う時はまだ知識不足でしたので、、
今のレンズも部屋明るければ使えますし、外出時使う分にはコンパクトで便利ですし、すごい困っているわけではないので、自分の必要な画角の理解に繋がったのでポジティブに考えることにします笑
医療職で昇進もなにもないので、仕事頑張ってる姿みせてポイント稼ぐ事にします!!
書込番号:24023132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
この 35/1.8、20/1.8 の2本ではいかがでしょうか?
歪みに許容できれば。
20mmは室内動画用として。
書込番号:24023135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうマーチさん
こんばんは! ありがとうございます!
動画用に広角もいいですよね〜
欲しいのですが、まだ動画での有効活用できておらず、
優先順位的に後回しになりそうです。
あるの程度撮影に余裕が出来たら考えようと思います。
書込番号:24023163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>監視せし者さん
ありがとうございます!
f1.4にこだわる必要は無さそうですね!
35mm1.8fでも十分そうですね!!
書込番号:24023204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

文字化けしててすみません、1.8から2.0もあれば十分な画質は得られます。
f1.4クラスはレンズの味や好み次第です。費用対効果はご自身の満足感次第。
書込番号:24023228
2点



レンズ > SONY > FE 35mm F1.8 SEL35F18F
今朝届いて開封してすぐに気がついたのですが、前後に傾けるとコトコトと内部から音がします。カメラにつけても音はしますが、撮影体制に入ってAFがonになると、カメラを傾けても音はしません。サポートには聞いてみようと思いますが、同じ症状の方いらっしゃいますか?
他にもEマウントは沢山持っていますがこんな症状は初めてです。
撮影自体は普通にできています。
書込番号:22890324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いっせ01さん こんにちは
このレンズは持っていませんが AF方式がリニア式の場合 電源OFFにした状態だと レンズユニット自体が固定されず コトコト音が鳴ることが多いようですし 電源が入ると レンズユニットが固定され音が消えるようです。
書込番号:22890446
6点

こんにちは
私の個体も同じ感触があります。
因みに同じ感触が135GMにもあります。
おそらくは もとラボマン 2さん の仰る通り135GM板で語られていたのと同じ
(リニアモーターで動かすフォーカスレンズ群が通電されないと固定されず動く状態)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001134056/SortID=22770088/#tab
ではないかと(話がズレますがAF速くて快適ですよねw)
でも新しいレンズなので断定もできませんね。。。
サポート問い合わせ結果を共有して頂けると助かります。
書込番号:22890869
2点

>いっせ01さん
こんにちは。
>今朝届いて開封してすぐに気がついたのですが、前後に傾けるとコトコトと内部から音がします。
>カメラにつけても音はしますが、撮影体制に入ってAFがonになると、カメラを傾けても音はしません。
当方の手元のレンズも同じ状態です。
電源オフでゆらゆら状態のフォーカスユニットによるものだと思います。
実写ではAFは素早く快適で、AF精度も問題ありません。
同じリニアモーターでも85/1.8ではこのような内部レンズの移動音はありません。
設計によるのかもしれませんが。
書込番号:22890905
1点

もとラボマン 2さん
耳抜きさん
とびしゃこさん
皆さんありがとうございます!
ソニーのサービスステーションで聞いてきました!
結論から書きます。
仕様とのことです。
古いものはこの仕様ではないが最近のものはこのようになったものがあると言われていました。
その後、販売店の店頭でも展示品があったので触ってみましたが同じでした。
と言うことでお騒がせして申し訳ありませんでした。
週末はこれで撮りまくります!!
書込番号:22891025 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リニアモーター式のレンズは、個体差はありますが、電源OFF状態で少しコトコト音がします。
これは、GMに限ったことでなく、ZEISSのbatisも同じような仕様です。
ただ、コトコト音がかなり大きい場合(レンズが大きく移動してる感じ、、、)、故障の可能性はあります。
以前Batisで気になって、修理に出したところ、ユニット故障ということがありました。
少し大人するなーー程度は故障ではないと思いますよ
書込番号:24016603
1点



レンズ > SONY > FE 35mm F1.8 SEL35F18F
何かにぶつけた覚えはないのですが、知らないうちに鏡筒が少し凹んでいました。
金属鏡筒ですが、それ程丈夫ではなさそうなのです。
それなりに大事に取り扱っていたんですけどね・・・
7点

>ア・ロンさん
ソニーあるあるですね!
自分は85mmf1.8でした!(笑)
なんか気にならます♪
書込番号:23664202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ほんとにあるあるですね(笑)
私はE18-105mmF4Gです。
気付いたときはちょっとショックでしたが、写りにもAFにも特に影響はなさそうなので、気にせず使ってますよ。
書込番号:23669400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お三方とも同じ、銅鏡が凹む、現象でしょうか。
85mm/F1.8は少し使いましたが、頑丈な作りに想いました。
どの様に凹んでいるのか、画像をアップしていただけると、参考になり有り難いのですが。
書込番号:23770878
5点

私はSEL24240でした。修理依頼したところ、内部鏡筒のガタ、ピント異常が見つかり交換が必要との事で84,000円との見積でした。保険に入っていなければ修理を諦めていたと思います。
書込番号:23783336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





