MAZDA2の新車
新車価格: 154〜262 万円 2019年9月12日発売
中古車価格: 79〜265 万円 (940物件) MAZDA2の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| MAZDA2 2019年モデル | 784件 | |
| MAZDA2(モデル指定なし) | 681件 |
このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 68 | 16 | 2022年10月18日 23:05 | |
| 24 | 5 | 2022年2月4日 20:35 | |
| 189 | 12 | 2021年6月1日 23:22 | |
| 24 | 9 | 2021年2月27日 22:10 | |
| 23 | 8 | 2019年10月17日 20:57 | |
| 80 | 21 | 2019年10月9日 20:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
youtubeでみてショックを受けましたが
スウェーデンの雑誌で「マツダ2のブレーキ性能は本当に酷い」と酷評されているようです
実際のところどうなんでしょうか、そんな酷評があるなら年次改良等でも改善すべきだと思いますが・・・
2点
|
|
|、∧
|Д゚ スウェーデンに住んでるの?
⊂)
|/
|
書込番号:24959205 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
情報ソースの雑誌とか動画URLを提示願います。
書込番号:24959222
9点
ブレーキ性能の何が酷いんでしょうね。
日本でこの車が発売されてからしばらく経過しますが、ここではそのような話はなさそうですので、少なくとも日本仕様ではそのようなことはないのではないでしょうか。
仕向け地によっては、パッドなどが異なるんでしょうか・・・。
書込番号:24959243
8点
書込番号:24959246
1点
>さすらいのジョーさん
動画みたけど2台試し同様な結果だとか。個体差でなければドライバー個人か装着パッドが不良ロットものだったか。
2回借りて高速や、ワインディング走った時は特に悪いと感じませんでしたね。
そうそうパニックブレーキでフルブレーキかけないから気付かないにしても、いざという時問題だし。
国内で同様な試験したデータあれば良いですね。
書込番号:24959375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
↓国土交通省によるブレーキ性能試験の試験結果
https://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02assessment/car_h20/result_brake.html
100Km/hからの制動距離が40mを超える車種はいっぱいあるのだが。
いい加減なモーター雑誌のデータとどちらを信用するかね。
「徹底的な自動車試験をする事で知られる」なんてyoutubeの信用ならない常套句。
下らないネット動画に惑わされるコメントが絶えないね。
書込番号:24959607
15点
書込番号:24959982
1点
>funaさんさん
> Euro NCAPによるマツダ2の評価
Euro NCAPにブレーキ単体の性能評価ってありました?
ご提示URLの資料のどこに書いてありますか?
AEBはやってるけれどadequate (satisfactory or acceptable in quality or quantity)だからそんなに褒めたものでも無さそうだし。
書込番号:24960042
2点
>categoryzeroさん
プリクラッシュブレーキのテストってやらないのでしょうか?
書込番号:24960045
0点
>categoryzeroさん
NCAPではそれほど速度が高くないでしょうが。
>さすらいのジョーさん
まあ、ヨーロッパ車に比べると日本のメーカーのブレーキはやわですが、
近年EU内でも一般道・高速道路の速度規制が見直されてより高速になっていますので、言われるのは仕方がないのでは。
でも日本では問題ないのでは?
書込番号:24960081
0点
>funaさんさん
> プリクラッシュブレーキのテストってやらないのでしょうか?
プリクラッシュブレーキ=AEBと私は解釈していますが、違いますか?
書込番号:24960158
0点
清水和夫氏が100km/hー0km/hのブレーキテストをやっていますが、デミオでは優秀な評価をしていたと思います。
欧州の基準に沿ってブレーキ性能を日本仕様より上げてクリアしていると思うので(じゃないと販売出来ない)問題はないでしょう。
書込番号:24960186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>近年EU内でも一般道・高速道路の速度規制が見直されてより高速になっていますので
どこのお国の情報ですか。
ドイツのアウトバーンなんかは逆に速度制限が増えていて、以前のように200km/h超えで走れるような区間は極少数ですが。
一般道でも都市間の郊外路線以外は30km/hだったり50km/hだってりと高くないです。
書込番号:24962127
5点
よく効くブレーキだと満足してます。
不満に思った事は一度もありません。
コントローラブルで、初期制動からフルブレーキまでとても滑らかです。
重めのディーゼル1.15tに見合った容量が有ると感じてますので、少し軽めのガソリン車ではさらに余裕があると思いますよ。
書込番号:24964133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
踏んだら踏んだぶんだけ効くブレーキです。
ちょっとしか踏んでいないのにやたら効くブレーキのほうがよっぽど壊れてます。
書込番号:24970898
6点
自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
寒いこの時期、暖気運転のため不通にプッシュボタンを押してエンジンスタートいたします。
キーレスにしまっている鍵を取り出し運転席のドアを閉めます。
運転席しか鍵がかからない。
MAZDAに問い合わせいたしましたが仕様とのこと。
寒い時期、暖気運転したい方へは非常にマイナスです。
15Cのグレードです。
社用車ということもありグレード低い車両を利用してますが日産ノート、本田フィット含め初めてのことです。
インテリアを含めてドリンクホルダーやスマホ置き場含めて社外品を取り付けるにもいまいちです。
買い替える前が本田のフィットでしたがドリンクホルダーの使いやすさやドアの開け閉めも鍵を持っていれば
最低のグレードでも開錠してくれるところ。ホンダセンシングもついていて高速での車間保持してのオートドライブ機能
など標準についていたので新型のマツダになり機能面が下がったことにがっかりです。
ライトのオートやスポーツモードをつけるより最低限の車両でもオートエアコンなど装備してほしい。
3点
何のためにオプションで「リモコンエンジンスターター」があると思ってんだ?
書込番号:24580271
14点
>トーマス616さん
それは残念ですね。暖機運転をさせている間、車にはいないということですね。
スマートキーを使ってもエンジンがかかっているときにはドアのカギを開閉することはできないので、仕様でしょう。
だいたいドアキーは補助なので、よほどのことがないと使いませんが。
運転席側のロックボタンを押し込んで赤を表示させると全ドアがロックされますので、そのまま運転席ドアだけ開け、ドアノブをもって閉めるとロックできませんか?
昔はスマートキーがなかったころはみんなそうしていましたが。
それでもできないときには、社用車ということで難しいかもしれませんが、リモートエンジンスタートを使ってください。
書込番号:24580310
0点
こんばんは、
東京都や埼玉県、神奈川県などでは環境保全の観点で駐・停車時のアイドリングストップを義務付ける条例が定められています。
暖気運転だからいいというわけではありません。雪国の話ですか。暖気運転すればじきに温まるでしょ。
書込番号:24580505
2点
>トーマス616さん
私もやりたいと思ったことがありやり方を編み出しました。
1.運転席側の窓を全開にする。
2.エンジンがかかった状態でキーをもって車外にでる。
3.空いた窓から手を入れて全ドアを施錠する。
4.物理キーで運転席側のドアを施錠/解錠できることを確かめる。
5.空いた窓から手を入れて運転席側の窓を全閉にする。(言うまでもなく手を挟まないように注意)
6.車外から物理キーを用いて運転席側のドアのみ施錠する。
マツダ車は他社より手順が複雑で面倒ですね。
書込番号:24580617
3点
書き間違えました。
>暖気運転すればじきに温まるでしょ。
→暖気走行すればじきに温まるでしょ。
書込番号:24580666
2点
自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
2019年の11月納車。
買ってすぐにエンジンの故障で、エンジン交換
一年点検時にミッションからのオイル漏れ判明で、ミッション交換
全てメーカー保障で対応していただきました。
いま、3回目の故障で電気系統がつきません。
もうメーカー側を訴えようかと考えてます。
書込番号:23976505 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
頑張って下さい。
書込番号:23976507 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>とんぴくりさん
キッチリ対応してる。何を訴えるんですか?
書込番号:23976521
34点
メーカーは対応しているので訴えても普通に敗訴しますよ。
書込番号:23976536 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
>メーカー側を訴えようかと考えてます
民事の損害賠償請求なんて慣れちゃえば
専門家に依頼するほどのもんでもないので、
ぜひ勉強して頑張って見ましょう。
メーカーないし販売店が必要な品質管理を
怠ったと立証できればいけるんじゃと思いますよ。
逆にいや、そういう客観的な証拠を集められなきゃ、
どうにもならんわな。
書込番号:23976556
21点
あなたの運が悪いんですね。
書込番号:23976562 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
どのエンジンかも 書いてみたら。
書込番号:23976595 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>とんぴくりさん
訴えるって何の件で訴えるのでしょうか?
書込番号:23976637 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>とんぴくりさん
バッテリーは換ええました?
あとはボディを換えれば完璧でしょう。
と、まあ、皆さんこの程度の反応しかしませんよ。
書込番号:23976974
7点
売っちゃいましょう、そして次の車があたりだと良いわね。
書込番号:23977038
7点
>とんぴくりさん
頑張れ 是非ともに訴訟を体験ください
新聞の社会面トップを飾ってくださいね
先ずは予算の範囲で弁護士がつくか?からですけど
私の場合、部品が新品になって嬉しいだけだけどね
書込番号:23977167 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
2年くらい前かしら?
自称芸能人のおばさんがデミオの燃費が悪いって弁護士たてるとか息巻いてたけど、どうなったのかしら?
書込番号:23987568 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
その後どうなったのでしょうか。
裁判の行方が気になって、今夜もよく眠れそうにありません…
寝ますけど。
書込番号:24167554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
MAZDA2 15S MTに乗っています。マツダファンのみなさんこんにちわ(笑)
ちょうど納車1年なんですが、発進時の半クラの時にガタガタとクラッチジャダーのような現象が出ることがあります。
納車された時から発生したので、1ヶ月点検の時にディーラーに申告したら、
「ジャダーではなくトルクが細いのでエンストを防ぐ為にそのような制御をしている」という説明を受け、
そんなものかと納得したのですが、最近、やっぱりおかしいのではないか、と思い始めています。
最近ではジャダー?を発生させないで発車できることも多いので、あまり深刻には考えていませんが、
クラッチに悪影響があるのではと心配もしています。
MT乗りのみなさん、そのような現象は発生しませんか?
またディーラーに見てもらった方が良いですかね。
7点
うーん(+_+)
ミートポイントが合ってないからそんな挙動しているのでしょうか。
できればガタガタさせたくはないところではあります。
書込番号:23826773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クラッチを速く繋ぎすぎか回転数が足りないんでしょ
書込番号:23826839
2点
ってこれ3じゃなくて2なのか
1tで1500ccならトルクも余裕だと思うけど
書込番号:23826976
2点
ロードスターMTですが、クラッチを切ってギアを入れると(アクセル踏まなくても)アイドリング回転数が数百回転程度、回転数が上がりますので、非公表な何らかの制御があるのは確かだと思います。
ですが上昇する回転数がごく僅かなので、エンジンストール防止のためとは思えないですね。
スタート時にアクセルを踏んで回転数を合わせるようにクラッチミートをしますが
回転数をほぼ上げない人もいる為なのかも知れませんが。
あと、クラッチレリーズなどマツダ車はクラッチに鬼門があるので、あまり半クラッチを使わないで
走行するよう心がけていますね。
クラッチジャダーの原因は半クラッチを多用し過ぎてのクラッチ板のフェード現象、つまり焼き付けなのと
クラッチディスク、板の歪みや、それによるフライホイールへの線傷ですので。
クラッチミートは半クラッチをあまり使わずに、素早くつなげるです。もちろんギクシャクした振動やショックを
与えずにです。
書込番号:23827302
4点
みなさん、ありがとうございます。
発生するのはどちらかというと、回転上げ気味でクラッチを速めに繋いだ時です。
MT車を6台(マツダは4台目)乗り継いでいますので、クラッチミート失敗での振動とかは
十分に認識しているつもりですが、それとは全く違うガタガタなんですよね。
エンジン制御がきめ細かくなっているのは事実なんででしょうけど。
(シフトアップ時に回転が落ちすぎないように、適切な回転を保持してくれるのは、最初感動しましたね。
まぁ、MAZDA2は回転落ちが遅くて、落ちるのを待つくらいなので、あまりメリット感じていませんが)
うまくクラッチ繋げば発生しませんので、さらに精進することにします。
書込番号:23827401
1点
まだ新しいので違うとは思いますが、エンジンマウントやミッションマウントなどのゴムブッシュも
クラッチジャダーの要因の一つです。
書込番号:23827429
0点
6台もMT乗ってるなら操作方法は問題ないよね〜
マツダがワイヤーから電スロに変わった時も違和感あったからねぇ・・・
営業に強く言って営業か整備士に乗ってもわないと分からないんじゃない?
誰かに乗ってもらってクラッチのタイミングと回転数の上下調べてみるとか
書込番号:23827439
3点
1速(またはR)で発進するときには、アクセルを全く踏まなくてもエンストせずに動き出せる程度に、エンジンがふんばる仕様のようです。
イメージとしては、エンジンの回転を上げるというより、燃料噴射量を増やしてるような感じです。
アクセルを踏み込むと、その操作を優先するように切り替わるんだと思いますが、切り替わるタイミングとクラッチミートのタイミングによってはギクシャクするのかもしれません。
勾配の無い平面駐車場だと、1速とRで方向転換・切り返し・微調整とかしている間、アクセルペダルを踏まずに右足はブレーキペダルに乗せたまま、といった使い方ができるので、便利な機能ではあると思います。
発進加速を急がない状況では、アクセルを踏まずにクラッチを完全につないでから、アクセルを踏んで加速する。
発進加速を急ぐ場合は、しっかりハッキリと回転数を上げてからクラッチをつなぐ。
この使い分けで、不快な振動・感触を感じる場面が減るんじゃないかと想像しますが、いかがでしょうか。
書込番号:23922821
2点
>羽菜ちゃんパパさん
デミオ15MB 6MTに乗っています。
数万km走ったころから、ときどきジャダーのような症状が出ることがあります。
自分で言うのも何ですが、
クラッチミートがスムーズで、ほとんどクラッチ板が摩耗しないような乗り方の為だと思います。
少しエンジンをふかし半クラッチを長めにするなど、クラッチに悪いと思う運転を何度かすると改善しました。
書込番号:23992791
2点
自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
|
|
|、∧
|Д゚ 8は?
⊂)
|/
|
書込番号:22956870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コネクティッドサービスに対応してるのが前提なんだから
そりゃ現時点では3と30だけに決まってますがな
書込番号:22956892
7点
|
|
|、∧
|Д゚ 8は?
⊂)
|/
|
書込番号:22957100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|Д゚ で、8は?
⊂)
|/
|
書込番号:22959867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
8は年次改良に期待ですね。多分対応するでしょう
現行車は諦めましょう
書込番号:22960342
1点
|
|
|、∧
|Д゚ えっ!?
⊂)
|/
|
書込番号:22960352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
新型マツダコネクトが必須でしょうから、CX-8に導入されるのは年次改良ではなくフルモデルチェンジ後だと思います。
書込番号:22961743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マツダのヘルプデスクは盥回しだけで使い物にならないから、人柱組が一通り落ち着いた後の方が良い気がします。
事故ってヘルプに電話かけると、入ってる保険は?車載してる書類調べてとかから聞かれるんですよ、アレはないわー。
書込番号:22993272
0点
自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
ひょっとして試乗車があるかと?と期待して地元のデイラーに今日行ってきました
(マツダ3の時は発売日2.3日前からマツダ3のエンブレムをシールで隠して店の駐車場に置いてました)
.....影も形もなし
あったのはデミオ15S???の白のあらたな展示車......
まだ在庫があるみたいでこれを安く買う方がいるんだな!と納得して帰りました
盛り上がり面含めて マツダ2は人気ないんですかね?としみじみ感じる一日でした
PS
関西ではHPに8月末から9月にかけてマツダ2試乗車あります....みたいな情報も出たましたよね
6点
|
|
|、∧
|Д゚ デミオじゃダメなの?
⊂)
|/
|
書込番号:22918943 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
〉マツダ2は人気ないんですかね?
販売台数からみても世間的に人気がある車種だとは思いませんが…
でも欲しい人からしたらそんなの関係ないでしょ?
書込番号:22918992 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
試乗車の数は
ネットで調べたら全国でも9/13朝時点で14台しかなかったです
(ほとんど大阪マツダと四国、中国地域に1つくらい)
書込番号:22919070
5点
つうか便乗改名モデルですからねえ。
社史的に言うと、4代目デミオ(モデル末期にマツダ2に改名)みたいな。
でマツダの事だから
2代目マツダ2で完全なブランニューモデル
3代目マツダ2(マツダの国内販売戦略の見直しでモデル末期にデミオのモデル名が復活)
ってなりそう。
書込番号:22919222 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
スモールサイズでの大幅な値上げは
敬遠されてもしょうがないでしょう。
今回の機能追加でマツコネも新型にして
値段変わらずならかなり売れると思います。
書込番号:22919721 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
良くなったというシートが
気になる。
取り換えたくなるくらい
良くなっていなければ
嬉しくもあり、寂しくもあり。
これから行ってみましょうかねぇ。
書込番号:22923611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
生産を予約の9月納車分にあてているため、展示車や試乗車に回せる台数が少ないんでしょうね。
ディーラーの大きなイベントとかだと、メーカーから借りることができるみたいですが。
書込番号:22923846 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
今日納期確認したらこの台風で船便2日おくれて影響し9/23予定だったのが9/30納期みたいでした
まあなんとか8%に間に合いますがドラレコとかは10月で設置 痛いです....
まあほかの方で実際乗れるのは10月が多いみたいですですから仕方ないと....
書込番号:22924218
1点
僕も22日納車が29日に変更になりました。(´д`|||)
昨日の夕方にTELがあり、保険の車両入れ換えもしたあとでホントに困りました。
書込番号:22930709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
僕も8月18日にマツダ2を契約した者なんですが、よければいつ契約したか教えてもらえませんか?
書込番号:22931117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は7/31に正式契約しました
それで9/10製造
速ければ9/23くらいかと思ってましたが台風の影響で
2日ほど船済みできず9/30くらいになるかと...
デイラー側では
ナンバーや車庫証明や登録の事務手続きはすでに済ませているみたいです
8/中旬では9月納期は厳しいでしょうね
書込番号:22932050
1点
>ドラゴンxxxさん
こんにちは。
人気はなくても気にしない。
違う、少し前のスレに書きましたが、
家の車(娘の車ですが)、車検証が突然FAXできました。
任意保険用でお願いしておきましたが、予告もなく。
娘の車ですが、9月10日製造で、ディーラー到着22日頃だそうです。
間違えて、21日にD着すると、最短23日に納車可能だって言われました。
納車日は、まだ決めてませんが。
ご参考に、
書込番号:22933113
1点
初めまして!
皆さんの見てて本日問い合わせした所、
7/27正式契約で、9/26納車決まりました。
15S PROACTIVE S Packageです。
書込番号:22933675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やっぱり7月中の契約ではないと9月末納期は無理なんでしょうかね?
いろんな意味で車の納期って難しいということがわかりました
別件ですが今日デイーラーに行ったら
な!なんと マツダ2試乗車おいてありました
ガソリン車Sパッケージか?プロアクテイブにフル装備したか?(本革シートでないのでLパケでないのはわかりました)
個人的にはXD以外興味ないためグレードわからず....
印象
マツダ3の試乗車は何度も乗ったので内装は基本デミオ!!!!って感じです
乗った第一印象...シートがマツダ3よりも感じはよかったです(気持ちよかった)
またバックミラーから見るバックガラスや背景はマツダ3よりは大きく見えます
ハンドル 今の2014年の前のモデルを運転している自分にとってすごくい小さい感じがしました
運転
自分の買うのがXDなのでガソリン車にはパワーに不安というか?下に見てましたが.....
ぜんぜんよかったです
またドライブセレクションにしての発進はすぐに4000回転に到達しすごい出足
燃費面ではちょっとマイナスですが....
デイラーに帰ってきて
外装を見るとやはり前からの見た感じがデミオと違います
バックもどちらかというと今までよりフラット
ホイルはどちらかというとデミオのほうが個人的に好みです
以上まだ何度か乗りますので気が付いたらアップします
.
書込番号:22934097
3点
>ドラゴンxxxさん
こんにちは。
家の娘の車ですが、今日、納車となりました。
洗車し、ワックス掛けうぃしましたが、グリルを洗うのが大変です。
皆さんも、頑張ってグリルを洗いましょう。
書込番号:22942098
10点
|
|
|、∧
|Д゚ 今日、ディーラー行ったら、
⊂) MAZDA2が置いてありました!
|/
|
書込番号:22942823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
8月4日に契約したものです。営業マンからは消費税に関しては陸運局の登録日を基本とするので、9月内に登録できれば大丈夫と聞いています。私のケースは27日登録、10/5営業所到着、その後納車です。
書込番号:22944831
3点
>TakaZ1226さん
消費税率8%で購入するためには9月「納車」が必須とお考えの方がなぜか多いですが、私も9月「登録」が条件と聞いております。
もっとも、MAZDA2のガソリンモデルですと、消費増税による取得コストの増加(約4万円)を、取得税の減税1%(約2万円)と自動車税の減税(4000円/年)が打ち消してくれますので、7年以上乗るような人ならむしろ減税後のほうがオトクだと思われます。
エコカーは取得税が、軽自動車や大排気量の自動車は(軽)自動車税が、消費増税の前後であまり変わらないので、そういうクルマは9月までに登録しておいたほうが良かったですけど。
私はガソリンモデル購入なので、ディーラーさんに急がなくてもいいよ、と伝えてあります。笑
私は8/25注文ですが、登録と営業所到着がTakaZ1226さんと全く同日です。以前、CX-3かどこかのスレで、北海道は納車が早い、特別枠があるのでは? と言われていたため、注文が遅いにも関わらずこのようなスケジュールになった模様です。ディーラーさんいわく、最近は千葉ではなく北海道に持ってきてから架装するようなことを言っていたので、架装工場待ちが短いのかもしれませんし、もしかしたら4WDの生産枠が余り気味なのかもしれません(北海道の人はほぼ4WDで注文しているはず。私も北海道在住で、4WDで注文してます)。
10/5営業所到着の後、納車まで5日程度見ておいてほしいとのことでしたので、おそらく10/12~14くらいに納車となりそうです。
書込番号:22959226
4点
>karry_riceさん
情報ありがとうございます。納期は地域差があるのですね。面白いですね。
私も12日に納車予定です。
お互い新しいMAZDA2ライフを愉しみましょう!
書込番号:22962163
1点
MAZDA2の中古車 (940物件)
-
- 支払総額
- 168.7万円
- 車両価格
- 163.4万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.7万km
-
MAZDA2 1.5 15S スマート エディション ワンオーナー 衝突被害軽減ブレーキ
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 87.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.2万km
-
MAZDA2 15S 衝突軽減B 純正コネクトナビ ETC ブラインドスポットモニター アイドリングストップ LEDヘッドライト ステアリングスイッチ
- 支払総額
- 112.4万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 111.3万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 168.7万円
- 車両価格
- 163.4万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
MAZDA2 15S 衝突軽減B 純正コネクトナビ ETC ブラインドスポットモニター アイドリングストップ LEDヘッドライト ステアリングスイッチ
- 支払総額
- 112.4万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 111.3万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 11.5万円










