
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2022年2月22日 08:22 |
![]() |
1 | 2 | 2020年9月17日 22:08 |
![]() |
3 | 1 | 2020年9月12日 03:48 |
![]() |
7 | 0 | 2020年8月21日 22:48 |
![]() |
7 | 3 | 2020年7月4日 05:44 |
![]() |
1 | 1 | 2020年5月27日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > DJI > Ronin-SC
これを2020年3月に買って、9月にやっと動作確認できたのですが、セルフィーモードにすると 真反対を向かず、微妙にずれます。
ファームウエアアップデートのお知らせが来てたので、更新を開始して、その間に
セルフィーのテストしようと思い ジンバルのトリガーを3回タップしましたが、更新中のためか反応しませんでした。 そのあと更新が完了してから、3回タップしたら反応しましたが、元に戻して真正面にしたとき?、更新直後? 順番忘れましたが、真正面にしたときやや角度がずれて止まっていました。
高精度キャリブレーション というのをよくわからずにしたら、真正面位置の微妙なズレは治りました。
そのあとにセルフィーにしたあと反転向くかどうか初めて確認したときに、「オーすごいな。あれ?でも、微妙に真反対向いてないな」と思いました。
こんなものですか?
製品の制度のもんだいですか? 真正面はしっかり向いてるので、真反対もしっかり向くだろうと思ったのですが。。。
Amazonのコメントでは水平が2°ずれるみたいな方が二人ほどおられましたが、そんな感じで微妙にずれています。
水平はずれてないのですが、真反対の定位置が2°?3°?ほどずれて目で見たらわかる程度にずれます。
これって治らないですか??
今、DJIにはメールで問合わせ中です。
0点

中華製ですからアバウトですね。ジンバルはまだ発展途上の製品なのでしょう。
ソニーもこの手の製品を出すと言われてましたが、やめてしまいました。
自分はパワー不足(レンズがお辞儀する)が原因で、買ってすぐに手放しました。
しかし、良心的な部分もありファームウェアの更新も頻繁に行われてるみたいなので、
しっかり症状を伝えれば、ファーム更新で対応してくれるかもしれません。
書込番号:23656875
1点

返信ありがとうございます。
問い合わせたところ、誤差?の範囲内ということでした。
そこまでの精度は確保してないみたいです。
水平はいまのところ問題ないので、まあ良しとしたいと思います。
サポートは、まずまずの対応でしたが、作り込みがもう一つかなと思いました。
ちゃんと180°反転してくれればかなり好印象だったのですが、。
ファーム更新で直ることを期待したいとおもいます。
ForceMobile と Activetrack はこれからテストしたいと思います。これらも無難に動いてくれることを期待してます。
書込番号:23669362
0点



その他カメラ関連製品 > DJI > Ronin-SC
レンズは16-35f2.8GM、ボディはα7Vで純正カウンターウェイトを使用してバランスは取れたのですがマウントとの固定がネジ1本になりズレが出てエラーになります。
使っておられる方はどのようにセッティングされているのでしょうか?
DJIに問い合わせしようと思っていますが明日日曜日に出来れば使いたいので使っているかた教えてくださると嬉しいです。
書込番号:23643131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

完全にオーバースペックですね。
その組み合わせだと、SCでなくSの方が適性です。
25万の高級レンズを地面にブチ落とす前に、Sに乗り換えましょう。
しかし、そのSもまもなく後継器が出るようなので、しばらく様子見でがいいと思います。
書込番号:23656872
3点



その他カメラ関連製品 > DJI > Ronin-SC
先日ronin sc をα7Vで使用するために購入し、録画ボタンを使用したいのでUSB接続で一通り設定を終え、そのままであれば問題なく使えるようになりました。しかし、外部モニターをα7VにHDMI接続すると単体であればカメラの背面ディスプレイに表示される映像が外部モニターに表示されるのですがronin sc を起動すると一瞬USB接続と表示されたのち黒画面になりカメラ情報のみが表示されます(カメラ背面ディスプレイには何も表示されない)
ronin sc を使いながら外部モニターに映像を表示する方法・対策をご存知の方教えてもらえると非常に助かります。よろしくお願いいたします
書込番号:23613838 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



その他カメラ関連製品 > DJI > Ronin-SC
マルチUSBケーブルを使っていましたが、
使っているうちにアームに当たったりしてカメラのメス口が故障、
ケーブルも不調になりました。
カメラのアップデートも出来なくなる始末。
結局ソニーに修理に出すことに、、、。
RONIN SCとの接続ケーブルとしてはマルチUSBケーブルでは
カメラとの接続が不安定で心もとありません。
試行錯誤の結果、
USB-CケーブルでL字型USB-C アダプターを使って写真のように接続したところ安定し、
取り回しが一段と楽になりました。
吊り下げモードも楽です。
なおセットアップ4でUSB接続をPCリモートに、
その下のUSB LUN設定をシングルにする必要があります。
同じトラブルにあっている方向けに
写真とともにクチコミに載せておきます。
5点

>Flash Gordonさん
L型のアダプターを使ってレンズ上部をを経由する取り回しは見た目もスマートではありませんが、それ以外だと接触するのですか?
Micro USBに普通に接続(中間部分はパーマセルで固定)していますが、何処にも接触しません。
オプションのアーム類を取り付けると付け方によって接触しますが・・・
書込番号:23509569
0点

もともとカメラのマイクロUSB端子が小さく、しかもケーブルのオスが深くささらないことが接続の不安定さにつながっています。
数時間移動しながら撮る時も、いつのまにか接続が緩んでいたりして慌てたことは一度や二度じゃありません。
その点USB-C接続の方が比較的しっかり接続します。
ケーブルがカメラの前を横切りますが今のところケーブルの緩みがないことでカメラとの一体感があります。
そもそもカメラに対してケーブルを横に刺すことがジンバル を担いで移動する時、なにかにぶつけやすいです。
その点L型アダプターで不安が解消されました。
書込番号:23509753
1点

>Flash Gordonさん
なるほど、確かにタイプCにL型の方が安心ですね。
今後、接触したり外れるような事があれば試してみます。
書込番号:23510467
1点



その他カメラ関連製品 > DJI > Ronin-SC
ronin-sを使っていて、軽いronin-scに興味が出て買い増ししました。
ronin-sではフォーカスホイールを回すとデジタルズームをかけることができ、単焦点レンズを使っている時など大変便利でした。ですがronin-sc ではそれができません。色々設定をいじってみたり、ケーブルを変えたりしてみましたができません。
もちろんレンズにゴムをつけて光学ズームを回すことは可能です。それではなくデジタルズームがしたいです。
カメラはsonyのα7Vとα7RVです。レンズは色々ありますが、使えるようにしたいのはtamron 17-28 2.8です。
どなたかご教授ください。よろしくお願いします!
書込番号:23426972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決しました!タイプCじゃないほうのケーブルをつかい、デジタルズームの設定をオンにすればできました!お騒がせしました!
書込番号:23430597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





