マツダ MAZDA2 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

MAZDA2 のクチコミ掲示板

(1460件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
MAZDA2 2019年モデル 779件 新規書き込み 新規書き込み
MAZDA2(モデル指定なし) 681件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MAZDA2」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
MAZDA2を新規書き込みMAZDA2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

走行中にistopが作動しなくなる

2022/03/26 17:45(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル

スレ主 MOLTSさん
クチコミ投稿数:24件

今年2月末納車し先日1ヶ月点検までの間に、以下の状況で走行中にistopが作動しない事が2回ありました。
ガソリン車ですので、DPF再生は無関係です。

(車の状態)
・数キロ走行しているので暖気は十分
・穏やかな天気だったのでエアコンにも負荷はかかっていない。また、エアコンオフにしても発生。
・新車なのでバッテリーは十分。

(作動してない時の燃費モニター)
エンジンマークが消灯(青くなっていない)、バッテリー、エアコンマークは点灯(青くなっている)

そのような状況で、istopが作動しなくなってから1時間以上運転中に作動せず、3時間程駐車したら復帰しました。
1ヶ月点検では不具合の履歴は見られず何らかの条件が成立しなかった事が考えられるとの事でした(原因不明)。

通常の走行はできているのですが、作動すべき事が作動していないので不安です。
何か情報お持ちの方がいらっしゃれば教えてください。

書込番号:24669654

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2022/03/26 17:52(1年以上前)

問題なし

書込番号:24669670 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2022/03/26 17:53(1年以上前)

一応穏やかな天気であっても気温が絡んできます。
で、外気温度は?

書込番号:24669672

ナイスクチコミ!4


スレ主 MOLTSさん
クチコミ投稿数:24件

2022/03/26 18:06(1年以上前)

早速のご返信、ありがとうございます。

>調べてから来てくださるさん
力強いご返信ありがとうございます。信じます。

>茶風呂Jr.さん
うろ覚えですが、15〜18度位だったかと思います。日差しが強く社内は暑いくらいでした。
また、提示版にも書きましたが、エアコンオフでも発生、また、燃費モニターのエアコンマークは点灯していました。

書込番号:24669704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2022/03/26 18:08(1年以上前)

A/Cスイッチ 冷房/除湿

>MOLTSさん
外気温と設定温度がどうだったかでしょうね
取説のエアコンスイッチ(A/Cスイッチ)は冷房と除湿機能のオン/オフですからオフにしても暖房は入っています。
暖房するためには熱いエンジン冷却水が必要ですから状況によってアイドルストップしにくくなると思います。

本来のエアコンOFF(暖房、冷房、除湿)を切るのならファンを0にすることになります。

昔なので今とは違うと思いますが、デミオで冬になるとアイドルストップなんてほとんどしなかったです。
アイドルストップするのは春から秋の間でした。

書込番号:24669710

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOLTSさん
クチコミ投稿数:24件

2022/03/26 18:21(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
言葉足らずですみません。エアコンオフとは、ファンを止めた状態のことでした。
また、ファンもオフでの走行中でも発生したこともありました。

でも、ここのところ気温が朝は低温、日中はぽかぽかと変化が激しいのでその影響なのかなという気もしてきました。

書込番号:24669737

ナイスクチコミ!0


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件

2022/03/26 19:52(1年以上前)

>MOLTSさん

マツコネの画面に何がi-stopを阻害しているか表示させることができます。アクセラに乗っていたときの経験からだと,何でもかんでもバッテリーの原因にされて対して信用できなかった覚えがあります。

今度発生したときに確認してみてはいかがでしょうか。

書込番号:24669884

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2022/03/26 22:21(1年以上前)

車種は違いますが、
数日乗らなければ、しばらく走行しないとアイドリングストップしなくなります。
思うには、数日乗らないと、バッテリーの電圧が、微妙に下がり、それが回復されるまで、アイドリングストップしないように制御されてると思ってます。
最初のエンジン始動は、全然問題ないですが、
色々な条件で、制御されてると思ってます。
しばらくして電圧上がってくればアイドリングストップするように思ってます。
何らかの原因でアイドリングストップに必要なバッテリーの状態になるまで、制御されてるのではないですか?
アイドリングストップしないとき、
メーターのところに表示されないでしょうか?
ホンダヴェゼルは出ます。
失礼しました。




書込番号:24670169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2022/03/27 07:33(1年以上前)

自分のデミオも最近になって燃費モニターの画面を出して見るようにしています(Shamshirさんが載せてくださってる画面)。
この3つが揃って点灯しないとi-stopしないのですよね。

うちのはこの数ヶ月の冬期間バッテリーマークだけが点灯しなくてi-stopしない状況でした。
バッテリー自体3年経過して劣化してきてるのだと思っています。
エンジンマークとエアコンマークは5分10分程度走らせば必ず点灯します。

エンジンマークが点灯しないというのは自車ではあまり見たことないですね。
どういう条件で点灯するのでしょうかね。

書込番号:24670618

ナイスクチコミ!1


スレ主 MOLTSさん
クチコミ投稿数:24件

2022/03/27 09:37(1年以上前)

>Shamshirさん
>バニラ0525さん
>おさむ3さん
マツコネの燃費モニターはチェックしてます。
エンジンマークが消灯しているので、成立条件を満たしてないのはエンジンということなのです。
また、一時的な消灯ではなく1時間以上復帰しないので気になります。
重大な成立条件でなければ良いのですが。
引続き様子を見てみます。

書込番号:24670759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2022/03/27 11:19(1年以上前)

暖機さえされていればi-Stopしそうなものなのに,なぜかなと調べましたが,i-Stop条件は気温や気圧,ドアの状態など多数あります.

この中で,一度駐車したら復活したとのことなので,ドアやシートベルトのセンサー周りかもしれないですね.ただ,シートベルトだと走行するとアラームが鳴るのではと思いますから,案外,新車だし半ドアなんてこともあるかもしれません.

つい先日,半ドアで走行してしまい,「何だか今日は外の音が聞こえるぞ.窓か?」と思ってパワーウィンドウを何度も上げ下げしたのですが,実際には半ドアでした.メーターに警告が出ていたのに目が行かなかった・・・(ADDでスピードなどは見ているので,走行中ほとんどメーターを見ない)

ただ,半ドアだとエンジンマークが消灯するのか?までは確認していません.

i-Stop成立条件は多いので,説明書を確認されてはどうでしょうか.電子取扱説明書なら簡便ですし,パソコンをお持ちならPDFをダウンロードしておくのも良いです.

書込番号:24670906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2022/03/27 13:11(1年以上前)

「i-stop 条件」で検索してみたらオフィシャルなものもそうでないものも含めていろいろ記事がヒットしました。
自分が知らなくて意外だったのは
ドアが閉まってること
高度が1500メートル以下
とかですね。
あと、スマートキーの電池を交換したらi-stopするようになったという記事もありました(キー自体は電池交換前から正常に使えていたそうです)。

かなりたくさんの条件があるけれどマツコネ画面上には3つのマークに集約されてしまっているので、原因の特定が難しいのかもしれませんね。

書込番号:24671090

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOLTSさん
クチコミ投稿数:24件

2022/03/27 14:05(1年以上前)

>おさむ3さん
>あるご3200さん
皆様、いろいろ調べていただいてありがとうございます。
私もできる限り調べてみたのですが、半ドアや高度など物理的な条件は該当せず(気づいていないのかもしれませんが)、
エンジンやシステムなどの警告灯も点灯していないので原因不明です。

そして本日も発生しました。
本日気になったのは、バックで駐車後Pポジションにしたらエンジン回転数が少し上がったことです。
通常アイドリング1,100回転が、1,200〜1,300回転ぐらいです。
20分駐車後発信したらistpo作動せず、そのまま帰宅しました。
おそらく明日は復帰していると思います。

書込番号:24671160

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOLTSさん
クチコミ投稿数:24件

2022/04/06 15:36(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございました。

最後の発生から、再発生は無いので一旦解決済みにしてしばらく様子を見ることにします。
進展がありましたらまたコメントします。

書込番号:24687444

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ルームランプについて

2022/03/06 14:04(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA2

クチコミ投稿数:92件

納車前ですが質問です。
ルームランプをLEDに交換しようと通販で物色していましたが、デミオ用はあるけどMAZDA2用のがあまりありません。MAZDA2とDJデミオのルームランプ形状は同じなのでしょうか?通販に同車種名の記載があるものと無いものが存在するので謎です。ただMAZDA2に取り付けられるか確認が取れてないだけで同じだと思うのですが、実際どうなんでしょう?

書込番号:24635378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/03/06 14:27(1年以上前)

あるよ

一例
https://item.rakuten.co.jp/kurofunegloup/1271c1e2x3/?iasid=07rpp_10095___f0-l0etudpl-hcnm-52d281e4-fac2-4add-a1d8-932149cbafff

年式を限定しているからDJデミオとは互換性がないかも?

書込番号:24635415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2022/03/06 17:03(1年以上前)

>脱落王さん
あるにはあるんですが、自分が欲しいやつにMAZDA2の記載が無く、販売店に質問しても確認が取れていないため分かりかねます。みたいな回答だったもので質問しました。画像だと同じな気がするんですけどね(^_^;)

書込番号:24635675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:4件

2022/03/08 13:01(1年以上前)

ルーム灯の記述

マップランプ、ルームランプ用に購入したモデル

>ももチョロ助さん
こんにちは、契約のスレッド以来ですね。
まもなくご納車とのこと、楽しみですね。

小生も納車前なのですがルームランプ用の交換用LED灯は購入済みです。
取説にはルームランプ、マップランプ、ラゲッジルームランプの形式が書かれていませんが、
添付のディーラーオプションのカタログ(アクセサリカタログ)によりますと全て「T10x31タイプ」とありました。
取説のイラストもそのタイプでしたので、多分これで間違いないだろうと気が早いのですが買い揃えてしまいました。
購入したLED灯の写真を添付します。

ラゲッジルーム用と番号灯用のLED灯は手持ちがありましたので、それを流用することにしています。

小生のXDは今度の土曜に納車予定で、すぐにLEDへの載せ替えを行う予定です。
結果はこのスレで報告しますね。

書込番号:24638808

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2022/03/08 13:49(1年以上前)

>おならリスさん
実を言うと、自分も見切り発車で楽天スーパーセールで全て買い揃えてしまいました(笑)ユアーズの基板タイプのLEDにしましたが、適合するのかちょっと不安です。フロアマットも楽天で買う予定です。
土曜日納車、羨ましい!お互い納車前で楽しみですね!報告お待ちしてます。

書込番号:24638884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:4件

2022/03/12 20:40(1年以上前)

>ももチョロ助さん

本日無事に納車致しまして、帰宅後LED化を済ませました。
XD S Package標準の電球の規格は下記のとおりです。
ブラックトーンエディションも同じ規格のランプを使っていると思います。
- マップランプ:T10x31 8W
- ルームランプ:T10x31 10W
- ラゲッジルームランプ:T10x31 5W(ここは電球の脱着がしにくいので、カプラーを外して広い明るいところで電球の交換作業をされたほうが良いと思います)
- 番号灯:T10ウェッジ球(国際規格 W5W)

取説には各ランプのカバーを外すのに「布を巻いたマイナスドライバー」を使うよう書かれていましたが「ギターの樹脂ピック」も使えます。ピックは樹脂製で薄いので周りに傷がつきにくいのでオススメです。
しかしルームランプのカバーには樹脂ピックは負けてしまい、ここだけは布を巻いたマイナスドライバーを使いました。

既報のとおりセンターディスプレイは8インチの大きいのに変わっていて、ナビ用SDカードPLUSは2021秋版の最新 EZ1「H」 でした。

以上参考になれば幸いです。

書込番号:24646044

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件

2022/03/12 22:37(1年以上前)

>おならリスさん
ご納車おめでとうございます!
早速取り付けられたんですね(^^)ランプ類LED化したことで明るくなりましたか?
当方ラゲッジランプはT8×28oフェストンバルブを購入しました。
内張はがしはルームランプセットに付属してあったのですが鉄製なのでキズつけないように気をつけます。
ナビ用SDは付けませんでした(ケチった)
マツダからの連絡が全然ないので、納車がいつになるやら不安です(^_^;)

書込番号:24646236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:4件

2022/03/13 08:21(1年以上前)

>ももチョロ助さん

>早速取り付けられたんですね(^^)ランプ類LED化したことで明るくなりましたか?
納車終えて帰宅したのは午後5時近くで、先に書いたように手こずった箇所もありましたが夕食までに作業を完了することができました。
今回購入したLED球(前の書き込みに写真を添付したPOLARGのものは、明るさ(35lm, 0.3W)・光色(3000K)はもとの電球とあまり変わらないタイプで、10W球を使っていたルームランプの明るさは物足りないかも知れません。

>マツダからの連絡が全然ないので、納車がいつになるやら不安です(^_^;)
心中お察しします。ディーラーに予定を聞いてみてはいかがでしょうか?
小生の場合クリーンディーゼル車種の減税が3月で終わるので、登録が4月にずれ込むと税金が数万円余計にかかることや、旧車を別の所で処分して任意保険の切替を自分で行ったため、ディーラーの営業さんとはこまめに連絡をとってました。

書込番号:24646672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2022/03/13 19:23(1年以上前)

>おならリスさん
今日の昼間に担当に聞いてみたところ、生産が遅れていて21日が生産日になるそうです。契約時は3月中には納車できそうという話だったので少し残念です。
4月にずれ込むとワゴンRの税金を取られちゃいますわ(^_^;)コロナ禍なんで納期遅れは仕方ないですね。
気長に待ちながらミラー型ドラレコを探します(笑)

書込番号:24647801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:4件

2022/03/14 21:26(1年以上前)

>ももチョロ助さん
あらら、そうなんですか…ずいぶん生産が遅れているんですね。
これ以上遅れることがないと良いですね。

>4月にずれ込むとワゴンRの税金を取られちゃいますわ(^_^;)
そうですよね、小生が旧車を別の所で処分した理由の一つがそれで、契約時に「納車は4月になるかも知れないけど、納車前に下取りはできません」と言われたんです。

書込番号:24649675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2022/03/14 23:31(1年以上前)

>おならリスさん
詳しくはわかりませんが、人欠やトラブル等で納期遅れが発生したのかもしれません。自分も同じ製造現場ですから、なんとなく状況はわかります。
2月中に登録予定で入金も済ませ、3月中に納車の予定でしたが、1ヶ月も遅れるとは!

中古車なら現車さえ決まればスパッと納車してもらえるメリットはありますが、MAZDA2は玉数少ないので中古車は諦めました。

>契約時に「納車は4月になるかも知れないけど、納車前に下取りはできません」と言われたんです。
そうなんですね。納車前に下取りされても足がなくなるので困りますけど(^_^;)代車貸してくれればアリですが。ダブルで税金掛かるの勿体ないなぁ。

書込番号:24649963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

i-stop作動継続のコツは?

2022/02/16 12:40(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA2

スレ主 chusan2525さん
クチコミ投稿数:15件

i-stopですが。いくつかの条件下で作動しないことはわかっていますが。
さて、i-stopが作動し、エンジンが止まっているのですが、信号が青になる前にエンジンが始動してしまうのです。私のアクセルの踏み方が緩くなるのが原因だとは思いますが、意識的に強く踏むと疲れますし、強くふんでるつもりでも、エンジンが始動しまうのです。 i-stopを使う使わないは、個人の考え方だと思いますので、そのへんは問いません。 車停止時にi-stopを上手に作動させておくコツみたいなものはあるのでしょうか?

書込番号:24603020

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2022/02/16 13:00(1年以上前)

アクセルを緩めなくても勝手にエンジンが再始動することはよくあります。
あまり原因を深く考えたことはありませんでしたが、電装品の使用状況とかバッテリーの充電状況を考慮して「エンジンかけなきゃ」と判断したんだろうなと思ってました。

書込番号:24603059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2022/02/16 13:35(1年以上前)

いつも感じるのは,冷暖房を作動させるためにi-Stopが解除(エンジンがかかる)されるですね.(i-ELOOP付きのため細部の挙動が違うかもしれません)

冷暖房の温度を控えめ(寒い時は低め,暑い時は高め)にするぐらいでしょうかね.そういう目的で温度設定をしたことはありませんが.

せっかくのオートエアコンなのでそこは任せています(温度設定はほとんど動かさない)が,i-Stop中にはエアコンを切るとi-Stop時間が長くなるのかも知れませんね.

でもそれって,電気自動車の人が冷暖房で苦しんでいるのを先取りする感じで,そこまでは・・・と思います.今はまだ内燃機関で冷暖房は我慢せずに行きましょう!



書込番号:24603112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/02/16 14:18(1年以上前)

アクセルではなくブレーキですよね。

エアコンかかっていると一旦ストップして直ぐにエンジンが始動してしまいます。
電装系を使わなければある程度長くはストップしていられると思います。

ブレーキを柔らかく踏んで停止するとストップはかかりません。
停止中アイドリングしているときにブレーキを強く踏むとストップします。
水温・電装系(エアコン・ヘッドライト・オーディオなど)が不足するとエンジンはスタートします

書込番号:24603163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件

2022/02/16 20:09(1年以上前)

自分cx-5ですが、エアコンOFF時は赤信号で停止中にアイドリングストップが解除されることはないですね。
自分は基本エアコン可動している場合はi-stopは作動させないです。

書込番号:24603732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chusan2525さん
クチコミ投稿数:15件

2022/02/17 06:52(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
「アクセル」でなく「ブレーキ」でした。失礼しました。 同様な現象はあるようですね。 コンピューターが判断しているようですね。

信号待ちで、もうすぐ信号が青になる、ってタイミングでi-stop解除されるものですから。「えー、そんなの判断しているわけないよな。その頃に自分の足が微妙に動作して、それに反応するのかな?」と想像していた次第なのです。

なお、解除になった時、ドライブからニュートラルに入れると再び作動するのです。そして、そのままの状態の時もあれば、解除になる場合もあります。

個人的にはi-stopに限らず、コンピューターの判断状況をディスプレーである程度詳しく説明してくれてもいいのではないかと思う次第です(必要な人が必要な場合に見れる)。アナログ時代は運転者が判断していて、それはある意味扱いやすかったのですが。コンピュータの出すメッセージはマニュアル見ないとさっぱりわからず、見てもよくわからない(笑)。自動車と人間を司るコンピュータのヒューマンインタフェースはまだまだ未熟だと思っています。

書込番号:24604379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2022/02/17 10:09(1年以上前)

マツコネの燃費モニター画面で確認できますよ.エンジン,バッテリー,エアコンのアイコンに後光が差せばアイドリングストップ条件成立です.

試したところ,やはり,

・この季節,アイドリングストップ中,暖房不十分となって(エアコンの後光が消える)エンジンが始動する

・そのまましばらくすると暖房できた判定になりますが,「Nレンジにすると・・・」と表示が出ます.二度目の自動ストップはしない模様.

書込番号:24604575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2022/02/17 13:47(1年以上前)

暖房ってバッテリーの電力使うものなんですか?

書込番号:24604909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2022/02/17 19:50(1年以上前)

MAZDA2だと,

熱源はもちろんエンジンの冷却水ですから,電気を使うのは送風のファンが主なようです.

送風ファンって,最大で回すとヘッドライトより消費電力が多いようです.びっくり.

i-Stopの制御部はエアコンと通信していて,設定温度からずれが大きくなるとi-Stopを解除してエンジンをかけるようです.


書込番号:24605414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2022/02/17 20:05(1年以上前)

>あるご3200さん
なるほど、オートエアコンだと設定温度との差が大きいときに送風の強さを自動で調整してくれて、送風を強くするときにはいっぱい電気を使うという感じでしょうか。
うちのはマニュアルエアコンなのでそこまで想像できてませんでした。
ありがとうございます。勉強になりました。

書込番号:24605438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

マツダ2 ハイブリッド

2021/12/08 11:10(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル

スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件

トヨタからヤリスをOEM供給してもらってマツダ2ハイブリッドとして販売するようです。

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=113616/?lid=myp_notice_prdnews

・追加とありますが、マツダ2として2種類のデザインを存在させるのか?
 それとも現行マツダ2の販売を(事実上)止めるのか?
・今後、新型マツダ2を販売するつもりなら、OEM品は別名にしそうですが、
 マツダは、Bセグメントの開発&生産から撤退するんでしょうか?

書込番号:24483502

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2021/12/08 11:33(1年以上前)

とりあえず欧州向けだけの話では?
自社のラインナップではEU域内で販売できなくなるため?とかではないでしょうか。
ややこしい世の中になってきたものです。(^^;;

書込番号:24483539

ナイスクチコミ!4


伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2021/12/08 12:06(1年以上前)

トヨタはアメリカじゃマツダ2ベースのヤリスを売ってるよ。

新型ヤリスになってもマツダからOEMを受けてるよな。

書込番号:24483594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件

2021/12/08 13:58(1年以上前)

>伊勢丸さん

>新型ヤリスになってもマツダからOEMを受けてるよな。
ですが、
https://www.asahi.com/articles/ASN8N61G6N8NOIPE00D.html
によれば、
『マツダからOEM供給されていたヤリスは、2020年6月には生産を終えた』
ということです。

・トヨタは収益が見込めない新型ヤリスの北米生産はしなかった。
 また、OEM供給版ヤリスの北米販売も2020年夏には止めた。
・そもそも。マツダはマツダ2を北米で売っていない。

という状況なんですね。



書込番号:24483773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/12/08 14:25(1年以上前)

〉トヨタはアメリカじゃマツダ2ベースのヤリスを売ってるよ。

立場が違う。

その当時は、アメリカでマツダの工場を稼働させる為にもマツダの車をトヨタが売ってあげてた。

今回は欧州で瀕死のマツダを助けてあげる為にOEMさせてあげる。

書込番号:24483808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件

2021/12/08 14:46(1年以上前)

『瀕死のマツダ』がブランド戦略?を捨てて、
なりふり構わず(CAFE対応) と考えれば納得ですね。

ただ、併売は止めるべきだと思うがな、、、
事情を知らない顧客は混乱するし、
事情を知る顧客から見たブランド価値を下げそうだし。。。

書込番号:24483842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2021/12/08 17:55(1年以上前)

スバルこそBセグを出してもらいたい、

出来れば渾身の純血で。

書込番号:24484056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件

2021/12/08 20:54(1年以上前)

>ダンニャバードさん

>とりあえず欧州向けだけの話では?

説明が足りませんでしたね、欧州での話です。

書込番号:24484302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2021/12/09 00:38(1年以上前)

北米ヤリスはそもそも年間で2000台程度しか売れてなかったからトヨタは生産やめてマツダからの供給に変えたんやで。
ヤリスハイブリッドはヨーロッパのみで現行マツダ2も併売されます。これはかなり前にマツダの今後の予定で公式にアナウンスされてます。

書込番号:24484618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件

2021/12/10 20:25(1年以上前)

マツダの中期経営計画の中にOEMに関する方針を見つけました。

この発表(2020年11月発表)を見ると
 ・この時点でMAZDA2ハイブリッド(=ヤリス)を計画していたようです。
 ・MAZDA2ハイブリッドは、ヤリスからデザイン変更をして売る予定
  だったのかもしれません。
 ・大市場(米中欧)全てでTHS車を売るようです。
 ・マツダはCO2の排出権をトヨタから買っているようです。

書込番号:24487326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:46件

2021/12/16 13:50(1年以上前)

>MIG13さん
 
先日トヨタがBEV戦略を発表していますが、マツダはどうするんでしょうね?昨年11月に中期経営計画の見直し版を公表していますが、もうそろそろBEVの具体的な方針を提示すべき時期に来ているように思います。
 
昨年11月の見直し計画の中ではトヨタとの協業強化が示されていますが、具体化したのはヤリスHVのOEM程度で、BEVに関しては具体的なロードマップが見えてきていません。
 
スバルの場合は、今回のbZ4X/ソルテラのような形だけでなく、共同開発したプラットフォーム上にスバル独自のボディを乗せることでBEVの展開ができそうだし、海外はほぼ北米だけなのでターゲットも絞り易いです。
 
ダイハツ・スズキもbZ4Xに続く小型SUVの共同開発に参画しており、軽以外のモデル(主に海外向け)はこれが使えそう。
 
そう考えると、北米のみならず欧州・中国への対応が必要なマツダの場合、まだ具体的な絵が見えていなくて大丈夫なのか、と思いますがどうなんでしょうね?実は今回トヨタが披露したBEVの中にはマツダとの協業モデルも含まれているんですよ、ということなら少し安心できますが。

書込番号:24496948

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件

2021/12/18 21:35(1年以上前)

〉大市場(米中欧)全てでTHS車を売るようです。

過去に販売したアクセラハイブリッド(THS)の実績からして、トヨタ車を超える車に仕上げない限り開発費は回収できないでしょう。
やはり、今回MAZDA2をエンブレムだけ変更して欧州で売るように他車、他地域もエンブレム、フロントグリル等だけ変更して売るんでしょうかね。
少なくとも、マツダ製MAZDA2についてはフルモデルチェンジは無く、現行マツダ製MAZDA2を売れなくなるまでマイナーチェンジで売り続けるのだろうな、、、 MAZDA2が無くなった時ロードスターはどうなるのかな、、、

書込番号:24500813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:3件

2021/12/20 14:56(1年以上前)

次のモデルはもう素の内燃機関では市場で受け入れられないと思う
マイルドハイブリッドは比較的簡易だとしてもフルハイブリットだとシャーシから開発しないと
いけないから、そのコストを考えると次のモデルはマツダヤリスでしょうかねえ、個人的には残念。

書込番号:24503520

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 i-eloopの廃止について

2021/11/25 18:02(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA2

クチコミ投稿数:2件

i-eloopの廃止もしくは継続について発表された記事などはありましたでしょうか。
今月マツダ2の契約をしたんですが、i-eloopについてはオプション表に記載がなくなっていて営業は標準で付いていると話していました。
気になって後日ディーラーではなくマツダに問い合わせたところマツダ2での設定そのものがなくなった旨の回答がありました。
自分なりに探しましたがどちらも根拠となるリリースは見つけられず判断に迷っています。
判を押してしまった後なので契約は変えられませんがどちらかはっきりわかる情報をお持ちの方がいらっしゃったら共有いただけると助かります。

書込番号:24463053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5011件Goodアンサー獲得:165件

2021/11/25 18:32(1年以上前)

>スニーク@さん

今年の6月モデルのwebマニュアルから項目が無くなっているから、残念ながら廃止されたんでしょうね。

外車みたいにこそっと無くすとは・・・

書込番号:24463089 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/11/25 22:22(1年以上前)

確かに2021年6月の主要諸元にはi-eloopの文字はありませんね.装備されていないでしょう.(i-eloopの文字がある古い主要諸元表もありますので,記載がない以上,装備はないでしょう)

https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/mazda2/common/pdf/mazda2_specification_202105.pdf

しかし,CX-5でも一部グレードにのみ6万円のメーカーオプションのものがmazda2に標準装備になるなんて,どういう発想なんだか...

書込番号:24463482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2021/11/26 05:11(1年以上前)

>スニーク@さん
>営業は標準で付いていると
口頭でも契約内容と違うので解約は可能と思われます
相手がとぼければ、言った、言わないで揉めるかも知れませんが…

そんな時は先方の責任者を交えて話すか、ダメなら消費者センターなどの第三者機関に相談でしょうか?

書込番号:24463782 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


mazda2021さん
クチコミ投稿数:2件

2021/11/26 22:39(1年以上前)

マツダファンですが、マツダの営業さんが可哀想でなりません。おそらくですが、お客様のために調べ、ある情報の中でお伝えしたことと察します。キャンセルしましたらキャンセルしたらいいでしょう。言った言わないはサービス業の世界では完全にお客様有利なものです。私もサービス業ですが、全てお客様が守られる、スタッフ側が過失があるは何も知らない方が語るのは違うとは思いますが。あとは実際にお客様と営業とでどんなやり取りがあったのか。客側は全て都合の良いように捉えることが基本多いとは思いますが。ま、このような場ではこの程度の意見しか言えないとは思っていますが。

書込番号:24464994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2021/11/27 00:34(1年以上前)

>mazda2021さん
確かに実際のやりとりは、第三者には分からんよ。

だけど、あるご3200さんも書かれているように、i-eloopは、キャパシタを使った結構高価なもので、アクセラ時代も上位グレードしか着いとらんかった。

マツダ2の2019年9月現在の諸元表を見ると、ごく一部のグレードにOPになっとるだけじゃ。標準装着にはなっとらん。

少なくとも何かしらの質疑があったのなら、営業の落ち度の可能性が高いと思われるし、調べもせずに曖昧な記憶で答えた可能性が高いとも思われる。

サービス業に携わるものなら分かるじゃろう。お客が有利になるなら、営業側は防御策が必要なことは。

だから、損保業界なんか、毎年同じ説明を長々と聞かされ、説明を受けたと書面同意までさせられる。

迷惑なことだと思いつつ、あちらも仕事だと、こちらも笑顔で聞き流す。そういうもんじゃ無かろうか?

書込番号:24465145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mazda2021さん
クチコミ投稿数:2件

2021/11/27 02:57(1年以上前)

確かに接客業はそうですね。ただ、調べもせずにと勝手に決めつけるのはどうかとは思いますが。
調べた結果、確実な情報がすぐに確認は出来ません、付いてる可能性、付いてない可能性が共にあります。はっきりとした情報がなく、ただ、マツダ2に進化したタイミングでガソリン車にも採用の情報や、マツダの車作りがもともとお客様に喜んで頂くために、価格設定をあまり変えずにナチュラルサウンドスムーザーを標準装備に、ナビも7インチから8インチへというような流れや前提があることから、その場で安易に必ず付いてます!と答えてはいないのでは?と私は思いますが。
詳しい状況は分かりませんが、いずれにせよ、お客様側もその他条件等に納得の上で契約をしていて、もしアイイーループが購入の絶対条件であれば、結果的に付いていないのであればキャンセルをすれば良いとも思います!

書込番号:24465229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2021/11/27 13:11(1年以上前)

>mazda2021さん
スレ主さんは「オプション表に記載がなくなっていて」と言うておる。

つまり、当初から、スレ主さんには標準装着だとの認識は無かったと考えるのが自然で、故に営業マンと何かしらのやり取りがあったと思われる。

私も仕事上、質問を受けることは多いが、相手が別のことに気を取られていたり、感情が先走って、こちらの言葉が入ってこないなど、回答が伝わらない場面は良くあることじゃ。

そんな場合も「選べなくなったんなら、仕方がないですね」というような、理解を示すリアクションが何かしらあるまで話を続けるのが、私自身の防衛策じゃ。

面倒でも、回答を言いっぱなしでは、リスキーだと思うとる。「そうなんですよ、残念ですけど」と同意を示すなど、こちらからも投げ返して話題終了じゃ。

実は知り合いも似たようなケースで怒っておった。裕福な方で、付いていないことに怒っていたのではなく、マツダの営業の説明と違ったことに怒っていたんじゃ。

まぁ事実は当事者しか分から話だが。

書込番号:24465772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ana.kさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:18件

2021/12/02 03:59(1年以上前)

>スニーク@さん
2014年にXDツーリングを発売前に予約して購入しました。
オプションを選ぶ際にi-ELOOPも気になったのですが、価格が高いのと(2017年式の記事では6万4800円)
セールスさんに「燃費が0.2km/l(数値うろ覚えですが)しか良くならないです」と説明されたので元が取れないと思い装着はやめました。
そんな感じで装着する方も少なかったので廃止されたのでしょうね。

書込番号:24473412

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2021/12/02 22:37(1年以上前)

皆様情報とご意見ありがとうございます。
ディーラーでのやりとしてはとしては、減速のフィーリングやバッテリーとブレーキパット消耗の軽減から追加を希望し、営業の方で数十分ほど調べて頂いた結果の回答でした。

こちらで頂いたレスも拝見し、遺恨なく車を受け取るためにもオプション表に無いことが気になることを理由に再確認をお願いしました。
今回は数日かけて確認頂いて、本社から「廃止」との回答を受けたことと謝罪を頂きました。
やはり公式なリリースが無かったためにディーラー側でも確実な情報が無く、本社への確認では時間がかかりすぎるために可能な範囲で調べた結果の回答だったとのことです。

個人的には燃費性能ではなく他の利点で欲しかった装備ですが、人気が無かったことも理解できるので残念ですが諦める他ありません。

キャンセルについては、契約前の説明が誤っていたとのことで可能との話をディーラーから貰いましたが、契約の際に他のことで頑張って頂いたこともあるのでそのままにしました。

私もマツダのディーゼルのファンですので公式に廃止のリリースが出ていたらすぐ諦められましたが、私もディーラーさんも翻弄された形となりました。

皆様から頂いたレスで再確認お行い遺恨なく納車を待てます。
改めてありがとうございました。

書込番号:24474642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:28件

2021/12/03 13:46(1年以上前)

>スニーク@さん
燃費には効果は無いかもしれませんが、寿命を伸ばすということでキャパシタつきのバッテリーがあります。
https://www.furukawadenchi.co.jp/products/car/ultrabattery.htm
他のアイドリングストップ対応のバッテリーよりも補償期間が1.5倍長いので次の交換の候補にいかがでしょう。

書込番号:24475337

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2021/12/06 00:08(1年以上前)

>ana.kさん
>セールスさんに「燃費が0.2km/l(数値うろ覚えですが)しか良くならないです」と説明されたので

そうなんだ…。

搭載され始めた頃のマツダは、約10%と言ってたみたいだけど、同時にアイドリングストップ時で約1分から1分半の電力…とも言ってたみたいで。

多分、エアコンやらオーディオやら使わずに、消費電力が低い状態なら、回生だけで結構行けるけど、実際は電力が足りないから結局発電が必要…みたいな話なのかもしれませんね。

私のアクセラ22XDだと標準装着だったので、無しの状態と比較出来ないんだけど、ブレーキ消耗の低減などには効果がない気がします。

平坦地で慣性走行してると、微妙に減速感が強いかも…と思うんだけど、下り坂なんかだと、特に何も違いを感じないぐらいなんですよね。

バッテリー寿命はどうなんだろう?

アクセラ22XDは、初回車検で交換でした。(アイドリングストップは、基本Onのまま)

似たような回転システムは、Audi A3にもついているけど、こちらは丸4年経ってもバッテリーは良好で未交換です。(こっちもアイドリングストップは基本On…と言うか、毎回切るのが面倒^_^)

書込番号:24479810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2021/12/06 16:30(1年以上前)

キャパシタ
懐かしい言葉だ

しかし燃費改善効果は皆無に近かった
無くしてもあってもどっちでも良いモノにあーだこーだ言って何の意味がある?

大体、マツダは10の駄作に3のホームラン
真ん中のクリーンヒットがない ^_^
いや、これなら3割だから立派

かな?

だからマツダファンがいるんだよ
くだらん事で文句を言うな

書込番号:24480637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 運転中のピー、ピー という音について

2020/08/26 15:17(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル

クチコミ投稿数:6件

【困っているポイント】
運転開始すると ピー、ピー という電子音がします。
【使用期間】
先月 新古車として購入しました。
【利用環境や状況】
運転中です
【質問内容、その他コメント】
ここには初めて投稿させていただきます。
最近気づいたのですが、運転開始すると ピー、ピー という非常に小さい音量で 電子音みたいな音が発生します。
音量は耳を澄まさないと聞き取れないぐらいなのですが、聞き取れてしまうぐらいの音量で運転中に定期的に発生するため
非常に気になります。
ラジオをつけていても 電子音なのでわずかに聞こえてしまい、気分が悪くなります。

今日 販売店の営業の方にも確認してもらったのですが、「警告音でもありませんし、メーターまわりの電気的な原因かとは思いますが、原因が特定できません。販売店に置いてある他のマツダ2でも同じように発生するのも確認しましたので、故障ではないと思います。対策がありません」と言われてしまいました。

これだけ聞き取れる音が発生してるなら故障じゃないの?とも思いましたが、対策無いとの事でしたので、泣く泣く帰ってきました。

どなたか 同じような現象が発生してらっしゃる方いらっしゃいますでしょうか? 対策あればおしえていただけませんでしょうか?

ちなみにドライブレコーダーの電源OFFにしても発生してるのでドラレコが原因ではないかと存じますし、他に機器類は後付けで設定はしておりません。

快適に運転したいのですが、一度気になりだすと ずっと気になるので、運転が楽しくありません。

こちらなら有識者の方がいらっしゃうのでは?と藁をもすがる思いです。 どうか、どなたかお助けくださいませ。

書込番号:23623469

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2020/08/26 15:33(1年以上前)

>、「警告音でもありませんし、メーターまわりの電気的な原因かとは思いますが、原因が特定できません。販売店に置いてある他のマツダ2でも同じように発生するのも確認しましたので、故障ではないと思います。対策がありません」と言われてしまいました。

仕様であれば諦めるか、早急に売却ですね。

書込番号:23623490

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/08/26 15:50(1年以上前)

>販売店に置いてある他のマツダ2でも同じように発生するのも確認しましたので、故障ではないと思います。対策がありません」と言われてしまいました。

他車でも発生しているなら仕様と思うしかないです。メーカーの問い合わせ先を記しておきます。

マツダコールセンター
0120-386-919
ご愛用車のお問合せには、車検証をご準備いただくと受付がスムーズに行えます。

受付時間
平日:9:00〜17:00
土日祝:9:00〜12:00 13:00〜17:00

携帯電話からもご利用になれます。
通話内容は、内容確認のため録音させて頂いています。
折り返しお客様にご連絡させて頂く場合のためにナンバーディスプレイを採用しています。
純正部品に関する情報(品番、価格、納期等)につきましては、取付対象のお車の車検証をお持ちになって、最寄のマツダ販売店にてご確認ください。

書込番号:23623514

ナイスクチコミ!5


JunKxさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:5件 MAZDA2 2019年モデルのオーナーMAZDA2 2019年モデルの満足度4

2020/08/26 18:58(1年以上前)

当方15S乗りですが、そんな音は聞いた記憶がないですね…
デミオでは似たような事象の報告がありました。
(結局原因は分かってないようですが…)
https://s.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=20962585/

他の車だと、ウォーターポンプを交換したら収まったという話もありました。
https://www.goo-net.com/pit/shop/0125236/blog/36644

ちなみに15SかXDのどちらで、いつ頃納車で走行距離はどんなもんでしょうか?

書込番号:23623817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件

2020/08/26 19:15(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
ありがとうございます。でも やっと貯金ためで買ったばかりなので、もう売却は悲しすぎます。。。


>JTB48さん
ありがとうございます。電話は苦手なので、マツダのHPから問い合わせさせていただきました。回答待ちたいと思います。

>JunKxさん
情報ありがとうありがとうございます。JunKxさんのは音がしないんですね。。営業の人の他の車も鳴ってます的は回答がどうも信用できなかったんですよ。。  私のも15Sです。 先月納車(販売店の試乗車の新古車でした)で、乗車距離は現在で800キロぐらいです。

書込番号:23623841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/08/26 22:41(1年以上前)

今回には該当しないと思うのですが,事例の一つとして

MRCCで走行中に自動的にブレーキがかかる(減速)時にキーン,キーンと聞こえます.

これは,後付けのオーディオ配線に混入したアクチュエータ駆動の電気雑音のようです.

私は,後付けでビデオ入力(音声も.アナログ)を付けてありますが,その機器が運転席アクセル付近です.そこからコンソールボックスまで音声信号の配線を伸ばしてあるので,ここで音を拾う(電気雑音として)ようです.ビデオ入力を使わなければ,「キーン,キーン」は聞こえません.

減速感と同時に聞こえるので,「おお,ブレーキ制御してるじゃん」とわかり,気にはなっていません.

スレ主さんも,オーディオ使用状況,アクセル開度(パーシャル,加速,減速)など,状況を見極めていくと原因がわかるかもしれません.(逆に言えば,ここでやディーラーで同様の事例がない限り,かなり難しいかも)

また,前の車を整備に出したあと,高速のパーシャルスロットルで微かに異音がするようになりました.明らかにアクセル連動だったためディーラに伝えましたが音はしないと言われました.数年後,別の整備でエアクリーナーあたりを分解したのですが,異音が消えました.そんなもんなんだなあ,と思いました.(微かな異音には対応してもらえない.まぁ,仕方ないですよね)

書込番号:23624260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2020/08/27 06:48(1年以上前)

>あるご3200さん
ありがとうございました。そうなんですね。今後何かの部品交換した際に、音がしなくなる事を期待するしか無いのかもしれませんね。今回、ドライブレコーダーを後付けしてもらったのですが、その配線の影響もあるかもしれないんですかね?発生要因、辛抱強く探ってみます。
今回、初めてのマツダ車だったのに、マツダの印象が一気に悪くなって残念です。

書込番号:23624618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JunKxさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:5件 MAZDA2 2019年モデルのオーナーMAZDA2 2019年モデルの満足度4

2020/08/27 08:33(1年以上前)

>ラッピラッピさん
わたしも仕様との回答に「?」となり書いた次第です。

あるご3200さんが書いてるように、音が出る再現条件やどこから鳴っているのか等、原因の切り分けができる情報を
集めて解決できるといいですね。

ちなみにドラレコの電源ケーブルを引っこ抜いて音が鳴るかどうかは検証されましたか?
電源オフでもわずかに通電していて、ノイズ拾う可能性があると思うので。

あとはドラレコ付ける前は音はどうだったかも気になります。

書込番号:23624742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/09/05 18:40(1年以上前)

>JunKxさん
ありがとうございました。ドラレコの電源ケーブルを本体から抜いても鳴ってます。納車後すぐドラレコ設置したので設置前の状況がわかりません。確認しといたらよかったですね。

明日 メーカーの問い合わせ先に電話してみます。
皆様 情報ありがとうございました。

書込番号:23643840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2021/11/25 15:38(1年以上前)

ラッピラッピさん、おそらくBMSの音だと思います。ご心配なく。

書込番号:24462887

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MAZDA2」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
MAZDA2を新規書き込みMAZDA2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

MAZDA2
マツダ

MAZDA2

新車価格:154〜262万円

中古車価格:76〜266万円

MAZDA2をお気に入り製品に追加する <170

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

MAZDA2の中古車 (928物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

MAZDA2の中古車 (928物件)