MAZDA2の新車
新車価格: 154〜262 万円 2019年9月12日発売
中古車価格: 76〜266 万円 (926物件) MAZDA2の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
MAZDA2 2019年モデル | 779件 | ![]() ![]() |
MAZDA2(モデル指定なし) | 681件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 0 | 2022年12月7日 08:20 |
![]() |
31 | 8 | 2022年9月21日 12:24 |
![]() |
25 | 14 | 2022年9月21日 22:58 |
![]() |
43 | 24 | 2023年10月1日 12:19 |
![]() |
12 | 6 | 2022年5月7日 04:15 |
![]() |
33 | 7 | 2022年2月6日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
12/15より2022年秋版地図の配信が始まりますね。
私にとっては最初の更新です。
更新には70分から数時間もかかるみたいですが、年末年始に間に合うように最新地図への更新を用意しているマツダに感謝です。
12点



この車がフィアット500のようだったら・・・
きっと売れていたでしょうねぇ
真似してもしょーがない話だけど
OEMでヤリス売るって・・ 台数売る車で何考えてんだって
というかフィアット プジョーシトロエン 最近元気ですね
0点

フィアット500なんて乗ってたら青いジャケットの泥棒みたいで恥ずかしいんだ
MAZDA2のボディーの曲線が織り成す構造美とおごそかな佇まいはそんじょそこらの安っぽいメーカーにはそう簡単に真似できるものじゃない
そうした珠玉の逸品と出会えた奇跡は人生を変えてしまうくらいのダイナミックなイノベーション、人生をあざやかに彩る妙なる奇跡なんだ
乗ればわかる至上を超えた体験、オーナーを裏切らない圧倒的所有感
乗ったことないけどたぶんそんな感じだお(^^)
書込番号:24928381 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ベリーサはよかった
書込番号:24928722 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>この車がフィアット500のようだったら
フィアット500の”よう”とは、どんな車だろう。
動力性能も積載性も、実用面を犠牲に、
可愛らしいデザイン全振りとか?
メーカーとしてテイストを統一してるデザインを
捨てられるかにもよるけど、シグネチャーウイングは、
可愛らしいデザインとは相性悪いだろうしね。
ま、ヤリスOEMよりは売れそうな気はするけど、
OEMヤメて自社開発する開発費を回収できるほど
売れるかっつたら、ギャンブルだわな。
書込番号:24928782
2点

かつての道具感がある実用車から、どうにも中途半端なコンパクトカーになっちゃいましたからね。
私が一番好きなデミオは、2代目でした。それをベースにしたベリーサも良かった。ベリーサをブラッシュアップしていけば、ヤリスやフィットと違うところを狙えたのじゃないかと思います。
ヤリスOEMを売るのは、自動車メーカーとして平均燃費を稼がないと、CAFE規制に引っかかるので、苦肉の策です。
書込番号:24928783 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カオカオさん、ナイスですね!
其のとおりですよ!
書込番号:24928900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉OEMでヤリス売るって・・ 台数売る車で何考えてんだって
仕方ないですよ。
元はデミオで新型作れないんだし、マツダにはCAFEで稼げる車が無いですし。
ただOEMって海外だけでしょ?
あの副社長が辞めたことですし、トヨタ頼みにシフトするのかも…
書込番号:24929240 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

北米ではMazda2をヤリスとしてOEMしてる代わりに欧州で逆パターンの取引なのかな。
フィアット500って言うほど売れてないよね。
書込番号:24930264
2点

長年乗ったベリーサの後釜に何を選ぶか問題は
マツダ2・ホワイトコンフォートを選ぶ事で解決しました。
後ろは狭くなったけど実に快適です。
書込番号:24933299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



これ新型の動画みたいだけど・・トヨタのヤリスかな? こいつを売るということかな?
違っていたらゴメンねゴメンね〜
https://www.youtube.com/watch?v=FiBPlt1wwYU
4点


>つぼろじんさん
昨日見ました。
もし国内で販売するとしたら
マツコネは終了になるのかな?
書込番号:24921802
0点

|
|
|、∧
|Д゚ ・・・・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24921805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元々、欧州の一部でヤリスOEM(日本名ヴィッツの時から)をマツダ2としてマツダが販売。
北米、南米ではマツダ2OEMをヤリスとしてトヨタが販売していました。
トヨタとマツダが共生している象徴ですね。
MAZDA U.K.ではMAZDA2とMAZDA2ハイブリットの両方が乗っていて
MAZDA2は従来のモデル、ハイブリットがヤリスOEMになってます。
トヨタUSAではヤリスがラインナップされていないので
北米仕様は販売をやめたのか
マツダ2をヤリスとして売るのかですね。
ヤリスハイブリッドを全面的にマツダがOEMする可能性もありますね。
海外モデルだけの話で日本国内は計画されていないと思いますよ。
書込番号:24921861
7点

|
|
|、∧
|ω・` ・・・・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24922001
0点

どちらにしてもマツダは、スバルが軽を切った様に、デミオを切るという事かな?
スバルの場合、英断だったけど、このクラスの台数出すモデルでそれやるって、どうなんでしょ?
国内ユーザーは買わないでしょうね
後継はサクラとかにながれるんじゃない?
書込番号:24922070 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ラージ群プラットフォームって、最大限切り詰めたら、
どこまで小さくできるんかね。
一応スケーラブルを謳ってるけど。
個人的には小さなボディに過剰なパワーユニットを
積んだじゃじゃ馬な車が好き。
F20ぐらいにサイズアップしても良いから、
135みたいに、”FRに3.3D積みMTで400万”の
仕様とか出してくれないかと妄想。
ま、よほどのモノ好きにしか売れないだろうし、
このご時世、99.99%あり得ない話だろうけど。
書込番号:24922237
2点

>JamesP.Sullivanさん
それ、フロント重すぎで、ハンドル怖いよ
多分駄作
書込番号:24922469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MAZDA3をショートホイールベース化してe-skyactiv g 1.5とskyactiv d 1.8積んで出してほしいですね。
書込番号:24924579
2点

>フロント重すぎで、ハンドル怖いよ
良いんだよ、それで。
というより、それが良い。
今の車は皆優等生。
ワインディングでもちょっとペースを上げた程度じゃ、
何の緊張感もいらない車ばっかり。
ムチャな走り方をしなきゃ、
何も考えなくてもハンドルを切れば曲がるし、
不用意にアクセル踏んでも唐突なターボラグで
リアが暴れることもない。
道具としちゃ正しいんだけどさ。
車のクセを掴み、荷重を意識しながら、
曲がらない車を曲げる。
そんなじゃじゃ馬を捻じ伏せることを楽しめる車が、
一つぐらいあっても良いじゃない。
ま、今の御時世、電子制御が介入しまくって、
調教の行き届いた直線番長にしかならないんだろうけど。
書込番号:24924607
2点

ネタの鮮度が・・・
なぜ今頃この話題?
書込番号:24926793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JamesP.Sullivanさん
その通りでF20は最高ですよ!
書込番号:24929863
0点

ここ3年連続ぐらい9〜10月のフルチェンが予想されてましたが全部外れ
今年もでそうにないので11月あたりに来年9〜10月のフルチェンが予想されるはずです。
多分21世紀中にフルチェンはないと予想しておきます。
書込番号:24933996
0点



自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
先月から今月にかけて、「マツダ2の新型が開発中である」という情報が新聞やディーラーでちらほら出てきているようですね。
一部では「ハイブリッドになる」「トヨタとの協業になる」「来年発売になる」などの噂もありますが、どうやらヤリスのOEMではなくマツダオリジナルの車体で出てくる模様。
皆様の中にも、ディーラーなどで情報を聞いた方はいらっしゃいますでしょうか??
13点

何か情報が出るのか?
様子を見ていましたが、何も意見が出て来ませんね?
まだ当面変更が無さそうですね
書込番号:24850912
2点

今日の記事で、ヤリスのOEMが確定みたいな情報が?
CX3もヤリスクロス?
書込番号:24853190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>福島の田舎人さん
日本でもですか?
書込番号:24853193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その様な書き方でしたね!
事実は異なることもあるので、分かりませんが、
書込番号:24853251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>福島の田舎人さん
今日の記事とは ?
どのような情報でしょうか?
よろしければ 具体的な内容を教えて頂けないでしょうか?
書込番号:24853302
0点

ググって見たんですが、見当たりません
スマホでいきあたりばったりで見てるので、どれだったか?
申し訳有りません。
書込番号:24853478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>福島の田舎人さん
https://www.excite.co.jp/news/article/Moby_EXCITE215846/
この記事のことですかね?
この前(1ヶ月程前)にディーラーで聞いた時はまだ何も情報は入っていないとの事でした。
古い情報ですみません。
書込番号:24855420
1点

わざわざ、ありがとうございます、
ですが、チョット違うような?
マツダの今後の新型の・・・と云うような記事だったと思うんですが?
色んな情報ありすぎで・・・
とにかく、あくまで確定ではなかったと思います、
確定はメーカーが発信してからですからね!
迷惑かけて申し訳ありませんね。
書込番号:24856867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだまだ確定情報なさそうですね。
フルチェンジといわなくてもビッグマイナーで1.5dの1.8dへの変更、1.5gのMハイブリッド追加、新世代マツコネ搭載などいろいろやりようがあると思うのですが今のマツダの体力がないのでしょうか。
CX-60がうまくいけば希望があるのですかね。
今の自分の2014年登録のデミオも次回車検でそろそろ買い替えたいのですが・・・。
期待せずに待ってます。
書込番号:24857029
3点

自分は新型のCX-3をずっと待ってましたが
マツダ2を含め話しが全く出てこないし
これからはCX-60のようなダサいヘッドライトなの?
ってことで一度マツダから離れることにしました。
もう待てず他メーカーに流れていく時期にきてるって
マツダも認識した方がいいかと思います。
書込番号:24858293
15点

あの車格で18D積んだら凄いクルマになりそうですね。
スーパー耐久ST-Qクラスのバイオディーゼル・マツダ2は18Dに換装してるみたいですが。
書込番号:24858569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hid-13さんレース車両の情報を、最近見かけなかったので撤退したかと思ってました
やってたんですね
書込番号:24870854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>犬も猫も好き♪さん
830ccのロータリーエンジン(8C型)を発電機として使用するプラグインハイブリッドシステム
→高そう
書込番号:25408638
0点

https://bestcarweb.jp/news/scoop/702983
こんなのも出てきてますね(当てにならないベストカー情報ですが…)。
定期的にこういう情報がでてきますがいつになったらフルチェンジするのでしょうか?
書込番号:25427211
0点

>えつお456さん
MINI みたいなデザインですね。
女性ユーザーが増えそう。
MX-30やCX-60みたいな顔より好き。
書込番号:25427262
1点

>えつお456さん
結局はユーロ7に合わせてモデルチェンジが一番有力です
書込番号:25427263
0点

>まりも33号さん
ということは2025年7月予定のユーロ7に間に合うようということですか・・・。
次期ヤリスのOEMの方が現実味がありますね。
書込番号:25427345
0点

いやいや、先取りして
日本は2024年秋、発表2025年春発売も可能なんだけど
ユーロ7がはっきりと決まるまで発売はお預けって感じかな
書込番号:25427359
0点

>まりも33号さん
いずれにしてもまだまだ先ということですね。
ありがとうございます。
書込番号:25427365
0点



自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
2018年度版→2021年度版に更新しましたが、ちょっとトラブルがありましたので報告します。SDカードは地図データが入っているドライブ(13G位)と個人データが入っているドライブ(3G位)に二分割されており、カードリーダーの不具合かもしれませんが私の場合、個人データドライブが破損してしまい、パソコンでも、また、マツコネでも読み込みができない状態となりました。そこで、だめもとで個人データドライブを初期化してみましたところ、上手くゆき、正常状態に復帰しました。
4点

ナビゲーションSDカードに余計なファイル入れてることがそもそもの原因ではないのですか?
個人データ用に二分割されている訳ではなく余剰領域を勝手に使ってるだけなのでは。
更新版で容量が増えてパーティション切り直した際に個人データが壊れただけの話のような。
書込番号:24733855
3点

地図データのパーティションと個人データのパーティションに分割されているのは最初からそうなっており(メーカーの設定)、私がつくったものではありません。個人データというのは説明が悪かったのですが、ログファイルなどの情報です。
書込番号:24734110
5点

>ガラス使いさん
個人データ領域の初期化で何か影響は出ましたか?
ログということは目的地の履歴とかが消える感じでしょうか?
書込番号:24734252
0点

目的地など以前に登録したデータは消えてましたがその他は問題なくナビも正常で起動しました。
書込番号:24734274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど…
目的地履歴とかお気に入り地点とかはSDカードに保存されていたのですね
共有ありがとうございました
PCに挿すと高確率で「破損してるから修復するか?」って聞かれる気がしますけど
あれたしか修復したらダメなんですよね
書込番号:24734349
0点

そうかもしれませんが、破損した原因は正直、よくわかりません。
書込番号:24734605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
サイトにあがっている2021/12月の諸元表によりますと、ガソリン下位モデルの15C, 15S, 15S Smart Editionが上位モデルと同じ高圧縮比のエンジンに変更されたようです。
定価は5万円ほどアップしてますが、パワー、燃費共に向上するのは良いですね。
昨秋のセンターディスプレイの7インチから8インチへの変更といい、モデルチェンジでもないタイミングで大胆なランニングチェンジをしますねぇ。
12点

まぁ普通に考えたら同じ形式のエンジンで異なる圧縮比モデル維持する意味ありませんし。
関係者じゃないんで細かいこと知りませんけど
ボア×ストロークが一緒で圧縮比が違うってことは燃焼室かピストンの形状が違うってことでしょうから
そのへんのパーツの製造コストか生産体制がネックになっていて昨年9月のリリースでは同時変更できなかったけど
ネックが解消されればゆくゆくは一本化の予定だった…とか妄想しますけど。
書込番号:24563096
1点

業務使用も多いエントリーグレードとなる下位モデルの値上げは抵抗が強いので
正当な理由として説明するためでしょうね。
デミオの1300の特別仕様車に乗っていますが
代車で借りるマツダ2のガソリンはエントリーグレードでも最新のモデルほど
良くなってるって思います。
書込番号:24563355
8点

これじゃ益々モデルチェンジが遠のきましたね
書込番号:24563503 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

若干のパワーと燃費向上で5万円あげちゃうのか
このクラスは価格がより重視されるのに、これはいただけない
どうせやるならエンジン改良なんかよりマイルドハイブリット化するとかのほうがインパクトも大きかったんじゃないかな
書込番号:24570261
1点

マツダ2のハイブリッド?は、
ヤリスとの関係で、新たには開発しないのでは?
今のマツダさんは、何故かラージにこだわっているようですネ(欧米向けの関係?)
EVの事も有り、この先どうするか?ってところで、上層部も混迷?
今、思えばマツダ3の投入あたりからブレが始まった様に思えてなりません、
あれ程2.2Dはオーバースペックだと言っておきながら、2.5tの導入決めたり(米国向け)
50.60.90?等と車種を増やしたり(そんな余裕が?)
トヨタさん見たいな事をやってて、大丈夫なんですかね?(国内のユーザーを置いてけぼりにしないで!)
と思ってます。
書込番号:24571461 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マツダは固定生産ラインでなく混流生産ライン導入を進めている上に
大きく分けて直6&FRベースのラージ商品群と直4&FFベースのスモール商品群のSUV2カテゴリなので
シャシーやエンジン周りが共通のなかで車種が増えること自体はさほど生産やコストには影響しないでしょ。
書込番号:24571670
3点

こんなの一緒にやってほしいですね。下位グレード早く買った人はショックでしょう。
チビチビ変えないでモニターのタイミングに合わせるとかまとめてやって欲しい。
カタログコストも無駄ですね。
書込番号:24584474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


MAZDA2の中古車 (926物件)
-
MAZDA2 15S マツダコネクト バックカメラ ETC LEDヘッドランプ スマートシティブレーキサポート
- 支払総額
- 103.8万円
- 車両価格
- 91.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 94.5万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 163.2万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.4万km
-
MAZDA2 15S 純正ナビ CD/DVD/BT/フルセグTV コーナーセンサー BSM 純正フロアマット 横滑り制御機能 車線逸脱警報装置 アイドリングストップ スマートキー プッシュスタート
- 支払総額
- 127.4万円
- 車両価格
- 121.6万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 163.1万円
- 車両価格
- 149.4万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 94.5万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 163.2万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
MAZDA2 15S 純正ナビ CD/DVD/BT/フルセグTV コーナーセンサー BSM 純正フロアマット 横滑り制御機能 車線逸脱警報装置 アイドリングストップ スマートキー プッシュスタート
- 支払総額
- 127.4万円
- 車両価格
- 121.6万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 163.1万円
- 車両価格
- 149.4万円
- 諸費用
- 13.7万円