FE 35mm F1.8 SEL35F18F
- 焦点距離35mmの大口径広角単焦点のデジタル一眼カメラα Eマウント用レンズ。開放絞りF1.8から画面全域で高い解像力を発揮し、小型軽量設計を実現。
- 浅い被写界深度や高い近接撮影能力を生かした日常のスナップやテーブルフォト、風景やポートレートなど幅広い被写体やシーンで活用できる。
- ソニー製APS-Cセンサー搭載のミラーレス一眼カメラにもバランスよく装着でき、35mm判換算52.5mm相当の大口径標準単焦点レンズとしても使用可能。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1100
最安価格(税込):¥74,319
(前週比:-1,481円↓)
発売日:2019年 8月30日

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 7 | 2020年3月19日 12:46 |
![]() |
12 | 5 | 2020年2月1日 07:40 |
![]() |
43 | 10 | 2020年2月1日 01:13 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2020年1月27日 18:04 |
![]() ![]() |
52 | 12 | 2019年12月3日 21:13 |
![]() |
80 | 14 | 2019年11月13日 18:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > FE 35mm F1.8 SEL35F18F
こんばんは。
こちらのサイトは久々に利用します。
当方2015年にSEL35F28Zを購入し、街歩きで使用してきました。
唯一寄れない事が不満な中、新しく発売された無印のSEL35F18F。
ボケ味が素晴らしく寄れるレンズで好評です。
この場合、乗り換えない理由があるか、悩んでいます。
蛸壺型フードを含め、Zの方が小型軽量さでは圧倒的に優位だと感じています、
では、コントラストや色乗り、逆光耐性はどうでしょうか。
宜しくお願いします。
10点

てか、一時55000円とかまで値下がっていたのに、何故こんなに値上がった?
ツァイス使っときなよ?
書込番号:23258898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>唯一寄れない事が不満な中、新しく発売された無印のSEL35F18F。
>ボケ味が素晴らしく寄れるレンズで好評です。
乗り換えるか、買い足すかはともかく、理由はあるということですね。そういうことだと思います。
書込番号:23258977
0点

>弘之神さん
こんにちは。
>では、コントラストや色乗り、逆光耐性はどうでしょうか。
逆光ではゴーストもわずかに出ますが(ケンコーPro1D
プロテクター装着なので緑色のはそのせいかもですが)
使いものにならない、という印象はありません。
色乗りはよく、コントラストもありますので、α7RIIIの
風景モードなどで街中をとるとちょっとくどく感じる
ときもあります。
ツァイス独特の露出を詰めた時のわずかに紫っぽい?
青空の発色はないかもしれませんが、色乗りはよい
とおもいます。(シグマアートのようなあっさり感は
まずかんじません)
開放付近ではボディ側の自動倍率色収差補正で
補正されない、軸上色収差に起因するピント面前後の
色付が出ますので、これもある意味本レンズの発色
(演色性?)ととらえて楽しんでいます。
最近とくに目的もなく?カメラを持ち出すときには、
αEマウントでは軽快さと最短撮影距離の短さ
から本レンズかシグマ45/2.8DGDNを付けて
出かけることが多いです。
お古のプロテクター付きで参考にならないかもですが、
逆光のサンプルとスプーンの前後の色付きのサンプル
をはります。
通勤バッグに忍ばていつでもお気に入りのシーンを!
のようにコンパクトカメラ的使用なら、圧倒的に小型軽量
で描写の良い35/2.8Z、近接能力やボケなど一眼らしい
撮影力優先ならAFも早く色乗りの良い本レンズもよい
選択肢だと思います。
乗り換えではなく、しばらく併用されてみても良いかも
しれません。
書込番号:23259160
5点

SEL35F28Zの小ささは唯一無二の存在です。
そこに魅力を感じなくなったら買い替えは有りでしょう。
とは言え、レンズはちいさくてもボディーのが大きいので、やっぱりコンパクトさを追求すると中途半端なのかな?
で私は結局、常時携帯用にRX100m7を買ってしまったので、SEL35F28ZはSIGMA 35/1.2DG DNに化けました。
書込番号:23259291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、回答をくださりありがとうございました。
無事先ほど、手元にSEL35F18Fが届きました。
これから使ってみて、手元に残す方を考えようと思います。
>とびしゃこさん、具体的なアドバイスをありがとうございました。
書込番号:23262217
5点

私も迷ってます。
口コミを見ると F2.8⇒F1.8
中心画質 同等
周辺画質 やや落ちる
軸上色収差 目立つ
やや重く、明るく、寄れる
つまり画質ではやや落ちますが、機能面では圧倒している。
私はF2.8で夜景撮ったりするので、換える意義はないかもしれません。マクロやボケが欲しいなら別焦点距離。
それよか、価格同等で、圧倒的高画質で、はるかに重く、はるかに明るく、あまり寄れない、シグマのART1.4はどうかなあ。
シグマとF2.8は両方持つ価値があります。そちらに心が動きつつあります。
書込番号:23285648
0点

ヤフオクの2割引きキャンペーンで、新同品のART35/1.4を買いました。69000円、実質5万6千円ということになります。
普段は28か55/1.8か20/2.0をつけてケンコーマクロアタッチメントをもってぶらついているので、重いARTはあまり使わないだろうなあと思います。まあ欠けた部分の穴埋め。来たら、2.8とサンプル出しますね。
70-300と28/2.0+ワイコンの3本持ちで、歩こうかなと。(うんと体力がいる)
書込番号:23292898
0点



レンズ > SONY > FE 35mm F1.8 SEL35F18F
昨夜このレンズが届きました。
箱からだす時にレンズの筒の中が僅かですがズレるのを感じました。
上下反転するとやはり、僅かにズレを感じます
手元にSEL85F18やSEL55F18ZなどSONY純正レンズがありますがこのような個体はありません。
このレンズをお持ちの方で同じ症状がある方いらっしゃいますか?
または他のレンズで同様の方いらっしゃいますか?
書込番号:23202840 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この文章だけでは状況が良く解りません。
届いた。と言うことは、通販でしょうか?
一度、サービスセンターに相談した方が良いと思います。
書込番号:23202845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チャンパルさん
こんにちは。
>箱からだす時にレンズの筒の中が僅かですがズレるのを感じました。
>上下反転するとやはり、僅かにズレを感じます
こちらのことではないでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001173506/SortID=22890324/#tab
書込番号:23202848
3点

チャンパルさん こんにちは
電源を入れたら ズレるような感覚は消えますでしょうか?
音が消えるのでしたら このレンズのAF方式リニア式の場合 電源が入っていない場合中のレンズが固定されず 移動するようです。
でも電源を入れると 固定されるため ズレるような感覚や 音は消えると思います。
”FE 35mm F1.8 振ると音がする” で調べると 色々出てくると思いますよ。
書込番号:23202859
2点

>このレンズをお持ちの方で同じ症状がある方いらっしゃいますか?
または他のレンズで同様の方いらっしゃいますか?
傷なめあう仲間を募ってもどうにもなりませんよ。まずは購入店に相談するか保証書添付の上メーカーサービスへ持っていきましょう。
ここで不良と言われてもお店やサービスで突っぱねられてしまえばそれまでですが。
工業製品は許容値と言うか寸法に誤差が認められているのでB級品と呼ばれるものはガタが大きいのかもしれません。価格が異様に安いお店はこれらを取り扱っていると聞いたことがあります。
書込番号:23202863
1点

>もとラボマン 2さん
通販でした
>とびしゃこさん
教えていただき、ありがとうございます
good answerにさせていただきます
>でぶねこ☆さん
ありがとうございます
よく調べてみます
書込番号:23202868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > SONY > FE 35mm F1.8 SEL35F18F
私はソニーツァイスレンズを愛用しています(55F18、35F28、16-35、24-70)。
こちらの寄れるレンズに大きな魅力を感じつつも、手持ちレンズとの統一感の観点で購入を躊躇っています。同じ性能で金属鏡筒+青バッジだったら間違いなく買うのですが…笑
2016年の50F14を最後に、ツァイスレンズがしばらく発売されていないようですが、もう作られないのでしょうかね?
書込番号:22828999 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ツァイス自身がAFレンズを発売するようになって今後他社向けにも作られる可能性もある以上、
以前ほどツァイスブランドを借用するメリットが無いのではないでしょうか。
むしろ今後はライセンス料がかからないGやG Masterに置き換えられていく可能性が高いと思います。
書込番号:22829043
7点

最高峰GM出したからツァイスネームにする必要はなくなったのかも知れませんね。
出さないとは言ってないですからペースダウンしているのかも知れませんね。
書込番号:22829052 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ツアイス名を使おうとすると、T*コーティングの使用を強制されます。
今では、GMシリーズのナノARコーティングをメインに使いたい風潮があるので、少なくとも交換レンズではツアイスブランドは出さないと思います。
書込番号:22829068 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

話はズレるが35mmf1.4の作例に出て来るモデルの娘は可愛い。
外人ポトレが多いソニーレンズの作例の中では秀逸。
書込番号:22829183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>n.nomuさん
Zeissにすると価格が上がりますがよろしいですか?
書込番号:22829239
3点

G Masterあっさりすぎて好きじゃないんですよね。
明らかに「ZEISSより上」のような発言もあったし、個人的に今の流れは気に入らないですね
色とか全然違うんだけどね
書込番号:22829253 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

なるほど、ソニー自身のブランド力が上がって、ツァイスの名を借りるメリットが減ったという感じですかね。納得です、ありがとうございます。
そうだとすると、かつてのツァイスシリーズのような、コンパクトで良質な無印レンズのさらなる拡充に期待したいですね。私がレンズブランド統一へのこだわりを捨てられたら、それが最善というのは承知していますが笑
書込番号:22829270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ名前だけのブランド貸しをしてもらわなくてもソニーブランドでも高額レンズが売れる様になりましたから。
まあこの先はブランド力の弱いコシナとかがまだ名前を借りて作るでしょう。
だってツアイスやライカの性能なんて1970年代に日本製に既に負けていましたから。
書込番号:22830507
3点

Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZAが売れなくなりますね。
書込番号:22927509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のミラーレスカメラは使い捨ての家電製品でしかありませんが、ボディのデザインや質感、レンズを揃えた時のデザインの統一感なども考慮した製品に登場してもらいたいものです。
京セラ時代のコンタックスなど、大して使いもしないレンズまで買いたくなってしまいます。(笑)
書込番号:23202688
2点



レンズ > SONY > FE 35mm F1.8 SEL35F18F
初めまして。 レンズをお持ちの方に質問です。
現在、α7sで55F1.8付けっ放しにて、AF-Cを使用しシネマティック風に動画を撮影しています。
そこで最近発売されたこちらのレンズを知りまして、スペックに驚きました。
1.被写体から離れないといけない場面が多々あり、寄りたい。(特に室内暗所での撮影等)
2.AFのスピードが遅いと感じる時がある。最新の35F18は55F18より早いのではないだろうか?
3.55→35でジンバルにのせた際ブレも少なくなるのではないだろうか?
以上の理由から、買い替え(または両刀使い)を検討しているのですが、
55F1.8→SEL35F18Fに買い換える際の、
動画用途においてメリットデメリットを教えて欲しいです。
人物を中心とした動画をよく撮影しています。
↓に近い作風です。
https://youtu.be/TTAU7lLDZYU
5点

近接撮影:単に55mmが寄れなさすぎるのですが、スペック通り 35mmの方が寄れます。寄ったときの最大撮影倍率、背景ボケの大きさも35mmの方が上です。
AF:55mmよりも35mmの方が明らかに速いですが、実用上の差が出るレベルなのかは疑問です。また35mmの方がAFスピードは速いものの、55mmでAFが迷う対象(コントラストの低い被写体など)では同じように迷いますし、精度には大差ありません。特に動画の場合はスムーズにフォーカスするよう合焦速度を低く設定したりするものと思いますので、55mm以上の爆速AFである必要もないのではないでしょうか。
ギンバルに載せた場合の挙動については確認していませんが、焦点距離が長い分55mmの方が若干ブレが大きいものと想像します。ただ、結局は両方ともIBIS頼りなので大差ないでしょう。
どうぞご参考まで。
書込番号:23194513
1点



レンズ > SONY > FE 35mm F1.8 SEL35F18F
現在α7iiを使っており、
単焦点のFE 50mm F1.8 SEL50F18Fを持っています。
レンズを売ったことがないので、よく分かっていないのですが、このレンズを売って、
FE 35mm F1.8 SEL35F18Fを買おうかと悩んでいます。
G24-105も持っているのですが、レンズが大きいので、カメラバッグを別に持っていかないといけないので、普段使い用のレンズを求めています。
50mmもいいんですが、寄れないのと、お散歩フォト、ちょっとした風景に画角が狭いなぁと感じています。。
買い替えについて、どう思われるか、もしよろしければご意見アドバイスいただければ助かります。
書込番号:23082453 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>nenecameraさん
超広角レンズは開けてもたいした背景はボケない。
超望遠レンズは絞ってもたいした背景はシャッキっと写らない。
標準50mmレンズが視覚上 絞りの効果が
見えやすい気がします。
50mmレンズは絞りと構図で
広角風にも 望遠風にも撮れます。
それを覚えたら
他の焦点距離レンズにも応用が効くと思います。
標準50mmレンズは持ってたほうが良いと思います。
『標準に始まり、標準に終わる』
一流の写真家はカッコつけて
そんな事を言うものです。
書込番号:23082477 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新しいだけあって AFも速いし、画質も重箱の隅レベルの話が中心になるレベルで
おススメですね。
35mm も標準の一つともされて、慣れといても損はない画角ですね。もちろん余裕
があれば50mmもキープでいいと思います。
最近はスマホ基準で28mmが標準だって言い方もたまに聞きますが、28mmF2 は
初期のレンズ故か話題になりにくいですね〜
あとシグマの45mmも面白いかもしれません。
書込番号:23082711
5点

35mm vs 50mmでは、そもそも画角が異なりますので同列に論じようとするとオカシなことになりますが、
もう少し広くしたい、というお考えがハッキリしてるのでしたら、SEL35F18Fはより新しい設計ということもあり、選ばれて間違いはありません。(似た画角でよりよい写りを、てなお話でしたらSEL55F18Zあたりを並べることになります。)
買い替えについては、ソニーストアの場合下取りサービスがあってそれを利用できます。もちろん、大手小売チェーンでも同様のサービスはあります。購入時の保証付けとからめてどちらが有利かでお決めになれば良いでしょう(自分はレンズ、ボディはもっぱらソニーストアで購入、買い替えしています)。
書込番号:23082838 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

身軽にしたいため1本に絞りたいというのなら35mmが汎用性では格上です。
50mmを"標準"と呼んでありがたがるのは一眼教の人だけで、世間一般では名前だけ"標準"名義の特殊レンズ扱いです。
基本的には、意識を集中したときの視界イメージに相当します。
現実世界では、ズームできないカメラはほぼほぼ35mm相当を装備しています。
ただし、その特殊性(注目したときの視界に相当)から、平凡とはちょっと違う、35mmより使うのに癖はあるけど決まればおいしい写真が撮れる、ということで汎用性は低くなるけど50mmも人気があります。
それ以上に、昔の一眼には一番安いレンズとして標準添付でばらまかれていたので、無暗にありがたがる人が多いですが。
書込番号:23082940
13点

ご回答ありがとうございます!
確かに..そう言われると50mmも手放してはいけない気になってきました。。。
書込番号:23084411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>50mmもいいんですが、寄れないのと、お散歩フォト、ちょっとした風景に画角が狭いなぁと感じています。。
そうそう。35mmだと寄れるし、ちょっとした風景が楽に撮れる。
結果、スマホでメモ代わりに撮った様な写真が量産される。
50mmはキープしたまま、買い足しにしましょう。
書込番号:23084412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご回答ありがとうございます!
SIGMAはマクロしか持ってないんですけど、うつりがよくてとても気に入っています☆
35mmの無印レンズもやはり評価はいいんですね!
書込番号:23084414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>撮貴族さん
ご回答ありがとうございます!
ソニーストアで買い替えができるのは知らなかったです☆☆
有難い情報ありがとうございます!
Zeissの55f1.8も欲しいんです。。。
書込番号:23084416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うるかめさん
ご回答ありがとうございます!
一眼教という言葉があるんですか、、面白い表現ですね!笑
悩ましいです。。
35mmの単焦点を買い足す方向で検討してみます!
書込番号:23084421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在55mm f1.8とこのレンズと85mm f1.8を所有しています。以前にTamronの2875 f2.8も持っていました。
最近はもっぱら35mmですね。使い勝手が良すぎて単焦点一本だけ持ってよく出かけてます。軽くて小さく更にはやはり寄れるのも大きい。
どなたかも書いてましたが最近シグマの45mm f2.8も気になってます。
55mmは、、、中古で35mmとほぼ同じ時期に買いましたがほとんど使わなくなってしまいました。手放すつもりはないですけどね。
書込番号:23085322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

若干暗くても良ければ
https://s.kakaku.com/item/K0001204474/
とか
https://s.kakaku.com/item/K0000978393/
が、小型で軽量でSEL35F18Fよりかなり安価ですね。
サムヤンの方は以前使ってましたが、値段の割に写りも悪くなかったですし、小型軽量具合が良かったですよ。
まもなく発売のタムロンの方は最短撮影距離0.15mとSEL35F18Fよりも更に寄れます。
書込番号:23085405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シルビギナーさん
ご回答ありがとうございます!
タムロンから新しいレンズが出るんですか、、知らなかったです☆☆
気になります。。タムロンはまだ1本も持ってなくて。。
書込番号:23085656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > SONY > FE 35mm F1.8 SEL35F18F
FE 35mm F1.8 SEL35F18Fがうちにやってきました |
SONY a7III + FE 35mm F1.8、試し撮りです |
SONY a7III + FE 35mm F1.8、寄れるレンズですね |
SONY a7III + FE 35mm F1.8、試し撮り、絞開放での解像テスト |
キタムラに予約しておいたFE 35mm F1.8 SEL35F18F、今朝うちにやってきました。
とりあえずα7IIIに装着し、試写してみました。
雨降りなので、自宅内での撮影です。
ピント面はシャープ、ボケは柔らか、って印象ですね。
また、最短撮影距離が短いのも印象的です。
4枚目は、絞開放での解像テストです。
三脚も使わずにラフに撮ってますが、周辺部までなかなか好感の持てる描写だと思いました。
20点

35mm F1.8は
近年からの新ジャンル
TAMRON
Canon
SONY
ズームレンズで賄えても
最短撮影距離のオマケをつけて
新ジャンルを築いた
スマホが得意とする接写を
スマホだけに任せられない
やはりフルサイズ機で撮りたい。
書込番号:22888661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONY a6500 + FE 35mm F1.8、APS-C機で使用してみました |
SONY α6500 + FE 35mm F1.8、寄れる標準レンズになります |
SONY α6500 + FE 35mm F1.8、単三乾電池がこのサイズで写ります |
SONY α6500 + FE 35mm F1.8、近接でF1.8の浅い被写界深度が気持ち良いです |
α7IIIに続いて、APS-C機のα6500でもこのレンズを試写してみました。
フルフレーム機だと35mmの狭い目の広角レンズですが、APS-C機だとフルフレーム機換算52mmの標準画角のレンズになります。
22pまで寄れる標準画角のレンズですから、室内のブツ撮りでは使いやすいです。
小型軽量で、APS-C専用のSIGMA 30mm F1.4 DC DNとサイズ・重量はあまり変わらないので、フルフレーム機と兼用できるこちらを選びました。
>カメラ初心者の若造さん
きょうびのスマホはよく写りますが、写真を撮っている実感があまり無いのが寂しいです。(;・∀・)
やはり、「撮ったど〜♪」と言う達成感も味わいたい・・・そういう気持ちもありますからね。
書込番号:22888695
11点

こんにちは!
試し撮りお疲れ様です。
私は手にできるのが月曜日なんです。羨ましいです。
ボケがどれだけ綺麗かが問題なんですが、クマさん?のボケを見る限りいいですね。3枚目の青のクマの目の円もなかなかです。
開放だけでなく絞っていった場合も見たいですね。
書込番号:22889037
1点

ガンガン寄れますねぇ〜!!
発色の方も申し分ない様で素晴らしい!!
自分のはマップカメラから昨晩出荷されましたが
あいにく北海道の奥地に住んでいるので
明日の夜に到着予定です、、、涙
作例ありがとうございます。楽しみが増えました!!
書込番号:22889184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONY a7III + FE 35mm F1.8、絞開放 F1.8 |
SONY a7III + FE 35mm F1.8、絞F2.8 |
SONY a7III + FE 35mm F1.8、絞F4 |
SONY a7III + FE 35mm F1.8、絞F5.6 |
>天草シノさん
おお、月曜日にご入手ですか、待ち遠しいですね。
ボケはまずまずきれいだと思いますが、お天気が回復したら本格的にテストしてみたいと思っています。
>開放だけでなく絞っていった場合も見たいですね。
私も興味があったので、ミニ三脚に乗せて段階露出してみました。
左からF1.8絞開放、F2,8、F4、F5.6です。
前ボケ、後ボケ、ご確認ください。
円形絞りが効いているのと、絞羽根が9枚あるせいで、絞っていってもあまりカクカクとした玉ボケは出てこない感じです。
>rui20040805さん
はい、近接に強いレンズです。
最短撮影距離22cm、最大撮影倍率0.24ですから、ほぼクォーター・マクロってことでしょうか。
APS-Cで使えばさらに大きく写せますね。
明日の夜の到着、楽しみになさってください。^^
書込番号:22889348
11点

>blackfacesheepさん
メーカーサンプルより、ボケ味がきれいなように感じます。
これ、いいなあ。
きょうから10円ずつ、貯金します。
書込番号:22889359
2点

>blackfacesheepさん
ありがとうございます。
予定より早くつきました。
今から自分も試し撮りしてきます。
レンズ自体は自体が予想した物より
ゼンゼン小さいですね。
チビが一緒でも気軽に持ち出せそう!!
書込番号:22890759 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>rui20040805さん
いいストラップですね、見惚れてしまいました
書込番号:22891134
3点

>耳抜きさん
ありがとうございます。
レンズからストラップの話に脱線しますが
このストラップは
X-T10とX-PRO2の二代に渡り使用していました。
X-PRO2にはユリシーズのストラップを購入したので
α7M3に移植した次第です。
チビが生まれた際、一生の記念として
acruさんに無理を言って
カスタムで作って頂いた宝物なのですが
ベースはカフェオレとチョコで
プラム色の糸でステッチを入れて貰いました。
月一で専用油を塗り込んでおり
エイジングも進んできて
革も柔らかく馴染み
落ち着いた色に変化してきましたよ!!
acruさんは何時も嫌な顔せずに
修理して頂けるので
一生モノのストラップになりそうです。
書込番号:22891527 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>rui20040805さん
やはり、acruさんのお品でしたか。
カメラとカメラを使う人とに優しい逸品と認識していますが
さらに良い風合いに育てられていらっしゃいますね。
スレ主さん横レス失礼しました。
書込番号:22891641
2点

SONY a7III + FE 35mm F1.8、タイ名物、シンハビールです |
SONY a7III + FE 35mm F1.8、これもタイ名物、ガパオライスです |
SONY a7III + FE 35mm F1.8、伝票です・・・680円なり。 |
SONY a7III + FE 35mm F1.8、出口で見送るタイ猫と王様です |
>使者誤入さん
このレンズ、今日も使ってきましたが、想像以上に良いですね。
10円と言わず、毎日500円ずつ貯金して、早く手に入れてくださいな♪
>rui20040805さん
おお、予定より早くつきましたか、良かったですね。
そう、このレンズは軽量コンパクトでとても取り回しが良いですね。
今日は試写で楽しく過ごされたのじゃないでしょうか♪
>耳抜きさん
全然無問題です。
私も素敵なストラップだなあと思ってみておりましたよ。
さて、今日も外出の際に、α7IIIとこのFE 35mm F1.8を持って出かけました。
お昼ご飯を食べた、タイ飯屋さんでのスナップを貼っておきます。
フォーカスの合ったところからなだらかにボケていくボケ足、なかなか気に入りました。
また、玉ボケの雰囲気も、この値段のレンズにしては悪くないと思いました。
DPReviewでソニー「FE35mm F1.8」の光学性能は高価な「T* FE35mm F1.4 ZA」より優れている」と言われただけのことはあるのかもしれません。
http://digicame-info.com/2019/08/fe35mm-f18-3.html
書込番号:22892243
6点

>blackfacesheepさん
予定より早く商品が到着したので
今日はチビを連れて町内の夏祭に行ってきましたが
ガンガン寄れるし、瞳AFも快適に使えるので
大満足な一日となりました。
お気に入りのX-PRO2は手元に残しますが
チビを連れての撮影は
α7Vとこのレンズに出番を奪われそうです。
書込番号:22894707
7点

SONY a7III + FE 35mm F1.8 |
SONY a7III + FE 35mm F1.8 |
SONY a7III + FE 35mm F1.8 |
SONY a7III + FE 35mm F1.8 |
>rui20040805さん
お〜、おチビちゃんのスナップ、ステキに撮れていますね♪
空気感がとっても良いなあ、ふんわりとした雰囲気が素晴らしいです。
このレンズは、こういう用途に使うには最高かも。
AFは速いし、明るいし、絞開放の周辺部でさえ流れませんもんね。^^v
レビューも読ませていただきました、ユーザーとしてはいちいち納得できることばかりです。
このレンズは無印と言えど、侮れないレンズですね。
海外のレビューサイトでは、上級レンズのZeiss銘のDistagon FE35mm F1.4 ZAよりシャープ、と言われており、びっくりです。
http://digicame-info.com/2019/09/fe35mm-f18-4.html
さて、このFE 35mm F1.8で昨日撮った写真を、4枚貼っておきます。
うちには、rui20040805さんのように、可愛らしいおチビちゃんがいないので、光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)ばかりですけどね。(-_-;)
なお、私のブログでも、このレンズで撮った写真をご紹介中です・・・16:9に切り出して、Adobe Lightroomで周辺減光を加えています。
ご興味があれば、ご覧になってください。
https://blackface2.exblog.jp/tags/SONY%20FE%2035mm%20F1.8/
書込番号:22895316
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





