N-WGN カスタムの新車
新車価格: 154〜197 万円 2019年8月9日発売
中古車価格: 64〜197 万円 (1,157物件) N-WGN カスタム 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:N-WGN カスタム 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
65 | 21 | 2024年9月11日 07:07 |
![]() |
24 | 17 | 2022年4月25日 15:48 |
![]() |
427 | 38 | 2022年3月2日 21:52 |
![]() |
47 | 5 | 2020年12月21日 20:51 |
![]() |
7 | 3 | 2020年3月28日 14:16 |
![]() |
367 | 39 | 2020年2月10日 08:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
N-WGNカスタムターボ(JH-3)に惚れ込んで新車で購入した者です。
全てが高バランスでまとめられ大変良い車だと思いますが、唯一運転席のシートに不満があります。
普通に座って運転していると画像の緑の部分に圧迫を感じ5分も乗っていると軽い痛みとともに不快感を感じます。
左足だけで右足は何の不快感や痛みはありません。あと運転席以外では上記のような不具合はありません。運転席だけなのです。
当然クッションなど3商品を試しましたが、敷くと腰が不安定になり腰痛になるので現在は使用していません。
自分と同じようにシートに不快感を感じている人はいますでしょうか?感想や対策など聞けたら幸いです。
7点

シートの製造過程でウレタンの充填不良があったのかもしれませんが、わかりませんよね。
同型の試乗車があれば、車両固有の問題なのか、スレ主のシートが問題なのかの切り分けができるのですが。
過去の保有車でも同様のことはありましたか?
書込番号:25868577
6点

>こりゃいいわ〜さん
どうしてもシートが合わない人もいますね。
体圧分散するしかないので、クッション失敗との事ですが、色々試してみるしか無い気がします。シート自体の交換は敷居が高いです。
https://sleep.airweave.jp/item/4_237011_1.html
書込番号:25868578 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

座って数分ってシートの問題とは考えにくい。
坐骨神経痛なんじゃない?
書込番号:25868630
9点

>こりゃいいわ〜さん
右足は、アクセルとブレーキを操作するため、無意識で左側に体重が掛かってしまっているかもしれません
運転席以外は、運転しないので、大丈夫なのかもしれません
ちょっと意識して、座骨左側の体重のかけ具合や、左足の力の入れ具合、曲げ具合などを変えられてみてはいかがでしょうか
書込番号:25868656
5点

>じゅりえ〜ったさん>茶風呂Jr.さん>SMLO&Rさん>待ジャパンさん
運転姿勢については教習所で正しいと言われる姿勢、峠道を走行するポジション、高速道を走行するポジションと様々の姿勢を試しましたが同じように尻の下部に違和感が生じます。
あえて、チンピラのような姿勢で座ってみましたがダメでした(笑)
後部座席は長時間座っても全く問題ないんすけどね…
書込番号:25868660
2点

>こりゃいいわ〜さん
自分の車はカスタムグレードではないのですが、去年5月に納車になりお尻が痛いと思い(当時は坐骨神経痛の為)薄いシートカバーの下にクッションと、背もたれにもクッションを使用していました。
現在は二度の手術で坐骨神経痛は治りましたが、クッションはそのまま今も使っています。
参考になるか分かりませんが書き込みしました。
書込番号:25868682 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

後続で見ていると、アームレストに体重かけているのか
スマホでも見ているのか、体が車の中央方向に上半身だけ傾いて運転している人を多く見かけます。本当に多いです。
体が傾いているのを気付かないで運転している人も多そうです。
そうすると左臀部に荷重が集中するのであり得ますし
背もたれやヘッドレストから離れている状態も多く見かけます。
体重が一点に集中してかかれば痛くなってもおかしくはないかと。
あと、ドラポジ(運転姿勢)はどんな状況下でも同じ姿勢になります。
書込番号:25868778
3点

>こりゃいいわ〜さん
シートが合わない車って確かにありますよね
私も国産車は勿論、英仏米伊独と様々な車に乗った経験の中で唯一フォルクスワーゲンのゴルフ7だけは座って三十分程度でお尻が痛くなり全く合いませんでした(妻も同様)
私の場合は対策として車を買い替えました。
書込番号:25869162 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>eikoocbさん
>Che Guevaraさん
>roginsさん
>ねずみいてBさん
返信ありがとうございます!様々な情報参考になります。
今日、運転せずに座って直ぐに左お尻と足の付け根あたりに圧迫感を感じました。
左右の体重のかけ方によるものではない、と思い前へお尻を移動(浅く座った)して運転したところ上記圧迫感はだいぶ解消したのです。
結論、シート左後部の沈み込みによる左お尻と足の付け根あたりの圧迫感でほぼ間違いないと思いました。
レアな不具合だと思うのですがディーラーに苦情言った方が良いのかな("^ω^)・・・
書込番号:25869216
0点

>こりゃいいわ〜さん
>レアな不具合だと思うのですがディーラーに苦情言った方が良いのかな("^ω^)・・・
不具合ではないと思いますよ。単にあなたには合わなかったんでしょう。
ちなみに身長と体重を聞いていいですか?
書込番号:25869336
2点

>こりゃいいわ〜さん
さすがに運転時、毎回必ず座らなければならないシートに違和感あるとキツイですよね
新車でご購入されているとのことで、まずは、ディーラーさんで同じモデルの他車に座らせてもらって、もし、こりゃいいわ〜さんの車だけの症状でしたら、新車補償の範囲で、シート交換のご相談をされてみてはいかがでしょうか
書込番号:25869385
2点

フットレストが無いか、あっても遠い等で左足を投げ出すスタイルになるとなりやすい。右足と同等くらいに膝を曲げるといい。
書込番号:25869608
1点

>こりゃいいわ〜さん
先ずは今のシートが正常なのかでしょうね
試乗車でも展示車でも他のシート探して座ってみてはどうでしょう
今のシートと変わらないのか問題無いのか
変わらない場合
少なくとも今の所このスレで同じ型番いません
これから出てきてもそう多くはないかと思います
売れている車ですから座っている方も多いでしょう
どうしても合わなければ最終的にはシート交換か車の買い換えになりますかね
お尻は人それぞれなので
合う合わないも人それぞれですからね
試したシートなら問題無ければ
スレ主さんのシート固有の問題だから
なんかおかしいとディーラーに言った方が良い
と思います
書込番号:25869813
2点

展示車及び試乗車でも同様であれば仕様として諦め、慣れるかシートを変えるかクルマを買い替えるか。
展示車及び試乗車で問題なければスレ主のクルマ固有の問題として、ディーラーへ苦情及び改善を申し入れましょう。
書込番号:25869862
2点

>ねずみいてBさん
>gda_hisashiさん
参考になります。近いうち試乗車で試してみますね。
>昔は技術者今はただの人さん
街中では左足ブレーキ派なのでフットレスト使うのは長距離なんですよね。
書込番号:25869865
0点

>茶風呂Jr.さん
そうですね。試乗車で確かめるのが一番良いと思います。
近々確かめる予定なので結果が楽しみです。追って報告いたします。
書込番号:25869873
0点

>待ジャパンさん
遅れましたが坐骨神経痛ではありません。いたって健康体です。
書込番号:25869954
1点

昨日ディーラーへ出向きシートについてメカニックさんへ相談しました。
詳細を説明しメカニックさんに座ってもらいましたが、あまり違和感はないとのこと("^ω^)・・・
「あいにく試乗車も現在置いていないため同年代のN-WGNカスタムが入ったら試乗して確かめましょう。」という事で納得し帰宅しました。
書込番号:25886049
1点



自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
連続での投稿、失礼します。
N-WGNのパーキングブレーキが解除出来なかったので、手動で解除する方法を車の説明書で調べて実行しました。
図が説明書となります。
図のように下に押しても押せないので、力を入れて下へ押しても押せない。
なんだか樹脂製のボタンのためか、小さく「カッ」みたいな音が聞こえた。
なんと、押す位置が間違っており、もっと先を押したらカンタンに押せ、解除できました。
図の上の矢印のように、曲がった下向きの矢印だったらわかりやすかったのに。
要は、パワーウィンドウのスイッチと同じ操作感ですね。
そして、パーキングブレーキを解除できない原因がすぐにわかりました。
シートベルトをしていなかったこと。
外観、操作感は変わりませんが、パーキングブレーキスイッチが傷んでないか心配です。
書込番号:24712075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

手動解除ならシートベルトしてなくても出来ますよね。
多分、スレ主が言いたいのはアクセルオンでの自動解除かなと…
書込番号:24712224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>パーキングブレーキスイッチが傷んでないか心配です。
早々に点検に出すのが宜しいかと思います。
書込番号:24712268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>曲がった下向きの矢印だったらわかりやすかったのに
取説を見るまでもなく、
ボタンの形状を見ただけでわからんかな。
まさにパワーウィンドウと同じ形状してるっしょ。
何のためにボタン上部に指を入れられる穴が開いてるのかと。
それに一度でもパーキングブレーキを掛けたことがありゃ、
ボタンの動きも知ってるでしょうに。
もしかして、停車時にPポジションにしただけで、
パーキングブレーキを掛けずにいたとか?
書込番号:24712281
6点

>じゅりえ〜ったさん
そうです。
まさしく!アクセル踏んで自動解除とならなくて。
言いたい事を読み取ってもらい、ありがとうございます。
ドラレコのSDカード外してからだったので、ドラレコのSD入れてないからか?
とか思ってしまいました。
でも、冷静に考えたらシートベルトでした。
書込番号:24712295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
点検が一番ですよねー。
ありがとうございます。
書込番号:24712300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JamesP.Sullivanさん
いえいえ、毎回パーキングブレーキをかけてますよ。
形状、動きもパワーウィンドウと同じで、納車されてしばらくは引くのか押すのかいつも迷ってましたが今はすっかり慣れました。
説明書の緊急解除の項目を見ていたら、矢印が真下だったので勘違いしていました。
書込番号:24712306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

めんどくせぇ車だな
書込番号:24712904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>seikanoowaniさん
まあ、このようなスイッチが初めてだったものでね。
便利ではありますね。
パーキングブレーキの解除し忘れや、シートベルトの締め忘れがなくなります。
書込番号:24713262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パーキングブレーキスイッチの点検、必要だと思いますか?
書込番号:24713610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おいしいラメーンさん
前ヴェゼルに乗ってるものですが、
説明書の図と同じスイッチと思います。
カチッといったとのことですが、
今、作動問題無く、ガタガタ動かないようなら、必要ないと思います。
あくまでスイッチなので、その部分に、外見、作動異常なければ、問題ないでしょうか。
使ってるうちに、がたついてきたら、点検受けられたらいいかと思います。
また、次回の定期点検のときでも見てもらったらいいのではないでしょうか?
どうしても気になるなら、ディーラーを尋ねても、
そのくらいお金取らないでしょう。
失礼しました。
書込番号:24713845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バニラ0525さん
ありがとうございます。
そうですね。
と言いますか、それくらいで壊れる物でも無いような気がしてきました。
比べて良いものがわかりませんが、ファミコンやプレイステーションのコントローラーのスイッチはそれくらいで壊れたりしませんでしたね。
スイッチは、ガタついたりしてくるモノなのでしょうか?
書込番号:24716460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問題があるかないか、点検が不要か否か、掲示板では必ずしも状況が正確に伝わらないと考えます(スレヌシの筆力ではないです。感覚とか、車の異常とかはそう簡単に表現できるものではないです)。
車という製品の性格上、こういう場合、点検必要か否かの判断は出来ないです。
気にかかる部分があるなら、購入店で見てもらいましょう。
ついでの時にでも、担当営業でなくて、担当整備士さんにお願いしましょう。
どんな車も、使い方で走る凶器たりえますから問題点は解消しておくことが重要です。
それで問題なしでも、何かの勘違いでも スレヌシさんの安心感が増すなら、そちらが 今後の運転にもベターだと思います。
書込番号:24716465
1点

おいしいラメーンさん
>スイッチは、ガタついたりしてくるモノなのでしょうか?
8年経過の我が家のヴェゼルにおいては、スイッチのガタつきは見受けられません。
ただし操作方法や使用環境は個体差があるので、1つの情報にすぎないと捉えて下さい。
書込番号:24716553
1点

>おいしいラメーンさん
すみません。
私の発言
「使ってるうちに、がたついてきたら、点検受けられたらいいかと思います。」
は、普通に使ってて、がたつくという趣旨ではなく、
スレ主様の場合の、もし、強く押したことで、ひびなど入った場合、使ってるうちに、がたついてくるかもという趣旨です。
私の車は、3年半ですが、全くがたつきありません。
あくまでスイッチというのも、もし壊れたとしても、スイッチの部分だけで、ブレーキ本体にダメージいくことはないので。
ただスイッチが壊れたら、パーキングブレーキ作動しなくなるかもしれませんので、
どうしても気になるなら、ディーラーに点検お願いしてください。
私の発言で、点検せず、壊れて大変なことになると申し訳ないので、無責任な発言と思って、
ご自身の納得されるようにお願いします。
失礼しました。
書込番号:24716922
0点

>chacha=lily=nanaさん
そうですね。
実際に見てみないことにはどういう状態かわからないですしね。
ただ、何も言わずとも点検時に異常があれば、整備士が気付くでしょうね。
パーキングブレーキスイッチで、止めるときに必ず触れるでしょうから。
明らかにおかしいと感じましたら、こちらから申し出ます。
ありがとうございます。
書込番号:24717222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>銀色なヴェゼルさん
8年も使われていてるのですね。
故障がなくてなによりですね。
書込番号:24717224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
なにをおっしゃいますか。
大丈夫ですよ。
すべて私の責任です。
ひびなど入っていましたら、ガタついてくるのも早いでしょうし、突然使えなくなってもおかしくないでしょうね。
ひびが入っているかの点検となると分解して貰わないといけないですよね。
整備士なら、触ってみると異常があるかだいたいわかる?
今のところ、引いても押しても以前と同じ感覚で大丈夫なので、様子見しておきます。
書込番号:24717232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
9月19日納車でN-WGNカスタムターボ4WDを新車で買いました。
いまさらながらに2019年7月製造分が出てくるとは思いませんでした。
ここの口コミで8月製造分を試乗車上がりの新古車として出してるようなことを見ましたが、まさか新車で出てくるとは…
一部ボルトやステーは錆びてるし、樹脂パーツやアルミ系の部品などは粉吹いてるし…
そして調べてみたらなぜか電動パーキングブレーキの作動回数がカウンターリミットの5万回らしい。
これはリコールで外した部品を修理してそのテストに使ってた車両なんじゃないかと思いました。
一応クレーム入れて、錆びてる部品とかは交換してくれることになりましたが、がっかりですよ…
37点

激しく同情します。
同じ新車を同じ金額で購入したとして、
方や出来立てのホヤホヤ、湯気がたってる。
方や一年以上前に作られて、多少ヤれていてなんだか訳ありっぽい。
全くのイコールコンディションは無理としても、不公平感を感じますね。
買うときに承知して割安で買えたなら納得するのにね。
書込番号:23738200 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

誤字、片やだったかな。
書込番号:23738206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shiba0526さん
新車と未登録長期在庫車が同じなんて購入者に対し不誠実としか思えません。
メーカーのお客様相談センターの担当者が、平然とどちらも同じ新車です というようなメーカーの車は今後も購入する事は無いと考えます。
書込番号:23739314 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

F-1からの撤退
新型N-ONEの異常な高価格
コロナの影響なのか、最近のホンダはなりふり構っていられないような感じがします。
今回の件も、上期末にあわせて、売れるものは何でも売ろうということで、
これまで出荷せずに保管しておいた車両を倉庫の奥からひっぱり出してきたのではないでしょうか。
そう考えると、1年以上前に製造された車両が今になって出荷された事にも合点がいきます。
電動パーキングを5万回以上作動させている車両を、新車として黙って出荷するというのは、
最重要保安部品の耐久性・安全性等を無視した暴挙だと思いますが、
そんな事も分からなくなるくらい、追いつめられているのではないでしょうか。
書込番号:23741437
14点

お久しぶりです。
進展というか、車が帰ってきたので報告です。
電動パーキングの作動回数については、この車種では実際にはカウントしていなく全車5万回らしいです。
なんでその項目があるのか謎だけど。
あとは、「新車」という定義の話ではぐらかし「車」という商品の品質については「確認を怠った」「保証内でできるだけやる」
ということに終始しているかんじでした。(多分それがマニュアルなんでしょう)
今回アップした写真のサビ部分が、出荷されたときは下回り全面こんな感じだったんだろうと思っています。
新車購入時の有料の下回り塗装ってこんないい加減なんですね。
今回の車購入は、本当に勉強だらけでした。
リコール対象っていうのは、発覚前に売れたものだけで、今回この車よりも遅く生産されているものも対象になっているのに、
この車がなんで今頃出てきたのかっていう疑問は最後まで残り続けると思います。
が、これ以上はどうしようもできないようなので、諦めることになるでしょう。
今回の件はリコール絡みで特殊だったとはいえ、遭遇するとも限らないのでしっかりと注意喚起しておきます。
書込番号:23776494
26点

車台番号1500番台で不具合の多いハズレのekクロスを買って「二度と生産開始直後の新型車は買うまい」と思い知り、生産再開から9か月経っているN-WGNなら安心と注文したばかり。納期はやはり2週間でした。このクチコミを見て不安でいっぱいです。
書込番号:23787959
7点

>shiba0526さん
メーカー及び販社にお灸を据えるためにも、是非この事テレビのワイドショーにとり上げてもらい、
制裁を加えてやるべきです。
だいたい、電動パーキングの件で発売当初からいわくつきのこの車、改善策が出るまで時間かかり過ぎた時点で、
マスコミの袋叩きにあっても良かったものの、忖度があったのかそれほど話題にならず。
しかし、コメ主さんのような事があるのなら、見過ごせない事例だと思います。
同じような事で気付いていないユーザーのためにも声をあげて欲しいです。
まぁ、ホンダの購入層の方は指名買いが多いのでしょうから、あんまり大した事と思われないでしょうが、
他社ユーザーから見れば大問題ですよ。
書込番号:23788457
11点


大分昔だけど、フルモデルチェンジして1年経過した2代目CR-Xを新車で買ったら車体番号が51だった。初ロット生産品。
購入後直ぐに雨漏り発覚。
教訓としてMC後に買うようにしている。
書込番号:23802529
4点

N-BOXの口コミにも『完成検査修了証の有効期間が切れた車両』で同じように錆びた車両を買った投稿がありますよ。
そこにはマイナーチェンジ前の車両をー20万で買ったみたいです。
こちらの車両も『完成検査修了証の有効期間が切れた車両』でしょうね。
ホンダで車を買う際は商談時に製造日を確認しないとだめですね。
書込番号:23825257
7点

本件気になったので、ホンダのホームページにあるお客様コールに電話してみました。
コールセンターのお姉さんは直接回答してくれなくて、クレーム対応係みたいなところから折り返しTELがありました。
私は「そうですか?どこの販売店か教えてください、注意させます」と回答かな?と思っていましたが
その方は悪気た様子もなく
「完成検査修了証の有効期間が切れた車両は新車ですので、商談時にお客様に告知する必要はありません」
更に、「聞かなかった客が悪い、買う前に確認しなかったのは客に落ち度がある」とまで言いました。
あきれたので、このことを価格COMに投稿してよろしいですか?と聞いたら今度は
「どうぞよろしくお願い致します。」って?
ホンダ販売店ならしかたないけどホンダ本体のコールセンターが言ったことは皆さんどう思いますか?
なんか今乗っているnBoxカスタムターボ売りたくなりました。
書込番号:23826645
32点

ホンダの品質管理はそんなモノです。
そう言う会社です。
だから、クルマ買う時は候補にすらしません。
書込番号:23826664 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

なんか、そう言う話を聞くとホンダ車を
買おうと思ってたけど腰が引けてきます。
書込番号:23827086 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

TAC5555さん
良いディーラさんに会えれば解決出来ると思うのですが?
どのようにしたら良いディーラさんに会えるのでしょうか?
N-ONE欲しいのですがどなたか対応方法教えて頂けませんか?
書込番号:23833520
3点

>TAC5555さん
まあ結論を言えばそれは不可能ですね。販売店はどこも程度の差こそあれ売るときは親切でもアフターサービスは事務的なものです。私は不具合の多いeKクロスを18か月で手放しましたが途中からクレーマー扱いでした。誤解を恐れずに言えば新車購入もある程度賭けですよ。実際どのメーカーでもハズレはありますし、スズキのワゴンRスティングレーも酷かったです。もちろん走行に支障のあるレベルの不具合なら直してくれるけど、内装のきしみ音やガタつき、外板のチリが合ってないなどの細かい不満は解消してもらえないことが多いです。
スレ主さんはたしかに不運だったと思うけど、購入対象にもならない車種のクチコミに他人の尻馬に乗ってメーカー批判を書きこんでいるような人の話は気にする必要はないと思いますよ。N-WGNはリコールで異例に大量な在庫車両を抱えてしまいましたが、さすがにこのレベルの事故はそうそう起きません(ホンダが潰れてしまいます)。
N-ONE良いと思いますよ。私は現行N-WGNユーザーですがNシリーズは本当に普段は見ない細かいところまで丁寧に作りこまれていて感心するばかりです。
書込番号:23834475
7点

shiba0526さん 2019年7月製造ってなぜわかったんですか?
製造番号でわかるものなんですか?自分もNwgnカスタムターボの商談で納期が思ったより
早かったので気になってます(まだ買ってません)
書込番号:23862241
0点

リコール情報に対象の車体番号の製造年月が出てるので範囲が分かります。
あとは、シートベルトのタグや、ヘッドライトのシールで部品の製造年月がわかります。
写真は、ヘッドライトに貼ってあるシールです。
書込番号:23863486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shiba0526さん
これ、酷いですね、、、深く同情します、、。
規約がどうのこうのっていうより、自分が買って同じことされたら、どう思うか?の気がします。
ホンダって、本来はユーザー目線で考える会社だったのに、いつの間にこんな会社になってしまったんだか、、。
誠意の問題のような気がします。
こんなこと言うと、また批判されそうですが、【おやじさん、生きてたら、、】って思ってしまいます。
日本企業だから、、大企業だから安心って時代は終わったのかもしれませんね、、。
ただ、1つ言えることは、そんな対応する会社は永く続かないって事。
人気はないけど、N-WGNっていい車そうだな〜と思って、こちらのクチコミ読んだら、ホンダの車は候補から外すべきかな〜と思うようになりました。
原点回帰で、【いい車、喜ばれる車をお客様へ】に戻ってほしいです。
書込番号:23870369
15点

地元の空き地には、多量のN-WGNが雨ざらしで放置してありますよ…
(;´д`)
そこから引っ張り出してきてるのかも…
書込番号:24223495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今度カスタボ注文しようと思っていますが、営業さんの話しではある色(不人気色?)は数台あって、即納できるらしいです。
こういう車はどうなんだろな?って思う
コロナで生産が追いつかないこの時期に即納…
まあ見込み生産分かもしれませんがね。
書込番号:24629425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
1週間前にN−WGNカスタムを納車してナビでサウンドをいろいろいじる前から気づいてはいたんですが
リアスピーカーの音がスピーカーの間近で耳をすまさないと聞こえないくらい小さい・・(涙)
(最初から付いてる純正スピーカーです)
N−BOXのスレでもあったようですが俺は
バランス等、思い当たるナビの項目は全てチェック!
でもおかしなところはなし・・。
CD・SD問わず何もかも音が小さい・・。
試乗車のN−BOXのリアスピーカーを聞いたところ
普通の音量♪♪
ん〜新車の新品のスピーカーが両方壊れてるなんて考えられないので
おそらく配線等なんでしょうかね??
一応、ディーラーでも調べてもらってますが
同じ症状が出てるかたはいらっしゃいますか??
書込番号:23673564 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ヘッドは何付いてるかぐらいは書いたら。
疑うにしても、そっちでしょ。
DSP切ったら、音出たとか。
書込番号:23673876 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そのとおりですね!
取り付けてあるのはディーラーオプションの
「8インチプレミアムナビ」です♪
あと以前は何も言いませんでしたが
俺は口の聞き方をしらない人にイラッとする質なんで
そういう方はレスしなくて大丈夫ですよ♪
書込番号:23673908 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ところリョージさん
アルパインスピーカーとセットでしょうがtuned by DIATONE SOUNDが設定されているのでは?
書込番号:23674569 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>F 3.5さん
先ほど『tuned by DIATONE SOUND』について調べてみて
手順通りN−WGNに合わせたらリアからもしっかり音が鳴るようになりました!!
ホントに助かりました!
情報ありがとうございます♪(^-^)
書込番号:23675835 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

anptop2000さんの書き込みが口調は無礼だとしても結果的に的を射ていたってことか
書込番号:23862275
6点



自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
VXU-207NBiあんしんパッケージの新型のドラレコの画質がナビ画面で観るかぎり解像度があまり良くない?、先行車、後続車のナンバーすらぼやけてわからないよ、回りの看板の文字もはっきり読めない、ナビの画質の問題かな?
PCでビューアソフトを使えば綺麗に再生されれば良いけど、同じならガッカリだな〜、高画質と書いてあり本体価格も高いのに、
下取りに出した車の新型ケンウッド製ドラレコは安くても夜でも鮮明に再生されていたのに、
書込番号:23266288 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

仕様見てきたら1920*1080(FHD)でHDR入ってるから、自分の中の基準ではそこまで粗くない気がします。
ナビで見る程度だと鮮明にする必要がないから、ナビのビューアーがたいしたことないのでは。
そもそもナビの解像度は1280*720(HD)ですし。
PCのビューアーで確認してみましょう。
書込番号:23267032
1点

>kenzo_12さん
コメント有り難うございます、
早速PCのビューアで確認してみます、
最新のドラレコで先行車後続車のナンバーが確認出来ないほど悪いわけないですもんね、
書込番号:23267839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、当方Lターボですが社外前後型ドラレコを自分で取り付けております。
恐らく純正品は現状ではやや古いタイプの機種となり最新の機種に比べるとやや粗さが有ると思います。
HDRが内蔵されていても撮影環境によってかなり左右されます。
肝心なのは昼間明るい時はナンバー等が読み取れても悪天候時や夜間には全く読み取れない物も多くあります。
現在ドラレコは例の一件により急速に改善されメーカー間の激しいシェア争いの中開発競争も激しく半年程の周期で
新型がドンドン出ております。
当方のカメラはHDRはもちろん夜間に強いSTARVIS付きなので夜間でもハッキリとナンバーを識別出来ます。
しかしながら昨年の9月に取り付けたのにもう旧型となりました。
大手量販店には様々なモデルが陳列されてますのでいちど覗いてみてください。
書込番号:23309320
0点



自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
日経報道で、電動ブレーキをオランダ製ブレーキからドイツ(コンチネンタル社製)に変更し、来年1月からの生産と出ていました。
モーターショーで社長が口を滑らした「来年1月から・・・」というのが、本当になってきました。
私も7月契約で来年1月以降とは・・・いつになるねん!!ホンダさん!!
52点

元、HMのOBでナンバー打刻を担当していました、一度打刻されたら、ナンバーは変わりません、(不具合があれば、2ケタまではバツ;印を打って再打刻できる-HM内の決まり事です)と云うのは、ナンバーは人で言えば、戸籍にあたりますから、完成車に迄なった車体の再打刻はありえません、ラインオフして市場に出た車体を管理する為のものですから、参考になれば幸いです。
書込番号:23083184 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

追記(補足)になりますが、バツ印で訂正するのは、エンジンナンバーです、車体のフレームナンバーは、最近のホンダ車はドライバーシート横に打刻位置があり、訂正して打ち直す数字のスペースは無いので、再打刻はムリだと思います、6000台だったら、一般ユーザーには納車せず、特別従販になるかもしれません。昔、狭山製のクルマ(アコード、オデッセイ)が、雹害を受け、雹害車の特別従販がありました。契約して、納車待ちの方はもうしばらくお待ち下さい。(メーカーの回し者みたいですね!)
書込番号:23083311 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

FITのディスク化は随分前に決定した話ですね。
ホンダも前FITのリコール騒動と同じにはしたくないのでしょう、あっさりディスク化しました。
NWGNもドラムでは解決出来なかった様で、コスト増でも顧客の安心感と満足度を優先し、初期納車の方の不満吸収とメーカー信頼度を鑑みてディスク変更になったというお話しでした。
何にせよ、購入された方に悪い様にはならないので、納車を楽しみにして下さい。
余談ですが、来年中にはステップがリヤゲート選択できるようになって販売されます。
マイナーチェンジですが、詳細は不明、リヤゲートは選択制かどちらかオプションにするか、方法は未定のようです。
書込番号:23083406 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>あんぱパンまんさん
ドラムやめてディスクになるのは本当でしょうか。
フィットの場合、他のグレードでディスクを使用していたから簡単な設計変更で済みそうですが、N-WGNには全部ドラムで簡単に設計変更できないような気がします。
また変えることによりつけられるホイールなど、問題はないのでしょうか。社外品だと公表されている数値をもとにつけられるかどうか判断されますが、私みたいに実車が届く前に購入しているとつかないリスクが多くなりそうな気がして不安です。
試乗車展示車含めて出回っている車をブレーキごと交換してするのも大変そうですし。
さすがに思った以上話してくれないディーラーでもディスクに変わるならユーザーにとって良い話なので話してくれると思いますが一切出ていない、ドラムブレーキの部品交換のみ一点張りです。
よくなるその作業でまた延期になるのは正直やめて欲しいという所感です。
書込番号:23084272 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドラムブレーキをディスクブレーキに、あるいはその逆に交換する場合、
ブレーキシステムが根本から変わるという理由から、
「改造自動車」の届け出が必要。
生産済みの車は無理。
未生産の車は可能。
書込番号:23084418
7点

>あんぱパンまんさん
念のため、ホンダお客様相談センターにディスクの件聞いてみました。
N-WGNに関してドラムブレーキからディスクブレーキに変更になることはありません。
という回答でした。
ディーラーの方が勘違いされている可能性はないでしょうか。
それともホンダお客様相談センターとディーラーの情報の齟齬があるのでしょうか。
もし疑問を持たれるならディーラーとお客様相談センターで確認されたほうが良いかもです。
とりあえずお客様相談センター【メーカー】とディーラー間でも情報が異なる件については苦情を入れました。
書込番号:23085352 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>よくなるその作業でまた延期になるのは正直やめて欲しい
ここまで延びた理由が正にそれではないのでしょうか。
結局はドラムでは解決出来なく、苦肉の策でしょう。
簡単に解決出来たなら、FITもドラムのままでしょう。
FF車のリヤドラム→ディスク化 素人が組み換えるならそれなりに大変でしょうね。
メーカーが部品作成、ディーラーが組み換えなら簡単でしょう。足廻り交換やブレーキのメンテが出来る人なら容易に想像出来ると思います。
メーカーも更なる余分なコストは避けたいでしょうから、リム幅やインセットを変え、初期のホイールを無駄にする様な事はしないでしょう。
私も聞いただけなので真偽の程は定かではありませんが、確定情報として教えて頂きました。
因みに私はNWGNは購入も購入予定もない、ただのホンダ車好きです。
客相が細かな変更や耳寄り情報、新型情報を漏らす事は有り得ないと思いますけど…?
ドラムのままでもディスク化でも、問題は解決され今より悪くはならないのですから、お待ちの方々は正式アナウンスがあるまで楽しみに待たれると良いかと思います。
書込番号:23085546 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

リヤドラムのディスクブレーキ化ですか( ̄◇ ̄;)
いくら不具合で生産がままならないからと言って 採算度外視した変更はいくらメーカーでもしないでしょう(^^;;
もし実現したら ハイルーフ系の軽自動車初の4輪ディスクブレーキですね。
ちなみに現在の部品のゴタゴタだけで新型NWGNはすでに赤字のウワサ…f^_^;
けっこうチラホラ見かけるようになったから解決したのかと思っていました(^^;;
書込番号:23102375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あんぱパンまんさん
「確定情報」とは何だったですかね。
書込番号:23104426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

情報共有して頂いた皆様、ありがとうございます。
自分も両親の車として、8月中旬に注文して、納車待ちしているものです。9月末で車検が切れた為、代車を出して頂いてます。担当の営業マンは人柄はいいのですが、あまり積極的に情報提供してくれず、両親が不信感を持っていました。先程、家に来てもらい、遅れの原因や納期の詳細についてわかっている範囲で教えて頂きました。写真は撮らせてもらえませんでしたが、おがちやさんが提供してくださったような社内向けの情報を見せてくれました。
書類は12月13日の日付で、
@ナンバー(車体番号の事だそうです)引当済み車両は、12月25日から出荷、ただし年末年始が重なる為、販売店への到着は年明けになる。
Aナンバー未引当車両は、1月下旬〜3月中旬の納車予定。なお、12月20日に上旬/中旬/下旬の範囲でお知らせする。
・今後、精度の高い情報になり次第、順次日にちが確定される。
といった内容だったと思います。
私の車両は納車予定が「9/16」、出荷予定が空欄のままで、Aに該当していました。
なお、@Aは生産済、または途中の車両と思われます。新たに生産される車両について(メーカーでは「ミテイ」と表記)も12月20日に詳しい情報が販売店に出されるようです。
野ざらし車両の事、自分も心配してました。ナンバー未引当ですが、どこかに保管されている可能性は大。改めて注文し直そうか、とか、営業マンから提案のあったEPBのないN-BOXにしようかなど勘案しました。しかし、営業マンから「再注文だと6月」になり、それまでの代車費用はユーザー持ちとの事。また、小柄の親は代車の旧型N-BOXは、椅子が高く乗り降りが大変だと。改めて完成検査もされて、各県の販社のPDIセンターで品質検査をして、購入する販売店でもチェックして、もし、異常が有れば対応します、との事でしたので、それを信頼して「待つ」事にしました。
うろ覚えの記憶で少し違う部分もあるかも知れませんが、ご了承下さい。同じように納車をお待ちの方に少しでもお役に立てば、と思い書き込みました。
何か新しい情報があれば、またよろしくお願いします。
書込番号:23107161 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>旅するやまちゃんさん
私も納車を待っている者です。私もデイーラの担当より中々連絡がなかったのですが昨日やっと連絡があり私の場合は、車体番号?がでてるみたいで1月納車になってるようです。(まだ確定ではないようですが。)年明けが確定してしまいましたが気長に納車を待ちたいと思います
書込番号:23107262 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今日ディーラーで話してきました。
12/20の段階ですが出荷予定が1月末から2月中旬となっており、納車予定が2月末となっています。
具体的な日付は1/10前後でわかると言われているのでまたその頃聞く予定です。
人によって(ディーラーによって)私と同じ契約時期(7月末)でも明確に日程が出ている人がいますがその違いはわからないとのこと。
まあうちの担当が言うことなので参考までに。
書込番号:23123535 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日ディーラーに行ってきました。
納期については変更なしで2月中となっています。
仮置きで納車式の予約を2/22に設定しました。
とりあえず今週住民票を取り直して、来週残クレなどの再契約に挑む予定です。
なお新規で発注する場合、納期は6月になるとのことです。
参考まで
書込番号:23164075 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

月の先行予約時に契約して待つこと約7ヶ月、昨日ディーラーよりやっと入ってきましたと連絡があり今日残クレの再契約にいって来ましほた。その際実際に車を見てみますかと聞かれたので見せていただきました。私のはいわゆる野ざらし車じゃないかなと思うのですが車体を見たところ特にキズや錆びなどありませんでした。(細かいとこはわかりませんが)後は、カーナビなどを取り付けたり手続きが済めば来週には納車できるでしょうとの事だったので楽しみに待ちたいと思います!しかしNワゴンカスタムいい車ですね!
書込番号:23172958 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

昨日、残クレ等の最終契約してきました。
仮置きで予約した納車日はオリパラナンバー登録の関係上無理ということで2/29に変更しました。
確実に納車できるようです。
一応2/10ぐらいに入庫するようで入庫した車を見せてくれるとのこと。
お触り厳禁で見るだけだそうです。
それからオリパラ登録で2/25ぐらいに車検証が出るそうなのでその頃に車庫証明とってきます。
まあいろいろありましたがようやく終わりが見えてきて安心できそうです。
書込番号:23181043 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

生産済みで車体番号が付番された車が入庫しました。
7ヶ月かかりましたがやっとです。
錆について確認しましたが全く問題はありませんでした。
ちなみに、カスタムターボ4WDです。
電動ブレーキですがCBIのままでした。
書込番号:23182933
8点

カスタム、標準車とも、ようやく納車、納車日確定の書込みが増えてきましたね。
生産は12月から再開していたようですので、新規生産分が順調に出荷されているのでしょう。
長かったですが、私も納車が楽しみです。(6月12日先行予約でした)
こちらの書込みで一喜一憂していました。みなさん、情報ありがとうございます。
書込番号:23185232
9点

本日やっと納車されました。先行予約時に注文してから約7ヶ月ほんと長かったです。大事に乗りたいと思います。
書込番号:23190802 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ディーラーのPDIセンターに入庫したので見てきました。
営業マンによるとグリスが塗られているので生産再開後のモノで野ざらし組ではないらしいです。
とりあえず触らずみた感じだと大丈夫そうです。
今はオリパラ登録中で、登録が済んだらDOPつける作業する事からやっぱり2/29納車【土日希望なので】になりそうです。
実際に実物を見るともうすぐという実感がわきますね。
書込番号:23216967 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>メルキスさん
登録してから用品取り付けのんですか?
じゃあ、私の車も時間かかるかしら…。
15日頃にはナンバー出来てくると言われたので、その頃納車なのかと思ってましたが…。(´・ω・`)
書込番号:23221260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,513物件)
-
N−WGNカスタム Lホンダセンシング ホンダセンシング ギャザズナビ フルセグ DVD対応 CD対応 リアカメラ スマートキー 電源用ソケット シートヒーター
- 支払総額
- 139.7万円
- 車両価格
- 133.8万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 106.5万円
- 車両価格
- 98.9万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 103.4万円
- 車両価格
- 96.9万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 113.5万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 76.7万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
4〜183万円
-
7〜202万円
-
9〜223万円
-
15〜296万円
-
20〜297万円
-
14〜285万円
-
9〜209万円
-
15〜310万円
-
14〜181万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
N−WGNカスタム Lホンダセンシング ホンダセンシング ギャザズナビ フルセグ DVD対応 CD対応 リアカメラ スマートキー 電源用ソケット シートヒーター
- 支払総額
- 139.7万円
- 車両価格
- 133.8万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 106.5万円
- 車両価格
- 98.9万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 103.4万円
- 車両価格
- 96.9万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 113.5万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 76.7万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 8.7万円