α7R IV ILCE-7RM4 ボディ のクチコミ掲示板

2019年 9月 6日 発売

α7R IV ILCE-7RM4 ボディ

  • 有効約6100万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、αレンズ交換式ミラーレス一眼カメラ。
  • 小型・軽量なボティに、高速・高追従AF性能、AF/AE追従最高約10コマ/秒の高速連写性能を備えている。
  • ワイヤレスでのPCリモート撮影をはじめとする多彩な撮影や、高速データ処理・転送に対応。高精細なビューファインダー UXGA Tru-Finderを搭載。
α7R IV ILCE-7RM4 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥319,940

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥329,925

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥233,400 (5製品)


価格帯:¥319,940¥355,138 (7店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥319,940 〜 ¥319,940 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:ミラーレス 画素数:6250万画素(総画素)/6100万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.7mm×23.8mm/CMOS 重量:580g α7R IV ILCE-7RM4 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディの価格比較
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディの中古価格比較
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディの買取価格
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディの店頭購入
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディのスペック・仕様
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディの純正オプション
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディのレビュー
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディのクチコミ
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディの画像・動画
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディのピックアップリスト
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディのオークション

α7R IV ILCE-7RM4 ボディSONY

最安価格(税込):¥319,940 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 9月 6日

  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディの価格比較
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディの中古価格比較
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディの買取価格
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディの店頭購入
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディのスペック・仕様
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディの純正オプション
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディのレビュー
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディのクチコミ
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディの画像・動画
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディのピックアップリスト
  • α7R IV ILCE-7RM4 ボディのオークション

α7R IV ILCE-7RM4 ボディ のクチコミ掲示板

(5612件)
RSS

このページのスレッド一覧(全221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R IV ILCE-7RM4 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R IV ILCE-7RM4 ボディを新規書き込みα7R IV ILCE-7RM4 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4 ボディ

スレ主 ako627さん
クチコミ投稿数:119件

α7RWを使って1年半になります。
夜景でなくても、ISO2000で撮るとノイズがかなり出ます。今までデジタル一眼レフを使っていたので、ミラーレスにするとノイズが酷いのかと思ったのですが、キャノンのR5で撮ると、ISO2400で撮ってもRAWでノイズを感じません。
夜景でノイズが出るのはわかりますが、朝のショットでノイズが出るのにはがっかりしています。
お使いの皆様、いかがお感じですか?

書込番号:25272564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8185件Goodアンサー獲得:988件

2023/05/24 16:14

どの程度ノイズが酷いのかを知ってもらう上で画像をアップした方が良いのではないでしょうか?

書込番号:25272611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4367件Goodアンサー獲得:235件

2023/05/24 16:20

良い機会とおもいますのでR5とα7RWで撮った写真をアップすると、多くの人がカメラを購入する前に参考になると思います.
 念のために書くと、どちらのカメラが良いと言う話ではなく参考としてです.

書込番号:25272615

ナイスクチコミ!1


スレ主 ako627さん
クチコミ投稿数:119件

2023/05/24 17:00

機種不明
機種不明

>狩野さん>with Photoさん
曇天の海辺が7R4でISO2000、夜空がR5でISO3200です。(両方RAWファイル)
同じ条件での比較ではないのでわかりにくいですね。
拡大して切り取ってありますが、7R4のノイズなのか荒れなのか、昼間のショットなので気になります。

書込番号:25272665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:2932件Goodアンサー獲得:178件 縁側-hattin89と縁側論議の掲示板日々奔走 

2023/05/24 17:24

>ako627さん

α7RWは6100万画素、かたやR5は4500万画素。
画素数も違いますし、センサーもソニー製とキヤノン製で
違いますからなんとも言えませんが、基本的には高画素の
方がノイズ的には不利にはなりやすいですね。

dpreviewの比較
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=sony_a7riv&attr13_1=canon_eosr5&attr13_2=sony_a7rv&attr13_3=canon_eosr3&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=1600&attr16_1=1600&attr16_2=1600&attr16_3=1600&attr126_0=1&attr126_2=1&attr126_3=1&normalization=full&widget=1&x=-0.10731932264469425&y=0.02206942772731532

同じメーカー製のセンサーなら低画素の方がノイズは少ないですし、
一般的なセオリー通りだと思いますけど。

確かに夜景や朝方だからノイズが目立ちやすいというのもありますが、
2000なら2000に感度をセットした時点で感度2000分のノイズは乗
ってますから、R5を持ってられるなら夜景や朝方はR5で、持ってな
いならR5に買い換えるか、以前何を使ってたかわかりませんが、機種を
戻すのも方法かもしれません。

後は、ノイズがR5同等になる迄α7RWのSSを落とすとかですかね。

書込番号:25272698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2023/05/24 18:22

私はRXのほうですがRVよりもノイズ出やすいなとは感じてます。高画素の場合はピクセル等倍での拡大率も大きくなるので余計に目立ちやすいのもあると思います。ノイズリダクションの設定が弱なら標準にすれば若干減ります。
それより、ノイズに関する認識を変える方が良いのかもしれません。

Akine Coco 写真作品集 アニメのワンシーンのように。
https://honto.jp/netstore/pd-review_0630782233.html

本屋で立ち読みかAmazonで中古を買うかで見られることをオススメします。ノイズレスでクリーンなイメージを突き詰めた作品なのですが、この本の表現としての良し悪しは別にして「適度なノイズ」というものの役割を実感することが出来ます。ちなみに、WEBやモニターで見ても全く無意味なので、写真集の現物を見る必要があります。たいていの人はこう言われてもどうせ見ないんですが。


書込番号:25272783

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:22445件Goodアンサー獲得:1535件

2023/05/24 18:53

>ako627さん

まず、比較なら条件を揃えないと。

まあ、hattin89さんが言われていることは一般的なことです。
さらには、画像処理エンジンの能力や相違等もありますからね。

一眼レフだから、ミラーレスとかは関係ないかと思います。

書込番号:25272836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:124件 縁側-テッチャン写真〜日本のアチラコチラから〜の掲示板

2023/05/24 19:05

>ako627さん

そのノイズが載る写真で、EXIF=シャッター速度やら絞り値やらISOやらが出てませんが、どれ位だったのか覚えておられますか?
まさかとは思いますが、絞り込み過ぎとかシャッター速度がベラボウに速かった、とかは御座いませんか?

書込番号:25272851

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:4483件Goodアンサー獲得:238件 縁側-『備忘録的な』の掲示板PHOTOHITO (kooth) 

2023/05/24 21:14

当機種
当機種

α7RIVでISO1600のRAWをPhotoshopでストレート現像(中央1000ピクセル)

PhotoshopのAIノイズ除去(適用量50)

>ako627さん

以前α7RIVを借りた時のISO1600画像を見た感じでは、
センサなりの等倍ノイズ量(ニコンZ7よりすこし落ちる程度)に見えました。
こんなものでしょう。

まず、センサ全体のサイズが同じ場合、画素数が多いほどノイズが増えます。
また、キヤノン EOS R5のノイズが少ないのはα7SIIIとかOM-1と同じで、
複数のサブピクセルの信号を平均して画素信号にすることで、
ノイズを平均化しているからだと思われます。
α7RIVのような高画素機で、全体鑑賞時にノイズが目立たなくなるのも似た理屈。

この辺りを定量的に比較したいのなら、
例えばPhotons toPhotosというサイトのPhotographic Dynamic Range Versus ISO Settingページのデータが使えます。
https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm

ここの下の方に表があって、各機種のLow Light ISO値が載っています。
これは、このサイトが定めた条件で一定以上のダイナミックレンジを確保できるISO値なのですが、
この数値を、そのカメラの有効画素数(万単位)で割ってあげると、大まかな等倍表示時の性能がわかります。
仮に等倍低照度ISOとします(自分が勝手に考えたものなので、他サイトに似た考えのものがあれば名称なども合わせます)。

目安としては

等倍低照度ISOが4以上が、高画質
等倍低照度ISOが2以上が、中画質(いわゆるフルサイズ画質)
等倍低照度ISOが1以上が、標準画質(いわゆるAPS-C画質)
等倍低照度ISOが1未満が、低画質(等倍より縮小表示でノイズを低減する前提だったり、センサが古かったり)

ここでα7RIVは低照度ISOが4744、有効画素数が約6100万画素なので、等倍低照度ISOは4744/6100=0.78
EOS R5は、低照度ISOが5435、有効画素数が約4500万画素なので、等倍低照度ISOは5435/4500=1.18
ako627さんの印象に近い感じになりますよね。


この程度のノイズなら今どきのAIノイズ除去が載っている現像ソフトなら簡単に消せますので、
あまりがっかりしない方が。

書込番号:25273038

Goodアンサーナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1183件Goodアンサー獲得:159件

2023/05/24 21:47

>ako627さん

書込番号:25272665の書き込み、きつい言い方で申し訳ないですが、ものを比較するときの基本的な踏まえ所が成立しているのかどうなのか確かめる術がありません。

ので、コメントしようが無いです。

被写体の明るさ・照明条件、ISO、絞り、SS は揃え。また、RAWの場合でしたら、いかほどEV「増感」するか、しないかも揃えませんと。で、最後は鑑賞条件を揃えてどうなのか、云々となります。

書込番号:25273100

ナイスクチコミ!0


nTakiさん
クチコミ投稿数:816件Goodアンサー獲得:5件 α7R IV ILCE-7RM4 ボディのオーナーα7R IV ILCE-7RM4 ボディの満足度5

2023/05/25 04:14

別機種
当機種
当機種

(a) ISO 6400で、α6400(センサーの小さいAPS-C機)による撮影。

(b) α7R IV + FE 24-70mm F4 ZA

(c) 三分一 博志氏の「The Water」。写真撮影は可、ビデオは不可でした。

>ako627さん 今日は。

残念ながら、貴方の判断は誤っています。
>>[α7R IVは]ISO2000で撮るとノイズがかなり出ます。
と書かれています。しかし、貴方の作例『曇天の海辺』には
 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001175141/SortID=25272564/ImageID=3817849/
(1) ノイズはほとんど出ていません。なぜなら――

そもそも、ISO感度が高いことによって生じるノイズには、
 (i) 小さく黒いはん点があります。拙作例(a)では、無数の黒い点が画面全体について
います。

 (ii) 小さい汚れのような、青色・赤色が生じることもあります。
たとえば、PHOTOGRAFANさんのサイト、『ISO感度上げる=ノイズ増える』
 https://www.photografan.com/basic-knowledge/iso/
でのISO 25600の写真が、示しています。

 (iii) また、輪郭線が、ふやけて崩れたようにもなっています。

● しかし、『曇天の海辺』には、上記の(1)〜(3)はありません。
---------------------------
(2) もっとも、『曇天の海辺』は
>>拡大して切り取ってあります
と書かれていますから、貴方はこの写真を拡大して、ま近かで見ているのかもしれません。   
どんな写真もそのようにして見れば、画質は荒れて見えるのです。

たとえば、貴作例の2枚目『夜景』も、200%くらいに拡大して見ると、青一色のはずの空の
部分には、無数の白っぽい斑点(白い星ではなく)が見えます。
---------------------------
(3) したがって、写真はモニターには等倍100%でうつして、観賞距離で見なければいけま
せん。それで画面が荒れていなければ、いちおう良しとなります。

観賞距離というのは、『曇天の海辺』でご説明すると――
 (i) α7R IVで撮った写真は、9504 x 6336画素(ピクセル)ですから、もし貴方のパソ
コンモニターが 2560 x 1440で表示しているとすると、写真の横幅はモニターの4倍近くに
なります(9504÷2560)。

 (ii) そこでモニターの横4倍の大きさが楽に視野いっぱいに入るまで、後ろに下がって
いきます。そこが、観賞距離になります。

 (iii) 元の写真から切り取られた『曇天の海辺』を、モニターに等倍100%で表示します。
そして、画面の荒れなどを、観賞距離から判断すればいいことになります。
(しかし人に見せる写真などは、観賞距離の半分くらいの位置からじっくり見ておかない
と、安心できませんが・・・)
---------------------------
(4) キヤノンのR5も高感度画質は、α7R IVよりそれほど良くはないようです。pmmcさんに
よれば、「ISO2500 高感度耐性はAPS-C並と考えておけばいいかも」だそうです。
 https://review.kakaku.com/review/K0001272146/ReviewCD=1614769/ImageID=654169/

彼の上記の写真の下側、「オリジナル画像(等倍)を表示[9.6MB]をクリックすると、
オリジナル画像が出てきます。その空の部分は変化のないモノトーンのはずですが、たしかに
荒れていますね。
---------------------------
(5) という次第で、α7R IVの高感度の画質が、R5よりとくに悪いということはありません。
むしろ画質は、ツアイスが協力したソニーレンズをつけたα7R IVの方がいいのです。キヤノン
レンズは色がいいと言われますが、私見では表面的なきれいさであって、深みや生命力が
欠けています(ファッション写真などには、適していますが)。

拙作例(b), (c)は、軽量コンパクトな「FE 24-70mm F4 ZA」で撮ったものですが、品位の
ある深い美しさが現われていると思います。

書込番号:25273313

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:42757件Goodアンサー獲得:7291件

2023/05/25 07:37

ako627さん こんにちは

確認なのですが 貼られた写真 等倍での比較でしょうか?

等倍の比較の場合 画素数が多いほど拡大率が上がり 高画素の方が大きく表示されるため ノイズも目立つようになると思います。

書込番号:25273393

ナイスクチコミ!0


ARWさん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:79件

2023/05/25 08:28

>ako627さん

ISO100で撮ってもノイズが出るときがあります。
そのような場面は、ソニー製のセンサーの不得意な場面だと諦めています。

書込番号:25273439

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:2932件Goodアンサー獲得:178件 縁側-hattin89と縁側論議の掲示板日々奔走 

2023/05/25 08:55

>ako627さん

取り敢えず、トリミング無しでExifの付いた画像
を出した方が良いと思います。
同一感度で同一サイズトリミングなのかもしれませ
んが、それがはっきりしない画像ではR5、α7RW
ユーザーも自身の画像と比べて何か言う事が微妙に
なってしまいます。

両方お持ちならノイズ再現は家でも出来ます。
RAWなら現像時にNRはオフに出来ますからNRを
両方オフにして、画像サイズをR5に合わせる事も
必要かなと思います。
またRAW現像ソフトへ引き継がれている分やデフォ
ルトのNR要因も排除出来ます。
後は同一構図で無いなら複数枚ずつUPしないと傾向
は読み取れません。

まぁ画素数から考えて、少なくとも1/3から1/2分は
R5の方が良いかもしれませんが、ソニーは裏面照射
センサーなので、その分で同等位いってるのかなとは
思いましたが、まだまだ基本で有る画素ピッチが関係
しているでしょうね。

一般的に高感度のノイズを優先するなら、高画素機は
不利と言うのもセオリーですし、少しでも自分の撮り
たい物に適したカメラ選びをし直す事も検討された方が
良いかもしれません。

全レスでリンクした比較サイトは、同条件で撮影されて
ますし、jpgもRAWもDLが出来ますから、カメラ選びの
参考になると思いますよ。

書込番号:25273464

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:4483件Goodアンサー獲得:238件 縁側-『備忘録的な』の掲示板PHOTOHITO (kooth) 

2023/05/26 06:35

>hattin89さん
トリミングなしのEXIF付きだと、
jpegの品質を落とさないと
ファイルサイズの問題でここにアップできない可能性。

そこに手間をかける必要があるのかは
スレ主さんや回答各位の立ち位置で意見が分かれそう。

自分がスレ主さんの書き込みと作例見た感じ
等倍鑑賞時、ほぼ同じノイズ量で、R5の方が高ISOにできる事を説明しようとしたのかなと解釈。

全体鑑賞とか、比較サイト的比較とかなら、
より条件を揃えて条件を開示いただいたほうが
回答が楽だし、各人のノウハウや知見を過不足なく反映させやすいですよね。

書込番号:25274467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ240

返信65

お気に入りに追加

標準

修理に出したら

2023/03/09 11:09(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4 ボディ

α7RM4が壊れ修理に出しました 内容は書きませんが
ボロボロでした 高額の修理費だったのでそのまま戻してもらおうと思い送る前は撮影できたので
ジャンクカメラとして扱おうと思いましたがカメラエラーの文字に気付き連絡をしたら
「修理を行わずにご返却した場合、ご返却後に撮影を行うことは困難な状態です」と帰ってきました
送る前は撮影できたと主張しても送られてきた時点でカメラエラー出てましたとの一点張り
なのでもう諦めました そんなもんですか?

書込番号:25174424

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:12件

2023/03/09 11:14(2ヶ月以上前)

ゴリゴリに損壊している場合、開けるだけ難儀な状況で、そのまま復旧しなくなる場合がありますです…これはスマホ修理の際にも説明されることです。

書込番号:25174429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


狩野さん
クチコミ投稿数:4367件Goodアンサー獲得:235件

2023/03/09 11:27(2ヶ月以上前)

>そんなもんですか?

そんなもんじゃないでしょ、と思いたいです.
 修理の担当者は、あまりにも誠意がなさ過ぎ.自社のカメラを購入してくれたお客さんにこの”塩対応”かよ、と思います.
私が、スレ主さんだった、ひと暴れしたかも.

書込番号:25174443

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2321件Goodアンサー獲得:33件 α7R IV ILCE-7RM4 ボディのオーナーα7R IV ILCE-7RM4 ボディの満足度4

2023/03/09 11:40(2ヶ月以上前)

>異仙忍者 自来也さん
動作していたと証明するには極論、発送直前に撮影した画像を残しておく、
動作しているところを動画で残しておく。位ですね。

発送時の輸送中に壊れた可能性もあり、そうなるとメーカー側は最初から
動作しないものが来た。としか認識できないので。

書込番号:25174459

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:12件

2023/03/09 11:45(2ヶ月以上前)

アップルストアと、その正規代理店(ビックカメラやキタムラ)では「中を開けたら二度と復旧しなくなる可能性」について文書で示され、サインしないと修理受付できませ。

もしかしたら、カメラも修理の際にそういった書類に合意(させられている)かもしれません。
それでも、納得いかない!ってお気持ちは分かりますが。

書込番号:25174464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:54件

2023/03/09 11:49(2ヶ月以上前)

>異仙忍者 自来也さん

撮影できるけどジャンクカメラとして扱おうと思う
くらいボロボロの状態だった

という事ですよね。

その状態であれば、見積もりを出すために分解して内部を確認する
でしょうから、その工程でエラーが発生してしまう状態になる事も
十分考えられます。

仮に分解していなくても、それだけボロボロであれば、デジタル物
ですから、ちょっとした振動が原因でエラーが出るようになった
可能性も同様に考えられます。

どちらの場合も、メーカー側に責任は問えないと思います。
つらいお気持ちは察しますが、私ならそう考えて諦めます。

私はそういう状況が嫌なので、
「一度だけなら全損でも無料(新品交換)になる」
ワイド保証に入るようにしています。

書込番号:25174467

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:12件

2023/03/09 11:54(2ヶ月以上前)

>地球の神さまさん

こんにちわ。ワイド保証ってソニーストア(またはオンラインストア)で買った人だけが加入出来るみたいなやつでしょうか?

価格.com保証とかもそこそこ手厚くて良いなって思うんですけど2年目以降の限度額が激減するんですよね。

書込番号:25174477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2023/03/09 12:03(2ヶ月以上前)

>ワイド保証ってソニーストア(またはオンラインストア)で買った人だけが加入出来るみたいなやつでしょうか?
ちゃうでー、オンライン、ソニーストアで加入可能や!
有償やけど、ある程度ソニーストアで購入すれば3年ワイドは無償で付いてくる。
5年も可能やけど、別途2年分かかる。
一度全損させても交換出来ると思うと安心や!

書込番号:25174484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2023/03/09 12:06(2ヶ月以上前)

>異仙忍者 自来也さん
そんなもんやろ?
見積もり出すのにある程度ゴニョゴニョせんと金額たせんからな?
ボロボロの状態ならしゃーないやろ?
ジャンクレベルなんやから諦めるのが一番や!

書込番号:25174488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/03/09 12:49(2ヶ月以上前)

>異仙忍者 自来也さん
>α7RM4が壊れ修理に出しました 内容は書きませんがボロボロでした

肝心な事を書かないと誠意のあるコメントを貰えないよ!
ボロボロと言うことは、
落下衝撃とか水没なのかな?

確かに、普通は動作もしないジャンク品になり
戻ってきますね。でも事前に充分に予測できたはず?

書込番号:25174546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/03/09 13:01(2ヶ月以上前)

>異仙忍者 自来也さん
>送る前は撮影できたと主張しても送られてきた時点でカメラエラー出てましたとの一点張り

ソニーに限らず修理の基本です。
不利な事は絶対に認めませんから、

また送付する前に、故障の症状からだいだいの金額を教えてくれるけど、その時に止めるべきだったと思う。下がる事はない。

今回は高い?授業料でしたね?

書込番号:25174567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:54件

2023/03/09 13:40(2ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん

知る限りの話ですが、5年ワイドはソニーストアだけが
提供しています。

3年ワイドは荻窪カメラのさくらやのように、一部の
販売店でも加入できます。

販売店の3年ワイドもソニーが提供しているので保証内容は
本家と同じですが、掛け金はソニーストアとは異なります。
https://www.ogisaku.com/user_data/passport-wide.php

脱線するのでこの話はここまでにしておきます。

書込番号:25174599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/09 13:56(2ヶ月以上前)

スレ主さんのフラストレーションはよく伝わってくるけど、何をやってどういう壊れ方したかの情報抜きで、また「遣り取り内容(だよね?)書きませんが」の条件で書き込みされても、聞かされる側にも反応し辛いものがある。あと、撮影できてもできなくても、ジャンクとしてなら売れるんじゃないの、とか、どのくらい引き取り値付けが違うのかなとかちょっと思った。

書込番号:25174610

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:12件

2023/03/09 14:20(2ヶ月以上前)

>地球の神さまさん

詳しくありがとうございます!
5年ワイドは魅力的ですね…
ただそのためだけに定価で買うかどうか、悩ましいですぅ

書込番号:25174633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:12件

2023/03/09 14:26(2ヶ月以上前)

>辣油プリンさん

メーカー側の修理受付の念書の項目が異常に多いのも納得です。

身内がスマホの修理業界に居ましたが、バキバキのiPhone(しかも非認証のサードパーティの非正規ディスプレイで修理してある)を持ってきて、内部開けたら起動しなくなったらしいんですよね。

「預けたら壊された!新品か中古良品に替えろ!無料で対応しろ!」って人種も居るみたいです。

もちろんスレ主さんの経緯は書いてないんで分かりませんけど、メーカーも大変です。

書込番号:25174644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:67件

2023/03/09 14:56(2ヶ月以上前)

ボロボロなんだから仕方ないでしょ。
新しいカメラを買って気分入れ替えた方が精神的に良くないですか?

書込番号:25174691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:182件

2023/03/09 14:58(2ヶ月以上前)

「EOS R6 ファームウエアダウンロード停止のご案内」にはナイスが8点も付いてるのに
これにはたった1点ですか。

書込番号:25174694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:30件

2023/03/09 15:34(2ヶ月以上前)

実は、動いたら自分で使うんじゃなくて格安で良いからオークションで売ろうとか思ってたんじゃないでしょうね?
ボロボロになるまで酷使して壊れたのだとすると、通常の分解より難易度は跳ね上がると思います
修理の可否判断のためにかっ開いた時点で元に戻せるわけないじゃないですか。
それを送られてきた時点まで、組み立て直して写せる状態まで戻せって、それは酷な要求では?
そもそも保証が効かないのは分かりきってるのになぜメーカーに送ったのか…

書込番号:25174717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:618件

2023/03/09 15:55(2ヶ月以上前)

いろんな意見ありがとうございます 
「イメージセンサー固定部割れにより、枠の部品外れ、その他、カードカバー、
バッテリーカバー、前カバー割れ、リアカバー、アイカップ変形、シュー、基板、
ダイヤル、内部フレキ腐食、シャッター、シャッター駆動部品不具合によるカメラエラー」
これが内容です  撮ろうとしたときに巨大な線が入っていてなんだ?と思い開けてみたら上記のような症状でした
なので送る前までは撮れていました 壊れた部分を動かしても少し写るのでトリミングして使う方法で知り合いにあげようかなと
思ってました  

書込番号:25174740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:618件

2023/03/09 16:11(2ヶ月以上前)

11年近くEマウントを使ってきましたが処分しようと思います 手元のレンズが
FE24ー70GM FE12-24F4G FE70-300G FE90マクロ FE200-600Gと1.4テレコン
シグマ35F1.2 50F1.4 24−35F2(mc11使用) 70マクロ タムロン35−150F2-2.8
結構ありました・・・最近は中判デジタルばかり使ってるのでほぼ出番が無かった状態でした
知り合いに格安で譲ります 

書込番号:25174751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:30件

2023/03/09 17:31(2ヶ月以上前)

えぇ?もしや自分で修理前に開けた?
その時点で擁護のしようがない…あり得ない…
修理内容からしてオーバーホールレベル
中古の並品より安く修理出来るならした方が得ですね

知り合いに譲るのはやめた方が良いのでは?
エラーが無くて動いていたとしても、いつ全く動作しなくなるとも分からないシロモノを格安とはいえ売るのは流石に…宜しくないかと

書込番号:25174826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:618件

2023/03/09 18:06(2ヶ月以上前)

なんかもうね・・・ついてない時はとことんついてないな

書込番号:25174871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:86件

2023/03/09 18:47(2ヶ月以上前)

自分で分解したら全て自己責任です。
知識があり、何があってもメーカーのせいにしない人だけがしてよい行為です。

自分で分解する = メーカーからサポートを受ける権利(有償のサポート含む)を全て放棄する と同義です。

詳細(前後のいきさつ)は分かりませんが、その必要すらない。

書込番号:25174927

ナイスクチコミ!6


ほoちさん
クチコミ投稿数:1265件Goodアンサー獲得:44件

2023/03/09 19:33(2ヶ月以上前)

ちなみに
修理費の見積もりはおいくらでしたか?

書込番号:25174994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2023/03/09 19:56(2ヶ月以上前)

分解はしてませんよ レンズを外して中を見てセンサーの前に外れた枠があったのでそれを触っただけです
でこれは無理だなと思い修理に出した訳です これで分解ですか?勝手な想像で分解したと言わないでくれませんか?
請求額は20万以上でした

書込番号:25175012

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17784件Goodアンサー獲得:1103件

2023/03/09 20:33(2ヶ月以上前)

>異仙忍者 自来也さん

>> 請求額は20万以上でした

α7RIVですと、「全損扱い」の金額になってしまいます。

数年前に、ニコン機で壊れた状態(全損扱い)で戻って来た案件がありました。

どっか販売店の延長保証とかで、対処していませんか?

書込番号:25175059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3458件Goodアンサー獲得:53件

2023/03/09 20:43(2ヶ月以上前)

どんな使い方でこんなにボロボロになるんやろ?想像つかないです。

書込番号:25175075

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/09 21:01(2ヶ月以上前)

「イメージセンサー固定部割れにより、枠の部品外れ、その他、カードカバー、
バッテリーカバー、前カバー割れ、リアカバー、アイカップ変形、シュー、基板、
ダイヤル、内部フレキ腐食、シャッター、シャッター駆動部品不具合によるカメラエラー」

↑どのような経緯でそうなったのかのお心当たりは?差し支えない範囲で結構です。

書込番号:25175090

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:30件

2023/03/09 21:14(2ヶ月以上前)

ほんと、どんな使い方したらそんな壊れ方するのか…
三脚ごとぶっ倒して池ポチャさせたとか?
そこまで派手に壊れてるなら写真で残してるんでしょうし
証拠写真としてアップすればもっと理解してもらいやすいですよ。
事実、見てみないと分からない。文章じゃ全く全貌が掴めません。

枠が外れるほどの衝撃、撮影した写真もおかしい、となると既にエラー吐いてますよね?
画面に出る出ないは時間の問題だったと考えられますが。
腐食するほど内部に影響がある環境下に晒したのはスレ主さん本人でしょう。
もう少し道具に対する慈しみを持たないと、中判の方もダメになりますよ…

書込番号:25175099

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:618件

2023/03/09 21:32(2ヶ月以上前)

>上田テツヤさん
先程からずっと私を中傷してると気づいてますか?正直勝手なことばかり言われて憤慨してます

書込番号:25175118

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:30件

2023/03/09 21:38(2ヶ月以上前)

いやいや、まさか!中傷だなんてとんでもない…
勝手に壊れたって訳でもないんですし、どう考えてもスレ主さんの使い方が原因なのでしょ?
全損、オーバーホールとほぼ同等の見積りが来た事から、メーカーは真摯に対応しようとしていますよね
そんなに高いなら修理しない!って返却させたのはスレ主さん。
被害者面をするな、とは言いませんがメーカーに否はないんじゃないですか?

書込番号:25175126

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:618件

2023/03/09 21:46(2ヶ月以上前)

>辣油プリンさん
2年前に滝壺に水没させましたが乾かして使えるようになり一昨年の年末に1メートルくらいのとこから落とした
それが時間経過で壊れていったんでしょうね 滝がメインなんで 去年の12月までは普通に使ってました
で2月末使ったら上記の通り枠が外れていたという事です 2月も初めは使えてました
1年半前にモニターが壊れたときに修理に出しましたがその時は特に異常はなかったです

書込番号:25175134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2023/03/09 21:53(2ヶ月以上前)

>上田テツヤさん
中傷かどうかはあなたが判断するのではなく私が判断することですよ?
正直大分傷ついてます 
「実は、動いたら自分で使うんじゃなくて格安で良いからオークションで売ろうとか思ってたんじゃないでしょうね?」
この言葉が普通の書き込みですか?どう思います?

書込番号:25175139

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2321件Goodアンサー獲得:33件 α7R IV ILCE-7RM4 ボディのオーナーα7R IV ILCE-7RM4 ボディの満足度4

2023/03/09 21:55(2ヶ月以上前)

ここまで行くと釣りだと言ってくれる方がマシ。ドン引き。
これで戻ってきたら写らなくなってた?当たり屋みたいなもんだ。
運んだ運送業者も危うくクレーマーに巻き込まれるところだったのか。


2年前に滝壺に水没させましたが乾かして使えるようになり一昨年の年末に1メートルくらいのとこから落とした
それが時間経過で壊れていったんでしょうね 滝がメインなんで 去年の12月までは普通に使ってました

書込番号:25175142

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:618件

2023/03/09 22:03(2ヶ月以上前)

メーカーとしては送られてきた時点でカメラエラーで撮影できない
自分としては送る前は撮影できた どちらも真実です
ですが結果一つ カメラは壊れた 納得はできませんよ30万以上のカメラですから けどもう良いですわ
FE200600Gが修理から帰ってきたらEマウントは処分します
もう疲れました 

書込番号:25175151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/09 22:04(2ヶ月以上前)

>異仙忍者 自来也さん

2023/2末:全損も同様の状態
2023/2始:使用可
2022/12:使用可
2021/12?:1米落下
2021/9?:モニタ修理
2021/春?:水没

お話しだと↑みたいな感じ?「一昨年暮れ」(2021/12として)の落下が気になる。「使用可」の基準が、ひょっとしたら自分とはちょっと違うのかな。カメラやレンズは、落っことしたら光軸ズレとか歪みが起こり得るんで、大丈夫っぽく見えてもチェックに出さないとダメです。そのときのフォローの様子がわからんけど、そこからダメージが広がったのかなぁ等。これ以上は周りの立場からはちょっとなんとも。

書込番号:25175155

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:30件

2023/03/09 22:05(2ヶ月以上前)

>異仙忍者 自来也さん
え?譲るだとか、レンズを格安でとかってのはスレ主さんが書いてますよね?
まさか壊れかけはいえタダでR4は譲らないでしょ?タダなら譲って欲しいですが!!

そのレンズとやらも状態次第ではメンテが必要だったりするんではないですか?
自分からリセールバリューを下げるような使い方をしてるんですから、
少しは自分でクリーニングするだとか、メーカーメンテナンスに出すとか
定期的にしていればこうはならなかった訳で…たらればですが自業自得とはこの事。


「2年前に滝壺に水没させましたが乾かして使えるようになり一昨年の年末に1メートルくらいのとこから落とした
それが時間経過で壊れていったんでしょうね 滝がメインなんで 去年の12月までは普通に使ってました」

↑やっぱりそうじゃないですか!!笑笑 なーにが 「そんなもんですか?」 だよ!
 いっそ釣りだと言ってくれ!マジで!!

書込番号:25175157

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:618件

2023/03/09 22:09(2ヶ月以上前)

水没させたと言ってもすぐ引き上げました その後モニター修理に出した時に工場で点検してもらいましたが
異常は無かったですが?

書込番号:25175167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:30件

2023/03/09 22:22(2ヶ月以上前)

異常が無かったのを確認してもらったのは一年以上前の話なんでしょう?
それからこれまで本当に、ほんっとうに何もやらかしてないなら
ソニーの後処理が悪かったのかもですねー、知らんけど。

えぇ…200-600も修理してるんですか?
壊すために買ってんのかってくらい物使いが荒いですね
ソニーEマウント君、こんな人と離れられて嬉しいんじゃないかな!笑

水没車を運転して、まだ走れるから大丈夫だとか
スマホの画面がバキバキに割れてるけど、まだ動くから大丈夫だとか
そのレベルの言い訳と大差ないですよ。
そういえば、「直ちに影響はない」と言った政治家が居ましたね…

書込番号:25175185

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:618件

2023/03/09 22:23(2ヶ月以上前)

確かにクレーマーでしたね すいませんでした 
送る前は動いていたのにもう動かないと言われ冷静な判断が出来なかったようです
皆さんにも貴重な時間を使わせて申し訳ございませんでした

>上田テツヤさん
もう動かない鉄くずのR4ならいりません あげますよ

書込番号:25175186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2023/03/09 23:12(2ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

とっくの昔に壊れていたんじゃと思われるので12月までは普通に動いていた証明です

書込番号:25175232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:86件

2023/03/09 23:22(2ヶ月以上前)

分解されたわけではないんですね、その点は失礼しました。

ただ、浸水すると基盤が錆びますからね…。
その時点で基板交換などの抜本的な修理をしなかったのであれば、それが後々「エラー表示しか出ない」の致命傷になった可能性は高いのではと思います。
乾かしたら一旦は動作したとはいえ、基盤の劣化が進んでいて、いつ壊れてもおかしくない状態だったのでは。


>水没させたと言ってもすぐ引き上げました その後モニター修理に出した時に工場で点検してもらいましたが
>異常は無かったですが?

この時点で水没の件を伝えていなかったのであれば、モニタ修理「だけ」(単にどこかにぶつけた等でモニタ破損)と解釈されて基盤等はノータッチだったのでは?


>「イメージセンサー固定部割れにより、枠の部品外れ、その他、カードカバー、
>バッテリーカバー、前カバー割れ、リアカバー、アイカップ変形、シュー、基板、
>ダイヤル、内部フレキ腐食、シャッター、シャッター駆動部品不具合によるカメラエラー」

メーカーや機種に関係なく、もう少し丁寧に扱うことをお勧めします。
上記の全ての破損がスレ主さんの責任とは言い切れないですが、いくら何でも満身創痍です。

書込番号:25175239

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:12件

2023/03/09 23:55(2ヶ月以上前)

仮にジャンク品で数千円の値が付いても、買い手が納得してれば何の問題も無いと思うんですが気に食わない人も居るんですね

書込番号:25175260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2023/03/10 05:13(2ヶ月以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
そうですね お手数かけました

書込番号:25175347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2023/03/10 05:34(2ヶ月以上前)

水没して2年以上使えていたので特に異常がない 点検で問題がないと言うことから
大丈夫と思いこんでいました カメラを落としたのもレンズが下で落ちてボディはそこまででしたが
やはり異常があったのでしょう 使えないということで頭がどうにかなっていたようです
反省しております ご指摘で我に返りました 申し訳ありません

書込番号:25175355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/03/10 07:51(2ヶ月以上前)

>手元のレンズが
FE24ー70GM FE12-24F4G FE70-300G FE90マクロ FE200-600Gと1.4テレコン
シグマ35F1.2 50F1.4 24−35F2(mc11使用) 70マクロ タムロン35−150F2-2.8
結構ありました・・・最近は中判デジタルばかり使ってるのでほぼ出番が無かった状態でした

撮影がほとんど中判で完結するようになったという事でしょうか?とはいえ、中判でしか撮れない類の写真というものを本当に写真生活の中心に据えていいのかどうかは慎重にご検討されたほうが良いように思います。 α7RXにしても中判デジとは段違いのAF性能↓を発揮しますし手ぶれ補正も強力になってます。またレンズも50mmF1.4GMのような明るくて小型高性能なものが今後ますます増えていく筈ですからね。

>https://youtu.be/pM56mkkrNr0

書込番号:25175443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/10 08:09(2ヶ月以上前)

>異仙忍者 自来也さん

書込番号:25175232 ← ほんとだ、ちゃんと写ってますね。Exif 抜かれてるんで、実際にα7R4 だったとしてですけど。

でも、そのとき、「カードカバー、バッテリーカバー、前カバー割れ、リアカバー、アイカップ変形」だったわけですよね(違ってたらすいません)。んで、「それでも写るから良いと思った」とか「点検で異常言われなかった」ぽく聞こえたので、スレの多くの皆さんは「え?」と思っちゃったんじゃないかと。

こちらも大した助けになることを言えるわけでもなく、カメラだけでなくお気持ちもとっても傷ついてるように想像してますので、深追いはやめます。

書込番号:25175466

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:10363件Goodアンサー獲得:224件 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2023/03/10 09:54(2ヶ月以上前)

感想です。

先ずレンズを外した時、「枠が外れていた」=「イメージセンサー固定部割れ」、その時点で、その部分を撮影し証拠を残すべきで、それ以降一切使わないで修理見積を依頼することでしょう。

変な動作をするならば、その様子を動画に撮影して証拠として残す事です。私はこの証拠をキヤノンに突きつけた事があります。

キヤノンの肩持つ気はしないですけれど事実として・・・

>修理見積20万円

>どんな使い方でこんなにボロボロになるんやろ?想像つかないです。というご意見もあります。

私もわりとそれに近い使い方=かなりこっ酷い使い方をしていますが、キヤノンレフ機(プロ機)で「重修理」となっても或はOHしても、そうした金額にはならなかったでし、新品価格が高いので「更新するよりは修理が遥かに安い」と私は諦めが付き修理しました。

>水没

以前レフ機EOS1DmkUNとEF28−300Lで本人ごと水深2m(淡水)に落ちた事がありますが、そのまま撮影続行出来ました。運が良かっただけとも言えますが。

或いは中判デジタルをお使い・・・ご予算的が潤沢なら「カメラは消耗品」と割り着られるのも良いかと。

私はキヤノン→ソニーと併用、移行ですが、両方使って感じたのはやはりソニー機の筐体は構造的に華奢に感じます。

EOS1D系の旧型のレフ機なんていうのはソニー機と比べると重戦車、頑丈で壊れにくく、壊れても修復しやすい。

戦場カメラマンが使う訳です。

もしスレ主様が今後もカメラをハードにお使いになるならば、そうした使われ方で実績がある、少し旧式なニコキヤノのレフ機のプロ機(但し新品)から選ばれるのも一考と思います。

丁寧にカメラを使う事が出来る方はソニー機で無問題と実感します。

またソニーも某通信社と契約したので、厳しい環境に晒され、今後「プロ機」は、やはり重戦車の様に進化する事を迫られると思います。

書込番号:25175561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:129件

2023/03/10 10:14(2ヶ月以上前)

>異仙忍者 自来也さん

災難でしたね。心中お察し致します。

少し厳しいこと書くかもしれません。気に触ったらすみません。
先ず、カメラの修理に関しての状況は、ここ数年で厳しくなっています。カメラが売れなくなってきているので、
如何にして利益を上げようかメーカーさんも躍起なんだと思います。
またカメラメーカーによっては、別会社に修理を委託しており、別会社の場合には独立採算を求められるのが現状でしょう。
なので、昨今の修理高騰については、カメラの販売を継続して行くためにはある程度は止む無しとと考えています。
敢えて書きますが、個人的にはソニーさんの対応が酷いというわけではないと思えます。

とは言えカメラを趣味として行くためには極力突然の出費を抑えたい気持ちがあるかと思います。
その為に何をすべきなのか、考えてみるのが宜しいと思います。
カメラを壊さない工夫、壊した時の出費を抑える工夫などです。
私はソニーのカメラの修理事情についてはよくわからないので多くは書きませんが、おおまかに書くと

定常的なメンテナンス、分相応なカメラを使う、1台のカメラを集中して使わない。負荷分散する、動産保証に入る 等です。

参考まで。

書込番号:25175578

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:10363件Goodアンサー獲得:224件 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2023/03/10 11:08(2ヶ月以上前)

>カメラを壊さない工夫

1)件の旧EOS1D系とL玉はレインカバー無しでも土砂降りの雨に何度も耐えましたが、そう言う機材を使う場合でもレインカバーの使用を徹底する事。

2)土砂降りに耐える防塵防滴仕様のレンズでも鏡筒が伸び縮みするレンズは水蒸気を吸い込み内面結露して要修理になりますし、その場では撮影続行可能でも長期的にはレンズ内部のフレキや基板が結露で腐食します。(経験あり)
ジトジト小雨も含めて降雨や多湿の場合は「鏡筒が伸び縮みするレンズ」の使用を極力避ける。ズームレンズならインナーズーム、インナーフォーカスの物を使う。

私は晴天ならEF28−300L(伸び縮みする)を使いますが、降雨の場合はそれより高価な328やEF200−400を使います。

>複数の機材を使い1台に集中しない

理想的には同一機種を2台以上、所謂サブ機を所持する事だと思います。

私はα6000を最初から2台買いました。比較的安価な機種だから出来た事でした。

最低マウントを同一にし、出来れば電池、充電器も同じ物が使えるようにします。

>壊した時の出費を抑える工夫などです。

私個人的には安価な機種程簡単に「全損」となる事に注意します。コストカットの為に部品交換出来ない構造を採用するのです。

>分相応なカメラを使う、

大変残念ながら高価な機材程悪環境に耐え、安価な物は簡単に「全損」します。

その辺での維持コストと使い捨てにした場合のコストの勘案が絶対必要。

しかし、カメラを宝物にしていて殆ど撮影されない方に無関係です。

書込番号:25175645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:618件

2023/03/10 11:53(2ヶ月以上前)

>辣油プリンさん
元サイズが45MBなのでリサイズで貼りました 
R4が手元にないんで写真を貼れませんが見た目は使用感があるくらいで割れてるとこは有りません
もちろん分解すれば分かると思いますけど
お気遣いありがとうございます 少し楽になりました

書込番号:25175707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:618件

2023/03/10 11:55(2ヶ月以上前)

>アダムス13さん
>6084さん
助言ありがとうございます  色々かんがえてみます

書込番号:25175708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:618件

2023/03/10 11:59(2ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん
そうなんですね 助言ありがとうございます

書込番号:25175715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:12件

2023/03/10 14:09(2ヶ月以上前)

>異仙忍者 自来也さん

自動車保険とか入ってますか?
携行品特約が格安で付けられます。
自宅の火災共済なんかに付帯できる場合もあります。
損害保険は万能ではなく、12ヶ月以内に2回目の請求しちゃった場合や1回の修理があまりに高額な場合などは次の更新を断られる場合もありますが。
また良いカメラに出会えると良いですね。

書込番号:25175845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/03/10 14:45(2ヶ月以上前)

>EOS1D系の旧型のレフ機なんていうのはソニー機と比べると重戦車、頑丈で壊れにくく、壊れても修復しやすい。

それは確かにそうかも知れない。
しかしここからはスレテーマから脱線するしスレ主さんへの助言では全く無いのでスルーして頂いていいのですが、そういう「いざという時にしっかり撮れる、しかし使用場所や環境がやや限られる」カメラというのは問題点もあります。

https://youtu.be/yxMeFLQDsRM インスタ映え写真の限界点

被写体がプロスポーツであれ、ディズニーのパレードであれその他イベントであれ「そこに行ってシャッターを切ればそれなりに撮れ高が保証されている」ものを撮って何となく満足出来てしまう、あるいは「枚数」が撮れてしまうというところ。そりゃ、一流プロがプレーした試合やパレードなら、だれが撮ってもまあまあ迫力があり絵になる写真が撮れるでしょう。今のカメラの性能だと、撮れない方が難しいとさえ言える。しかし、(動画の6分30秒から)それは被写体に頼った写真ではないのか?と自問することがないとそのうち撮影そのものに飽きてしまう。むしろ飽きるならまだ良くて、「枚数が撮れる」ことや「撮影回数が多いこと」が一種の正義だと思い込んでしまう間違いが一番リスク高いのかも知れません。

その点ちょっとした買い物にも何とかお供できるフルサイズミラーレスなら、比較的そういう道にハマりにくい気がします。レンズも、重さは一眼レフ用とそこまで大差なくても小型であれば首からかけていて疲れにくのは事実。一部の天賦の才能があるような人ならともかく、一般的には頑丈さを理由にプロ用一眼レフを選んでもかなりデメリットが大きいように思いますね。

書込番号:25175872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:618件

2023/03/10 15:40(2ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん
ご意見有難うございます 
それを最近保険屋に確認していたとこでした 実は12月にもう良いカメラには巡り会いました
ただR4をサブのカメラで使おうとした際上記の様に壊れた訳です
上記の写真はリサイズしてるので情報が消えてますが12月まではバリバリ使ってました

書込番号:25175929

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:10363件Goodアンサー獲得:224件 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2023/03/11 08:21(2ヶ月以上前)

「メーカーに批判的である」≠「脱線」ですよ。

書込番号:25176586

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:10363件Goodアンサー獲得:224件 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2023/03/11 08:24(2ヶ月以上前)

「具体的な実体験に基づいて対策を述べる」≠「脱線」でもあります。

書込番号:25176589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/03/11 10:38(2ヶ月以上前)

>「具体的な実体験に基づいて対策を述べる」≠「脱線」でもあります。

↑のレスは意図がよく分かりません。
いずれにせよ、私自身がいま現在ある被写体をけっこう近所で撮影するに当たって50mmF1.4プラナーを持ち出す事がそこそこストレスになっている。デカいレンズは周りからも目立つし。かと言って、7,8万出してサブの50mmを買う気にもならず。50mmF1.4GMに替えたら、一回り小さいカメラバッグで済むために写真生活のQOLが明確に上がります。
ただ「実は12月にもう良いカメラには巡り会いました」と書かれているので、スレ主さんにはそちら(中判デジ?)が合っているんでしょう。その意味で脱線と書いたまでです。

書込番号:25176718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:58件

2023/03/11 23:23(2ヶ月以上前)

雑学として……

この機種がどうかは解りませんが、一般的にカメラに限らず携帯可能な電子機器の場合、通常、サービスの人間は作業前に個体のエラーや不具合を記したエラーログを吸いだして確認してから作業を開始し、ボディ内数か所に貼られた「冠水確認シール」や樹脂やマグネシウムなどの成型パーツに施された「衝撃判定リブ構造」の状態を見てその個体の状態を判断しますので、以前に比べるとより正確な診断が可能と同時に、キッチリした根拠と証拠がある為、恐らくクレームをつけても無駄でしょう。

後、ボディに変形や腐食が有る場合、ボディを開けた後、そのパーツを使って開ける前の状態に戻す事は通常修理の数倍難しく、元の状況に戻らない場合の方が多いのも現実です(と言うか、開ける事自体が難しい場合が有る)。
そうでなくてもラバー部などは分解する際に剥がす必要が有る場合も有り、それらのパーツは復元不能な場合が有ります。


その事を知っている人間からすれば、メーカーの言い分は妥当だと思いますよ。
落ち度が有るとすれば、修理受付前にその事の説明が無かった点ですかね。

書込番号:25177559

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:12件

2023/03/12 13:16(2ヶ月以上前)

>6084さん

土砂降りに耐える防塵防滴仕様のレンズでも鏡筒が伸び縮みするレンズは水蒸気を吸い込み内面結露して要修理になりますし、その場では撮影続行可能でも長期的にはレンズ内部のフレキや基板が結露で腐食します。(経験あり)
ジトジト小雨も含めて降雨や多湿の場合は「鏡筒が伸び縮みするレンズ」の使用を極力避ける。

勉強になりました。

書込番号:25178146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:12件

2023/03/12 13:18(2ヶ月以上前)

>異仙忍者 自来也さん

そうでしたか、独特の風合いで良い写真ですね。

書込番号:25178149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2023/03/12 16:02(2ヶ月以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん
そうですね 自分の落ち度でした 冷静な判断が出来ない醜態を晒してしまいました
詳しい説明有難うございます

書込番号:25178338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2023/03/12 16:13(2ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん
有難うございます α7RMWとシグマ35F1.2です 
重いですが唯一無二のレンズと思います

書込番号:25178350

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16588件Goodアンサー獲得:545件 α7R IV ILCE-7RM4 ボディのオーナーα7R IV ILCE-7RM4 ボディの満足度5

2023/03/26 05:43(2ヶ月以上前)

スレ主様は、水没と落下のα7RWを、結局どうするのですか?
その後の経年劣化で写らなくなってしまったのでしょうか?
分解掃除すれば治るのかしら?

ちなみに私のα7RWは発売日に購入して以来、長く使っていますが、いまだにけなげに動いています。
あとしばらく付き合ってゆくつもりです。
なかなか ういカメラだ。

書込番号:25195551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2023/05/03 08:37

これぞ価格コムの醍醐味。最高でした

書込番号:25245698

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SLOT1が突然認識されなくなりました

2023/02/27 21:56(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4 ボディ

クチコミ投稿数:81件

2泊3日の旅行から帰って写真をスマホに転送しようとIEMを起動させた所、3日目の途中以後しか認識せず表示されませんでした。
1日目の夜にIEMを起動させた際はちゃんと認識表示されていました。
何かおかしいと思ってSDカードをPCにセットしたところすべての画像が確認できたのでカメラのスロットに片方ずつ刺したら2枚のSDの画像はSLOT2では2枚とも認識されましたが、SLOT1では全く認識されていない様です。
記録された画像を確認したところ3日目の途中まではSLOT1のカードに記録されて、途中からはSLOT2のカードに記録されています。
と言う事は3日目と途中で前触れもなくSLOT1が不具合を起こして認識されなくなってのかなと思います。
両方のSLOTからSDを抜いてカメラの電源を入れると「SLOT2にカードが入っていません」と表示されます。
SLOT1だけにカードを入れても同じ状態のアラートが表示されます。
これはやはり修理ですかね。

書込番号:25161853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
neo-zeroさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:34件 NEO−ZEROの写真館 

2023/02/27 22:22(3ヶ月以上前)

>忍者ライダーさん
こんばんわ 初めまして
私はソニーのA、Eマウントのデジカメを数台所有していますが
片方のSLOTが認識されない事象には合っていません
SDカードの破損で認識ことはありましたが
新品のSDカードでもおなじでしょうか?
同じ症状が出ましたら修理対象だと思います。

書込番号:25161900

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:55件

2023/02/27 22:26(3ヶ月以上前)

>忍者ライダーさん
カードなのかカメラ側なのか切り分けていくのがいいと思います。


とりあえず認識する方のスロットでカードをフルフォーマットしてみたらいかがでしょうか。

書込番号:25161911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:55件

2023/02/28 00:18(3ヶ月以上前)


PCにデータをコピーできてから、というのはいうまでもなくです。

書込番号:25162062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1159件Goodアンサー獲得:66件

2023/02/28 10:23(3ヶ月以上前)

忍者ライダーさん

私はシングルスロット機ですが、幸いこの手の支障はありません。
シャッター不具合は、経験あります。中古機を買いそろえるせいかもしれませんがぁ (;^_^A
かつて、同じような憂き目にあった方がいらっしゃるようです。
使っているSDカードの仕様によっても起こるようです(-_-;)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=22183702/

メインで使っているSDカードは、知り合いの助言もあり
プログレード製を6枚愛用してます、いまのところ外れがありません。

一度、違うメーカー製で試してみて同じ現象が続くようなら
スロット故障かもしれませんねぇ (-_-;)

書込番号:25162332

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:42757件Goodアンサー獲得:7291件

2023/02/28 12:24(3ヶ月以上前)

忍者ライダーさん こんにちは

>両方のSLOTからSDを抜いてカメラの電源を入れると「SLOT2にカードが入っていません」と表示されます。
>SLOT1だけにカードを入れても同じ状態のアラートが表示されます。

これだけ見ても SLOT1が異常な気がしますので やはり点検してもらうのが良いと思います。

書込番号:25162449

Goodアンサーナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4542件Goodアンサー獲得:876件

2023/02/28 21:35(3ヶ月以上前)

>忍者ライダーさん

こんにちは。

スロット1の接点などの異常でしょうか。
切り分けができていそうなため、
メーカーチェックがよさそうですね。

書込番号:25163140

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2023/03/01 18:04(2ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
>もとラボマン 2さん
>ts_shimaneさん
>DAWGBEARさん
>neo-zeroさん
皆さん、いろいろと対応策ありがとうございました。
返信が遅くなりました。
昨日夜にSDを刺したらなんとSLOT1が復活していました。
特にこれといった対応をしていなかったのに、とりあえずSLOT1にSD刺したら見事に認識しました。
SDの接点不良も疑いましたが、カメラ使用中に容量に余裕のあるSLOT1からSLOT2に記録が切り替わっているのも不思議ですし、帰宅後は接点不良を疑って何度もSDを抜き差ししたり、カメラの設定でSLOT1優先からSLOT2に優先変更したり戻したりしたのに、なんの反応も無く、修理かなと悲観していたところ、前触れもない復活でした。
とりあえずしばらくは様子見で、症状が再発するようならソニスト行ってみます。

書込番号:25164091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

aps-cモード時のノイズについて

2023/01/30 09:23(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4 ボディ

スレ主 Ecitsujさん
クチコミ投稿数:35件

本機のaps-cモードの仕様についてですが、6100万画素をクロップすると2600万画素?あたりまで下がると聞きました。
これって、画素数が下がった影響によりノイズ耐性が向上するということにはならないのでしょうか?
それとも画素数が下がるだけでノイズ耐性はそのままなのか、ご存知の方教えてください。

書込番号:25119425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:113件

2023/01/30 09:41(3ヶ月以上前)

センサーはそのままですから、画素数が下がるだけでノイズ耐性はそのままですね。

書込番号:25119439

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:161件 α7R IV ILCE-7RM4 ボディのオーナーα7R IV ILCE-7RM4 ボディの満足度5

2023/01/30 10:23(3ヶ月以上前)

>Ecitsujさん
クロップ(トリミング)ではなく、Mサイズなら圧縮されるのでその効果はあります。

書込番号:25119479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:67件

2023/01/30 10:23(3ヶ月以上前)

画素数が多いほうがノイズは細分化されますので、
APS-Cにクロップするとノイズは目立ちますから
2600万画素になるとノイズ耐性は下がると考えるのが普通です。
モニターのサイズによりますが視覚的に目立ちますから
下がると考えるべきです。

書込番号:25119480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:42757件Goodアンサー獲得:7291件

2023/01/30 10:42(3ヶ月以上前)

Ecitsujさん こんにちは

>画素数が下がった影響によりノイズ耐性が向上するということにはならないのでしょうか

画素数が 下がってセンサーサイズが同じままでしたら高感度に強くなるとは思いますが 

今回の場合 使用するセンサーの面積が APS-Cサイズと小さくなり1画素の大きさも変わらないので 

良くはならないと思います。

書込番号:25119496

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:4542件Goodアンサー獲得:876件

2023/01/30 19:10(3ヶ月以上前)

>Ecitsujさん

こんにちは。

>これって、画素数が下がった影響によりノイズ耐性が向上するということにはならないのでしょうか?

フルサイズの面積のままで画素数が下がると
一つの受光素子当たりの面積が増えますので、
高感度性能が上がると思いますが、同じ素子を
クロップしただけですので、素子のノイズの出方は
変わりません。

それどころか、A3とか「同じ鑑賞サイズにする場合」、
拡大率が上がってしまいますので、ノイズの量は
素子では変化なくとも「拡大されて目立ちやすく」
なりますので、悪化したと感じる恐れがあります。

書込番号:25120060

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7120件Goodアンサー獲得:82件

2023/01/30 20:06(3ヶ月以上前)

根本的に高感度でも高画素機の方が自由度が高く表現の幅が広いのだがな
少なくとも高画素機の常用感度内ならば

低画素機が有利だったのは15年以上前の昔話

ソニーはイメージ戦略で7Sシリーズは高感度に強いとしとるがな


そしてクロップは拡大率が高くなるのでノイズも拡大されて高感度画質は低下します

書込番号:25120144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16588件Goodアンサー獲得:545件 α7R IV ILCE-7RM4 ボディのオーナーα7R IV ILCE-7RM4 ボディの満足度5

2023/03/26 05:53(2ヶ月以上前)

>>ソニーはイメージ戦略で7Sシリーズは高感度に強いとしとるがな

いやー、その通りですよ。
私はα7S(初期型)とα7RWを使っています。
暗闇にはα7Sが圧倒的に強いです。
α7Sでは、目に見えるところは全部写せる。暗くて色が解らないようなところでも、写せば色が綺麗に出る。
すごい暗闇性能です。

他方でα7RWは、そこまでの暗闇性能はありません(キッパリ)。
しかしながら、高画素による、高解像度できれいな写真が撮れます。
高解像度は良いですよ。

α7Sとα7RWの良いとこを使い分けしています。
悪いところは使わないのも、腕だと思います。
APS−Cではα6400を動画専用に使っています。また、これをお散歩にも使います(小型レンズを付けて)。
  使い勝手は良いです。

展示写真はα7RWで撮ります。

書込番号:25195557

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4 ボディ

返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16588件Goodアンサー獲得:545件 α7R IV ILCE-7RM4 ボディのオーナーα7R IV ILCE-7RM4 ボディの満足度5

2023/01/24 08:28(4ヶ月以上前)

α7R4を普通に使っていて、ノイジーと感じた事はありません。

そもそも6100万画素を等倍に拡大して鑑賞することはないです。
拡大はピントをチェックする時くらいです。

書込番号:25110943

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ62

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

α製品で安いものを

2023/01/11 01:45(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4 ボディ

スレ主 kemiowさん
クチコミ投稿数:2件

sonyのフルサイズが欲しいのですが、α7V、αW、α7RV、α7RWなどがある中でどのカメラがおすすめでしょうか。
自分は、α7RWがいいかなと思っています。中古の値段ならこの中だと安めなので。
当然高画素機は色々難しく、大変なのはわかっているのですが、単焦点でも、APS-Cクロップで2つの使い方ができるなど、いいなぁと思ってしまいます。
α7RWをお持ちの方、またその他の製品を使っている方の意見をお聞きしたいです。

書込番号:25092051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24724件Goodアンサー獲得:2732件

2023/01/11 02:12(4ヶ月以上前)

予算が無いならコンデジにした方がいいですよ。
レンズ沼にも入り込むこともないし。
仕事でカメラを使うわけでないなら、所詮自己満足の世界ですから。
どのボディにしても、次のを欲しくなるでしょう。
ほどほどで手を売ったほうがいいですよ。

書込番号:25092059

ナイスクチコミ!5


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:34件 NEO−ZEROの写真館 

2023/01/11 03:12(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

鹿目しずかさん 掲載許諾済みです

あじさい 大村公園にて FE135mmF1.8

スーパーフォーミュラ オートポリスで撮影

200-600G SEL20TC APS-Cにクロップして撮影

>kemiowさん
こんばんわ 初めまして
私はα7RVを2台とα7SVを使用しています
自分が使用しての感想ですが
α7RVを薦めます。
画像数が高画素ですのと連写が利き
オールラウンに撮影出来ますし
中古価格も最近こなれてますので購入しやすいと思います。

参考にα7RVで撮影した物を貼ります。

書込番号:25092076

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:29件

2023/01/11 05:53(4ヶ月以上前)

>kemiowさん
こんにちは。

高画素機(4000万画素以上クラス)はCanon EOS R5の人気が高いせいか、SONY α7RW/RVやNikon Z7U/Z7の価格が下がっているような気がしますね。動体撮影しないのであればNikon Z7U/Z7もコスパ良いかもしれません。

書込番号:25092119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:29件

2023/01/11 06:01(4ヶ月以上前)

>kemiowさん
連投すみません。

ちなみに高画素機はデータ容量が大きくなりますので、PC等にも投資が必要になると言われています。
ご注意ください。

書込番号:25092123

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:4542件Goodアンサー獲得:876件

2023/01/11 07:17(4ヶ月以上前)

>kemiowさん

こんにちは。

>当然高画素機は色々難しく、大変なのはわかっているのですが、
>単焦点でも、APS-Cクロップで2つの使い方ができるなど、いいなぁと思ってしまいます。

高画素機でいうと、α7RIIIは画質とのバランスは
素晴らしいですが、AFがちょっと弱く感じたので
リアルタイムトラッキングAFが載ったα7RIV
がよいのではないでしょうか。

APS-Cモードでも十分な画素になり、
2焦点的、デジタルテレコン的にも
十分使えるのは高画素機のメリット
ですね。

書込番号:25092171

Goodアンサーナイスクチコミ!10


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/01/11 07:58(4ヶ月以上前)

>kemiowさん
当然高画素機は色々難しく、大変なのはわかっているのですが、単焦点でも、APS-Cクロップで2つの使い方ができるなど、いいなぁと思ってしまいます。

文章を読む限り、高画素機が難しい理由を分かっていないように思えます。SONYの高画素機が中古ショップの店頭に溢れ価格も暴落している理由が答えです。
スレ主のように高画素機に飛び付くが、実際に使うと画質と言うか解像感が逆に悪くなってる。しかも画質に立体感が乏しい。階調も悪い。
つまり高画素機が高解像感では無い事を実際に使い、ようやく分かったと言う事です。

画質、解像感はセンセーの1画素の面積で決まります。
当然、高画素機は不利になりますね。
解像度は画素数で決まりますが、画質や解像感ではありません。

更にレンズも超高解像度のキレキレスーパースペックでないと高解像度センセーに対応できず、普通のレンズなんか使うと逆に解像感が悪くなる場合があります。

APS-Cクロップで2つの使い方ができるなどと言ってる場合では無いと思いますが?
どうしてSONYのフルサイズが欲しいの?

書込番号:25092204

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:29件

2023/01/11 08:13(4ヶ月以上前)

>kemiowさん
>α7V、αW、α7RV、α7RWなどがある中でどのカメラがおすすめでしょうか。

これらの中で静止画撮影に関してはα7Vがバランス良いと思います。だからこそ今でも人気有りますし、発売からあまり値下がりもしてません。

ただ、静止画だけでなく動画も撮るならαWをお薦めします。

α7RWやα7RVは何を撮るのかで選んだ方が良さそうです。女性ポートレートや風景撮影にこれらカメラを使ってる作例はよく見かけます。

書込番号:25092215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22572件Goodアンサー獲得:1191件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/01/11 08:48(4ヶ月以上前)

とりあえず、kakakuの登録分の中古で安い順
https://s.kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec113=1&pdf_Spec114=9&pdf_so=u1&pdf_ob=0


買える金額ではメーカー修理不可の古いモノになりそうなので、購入直後の不良交換(または返品=返金)可能な【マトモな中古カメラ店】にしましょう。

メルカリとか個人売買は、高確率で「売買トラブルと状態トラブル」の二重トラブルに遭いそうかも?
※わざわざ実費負担で「しなくても済む社会経験」をしたい場合は別ですが(^^;

書込番号:25092247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1159件Goodアンサー獲得:66件

2023/01/11 11:13(4ヶ月以上前)

kemiowさん

ソニー機を愛用してます。
(ソニー機2台、ニコン機1台、フジフイルム機1台を所有)

候補メーカーはソニーに絞って検討でしょうか?
まずは、他メーカーも候補の中に入れて検討することをおすすめします。
行きやすい量販店で、各メーカーのフルサイズ機を触って
描写イメージに近いメーカーの見当をつけてみましょう。
※対応レンズの方でも金額がかさみますけどねぇ (;^_^A

各メーカーは、描写色表現に特色があります。
実はここが各メーカーが最も工夫しているポイントです!
唯一無二ともいいましょうか、メーカーの肝です。

ソニーを愛用するのは、カメラデビューをしたメーカーであり
他メーカーの表現色基準のメーカーだからです。
むろん!ソニー機にも劣っている点があることも店舗で他メーカーを触って
感じることは多々あります!

画素数の多さだけでは良し悪しは判断できないです。
4200万画素を使っての利点は、クロップ耐性の良さは感じます(;^_^A
閲覧するモニタの性能などでもイメージが異なります。

この際、画素数偏重は優先順位を下げて好みの色味を描くメーカーを探し
あてるべきかと思います。どのメーカーも一長一短がありますよ (;^_^A

書込番号:25092366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2321件Goodアンサー獲得:33件 α7R IV ILCE-7RM4 ボディのオーナーα7R IV ILCE-7RM4 ボディの満足度4

2023/01/11 11:31(4ヶ月以上前)

>kemiowさん
重視しているポイント、予算が何も書かれていないので
どんなアドバイスを求めているのかが非常に謎です。

安く買いたい。なら安くなってる機種を選ぶしかなく、クロップ前提であれば
RW一択だと思います。

自分は現在R4を使用しており、シグマ150-600mmにクロップを組み合わせて最大900mm相当まで
の超望遠かつ画素数は2000万画素を確保できるのは本機種のみなので、当時から6000万画素を
有するα7RW一択でした。ここに利便性を感じるならα7RWですね。

書込番号:25092382

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/01/11 18:50(4ヶ月以上前)

>画質、解像感はセンセーの1画素の面積で決まります。
当然、高画素機は不利になりますね。
解像度は画素数で決まりますが、画質や解像感ではありません。

これは、あなたの勘違いですよ。実は技術的ボトルネックはそこにありません。
今のセンサー技術ですと、フルサイズ以上のフォーマットにおける階調再現に関して6000万画素なら問題がないです。そもそも光の取り込み効率が物理的に増していますからね。明らかに光が悪い時はRAW処理で化粧が必要なのは低画素機も同じ。その際のパラメータの僅かな差で消失する程度の「画質差」に過ぎません。
APSC以下はまた話が別かも知れないが。

>しかも画質に立体感が乏しい。階調も悪い。

>http://photo.yodobashi.com/fujifilm/beyond35mm/gfx100s_gf110f2_gf32-64f4/

画素ピッチでいうとフルサイズ6000万相当にもなりますが、階調も色の厚みも低画素機と比較して全く遜色がないです↑。フルサイズよりレンズのマイクロコントラストで優位にある分やや高画質かな↑のサイトは原寸大データではないため解像感ではなく階調の違いが現れているわけで、拡大しなくても画質面のポテンシャルが分かりますよね。ベイヤーで緻密な階調を得るにはある程度の高画素も必要です。
ppoqqさんのレスは思い込みと知識不足に過ぎないかと。

書込番号:25092827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/01/11 20:29(4ヶ月以上前)

追記。

私は約6000万画素のα7RXと、画素ピッチにやや余裕があるα7RVで
室内の演色性の悪い蛍光灯下で同条件での比較撮影もしています。結果、階調も色も画素ピッチの狭い7RXのほうが明らかに良いです。これはクリエイティブルックによる改善でしょう。

α7RWがやや不人気なのはクリエイティブルックが搭載されていない上、ビオンズもXRじゃないので操作レスポンスや処理速度が遅い事が大きな理由です。また、ロスレス圧縮RAWのサイズ選択も出来ないため容量が嵩み、SDへの書き込み速度も遅い。ちなみに全く同じカードを使用しても、RXはRWより書き込みが早くなっています。

書込番号:25092971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16588件Goodアンサー獲得:545件 α7R IV ILCE-7RM4 ボディのオーナーα7R IV ILCE-7RM4 ボディの満足度5

2023/01/21 08:46(4ヶ月以上前)

>kemiowさん
〉〉自分は、α7RWがいいかなと思っています。中古の値段ならこの中だと安めなので。

それで良いです。
私はα7R4を発表時から予約して、今まで使い続けています。
高画素での高精度とAFの精密さに満足しています。
あと足りないのは、自分のセンスだけです。
α7R4の中古は、今は価格的にも魅力的になっています。
後継機のα7R5が出ても、まだまだ現役で通用します。画素数は同じですからね。
きっと満足できると思います。

書込番号:25106508

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「α7R IV ILCE-7RM4 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R IV ILCE-7RM4 ボディを新規書き込みα7R IV ILCE-7RM4 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R IV ILCE-7RM4 ボディ
SONY

α7R IV ILCE-7RM4 ボディ

最安価格(税込):¥319,940発売日:2019年 9月 6日 価格.comの安さの理由は?

α7R IV ILCE-7RM4 ボディをお気に入り製品に追加する <1408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング