マツダ MAZDA2 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

MAZDA2 のクチコミ掲示板

(1460件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
MAZDA2 2019年モデル 779件 新規書き込み 新規書き込み
MAZDA2(モデル指定なし) 681件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MAZDA2」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
MAZDA2を新規書き込みMAZDA2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ101

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル

クチコミ投稿数:10件

ガソリン15S Proactiveを購入予定で試乗しました。初マツダです。
街乗りと坂道を通りましたが、どちらも車が多く渋滞気味で、(こちらも試乗初運転でびびって)スピードを出すタイミングが見つからずにたらたら走るだけで終わりました。

乗った感じは悪くなかったのですが、(ヤリスに比べての)ノイズ、若干シートに路面の凹凸が響くかなというのと、主題のモニター・ディスプレイ以外の安全性能関連を全く実感することなく終わってしまったのが残念でした。
BSMがちょっとアラーム鳴らしたくらいで、LDWSも反応せずに試乗が終わりました。ヤリスは分かりやすい場面でちゃんとアラームが鳴ってたので、MAZDA2はどのくらいの距離や感度で反応するのか知りたかったです。

路駐しているヤマトの配達車で乗り降りしている脇をすり抜けましたが何も反応なかったので訊くと、減速とブレーキが一定条件でかかっていると発揮しないらしい…。
普通に試乗運転しているとああいったものは発動しないので、試乗した方はその辺どうされましたか?
・設定されている、という情報があればOK。
・発動するような運転をディーラーにお願いする。
その他に学ぶことができる方法ってあるでしょうか。

いまいち車の本領発揮を見ないまま試乗終えてしまったようで…できればもう一度試乗してみたいです。


本題と関係ないですが、色のバリエーションも多くて迷いますね。定番の赤も素敵ですが、プラチナやディープブルーも落ち着いてて見とれます。

書込番号:24444429

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/11/13 23:00(1年以上前)

そう言うのは、体験するものでもないし、動作する様な運転をするものではない。

運転に向かないのでは?

書込番号:24444437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/11/13 23:08(1年以上前)

体感イベントでも開催されない限り、常識的に危険を冒してまでディーラはやりませんよ。

公道でやろうとする時点で運転向いてないですよ。

書込番号:24444449

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/11/13 23:16(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 私は本領発揮させないようにします!
⊂)  もう一度試乗してみては・・・?
|/ 
|

書込番号:24444457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


正卍さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:130件

2021/11/13 23:16(1年以上前)

マツダは体験と称して事故を誘発した経緯があります。事故の原因は運転者のスピード出しすぎで車には異常はなかったけどそれ以降は厳しく制限して教育もしてるはずです。

書込番号:24444460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2021/11/13 23:34(1年以上前)

安全装備に期待するなら乗るなって感じですね。
割とマジで

書込番号:24444479

ナイスクチコミ!4


mokochinさん
クチコミ投稿数:3195件Goodアンサー獲得:301件

2021/11/13 23:35(1年以上前)

私はエアバックの動作も,ボディの衝撃吸収性能も体験したことないです。
一生体験しない事を願っています。

書込番号:24444481

ナイスクチコミ!12


takchaaanさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件

2021/11/14 00:16(1年以上前)

>みすみす424さん

自動ブレーキは万能ではなく「万一の事故の際も運転者の責任(自動運転「レベル2」以下の場合)である」という前提での話ですが通常、衝突軽減自動ブレーキは自車と対象物の相対速度や対象物の軌道等もカメラorセンサーで判定していると思います。

試乗の際の詳細な状況は判りかねますが、その時は単に配達員が衝突コースに入って無かったのだと思いますよ。あるいは自車がもっと高スピードで同じ軌道を描いていたら作動していたかも知れません。

が、それで事故になってもMAZDAの責任ではなくスレ主さんの責任ですがね…。

少し以前某ディーラーの営業マンが試乗の際に、客に自動ブレーキをPRしようとして公道の一般車に追突させた事故が有りましたけど、システムを過信・誤解している事例ですね。
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/401244

学ぶことと言えば(レベル2までの車が殆どである現状からも)安全に関しては、システムを過信しないこと、頼らないこと。

これに尽きます。
(万一自分の不注意で事故になりそうなときに助けてくれてたらラッキー、程度の保険ですね)

※ちなみに現行MAZDA2は2014年の4代目デミオがベースだと思いますが当時のJNCAPはこちら。
https://www.nasva.go.jp/mamoru/assessment_car/detail/132

制御系は当時より進歩してるでしょうけどね。

Euro NCAPの衝突実験。
https://www.youtube.com/watch?v=uE0MKOa0VTU

シャーシの乗員保護性能は恐らく当時とほぼ同じでしょう。

書込番号:24444531 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2021/11/14 04:01(1年以上前)

>みすみす424さん
>LDWSも反応せずに試乗が終わりました。ヤリスは分かりやすい場面でちゃんとアラームが鳴ってたので、MAZDA2はどのくらいの距離や感度で反応するのか知りたかったです。

基本、マツダ2は、デミオ時代(アクセラと同じ)機能のままだと思うんだけど、一応、ディーラーで再確認して下さい。

車線逸脱の反応距離は、設定で変えられます。正解には分からないけど、感覚的には「早い」だと白線との距離は30cmぐらいかなぁ。「遅い」だと直前だと思います。

ステアリングに対するアシストは、最近は、かなり強くアシストで車線内に戻される車もあるけど、この時代のものは、磁石が反発するような感じで、最初は軽く、近づくにつれて強まる感じかな。

個人的には、ステアリングに対するアシストは嫌いなので、私はアシストと警告音は消して、ステアリング振動だけ残しています。(山道だと、結構、意図的に左側の白線を踏むので、反力が強いと疲れるので)

また、マツダ2の動作条件は、60km/h以上という制約が残っていると思うので、一般道試乗では作動しなかったのかも…。

一応、以下は、マツダ2の電子取扱説明書より引用。

次のとき、LAS &車線逸脱警報システムは待機状態になります。
白線 (黄線) を検知できないとき
車速が約 60 km/h 未満になったとき
ABS/TCS/DSCが作動しているとき
DSCをOFFにしたとき
(システム作動状態のときDSCをOFFにするとチャイムが鳴り待機状態になります。)
急なカーブを走行したとき
急なハンドル操作をしたとき
ブレーキ操作をしたとき
車線の幅が狭いとき、または広いとき

書込番号:24444653 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2021/11/14 07:20(1年以上前)

>みすみす424さん
にとっては危険回避安全動作そのものも実感したかった、そして危険回避動作以前の危険予知的?アラームが鳴って欲しかったのでしょう。

危険回避動作はなかなか体験し辛いですね。
アラーム?が欲しい?
実感できるからね。
確かにどんなレベルで鳴るか?ですが。
余り敏感だと近々耳障りになりますよ。

書込番号:24444739 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/11/14 07:27(1年以上前)

このクラスでの、安全装備はどのメーカーも極端には変わらないと思いますよ、
そんな中でもマツダ2については、標準装備で付いていることもあり、評価は良い方かと!
実際、使用すると頻繁に警告音がなるので、
慣れるまでは、チョット気になるかもですね。

書込番号:24444744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2021/11/14 07:39(1年以上前)

車の自動ブレーキ等の安全機能は、あくまで補助機能です。
新車買った事ないんですか?
新車買うと、「安全機能は補助機能であり条件によっては動作しない場合もあります。***」
と書いた書面にサイン求められます。
過信しないで安全運転行えと言う事です。
他の書き込みでもたまに安全機能を公道で試すような書き込みがありますが、危険行為です。やめましょう!

書込番号:24444752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/11/14 11:02(1年以上前)

皆様早速のご返答ありがとうございます。
自分の訊き方が悪かったですね。実際のユーザーさんに体感場面を訊いた方が確実でした。
配達員の脇を通ったのは機能を試すためにわざとやったわけじゃないことだけは伝えておきます。

>☆M6☆ MarkUさん
本領発揮しないような運転は確かに基本ですね。

>正卍さん
過去にそんな事故があったのは知りませんでした。ありがとうございます。

>mokochinさん
システムを過信するつもりはないからどの程度でLDWSが発揮されるのか知りたかったんです。
リンク先を参照してある程度理解できました。
配達員の方は徐行で通り抜けたのでスピードによってアラーム鳴らなかったのは納得しましたが、どのくらいの距離から判定してくれるのかがわからなかったのでああいった訊き方になりました。
>(レベル2までの車が殆どである現状からも)
これは初めて知りました。そうであれば確かに試乗では普通は発揮させようがないですね。ありがとうございます。


>Pontataさん
返答ありがとうございます。実際のユーザーの方の声は非常に参考になります。反応距離は自分で変えられるんですね!ディーラーさんからはとくに説明がありませんでした。
体感も教えていただいて勉強になります。
>また、マツダ2の動作条件は、60km/h以上という制約が残っていると思うので、一般道試乗では作動しなかったのかも…。
仰る通り渋滞で、これ以上の速度で走ることがほとんどありませんでした。


>麻呂犬さん
>危険回避安全動作そのものも実感したかった、そして危険回避動作以前の危険予知的?アラームが鳴って欲しかったのでしょう。
そうです。予知的アラームを知りたかったです。ハンドル介入などは実感しなくてもいいんですが、その前にアラーム鳴るだろと思ってたので一切ないまま試乗が終わったので感覚がわからず……
拙い質問から意をくみ取っていただいてありがとうございます。

書込番号:24445052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:17件

2021/11/14 11:06(1年以上前)

安全装備など現状ただの飾りです
偉い人にはそれがわからんのです
せめてあと10年待ってください

書込番号:24445064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/11/14 14:29(1年以上前)

すり抜けは意図的でないなら、反応が無かったことを営業に聞く流れが理解できないわね。

書込番号:24445362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2021/11/14 15:47(1年以上前)

ちょっとかわいそうな流れでいたたまれませんね…

実際に動作させるのは危険なので無理というのはそれはまあそのとおりだと思いますが、
メーカーがこういう機能がありますと売りにしていて、客としてそれに対してもお金を払うわけなので、
対価に見合うものなのか確認したいというのは自然な考え方だと思います。

普通に安全運転していたら発動する機会はほとんどないのが実情ですよとか、
メーカーが用意してる動画で見てみるくらいしか方法はないですねとか、
そういうことでよかったのではないかと思います。
一人くらいならともかく、寄ってたかって「運転向いてない」とか「乗るな」とかは言いすぎでしょう…

書込番号:24445491

ナイスクチコミ!16


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2021/11/14 18:21(1年以上前)

>みすみす424さん
>そうです。予知的アラームを知りたかったです。ハンドル介入などは実感しなくてもいいんですが、その前にアラーム鳴るだろと思ってたので一切ないまま試乗が終わったので感覚がわからず……

先に書いたように、私自身は警告音と反力は消しているので、曖昧な部分もあって申し訳ないんだけど。

予見的な部分では、ステアリングアシストで車線内に戻そうとするだけで、警告音は鳴らないと思います。

考え方は様々だろうけど、予見的な部分では、同乗者は気づかずに済むので、無音の方がスマートかな?っと思います。

私自身は嫌いなので切っていますが、高速道路を走り慣れていない家族は、ステアリングの遅れを早めに補助してくれるので助かるようです。(反応距離は変えられます)

警告音やステアリング振動(ブルブル振動)は、白線を踏む辺りだったと思います。それぞれ、Offにすることも出来ます。(一応、表示もあるけど)

これも考え方や好みは様々だろうけど、個人的には、同乗者には不必要な情報なので、警告音は不用で、ドライバーだけステアリング振動で分かる方が好ましいと感じています。(音は余計かな…と)

マツダ3など、新しい世代の車は、車線内をキープする機能自体が強化されてますし、逸脱防止もかなり強く車線に戻そうとします。時代は、そっちの方向なんでしょうね。

書込番号:24445758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2021/11/14 18:30(1年以上前)

>おさむ3さん
質問に対して答えもせずに、ここぞとばかりに自分の倫理観を押し売りする人が、マツダの板は多いんですよ。

多くは機能の違いや本質を理解できない人なので、放置に限ります。

車を停止保持させるだけのブレーキホールドだって、無理解な人は色々的外れなことを言ってましたから。

書込番号:24445774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/17 23:57(1年以上前)

>みすみす424さん
今までに3回ほどMAZDA2に試乗した中で、警告音が鳴ったのは1回くらいで、何で鳴ったのか何が反応したのか分かりませんでした(^_^;)
恐らく車線逸脱警報だと思われますが、自分の車でも何で反応したのか分からないこともあるので、運転支援とか安全装置はあくまで運転者の補助機能であり完璧ではなさそうです(^_^;)
荒っぽい運転すると勝手に急ブレーキかけたりされるので逆に危ないです(笑)

自分は試乗では走行性能とか乗り心地とか視界などを重視して確認しています。が、この前ノートに試乗した際にバイパスを走らせてもらえプロパイロットも試しました。レーンキープがどこまで支援してくれるのか常識の範囲内で試すことができました。

1回の試乗で分からなければ、希望のコースを営業さんに伝えて試乗させてもらうことも出来ますよ(^^)
自分は家まで行きました!納得いくまで試乗させてもらいましょう!1回短距離じゃ何もわからないです!

MAZDA車のカラバリ豊富で迷いますよね!
良い色が多すぎます(^^)
ポリメタルグレーかマシーングレーで検討中!

書込番号:24451016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2021/11/18 01:42(1年以上前)

>ももチョロ助さん
>荒っぽい運転すると勝手に急ブレーキかけたりされるので逆に危ないです(笑)

それは無いと思う。徐々にブレーキ踏み増すつもりだった場合など、初期の減速Gが足りないと、このままだと危ないという意味でアラートが出る場合もあるけど、アラート止まりで、AEB(緊急自動ブレーキ)の作動まで至らない場合が殆どだと思う。

実際にAEBが作動すると、タイヤを鳴らすようなフルブレーキに近い動作なので、よほどの状態じゃないと作動しないハズ。

ただ、側方飛び出しが誤判定すると、これは意図せず唐突に作動するケースもあるので、意識して徐行はするようにした方がいいかも知れないけど。

>恐らく車線逸脱警報だと思われますが、自分の車でも何で反応したのか分からないこともあるので、

一般道では、速度的に車線逸脱は作動しないので、何に作動したか分からない場合は、殆どの場合は、路肩の草か、歩道と車道を分けるガードレールに対する接近警告(普通のコーナーセンサーなど)だと思う。

車線逸脱の場合は、メーターディスプレイやHUD(ヘッドアップディスプレイ)に一定時間表示されるので、確認もできると思う。(ステアリング振動が、一番確実に伝わると思う)

勿論、機械は、検知が不十分であったり、誤判定もあるわけだから、補助と考えるのは当然だけど、逆にヒューマンエラーを気づかせてくれることもあるから、ダブルチェックと考えれば、有益だと思うよ。

最終的には、機械と人間が協調制御をすることが大切なので、機械がどんな動作をするのか?また、どんなケースで誤判定しやすいのか知ることは、とても大切なことだと思う。

書込番号:24451084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ana.kさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:18件

2021/11/24 21:22(1年以上前)

>みすみす424さん

他社ですがディーラーでの安全性能機能実験で店長重体という痛ましい事故がありました。
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/583237

マツダディーラーも以前体験イベントをしていましたが、猛加速でパネルに凸して事故起こした人が居たせいで
現在では体験イベントはされていません。

こちらも他社ですがアイサイト誤作動で物損事故2件を含む145件の不具合
https://news.yahoo.co.jp/articles/03f1353f1e54757d0c5a6e356126856a96eb160b

事故を起こさない装備が逆に事故を起こすのですから皮肉なものです。結局過信は禁物でしょう。

書込番号:24461913

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オプションのアームレストについて

2021/08/29 01:14(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル

クチコミ投稿数:92件

はじめまして、初めてここのクチコミに投稿します、ももチョロ助です。よろしくお願いします。
MAZDA2 1.5Sブラックトーンエディション2WD ATを検討しています。(見積り済)
検討するにあたり、この車には標準でアームレストがありませんが、所有している軽にもミニバンにもあるのでMAZDA2でもあったら良いなと思いました。
Dオプで選択可能ということですが、試乗車にもYouTubeにも中古車にもアームレストがついている車両を見たことがありません。
実際に取り付けられている方がおられましたら、使用感やメリットデメリットを教えて頂けたら助かります。よろしくお願いします。意外と高いですよね。

あと余談ですが、営業マンの話しによるとフルモデルチェンジの話は今は全くないそうです。
営業マンの予想ですが来年秋頃ではないかと、と言われてました。
また、CX-3は生産調整してるらしくラインナップ整理があるみたいですね。2.0ガソリン廃止、1.8ディーゼル廃止など。

書込番号:24312583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/08/29 02:31(1年以上前)

私もデミオのアームレストを検討した事は何度もありますが、購入に踏み切れていません。

他の方のレビュー等も見てみましたが、カップホルダー、サイドブレーキ、マツコネのコントローラーが使いにくくなるようです。
必要な時にアームレストを上に向ければいいだけですが・・

社外品もあわせてご覧になるといいかと思います。
安価でデザインも良くて・・ってのが色々あります。
「デミオ アームレスト DJ」で画像検索してみてください。

書込番号:24312624

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2021/08/29 10:37(1年以上前)

>脱落王さん
そうなんですね。構造上邪魔になりそうな予感はしていました。が、小物入れ付きってのも気になってるので、実物見れれば良いのですが…。
社外品も検索してみます!

書込番号:24313020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2021/08/29 16:52(1年以上前)

5年乗っていてアームレストいるかな?と何回か検討してますが
結局つけていません。
なんと言うかハンドル握っていて楽しいと言うか、しっくりくるんで。

最初は無しで後から追加しては?

書込番号:24313667

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:92件

2021/08/29 23:26(1年以上前)

>たぬしさん
たしかに、MAZDA車はハンドル握って楽しい車だと思うので、最初は無しでやっぱり欲しいと思った時に社外品の安いやつを買うのが良いかもしれませんね。収納や小物入れが少ないのもありますし。
その昔(15年ほど前)EP91に乗ってた頃は、アームレストなんて無かったけど、運転が楽しかったので気にもしなかったです!

書込番号:24314434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/07 12:45(1年以上前)

20191年10月にNAロードスター(MT)からMAZDA2(AT)に乗り換えた者です。
MTからATに乗り換えとなり、まず左足がヒマになったと感じ、しばらくすると
長距離ドライブでは左腕の置き場に困るように感じてきました。

純正・社外品のアームレストを検討し始めたところでネットオークションで
純正アームレストの出物を発見し、落札してDIY装着しました。

事前に調べていた通りサイドブレーキが引きにくくなった事、ドリンクホルダーが使いにくくなった事、
センターコンソール後部の物入れが塞がった事の弊害を差し引いても左腕の居所が出来た事は
有難いと思いました。
小物入れの容量としてはお掃除用クイックルワイパー(柄がたためるタイプ)、スマホ充電用シガレット
アダプター・ケーブルなどけっこう入ります。

結果的には「付けて良かった」と感じています。

書込番号:24434148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2021/11/07 19:55(1年以上前)

>ariyoshi0125さん
返事ありがとうございます。
NAロードスター(MT)からMAZDA2(AT)に乗り換えたとのことで、元ロードスター乗りからしたらMAZDA2はどんな印象ですか?
純正アームレストを付けることでいくらかデメリットが発生するようですが、それらを差し引いてもariyoshi0125さんは付けて良かったのですね!
ロングドライブ時は特に必須かもしれませんね。
通勤買い物送り迎えくらいの用途なので、しばらく乗ってから考えようと思います!
ちなみにデミオに試乗した時は結構邪魔でした(^_^;)
スイフトの純正アームレストみたいにシート横に付いてればよかったのにと思います!

書込番号:24434795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

運転席シートについて、デミオとの違い

2021/10/19 22:58(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA2

クチコミ投稿数:92件

MAZDA2、デミオを検討しています。

デミオからMAZDA2に商品改良された時に、シートに改良が加えられたことは知っていますが、実際にどれぐらいの効果あるのか気になってます。

両方試乗レベルでしか乗ったことがない為、長距離時の感じとかわかりませんが、デミオを運転した時には少し違和感を抱きました。膝裏とかお尻とか。

両方ともに乗ったことがある方に質問なのですが、
運転席のシートはMAZDA2とデミオで違いがあるのでしょうか?また、違いがわかるのでしょうか?

人の感覚は人それぞれだとは思いますが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:24404155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/10/20 11:58(1年以上前)

MAZDA2ならレンタカーでラインナップされてるんじゃないですかね?

MAZDA2 レンタカーで検索してみてください。各社あるようですよ。

書込番号:24404690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2021/10/20 13:23(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
結構みなさんレンタカーで乗り比べとかされてるんですかね?旅行の時に一度だけレンタカーは使ったことがあります。お金掛けずに試乗できれば、それに越したことはないですよね。
KIMONOSTEREOさん的にはデミオと比較してMAZDA2の乗り心地どうですか?

書込番号:24404803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件

2021/10/20 21:00(1年以上前)

>ももチョロ助さん
昨年2月にデミオ、5月にマツダ2借りて試乗しましたが、デミオは短距離でしたが、特に違いは感じませんでしたね。
多分1番下のグレードですが形状(.柄も?)も同じでした。
中身が変わったんですか?
多分乗換えたオーナーでも違い分からないと思います。。

書込番号:24405338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件

2021/10/20 22:13(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
見た目には違いが分かりませんが、大改良が加えられているらしいです。以下の記事参照
https://www.webcartop.jp/2019/10/439658/
デミオで腰が痛くなるオーナーさんがチラホラいましたので実際この改良はどうなのかなってとこです。
1.5Cは変わりないのかな?レンタカーですか?

書込番号:24405459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件

2021/10/20 23:00(1年以上前)

>ももチョロ助さん
記事添付ありがとうございます。
最後に書いてありますね。
マツダ3と同じだけど分からなかったって。
CX30は営業に指南された通りポジション合わせたら腰が立ってしっくりきましたけど、
マツダ2はポジション適当に合わせたからかな。Gベクタリングは判りましたけどね。
ただシートはレザー表皮のLパッケージでの話しでCには採用されてない可能性高いですね。参考ならずすいません。

書込番号:24405527 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2021/10/20 23:40(1年以上前)

5年前のデミオガソリンに乗っていますが
ちょっと前に代車でマツダ2のガソリン2台に乗りました。
シートは確かに変わった感じもしましたが、それよりエンジン出力(乗り味?)が一番気になりました。

私のデミオ 1300cc
マツダ2 1台目        1500cc グワッと出るがそれだけ
マツダ2 2台目(たぶん現行) 1500cc スムーズに出て、その後もパワフル

個人的には予算許すなら現行ですね。

書込番号:24405593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2021/10/21 00:28(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
いえいえ、参考になります。
人の感覚なので意識してないとハッキリと違いがわからないレベルの改良なのかもしれませんね(^_^;)
同じ車種でも改良したことを知らなければ意識して乗り比べませんよね!ただ、デミオシートは試乗時にフロアマットが無かったせいもあるかもしれませんが、シートポジションがしっくりきませんでした。

自分もMAZDA3に試乗しましたが、第7世代は全く別物のシートでしたね。
座った瞬間に良さが伝わりました。
指南してくれる営業マンもいるんですね!

>たぬしさん
現行と改良前で乗り味も違うんですね!圧縮比が上がって燃費が良くなり動力性能も多少良くなってるっぽかったので気になっていました。
自分が乗った試乗車がどちらかわかりませんが、8月に試乗した時はスムーズだったかと思います。低速時の変速ショックは少し気になりましたけどATなので仕方ないが、ダイレクト感あってCVTより好きです。
MAZDA車のシフトダウンでブリッピングしてくれるヤツ堪らなくないですか?(笑)

書込番号:24405640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2021/10/21 21:39(1年以上前)

本日2度目のMAZDA2の試乗に行ってきました。
グレードは1.5GのSパケです。前回乗ったヤツと同じ車両でした。営業マンによると改良前です。

やはりデミオと比べて確実にシートが良くなっているなと感じました。また、静粛性も断然良くなっており、黙っていると静かで気まずかったです(笑)一段と上質になっていますね。
改良前モデルでもATの変速やアクセルレスポンスは非常にスムーズだと思いました。
あくまで私の感覚になりますけど!

担当の営業マンに相談して、ディーラーから自宅まで試乗させてもらい、大体往復30q程の試乗でしたが、踏切ありワインディングあり自宅の駐車場に駐車もしてみて、大変参考になりました。

半導体不足の影響で納期が4ヶ月待ちになりそうなので、中古車も検討しつつMAZDA2を買おうかと思います(中古車も需要増しで玉数減ってるみたい)
新車のSパケパワーシート付きは高いっす(^_^;)

書込番号:24406865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2021/10/22 00:32(1年以上前)

>ももチョロ助さん
もうすぐ、2回目の車検なんですが満足度が高いので
買い替える気になりません。

マツコネも8インチになるし
頑張ってかっちゃいましょーw

書込番号:24407101

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2021/10/22 00:57(1年以上前)

>たぬしさん
デミオ、MAZDA2はユーザー満足度が
高いことで、みんなが手放さないから
中古車が出てこないんですかね(笑)
今日の業販オークションでMAZDA2の
台数17台で半分が事故車でした(笑)
事故しやすい車?!
ちなみに希望のSパケ中古はなかなか
出そうに無いし高いので長期戦になりそうです。
マツコネ8インチになるけど収まり変に
ならないかな…あの窪みにどう合わせるのか?!

書込番号:24407114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2021/10/22 17:41(1年以上前)

>ももチョロ助さん
マツダ2 15S Spkですよね。
グーネット中古車だと、26台(内 事故車 1)でした。

期間が約2年間に限定されますし、比較的新しい車は、ユーザー車ではなく、元々試乗車あがりなど自社登録車も多いので、マツダディーラーが抱えているのが一因かと。

では、頑張って^_^

書込番号:24408076 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2021/10/22 19:22(1年以上前)

>Pontataさん
メーカーの試乗車上がりが確かに多そうですね。
色々とアドバイスありがとうございました^_^
新車を買えば話は早いんでしょうけど、Sパケはお高いので気長に中古を待ちます(^_^;)

書込番号:24408223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

キーの変更について

2021/09/19 03:51(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル

mazda2のブラックトーンエディションに乗っています。
キーを新しく出たシェル型のキーにしたいです。
ブラックトーンは縦長のキーなのですが、サンリットシトラスは新型キーなのでできるのではと思い質問させて頂きました。

書込番号:24350229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/09/19 04:01(1年以上前)

形状が違うだけで、通信方式が同じならばできるでしょうが、スマートーキーだけで、約4万円納期一ヶ月ほどと言われました、

改定されていると、スマートユニット交換10万でも足りないでしょう。

書込番号:24350230

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2021/09/19 18:51(1年以上前)

わかりました!ありがとうございます!厳しいので、次買う時にシェルキーがついている車に乗ります。笑

書込番号:24351393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信12

お気に入りに追加

標準

15X

2021/01/23 20:12(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル

クチコミ投稿数:592件

今年はマツダ2がフルチェンジですね。
もし15Xが出るなら価格は廉価グレードでどれぐらいになるんでしょうか?
私は230万円ぐらいからと読んでいるんですよ。
皆さま、御意見聞かせてください。

書込番号:23923351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2021/01/23 20:39(1年以上前)

3気筒のXに関心のある方は少ないでしょう
お金の無駄遣いです

ホットバージョンならGRヤリスのRSが良いかと
中身が大事ならRCでも良いけど、RZが欲しい


書込番号:23923400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2021/01/23 21:10(1年以上前)

他の車種でGとXの差額が70万円から80万円あるから、280万から300万くらいと予想
出るのならだけど。

書込番号:23923476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/01/23 22:51(1年以上前)

コンパクトカーにXは不要でしょう。
出ませんね。

書込番号:23923681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/01/23 22:57(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 買うのですか?
⊂)
|/
|

書込番号:23923690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mc2520さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:78件

2021/01/24 10:41(1年以上前)

●マツダ3で設定された「SKYACTIV-X」エンジンの3気筒バージョンも開発され、
●世界最高峰の環境性能を持つ内燃機関となります。

 https://carislife.hatenablog.com/entry/2019/01/13/203000


個人的には、興味ありますね。
(興味だけですが・・・)

書込番号:23924406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2021/01/25 17:00(1年以上前)

EV化の流れの中で、今後メーカーさんは内燃機の開発に力を注ぐとは考えにくいのですが?
発電用にしても、完全EV化の流れの中では繋ぎでしかなく、
今後、各メーカーさんは、世界に打ち出せるEVシステムに力を入れる方向だとおもいます。
マツダさんは、方向性の読み違い?
しかし、内燃機がモーターに変わるだけ?と云う見方をすれば、人馬一体の車作りは期待を持てるかなと思ってます。

書込番号:23926994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2021/01/25 23:54(1年以上前)

EV化がホントにトレンドかな?
内燃機関は残ると思いますよ

藻由来の石油
太陽光由来の水素
発電所からの電気
何が効率的か?

EVはまず、平均走行距離 2.000km/月の車を1.000万台賄うために必要な電力を火力以外でどう賄うか
を解決しないとね

多分無理

んな事考えたら、人を減す以外ない

戦争かね?

全ての事は必然の過程かと思う事が最近、多々

書込番号:23927796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2021/03/22 17:43(1年以上前)

章男さんも同じような事言ってたね。

漢字調べて今初めて知ったけど
「とよた」さんじゃなくて
「とよだ」さんなんですね。

書込番号:24036436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


masah_kkさん
クチコミ投稿数:1件

2021/04/03 22:42(1年以上前)

SKYACTIV-XでMTのサンルーフ付きが欲しいのですが、さすがにMAZDA3は高いので第7世代MAZDA2に期待してます。SKYACTIV-Xの1.5L3気筒が本当ならうれしいですね。
250~300万円以下と予想します。

書込番号:24059365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/04/04 01:10(1年以上前)

>ザサムライさん

純ガソリンがなくなるだけで全てEV化は今の電池では無理ですね。
全てがxEV(何かしらの電気)になると言うことです。
MAZDAは今後純ガソリンは出さずにマイルドハイブリッド中心になると思います。

マツダ2だと24V、6気筒モデルだと48V、ディーゼルも同様。
マイルドハイブリッドは10-15万円くらいのコストアップで済むので
燃費向上は殆どありませんがアイドリングストップのスムーズさや
ほんの出だしの補助で走りがスムーズになります。

これは海外で販売するときに純ガソリンが販売禁止の国も出てくるでしょうし
関税が大きく違ってきます。
何かしらのxEVは税金面で有利になるので15万円くらいのコストアップは元が取れる。
欧州車がどんどん48Vになってきているのはそう言う理由もあります。

一方で平均値でCo2をクリアしなければならないのでEV化やRE-PHEV化で
平均値をクリアして行こうと言うことですね。
リアラゲッチスペースにエンジンを積めるのはREしかないので
軽量で小さく音が静かで振動も少ない発電機としてメリットがあります。
またREの特性上、燃費は低回転が問題でしたが発電用ならレシプロエンジンとそんなに差が出ません。
(REは高回転で燃焼効率が高い)

エンジンは燃費を求めすぎると極端なミラーサイクルになるのでpower・レスポンスが悪くなります。
フルHVならそれで良いですがMハイブリッドならそうはいきません。
走りを売るメーカーとしてXのエンジンは必要ですね。
普通のエンジンが皆MハイブリッドになってしまえばXのエンジンの追加機器は多くはならないので
20-30万円高で収まると思います。
量販車種なのでそんな高い値付けは出来ないはずです。
まぁグレードにもよりますが230万円は良い線かなと思います。

書込番号:24059591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2021/04/04 13:54(1年以上前)

先週、点検でディーラーで色々話しましたが
年内は、モデルチェンジ等何の情報もないとのことでした。

書込番号:24060431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/08/22 10:36(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 買うの?
⊂)
|/
|

書込番号:24302468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

かすかな鐘の音?

2021/08/10 13:01(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル

クチコミ投稿数:7件

乗り始めて半年、遠出の自粛で距離もまだ三桁ですが、信号待ちアイドリング中に原因不明な音が聞こえます。
カーンカーンという鐘だかコップだかを打ち鳴らすような、それも極めてかすかな音が、正確に周期的ではないけれど数秒置きに。
走行中は感じられませんが、アイドリング時だけの発生音と決め付けていいのかどうかも分からず。
かなり小さな音量なので、エンジンルームというよりダッシュボード周り、となればナビ関連かエアコンか、あるいは燃料ポンプ系とか。(ガソリン車です)
故障でもクレームでもなく、単なる好奇心です。どなたかご存知でしたら、ご教示ください。
なお参考までに、以前乗っていたVWでは、ナビの辺りでジージー音がよく聞こえていました。
多分、地図の位置合わせでネジでも巻いていたのだろうと、勝手に解釈してやり過ごしました。

書込番号:24282061

ナイスクチコミ!2


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/08/10 13:36(1年以上前)

こんにちは、
走行中は走行音で聞き取りにくいかもしれませんね。

過去ログではオーディオの配線に混入した電気的雑音との表記も見られました。
擬音をどう表現するかという個人差もあって音の問題はむつかしいですね。

過去ログを参照してみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001175345/SortID=23623469/

書込番号:24282109

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/08/10 14:51(1年以上前)

早速にも、過去ログを教えていただき有り難うございます。
この種の話は、忙しいディーラーに聞いても取り合ってもらえないでしょうから、同種の事例を知れただけで充分です。
私としては何ら困っていないので、「遥かなる鐘の音」として密やかに耳を傾けるだけです。
しかし、昔のタペットや電磁ポンプ等の機械音と違って今や電子音かとなると、まるでオーディオですね。
いよいよ、EVの世の中ですか。工具よりウンチクが物を言いそう。

書込番号:24282205

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MAZDA2」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
MAZDA2を新規書き込みMAZDA2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

MAZDA2
マツダ

MAZDA2

新車価格:154〜262万円

中古車価格:76〜266万円

MAZDA2をお気に入り製品に追加する <170

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

MAZDA2の中古車 (927物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

MAZDA2の中古車 (927物件)